このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年10月14日 19:20 | |
| 0 | 10 | 2005年11月6日 21:42 | |
| 0 | 4 | 2005年10月11日 08:28 | |
| 0 | 10 | 2005年10月11日 03:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させてください。
当方自作機で現在BUFFALO DVM-4242FBを利用しておりますが、時代にマッチしなくなってきましたので新たに検討しており、色々調べたところPioneer DVR-110ドライブが良いと思っているのですが、BUFFALO DVSM-XH516FBが同じドライブを利用しているみたいですが、この製品との違いは見た目とソフトの内容だけでしょうか?
BUFFALO DVSM-XH516FBの掲示板に評価や書き込みが無いので根本的に何か違いがあるのでしょうか?
当方マシン OS:XP-Pro. CPU:Pentium4 2.4c. マザー:GABYTE GA-8IPE1000Pro. メモリ:256X4. HDD:120G+160G電源:400W
よろしくお願いいたします。
0点
両者の違いについては下記のサイトをよく読んでください。
http://homepage2.nifty.com/yss/a10j/DVR-A10-J.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/bu_DVR-110/bu_DVR-110.htm
大まかには、バッファロー版ではDVD+R 一層メディアがROM化されるのと静音ユーティリィティが使えません。
書込番号:4500065
0点
純正のDVR-A10-Jはハニカム構造とスポンジ状パットによる静音対策が施されています。
あとトレイが白ではなく黒のようです。
書込番号:4500116
0点
書き込み品質はBUFFALO版の方が若干良くないみたいですね。
書込番号:4503074
0点
ありがとうございます。
ところで、DVD+R 一層メディアがROM化とはDVD-Rとして保存する方法ですよね?DVD+Rで再生出来る機器であれば特別-RでROM化する必要は無いと思いますので、やはりこちらにします。
やはり本家ですね!
書込番号:4503151
0点
>max kunさん
+RのROM化とは、DVD-ROMにみせかけることです。
ちなみに、-RにROM化の仕様はありません。
書込番号:4503254
0点
そのプログラムというのはDVRupdate 0.9.exeのことだと思いますが、DVR-110Dにもまだ未対応なのでDVR-110に対応するのを待つより仕方ないでしょう。
書込番号:4495613
0点
WADOMさん ありがとうございます。‥‥ DVRupdate 1.0.exe(仮名)?? なるヤツができてくれるといいのになぁ〜
書込番号:4495818
0点
DVR-A10-Jは、デバイスマネージャーで見てもライディングソフトで見てもDVR-110で表示されていますので、ファームウェアもDVR-110とまったく同じじゃないんでしょうか??
(A10はファーム1.22で表示されていますが、110も1.22ではないですか??)
それと、DVR-109のときのようにDVR-A09-J化するメリットも特にないような気がしますし。DVR-110で静音ツールも使えますよね??
違いってなんかあるんでしょうか?? 化粧パネルだけ変えてある??
書込番号:4495833
0点
静音化とトレーの色がブラック、だけの差かもしれませんね。
書込番号:4496306
0点
それとDVR-A10-Jの静音ツールはこのドライブを購入しないと手に入りませんよね?
ホームページで公開されているのはDVR-A09-Jまでのようですし。
書込番号:4496310
0点
なるほど・・・。
確かに静音化ツールが手に入りませんね。
ソフトつきのバルク品にも静音化ツール付いていないみたいですし、DVR-110の英語のHPを見に行きましたが静音化ツール自体は存在しているようですが無料ダウンロードはしていないみたいですね。
でもそれなら逆に、DVR-A10-J化できたところで静音化ツールが手に入らないのであればやっぱりDVR-A10-J化する意味はないような気がしますが。
そのうち無償ダウンロードできるようになるんでしょうか??
書込番号:4496372
0点
DVR-110は静音ツールが使用可能ですか?自分はDVR-A10のソフトは持っているのですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:4502675
0点
DVR-A10-Jを購入しました、とても順調に動いています。
パイオニアのサイトなのでこのモデルの写真を見ると本体全て色が真っ白なのですが(サイドやトップの部分も)自分が購入したモデルはフロント以外全てグレーなのですがこれって普通なんでしょうか?別に動作などには問題ではないと思いますが、気になったのでもし同じモデルを買った人が居たら教えてください。お願いします。
0点
サイド・トップ部分って、鉄板部分のことですか??(違っていたらすいません)
これは当然グレーですが、パイオニアサイトの写真もグレーだし。
自分は黒を買いましたが、前面の化粧パネル以外は全部グレーです。
それより、自分の第一感想は、「やっぱりチャイナ製だったかー」という感じです。
書込番号:4492219
0点
>びっちょんさん
即答有難うございます、それに説明不足なスレですいませんでした。
やはり鉄板部分はグレーなのは普通なのですね・・・商品が入っていた箱の写真や価格.comのDVR-A10-Jの写真(このスレの上部にあるもの)を見ると本体(鉄板部分)も白っぽく見えたので「もしや?」と思いました。
へぇ〜このモデル中国製なんですか、気付きませんでした。今まで自分はDVR107Dのバルク品(それも海外で購入した格安な奴)を使っていたので相当「ブオーン・ブオーン」というノイズが気になっていたのですが、この純正モデルは本当に静かだし、高級感は感じられるし、ソフトも付いてくるし、本当に購入して良かったです。
書込番号:4492320
0点
CD-R実験室の情報によると、Pioneerの純正ドライブは中国製で、バルクやBUFFALOのOEM品は何故か日本製…。
だが、私が購入したバルクは中国製に変わっていました(^_^;
それと一層DVD+RのROM化が可能なのはBUFFALO向けだけだそうですね。
書込番号:4495651
0点
皆さんの意見をお聞かせください。
ヤフオクにも「DVR-110バルク」と「DVR-A10」が出品されるようになりましたね。
どちらかを購入しようと考えているのですが、どちらを買うか非常に悩んでします。価格差4500円!!微妙だな〜
やっぱりソフトはいらなければ、バルクを買うのが常識ですかね??
でも、パイオニア正規品の高級感のあるのデザインが捨てがたいんですよね〜
悩むな〜
0点
そうですね。
確かに悩みます。
私も悩んだので、結局「両方買う」ことに決めました!(笑
書込番号:4487148
0点
音を気にするなら、純正品、
気にしないならバルク(OEM でいいでしょう。
このドライブ気になるから買おうかな??
まあ、日立4167買ったばっかりだけど・・・。(笑
書込番号:4487272
0点
断然A10です!!
個人的にパイオニアドライブのデザインは、数あるメーカーの中でも一番いい!!と思いまーす。
書込番号:4487958
0点
>やすお-R34さん
どちらもパイオニア製ドライブ…。
書込番号:4487966
0点
>個人的にパイオニアドライブのデザインは、数あるメーカーの中でも一番いい!!と思いまーす。
私も良いとは思いますが、ケースによっては無理な場合がありますので・・・
私は予算の関係で110バルク品になりました。^_^;
けど良いドライブです。ハイ!
書込番号:4489289
0点
DVR-110ってRAMの書き込み対応してないのですか?
下のメーカーサイトで確認したのですが。
http://www.pioneeraus.com.au/computer/dvdwriters/dvr110d/
書込番号:4490600
0点
DVR-110はRAM対応、DVR-110DはRAM未対応ですね。
書込番号:4490875
0点
そうなんですか。
てっきり中身は同じだと思ってたもので。
じゃあこの後、ファームアップで対応するということも
ないわけですね。
どうもでした。
書込番号:4491095
0点
レスいただいた方々ありがとうございました。
本日購入しました〜。
買ったのは、DVR-A10-JBK(正規品)です。安心感という意味で最終的にこちらを選びました。バルクは1ヶ月保証だし。
私の行き付けのPCショップでは、価格差が約5000円でした。
店員に確認したとこを、販売割合は2:1でバルク品のほうが出ているそうです。
しかし、DVR-110DとDVR-110違いが大きいのに型番が一文字違いとはパイオニアも少し考えてほしいですね〜。
知らずに若干安いので「DVR-110D」を買ってしまって泣き寝入りした人も結構いるんじゃないでしょうか??
行き付けのショップで価格差が200円だったので買いは断然RAM付きでしょう!!
使わなくても200円なら付いている方を買えば、いざというときも安心ですよね??
書込番号:4491514
0点
PioneerがRAMに対応しただけでもかなりの衝撃ですからね。
書込番号:4495475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



