このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2006年1月6日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2006年1月4日 03:28 | |
| 0 | 6 | 2006年1月2日 16:51 | |
| 0 | 15 | 2005年12月20日 08:06 | |
| 0 | 1 | 2005年12月5日 17:29 | |
| 0 | 5 | 2005年12月3日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Pioneerのドライブの販売を請け負っているエスティートレードに連絡してみて下さい。
無料で送ってくれますよ(^_^)b
http://www.st-trade.co.jp/
私も注文して三日後には郵送で届きました。
取り付け方法を記した説明書も同封されています(^o^)
書込番号:4543819
0点
そのゼベルとはノーマルタイプのゼベルですよね?
白(A10-J)の物を購入して銀(A10-JSV)のゼベルを
無料では送ってくれるって事ではないですよね?
書込番号:4546787
0点
直接電話して交渉してみてはいかがでしょうか?
結構親切に応対してくれましたよ。
書込番号:4548927
0点
すでに解決済かも知れませんが、パイオニアの部品発注センターで購入出来ますよ。対応も親切で値段も単体で数百円程度です。(ベゼル、フロントカバー、パッキン、送料の合計でも二千円以下だったと記憶しています。)
私はA08−Jの白を購入後、PCケースの色に合わなかったので銀と黒の両方を購入しどんなケースでも対応出来るようにして大変満足しています。
パイオニアもプレクスターのように3色のベゼルを同梱してくれればユーザーも迷わず購入に踏み切れるので各色を単体で販売するよりTOTALでの売り上げは伸びると思います。
書込番号:4568002
0点
上記内容を拝見させて頂き購入を検討致しましたが、購入できませんでした。
とりあえずご報告・・・
まずパイオニアの部品発注センターでは、このモデルに関しては
全てエスティトレードでの対応のみですとのご返答。
続いてエスティトレードでは、ドライブを構成するパーツ類の販売を致してないと、
破損等あった場合は修理扱いでの対応との回答でした。
買えるのかなあと少し期待しておりましたが、残念な結果に終わってしまいました。
書込番号:4712466
1点
IO-DATAのDVR-ABN16Aを500枚位書き込みしたら100パーセント
コンベアでミスをします 付属のB`s GOLD8 BASICのVer.は
Ver.8.01ですBHAのサイトでB`s GOLD8の対応ドライバーを見ると
DVR-A10-Jが対応している ことに成っていますが Ver.8.24に
しても DVR-110Dが追加したぐらいです この機種を購入したいのですが DVR-A10-JをB`s GOLD8 BASICで使えるようできる
サイトを教えてもらえませんか
0点
DVR-A10-Jというのは、箱や添付ソフトを含めた商品名
だと思ってください。
ドライブ自体はDVR-110です。
書込番号:4704785
0点
kalokaloさん 返信ありがとうございます
するとドライブでDVR-110があれば良いのですね
書込番号:4705213
0点
こんにちは。
以前パイオニアのDVR-05Jを愛用しておりました。その後日立LGのドライブに変えて以来、DVDプレーヤでそのDVD-VIDEOを再生しようとするとブロックノイズが出たり、途中で停止してしまいます。DVR-05Jのときにはそのようなことはほとんどありませんでした。
やはり日立LGの書き込み品質が悪いのでしょうか?A10-Jで書き込まれたDVD-VIDEOはいかがでしょうか?
0点
その日立LGのドライブに何らかの不良が発生している可能性も否定できませんが、それだけで日立LGのドライブを犯人にするには言い過ぎでしょう。
とりあえず日立LGの型番と試したメディアの種類ぐらい書きましょう。
現段階ではメディアの相性が原因のような気がします。
書込番号:4690614
0点
あぼぼ様。
そうですね。型番書くのを忘れておりました。ドライブはLGのGSA-4160B+最新ファームです。焼きソフトはNero6を使っております。パイオニアのドライブでも焼きソフトはNero6です。
パイオニアのドライブでは、ドスパラなどで安く売られているXdisk(4倍)でも完璧に再生できていました。ところがLGでXdiskを使うと後半部分はほとんどダメです。国産のTDKやマクセルでも試してみましたがやっぱりダメなようです。
書込番号:4690750
0点
Xdiskに関しては最近買っていないので中身が何処のOEMかわかりませんが、おそらくPRINCOかProdiscだと思います。
これならば相性が出てもおかしくないと思われますが、TDKやMaxellで相性が出るのが気になりますね。
もしTDKやMaxellをもう一度低速焼きで試してみて、それでも同症状ならばGSA-4160Bの不良や劣化も考えられるでしょう。
ただ忘れてはいけないのが再生機器側の問題です。
使用されている家電DVDプレイヤーとGSA-4160Bで焼いたメディアとの相性もありますので、できれば複数の家電DVDプレイヤーで再生検証して見てください。
書込番号:4690867
0点
あぼぼ様。早々のレスありがとうございます。
再生側はSONYのDVP-NS515とドスパラブランドの台湾製DVDプレーヤです。どちらでも同じような現象が発生します。両方ともかなり古い機種ですので、レーザの劣化やレンズの汚れなども発生しているかもしれません。いずれにしても国産ディスクでダメというのでは金銭的にかなりきついですね。
とりあえずもう少し他のディスクで試してみて、ダメなようならパイオニアに返り咲こうと思います。さほど高い機器でもありませんし。
その他情報有りましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:4690885
0点
お、SONYのDVDプレイヤーをお扱いですか。
私も寝室のテレビ用にSONY DVP-NS530を使用中です。
現在はPIONEERのDVR-A05-J(セカンドPC)、A10-J(メインPC)、110D(外付化)、BENQ DW1640(メインPC)を使用中です。
使用メディアは主に太陽誘電8倍ですが、どのドライブでもとくににDVDビデオ関連でトラブルは出ていません。
既に壊れてしまいましたがDVR-A08-Jでもとくに太陽誘電8倍でトラブルはありませんでした。
書込番号:4691001
0点
うちのA10は、ハズレ引いてしまったのかもしれませんが
結構焼きミスが起きたり
焼きムラができたりしておりまして
安心して使えるという所まではいきませんね。
誘電使用でも駄目時は駄目なようです。
(速度は4〜8倍ほどにしてるのですが。)
ファーム変えても駄目なので買い替え検討しています。
書込番号:4701305
0点
Neroなんかどうですか?
そろそろ(12/16?)新しいNero7が出るころですが…
ちなみに私はNero6とB's Recorder GOLD8を使っています。
POWER2Goは使っていません。
GOLD8はA09までしか正式対応していないようですが、
一応焼き速度も選べて問題なく使えています。
両方とも焼きソフトとしては余分な機能がありすぎなので、
私は(Nero6とB's Recorder GOLD8共に)
全部の機能はインストールせずに使っています。
書込番号:4651588
0点
Nero6.6かRecordNow7.3がメジャーで妥当なところでしょう。
それと今度パッケージ発売されるNero7はバグだらけで前評判悪いみたいです。
当分は地雷じゃないかと。
書込番号:4652020
0点
ありがとうございました。実際に使われている方のご意見なのでとても参考になりました。
書込番号:4653734
0点
すみません、ソフトメーカーで正式対応を出していないソフトで書き込みを行った際、書き込み品質の低下など不都合な点はあるのでしょうか?
書込番号:4655814
0点
私の場合は、(NeroとGOLD8とDVD Decrypterに限っての話です)
焼いた後にBENQ DW1640+Nero CDSpeedでPIエラー、POエラー計測をしていますが、書き込み品質には特に差はありません。
Neroが正式対応しているのかは知りませんけど…
書込番号:4658587
0点
ティーエムズさんへ
>ソフトメーカーで正式対応を出していないソフトで書き込みを
>行った際、書き込み品質の低下など不都合な点はあるので
>しょうか?
最高速のみでの書き込みしかできなくなりますので、
それに伴う品質差は出るはずです。
従って、低速メディアを使う場合は返って良くない結果と
なる可能性が高いと言えます。
その他、見えないところで差はあるのかも知れませんが、
この点に於いては最近のドライブなら恐らくほぼ問題ない
と思います。
書込番号:4659505
0点
>最高速のみでの書き込みしかできなくなりますので、
>それに伴う品質差は出るはずです。
??
B's GOLD8で未対応のA10Jで速度選択できますけど・・・
自分の場合、メディアをドライブで認識できない場合、最高速しか選択できず、実際に焼きを開始するとブランクメディアを装てんしてくださいみたいなメッセージか出ます。
自分の場合、A10JでB's GOLD8を使って一層の+Rを焼いたとき、どうもよろしくないです。パイオニアのHDDビデオのドライブで再生できない・・・・
付属のCyberLinkのソフトで焼いた場合問題なし。
書込番号:4659921
0点
すっとこ_どっこいさんへ
>B's GOLD8で未対応のA10Jで速度選択できますけど・・・
との事ですが、実測は如何でしょうか?
今迄、私が確認したライティングソフトの中では
1.速度を指定しても強制的に最高速での書き込みを行う
2.指定した速度で書き込むが、未知のドライブの為か速度の変化が激しい
などの症状が多いです。
1の症状が多いと思っていたので前回は
こちらのみに言及しましたが…。
2の症状については確認しにくいと思います。
ソフトでの確認か音での確認をする程度しかないですしf^_^;
それと、もしかしたら今は2の症状の方が
多くなっているのかも知れませんね。
私は最近ライティングソフトを変えていないので
気付いていなかっただけかも…(汗)。
最近はドライブも発売してすぐには買っていないですし。
書込番号:4665902
0点
自分は、16倍速のメディアでも4倍速でしか焼かない主義なんですが、B's8GOLDでA10Jを使用してもほかのソフトと同じく焼き時間は20から25分程度だと思いますので4倍速で焼いていると思いますが。
もしかして自分だけ?
書込番号:4666145
0点
すっとこ_どっこいさん 、自分だけじゃないです ^^;/
自分も6xを指定した場合、きちんと6xCLV で、
4x指定の場合は4xで焼いているように思われます。
(音と焼き時間での判断ですが…)
通常 B's GOLD8で未対応のドライブ(自分の場合BENQ DW1640やその他LGの未対応ドライブ)
を焼きドライブに指定した場合、
「このドライブには、対応していません。
ドライブ・ディテクション機能により
書き込みドライブとして認識しています。
一部の機能が制限されたり、正常に動作しない可能性がありますため、
サポート対象外となりますことをご了承ください。」
という警告メッセージが出て、プレク大好き!!さん の言われたとおり、
最高速のみでの書き込みしかできなくなりますが、
A10J の場合は警告メッセージも出ず、書き込み速度の選択もできます。
(大抵の国産8倍メディアは4x.6x.8x.12x. これはNeroと同じ)
パイオニアのドライブは09Jまで対応している事と関係があるのか、それとも
A10Jは正式に対応が発表されていないだけで、実際対応しているような気がするのですが…
GOLD8がA10Jにいまだに対応しないのも遅すぎる気がしますし。
私の勝手な解釈ですが、みなさんはどう思われますか。
ちなみにB's GOLD8とNeroを比べた場合、Neroの方がエラーが少ない(気がする?)という話は
時々聞きます。やはり何か問題があって正式対応を発表しないのでしょうか?
私の場合は上で書き込んだとおり、特に差はありませんが。
書込番号:4667619
0点
B's GOLD8 本日正式対応アップデータされました。
(*^o^*)
書込番号:4668666
0点
ONE PIECE 63さん、お久し振りです。
PX-716A/JP2以来でしょうか^^
各々のドライブについての結果を教えていただけました事、
感謝致します。
また、モー太郎さんも仰った通り、
タイムリーに正式対応されたとの事でとりあえず
問題はないとの事ですかね…^^;
以下、何となく推測の域を超えない内容ですが。。。
一応、ドライブによって反応が違うという事は、
パイオニアのドライブがB's系ではコマンドごと
登録されているのではないでしょうか?
逆にLGやBenQのドライブでは強制最高速との事でしたので、
おそらくライティング時のコマンドが登録されておらず、
汎用命令でドライブ操作をしているのだと思います。
くどいようですが、あくまで推測です。
大分前にも上記の様な推測を別件で考えた事があったのですが、
綺麗さっぱり忘れてました…(笑)。
その内検証すると面白そうですね。
でも時間と財力が…^^;
書込番号:4669129
0点
プレク大好き!!さん 、お久しぶりですね^^
あの時は本当にお世話になりました。
結局あの時はプレクをやめてA09に決めたのですが、
A10発売の情報が入ったもので待ちに待ち続けてA10となりました。
期待していなかった(自分はRAMをよく使うので)RAM焼きまで付いて、
得した気分です^^/
GOLD8未対応のLGのドライブ、正確にはHL-DT-ST(日立)の
DVD-RW GWA-4040の事です(Vaio専用?)
HL-DT-STでも対応ドライブは多いし、
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040(こちらは正式対応)のRAM焼きを
ファームでころした(SONYの意地で^^;)
だけのモデルのような気がするんですが…ダメみたいです。
まあA10に正式対応してくれたんで、よしということで^^
書込番号:4669199
0点
それでA10を持っていたのですね。
それにしてもそのLG改めSONYドライブは性質が悪いですね。
まるで昔のRICOH・AOpenドライブの様で(笑)。
その頃のファーム改造法が懐かしいです。
でも、もう少しライティングソフトの開発側の事を
考慮してあげて欲しいですよ。
ファームを変えただけのものにわざわざ動作確認
するんですかねえ、各メーカーさんは…^^;
それにしても、SONYはCDUシリーズSCSI時代迄しか使って
いないので、DVD時代のSONYに至っては全く無知でした。
逆にその頃のドライブが現役な人なのですが…f^^;
でも、これでやっとA09とA10が同じ土俵に乗った…
というところでしょうかねぇ。
今後、両ドライブ所持者のQ-Check結果が楽しみです。
経済的余裕があれば私も試したいですよ(苦笑)。
書込番号:4670658
0点
ファームをアップしようとしているのですが、ディスクが
挿入されていないにも関わらず、ディスクが挿入されて
いますので取り出してくださいというメッセージが出て
ファームアップ出来ません。
どなたか解決方法をご存知のかたいらっしゃいませんか?。
0点
現在はDVR−106Dを使用しているのですが
最近、友人にもらったDVD−R(ビデオ)などが
読み込めない事が何度かあり(プレステでは再生可能)
買い替え時かと何件かのお店でお薦めを
聞いて見たのですがどの店でも
”どのメーカーも大差ありません”とのお話し
106D購入当時は”パイ以外は相性が・・・”と
言われた気がしましたが最近はどのメーカーも
大差がなくなってきているのでしょうか???
読み込み性能が高い?(相性が少ない)お薦めの
ドライブがありましたら是非教えて下さい
使用するメディアは日本メーカーの物だけになると思います
0点
単純に読み込み性能だけを求めるならば、東芝やLG、LITEONが性能的には抜けてます。
ただ、これらのドライブは反面書込み性能の方にやや不安が。
書込番号:4626818
0点
LGはかなり相性に左右されるのでお勧めできません。
自分はパイオニアで読めてLGで読めない物がいくつかあり、かなり苦労しています。(市販のDVDビデオも含め)
読み性能という意味では、DVR-107が最強でしょうね〜
DVR-106も読み性能はかなり良い方です。
DVR-109やDVR-110(A10)は正直DVR-106には劣ってしまいますよ。
ファーム1.37でA10の読み性能はかなり改善されたようには思いますが。
自分はDVR-106を譲ってしまったのですが正直、後悔しています。
書込番号:4627115
0点
自分も、DVR-A06Jを最近まで使っていたので言えることですが、DVR-A06Jで読み込みが失敗したことはありませんでした。湿式タイプのクリーナーで一度クリーニングしてみてはいかがでしょうか?友人のドライブもクリーニングしてから読み込みが改善されたりしましたから。
書込番号:4627785
0点
みなさんありがとうございます
一度クリーニングしてみる事にします
ところで
NECはどうなんでしょう???
書込番号:4627907
0点
NECに関しては自分がDVR-A06Jを買ったのと同時期に、先輩がアイオーデータから発売されていたND-1300Aを買ったのですがファームウェアをアップしたにも関わらず読み書き共に最悪だった経験があるのであまりいい印象は持ってません。とはいえ、これはかなり前のことなので、今のND-4550Aなどには該当しないかもしれません。しかし、個人的にはやはりPionnerの製品をお勧めします。ちなみに、自分は今DVR-110(バルク)を使ってます。
書込番号:4628040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



