このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年6月1日 11:37 | |
| 0 | 9 | 2006年5月31日 17:20 | |
| 0 | 6 | 2006年5月17日 20:06 | |
| 0 | 1 | 2006年5月4日 17:59 | |
| 0 | 5 | 2006年4月17日 14:41 | |
| 0 | 4 | 2006年4月11日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までB`s GOLD8を使っていましたが 書き込み100パーセントで
ATPIエラーがでます いったん電源を切り再起動するとしばらく
書き込み及びコンベアをしてくれますが 頻繁にATPIエラーが
出るようになり 付属のPowe2Go4に書き込みソフトをインストール
し使いましたが 書き込みの設定の所でコンベアにチェツクを
入れているのに 4.7GBのデーターを6倍速で書き込みしたら10分で
書き込み終了し コンベアを行っていない様です
B`s GOLD8の様にコンベアを行うのにはどうすればいいでしようか
0点
Power2Go4の場合、設定でチェックが入っていればコンペアするはずです。 ただ、ステータスの書き込み中...が、確認中...になるだけなので、見落としやすいかも。 容量が少ないと、一瞬です! あと、PCの環境によってはしないかも。
書込番号:5106606
0点
冷やし中華バリ硬さん 返信ありがとうございます
エスティトレードでも実際DVD-Rを書き込んでもらったのですが
やはりコンベアはしません B`s Recorder GOLD8 BASICでコンベア
をするので DVDドライブは大丈夫だとのことです
Power2Go4ではテスト書き込みをチエックを入れるとテスト書き込み
はします コンベアのコマンドが実行されていないのではないかとのことです 他のサイトでも聞いてみたのですがB`s Recorder GOLD8 がインストールしていているのが原因ではないかという事です
冷やし中華バリ硬さん は他のライテングソフトを入れていますか
書込番号:5106792
0点
パンドルのPower2Go A10でコンベアしていません
ちなみにDVR-110&111でもしていないようです。
BUFFALOのDVSM-XL516FBドライブはDVR-111Lも同様です
私も気になってはいたのですが。
書き込みが早く終わるので気にしていませんが
書込番号:5108855
0点
yutakayujiさん 返信ありがとうございます
DVR-110 DVR-111でもPower2Go4ではコンベアしないのですか
DVR-A11-Jのサイトで聞いてみたらコンベアしているみたいです
マスターに東芝製のSD-R5002 スレーブにDVR-A10-Jをつないでいる
がいけないのでしょうか
書込番号:5109545
0点
その後ファームをVer.1.39からVer.1.41に変えるついでに
マスターとスレーブを入れ替えE:にDVR-A10-J D:にSD-R5002に
変えましたが 相変わらずPower2Go4ではコンベアしてくれません
コンベアしている方のPC環境はどう繋いでいますか
DVR-A11-Jではコンベアしているとの事ですが
コンベアは必要不可欠ですRICOのDVD-R 8X 中身はFUJIでも
50枚中に5枚B`s Recorder GOLD8 BASISC で99パーセントの所で
エラーが出ました 主に使っているDVD-Rは太陽誘電かそのOEMと
GIGASTORAGE です 近頃は太陽誘電も10枚に1枚品質が落ちます
POwer2Go4でコンベア出来ている方の情報を教えてください
書込番号:5129716
0点
たんれいさん このサイトからダウロードできるのですかhttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/win_download.html
前にVer.1.39にした時もっと簡単でしたが 今回は色々書いていて
どすれば良いのか判りません できたら簡単にダウロードできる
サイトを教えてもらえないでしょうか
書込番号:5126465
0点
もう一度良く読んでファーム1.41にします
Ver.1.39からVer.1.41に成ったら何が変わったのでしょうか
書込番号:5126503
0点
ver. 1.41 change point
+R Writability has improved
+RW Writability has improved
CD-RW Writability has improved
DVD Readability has improved
書込番号:5126693
0点
DVD Readability has improved とはDVDの読み取り性能が上がった
いう事ですか それはDVD-Rもですか できたら日本語で教えてもらえませんか 翻訳しても完全に翻訳できないので
書込番号:5126957
0点
中島みゆきのファンさん
これは大変失礼いたしました。
DVR-A10-J バージョン.1.41 変更点
DVD+Rメディア書き込み品質の向上
DVD+RWメディア書き込み品質の向上
CD-RWメディア書き込み品質の向上
DVDメディア読み取り品質の向上
ファームのダウンロードは↓で「同意する」をクリック。
*ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/cgi-bin/www1/download/file_get_j.pl?file=DVRA10_FW141EUJ.EXE
「同意する」をクリックするのが面倒な場合は海外物ですが↓をどうぞ。
*ttp://www.pioneer-dvd.com.tw/d_file/firmware/DVRA10_FW141EU.zip
URL(リンク先アドレス)の先頭にある*にはhを当てはめてください。
(上記ファームウェアはDVR-A10-J専用です。機種をご確認の上ご利用ください)
書込番号:5127181
0点
−お○πさん♪−さん 丁寧な返信ありがとうございます
今回Ver.1.41にするのに幾つかの注意事項がありますが
Ver.1.39にする時にも有ったのでしょか
自分PC環境はスレーブにDVR-A10-Jを繋いでいるので
マスターのSD-R5002をIDEコネックターをはずしVer.1.39に
しました 今回もそれぐらいの注意で良いでしょうか
書込番号:5127474
0点
あともう一点自分はNero CD-DVD SPEED 4.50を使ってDVD-Rの書き込み品質をしていますが DVD-Rの読み込み品質が上がるとデーターの
値が変わらないでしょうか
書込番号:5127478
0点
このドライブの推奨環境に以前から疑問があったのでお尋ねします。
それはCPUの項目で、PVとP4では、倍くらいP4方が能力が高くなければならないように記載されてます。ちょっと理解できません。
店員さんに聞いても首をかしげてました。
他メーカードライブもそのような記載があったような気がしますが、お詳しい方よろしくご教示願います。
0点
動作環境P3(800MHz)以上は、添付ソフトが使用できる最低条件であって、
P4(2.2GHz)以上と書かれているのは快適に使用する為にはこの位のCPUを
推奨していますよ。と言う意味です。
書込番号:4784576
0点
TaKComさん、有難うございます。
意味、理解できました。
そのように読み取らなければならないのですね。
ちょっと表示が不親切なような気がするのは、私だけでしょうか?
■動作環境
●対応OS:Windows(R)2000 Professional SP3以降、Windows(R) XP Home Edition / Professional SP1以降、各日本語版 ●CPU:Pentium III 800 MHz以上を推奨(Pentium 4 2.2 GHz以上※) ●メモリ:128 MB以上(256 MB以上※) ●ハードディスク空き容量:2 GB以上の空き容量(7 GB以上の空き容量※) ●モニタ解像度:1024×768、32 bit以上の表示 ●サウンドカード:16 bit以上 ●その他 Directx9 ●ビデオ入力機器(ビデオデッキ、カムコーダ)及びキャプチャーカードを別途ご用意ください。 ●インターネット接続環境(CPRM録画されたディスクをはじめて再生する場合)動作環境は必ずしも動作を保証するものではありません。
※推奨動作環境
*Microsoft、Windows(R)は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
書込番号:4784679
0点
PC関連機器、ソフトは伝統的にこのような表記になってます。
たしかにそう言われると、分かりにくい表記ではありますね。
慣れると違和感ありませんが。(笑)
書込番号:4803650
0点
余談ですが、Pentium4はIntelの販売戦略として動作クロックを高くすることに特化してます。
クロック数の操作等をして同クロックで動作させた場合、処理能力としてはPentium4よりPentium3の方が優秀になることが多いです。
書込番号:4805497
0点
いろいろご教示有難うございます。
ところで、A10に標準添付のDVD再生ソフトPowerDVD6は、私のマシン(Pen4 1.7)には少し重いようで、音楽系DVDソフトを再生する際にコマ落ちが見られました。(CPUの使用率が60〜100超)
WinDVD4にすれば解消されましたが・・・
これが快適に動作するということなんでしょうね。
やはり、そのマシンスペックに相当するソフト選びも大事ですね。
書込番号:4806521
0点
blue_moon1027さん
>A10に標準添付のDVD再生ソフトPowerDVD6は、私のマシン(
>Pen4 1.7)には少し重いようで、音楽系DVDソフトを再生する
>際にコマ落ちが見られました。
これはDVDオーディオではなく、ビデオクリップ系のDVDビデオですよね?
コマ落ちの程度にもよりますが、視聴に堪えないほど頻繁に起こる
場合、ドライブのDMAモードを有効にすると解決するかと思います。
PowerDVDは、確か「システム診断」でDMAモードの設定が出来たような。
(「スタート」ボタンからメニューを開いていくと
見つかると思います)
PowerDVDはいろいろと映像や音声の補正機能が裏で
動いているので、重いことには変わりないのですが
DMAの設定をすれば、コマ落ちはかなり軽減すると思いますよ。
ま、WinDVDで問題ないなら、それはそれで良いのですが・・・
書込番号:5087053
0点
初心者の質問で大変申し訳ございません。
Power2Go4でAudioCDを作成する場合、各trackのギャップサイズをゼロに設定することは出来るのでしょうか? 以前使っていたB's Recorder GOLDの場合には、"ギャップサイズ編集"というメニューで設定出来たのですが、Power2Go4には無さそうで。。。
CyberLinkに聞けば良いことなのですが、、、もしどなたかご存知でしたら、ご教授頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
0点
自己レスで失礼致します。
CyberLinkのサイトに"オーディオギャップの挿入はPower2Go5"からと載っていましたので、4にはギャップ調整機能は無いもようです。
書込番号:5049109
0点
お返事ありがとうございます。
ドスパラでしたか。
私も5,980円で売られているのを見ましたがピュアホワイトだったのでスルーし、その後、欲しかったシルバーを他のドスパラで見つけたのですが価格が6,480円だったので、これもスルーしました。
私はタイミングが合わず購入しませんでしたが、パソコン知りたい!!さんが購入されたのであれば安く買えてよかったですね。
書込番号:5004458
0点
去年の九月にI-O DATA のDVR-ABN16Aを購入し
DVD-Rを500枚程書き込みしたら B`s Recorder BASIC 8で
コンベアで100%と書き込みミスが出 PioneerのDVR-A10-Jを
今年の一月三日に購入しましたが 付属のライティングソフト
Power 2 Go4をインスートルしていません
Power 2 Go4はBHAのB`s GOLDの様に書き込み速度の設定
コンベアのチエック 書き込み枚数の設定等ができますか
B`s GOLD 8は他のライティングソフトと共存出来ない等ことで
Power 2 Go4をインスートルしていません
DVR-A11-Jを購入するかも知れないので教えてもらえませんか
0点
B`s GOLD 8とPower 2 Go4を共存していますが、特に問題は発生していません。
書込番号:4988781
0点
びっちょんさん 返信ありがとうございます
知りたいのはPower 2 Go4がBHAのB`s GOLD 8 の様にDVD-R 8Xを
4倍速で書き込んだり HDDのデーターと比較するコンベアや
書き込み枚数を設定できるかです
Nero CD-DVD Speed 4.50で書き込んだDVD-Rをディスク品質したら
B`s recoder GOLD 8 BASICで良い結果が出てるので
書込番号:4988808
0点
びっちょんさん 返信ありがとうございます
これでDVR-A11-Jを購入しても良いかもしれません
上新電機でDVR-A10-Jは売って無いのです
書込番号:4988887
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


