このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年10月23日 16:22 | |
| 0 | 6 | 2005年10月23日 11:05 | |
| 0 | 5 | 2005年10月14日 19:20 | |
| 0 | 2 | 2005年10月12日 16:15 | |
| 0 | 4 | 2005年10月11日 08:28 | |
| 0 | 10 | 2005年10月11日 03:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVR-A10を使っている皆さんに質問です。
A10ではトレイを収納(引っ込める)際に、ガリガリと引きずった音はしませんか?
私はA9を2台所有しているのですが、うち一台はちょっと、もう一台は結構ひどい音がします。
今回新しいPCに導入するにつれ、心配しています(デザイン重視でA10以外は考えていません)。
私のは○○ですよ、と教えていただければ幸いです。
0点
私のはちょっとします。
A09よりはましですが。(私のA09は結構酷いのではと思っています。)
使っているうちに直ったなんて情報も見かけましたが、私のはそういった
傾向は見られませんし、A09はだんだん酷くなっていった印象があるので
期待していません。
書込番号:4507928
0点
自分は、DVR-109、DVR-A10とLGの4163、4167を使用していますが、LGに比べるとPioneerが断然うるさいですね。以前106Dを使用していたときもそうでした。ちなみにDVR-109、DVR-A10はほぼ同じくらいの音でしょうか??
でも自分はそんなことはまったく気にしていませんが、焼きの性能に関係ないですし、焼きの信頼性、相性の良さから考えれば、A10・110以外は考えられないでしょうし。
書込番号:4507977
0点
わしは DVR-A08から DVR-A10への変更です。
DVR-A08は 少し
DVR-A10では 今のところ 気になりません。
まぁ 音という物は その人その人で 感じ方が違うと思うので・・・
書込番号:4508120
0点
私のは、トレイを戻す、収納時に
ガリガリぽい音がしますね・・・・・・・。
まあソニーDRX-500ULX時の ウニャ〜という音と
比べて、大差ないというか、気にはしてません。
それより、トレイ開閉の反応が遅いものが
メーカーによって有るので、
それが気掛かりでしたが、DVR-A10は恐いくらいに
反応が速く、開閉ボタンを押した手を
DVR-A10に打たれました。(笑)
書込番号:4508293
0点
DVR-A05-J,A06,A07,A08は、トレイの形状が同じ、
DVR-A09-J,A10は、トレイが同じ、
という感じだったと思います。
A09でガリガリ音がしたりするという報告が、
いろんな掲示板に書かれています。
同じ形状のトレイなのでA10でも、固体によっては、
ガリガリ音がするものがあるのだと思います。
コストの関係だと思いますが、
A09からトレイの形状が安っぽくなっているように見えます。
書込番号:4508395
0点
いっぱいの返信、ありがとうございます。
みなさんの意見を読ませていただくと、A09と同じか少しマシな程度といった感じですね。
A07(あげなければよかったなぁー)の時はほとんど無音で、前回のA09ではがっかりしたものでした。
運、ですかね?
まだ手元にないのでなんとも言えませんが、あまりひどいようだったらサポート等に問い合わせてみる予定です。
ありがとうございました。
書込番号:4508767
0点
報告です。
白と銀、2台購入しました。
銀はほぼ無音、白のほうはほんの少しだけガリッとしますがA09よりだいぶ静かです。
パソコンに取り付けて音を確認するまでドキドキしましたが、結果いい買い物になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4524122
0点
本日、DVR-A10-JBK(ブラック)を購入し、皆様の仲間入りを果たしました。
DVD±Rドライブは ソニーDRX-500ULXに続いて2台目になります。
長い間 1層4倍速ドライブで我慢した甲斐がありました。
しかしパイオニア純正ドライブは高いですね。
まあそれでも、
DRX-500ULX購入時の1/5の価格で買えているので、
マシですが・・・・・・。
ハニカム構造の静音効果と、質感はつい買ってしまう・・・・。
バルクDVR-110 のほぼ倍の値段なのに・・・・・。
0点
バルクDVR-110D を知人マシン用に買ってみました。
すげぇ作動音です・・・・・。
DVR-A10-J 高いだけの差有りますね。
まあ焼ければオーケーなら、関係有りませんが、
マシン静音化を目指している方は、
迷う必要なし。(笑)
パイオニアは、
ユーザー心理をよく研究した差別化を採っているな
としみじみ関心。
恐るべし。
書込番号:4522433
0点
私はDVR-110DではなくバルクのDVR-110とDVR-A10-Jの両方を所有しています。
バルクDVR-110を気に入った事もあり、またソフマップの割引券があったので、それとただ静音ユーティリティが欲しくて(笑)DVR-A10-Jを追加購入しました。バルクは売却予定。
バルクも相当静かなんですが、DVDの早送り再生や読み込み時に若干五月蠅くなりますね。ただ、それ以外はさほど差違は感じませんでしたよ。
流石にフルパフォーマンス時の静音性は、静音ユーティリティの設定と筐体に各種騒音対策を施したDVR-A10-Jの方が頭一つ抜きん出ているように思います。
書込番号:4523265
0点
おびい さん、こんにちは。
>さほど差違は感じませんでしたよ
そうですか。個体差かな。
うちのDVR-A10-JBK(ブラック)と、今回のバルクDVR-110Dを
DVD−RW ビデオデータフルコピー音で比較すると、
DVR-A10-JBK は スークックッ的な静かな音。
バルクDVR-110D は ゴ〜カッカッという結構デカイ音します。
まあバルクDVR-110Dの音が、通常より五月蠅いわけではなく、
よくある作動音レベルなんですが・・・・・・。
兄弟モデルの DVR-A10-JBK と比較すると、
かなりの差を感じたもので。
まあこれが、差別化の効果なのかと・・・・・。
ここに優位差を感じた者が、本機を購入するユーザーなのかな。(笑)
書込番号:4523329
0点
>モー太郎さん
私が比べたのは本当の兄弟機であるDVR-110とDVR-A10-Jでして、DVR-110Dではないんですよ。
DVR-110はRAMの書き込みに対応していますが、DVR-110Dは未対応です。
書込番号:4523354
0点
RAM対応の部分以外で、
DVR-110 と DVR-110D が差別化されているのでしょうか・・・。
それより今回 DVR-110Dソフト付き買ったのですが、
ライティングソフト以外は PowerDVDまで体験版には
正直参りました。
書込番号:4523572
0点
質問させてください。
当方自作機で現在BUFFALO DVM-4242FBを利用しておりますが、時代にマッチしなくなってきましたので新たに検討しており、色々調べたところPioneer DVR-110ドライブが良いと思っているのですが、BUFFALO DVSM-XH516FBが同じドライブを利用しているみたいですが、この製品との違いは見た目とソフトの内容だけでしょうか?
BUFFALO DVSM-XH516FBの掲示板に評価や書き込みが無いので根本的に何か違いがあるのでしょうか?
当方マシン OS:XP-Pro. CPU:Pentium4 2.4c. マザー:GABYTE GA-8IPE1000Pro. メモリ:256X4. HDD:120G+160G電源:400W
よろしくお願いいたします。
0点
両者の違いについては下記のサイトをよく読んでください。
http://homepage2.nifty.com/yss/a10j/DVR-A10-J.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/bu_DVR-110/bu_DVR-110.htm
大まかには、バッファロー版ではDVD+R 一層メディアがROM化されるのと静音ユーティリィティが使えません。
書込番号:4500065
0点
純正のDVR-A10-Jはハニカム構造とスポンジ状パットによる静音対策が施されています。
あとトレイが白ではなく黒のようです。
書込番号:4500116
0点
書き込み品質はBUFFALO版の方が若干良くないみたいですね。
書込番号:4503074
0点
ありがとうございます。
ところで、DVD+R 一層メディアがROM化とはDVD-Rとして保存する方法ですよね?DVD+Rで再生出来る機器であれば特別-RでROM化する必要は無いと思いますので、やはりこちらにします。
やはり本家ですね!
書込番号:4503151
0点
>max kunさん
+RのROM化とは、DVD-ROMにみせかけることです。
ちなみに、-RにROM化の仕様はありません。
書込番号:4503254
0点
自分も付いていなかったですよ。
自分の場合は、LGを購入したときにネジ・オーディオケーブルなどがついていたので逆にびっくりしました。
(付いていないのが普通だと思っていますので)
書込番号:4498313
0点
箱にちゃんと「ネジは付属しておりませんと」書かれていますよ。
書込番号:4498539
0点
DVR-A10-Jを購入しました、とても順調に動いています。
パイオニアのサイトなのでこのモデルの写真を見ると本体全て色が真っ白なのですが(サイドやトップの部分も)自分が購入したモデルはフロント以外全てグレーなのですがこれって普通なんでしょうか?別に動作などには問題ではないと思いますが、気になったのでもし同じモデルを買った人が居たら教えてください。お願いします。
0点
サイド・トップ部分って、鉄板部分のことですか??(違っていたらすいません)
これは当然グレーですが、パイオニアサイトの写真もグレーだし。
自分は黒を買いましたが、前面の化粧パネル以外は全部グレーです。
それより、自分の第一感想は、「やっぱりチャイナ製だったかー」という感じです。
書込番号:4492219
0点
>びっちょんさん
即答有難うございます、それに説明不足なスレですいませんでした。
やはり鉄板部分はグレーなのは普通なのですね・・・商品が入っていた箱の写真や価格.comのDVR-A10-Jの写真(このスレの上部にあるもの)を見ると本体(鉄板部分)も白っぽく見えたので「もしや?」と思いました。
へぇ〜このモデル中国製なんですか、気付きませんでした。今まで自分はDVR107Dのバルク品(それも海外で購入した格安な奴)を使っていたので相当「ブオーン・ブオーン」というノイズが気になっていたのですが、この純正モデルは本当に静かだし、高級感は感じられるし、ソフトも付いてくるし、本当に購入して良かったです。
書込番号:4492320
0点
CD-R実験室の情報によると、Pioneerの純正ドライブは中国製で、バルクやBUFFALOのOEM品は何故か日本製…。
だが、私が購入したバルクは中国製に変わっていました(^_^;
それと一層DVD+RのROM化が可能なのはBUFFALO向けだけだそうですね。
書込番号:4495651
0点
皆さんの意見をお聞かせください。
ヤフオクにも「DVR-110バルク」と「DVR-A10」が出品されるようになりましたね。
どちらかを購入しようと考えているのですが、どちらを買うか非常に悩んでします。価格差4500円!!微妙だな〜
やっぱりソフトはいらなければ、バルクを買うのが常識ですかね??
でも、パイオニア正規品の高級感のあるのデザインが捨てがたいんですよね〜
悩むな〜
0点
そうですね。
確かに悩みます。
私も悩んだので、結局「両方買う」ことに決めました!(笑
書込番号:4487148
0点
音を気にするなら、純正品、
気にしないならバルク(OEM でいいでしょう。
このドライブ気になるから買おうかな??
まあ、日立4167買ったばっかりだけど・・・。(笑
書込番号:4487272
0点
断然A10です!!
個人的にパイオニアドライブのデザインは、数あるメーカーの中でも一番いい!!と思いまーす。
書込番号:4487958
0点
>やすお-R34さん
どちらもパイオニア製ドライブ…。
書込番号:4487966
0点
>個人的にパイオニアドライブのデザインは、数あるメーカーの中でも一番いい!!と思いまーす。
私も良いとは思いますが、ケースによっては無理な場合がありますので・・・
私は予算の関係で110バルク品になりました。^_^;
けど良いドライブです。ハイ!
書込番号:4489289
0点
DVR-110ってRAMの書き込み対応してないのですか?
下のメーカーサイトで確認したのですが。
http://www.pioneeraus.com.au/computer/dvdwriters/dvr110d/
書込番号:4490600
0点
DVR-110はRAM対応、DVR-110DはRAM未対応ですね。
書込番号:4490875
0点
そうなんですか。
てっきり中身は同じだと思ってたもので。
じゃあこの後、ファームアップで対応するということも
ないわけですね。
どうもでした。
書込番号:4491095
0点
レスいただいた方々ありがとうございました。
本日購入しました〜。
買ったのは、DVR-A10-JBK(正規品)です。安心感という意味で最終的にこちらを選びました。バルクは1ヶ月保証だし。
私の行き付けのPCショップでは、価格差が約5000円でした。
店員に確認したとこを、販売割合は2:1でバルク品のほうが出ているそうです。
しかし、DVR-110DとDVR-110違いが大きいのに型番が一文字違いとはパイオニアも少し考えてほしいですね〜。
知らずに若干安いので「DVR-110D」を買ってしまって泣き寝入りした人も結構いるんじゃないでしょうか??
行き付けのショップで価格差が200円だったので買いは断然RAM付きでしょう!!
使わなくても200円なら付いている方を買えば、いざというときも安心ですよね??
書込番号:4491514
0点
PioneerがRAMに対応しただけでもかなりの衝撃ですからね。
書込番号:4495475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


