


はじめまして今回このドライブを買った物です。
増設の際に質問があるのですが、CDドライブとのダブルドライブを考えているんですが、その際のつなぎ方について相談させてください。
現在
プライマリ マスターにHDD
セカンダリ マスターに光学ドライブ
となっています。これを将来的に
SATAに新HDD(起動用)
IDEに現HDD(保存用)
CD−RWドライブとDVDドライブのダブルドライブ
にしたいのです。
現在CDとDVDのドライブは購入済です。
CDとDVDに関しては、CDがマスター DVDがスレーブ
とするつもりです。
しかし、その際プライマリとセカンダリどっちが良いのですか?
また、SATAのHDDを増設したあとは、
やはりプライマリをHDD
セカンダリを光学系
にしたほうがよいのでしょうか?
かなりのサイトを調べたのですが、なかなか結論にたどり着けませんでした。どのたかアドバイスお願いします。
書込番号:5187048
0点

同じケーブルにHDDと光学ドライブを繋いだりさえしなければ、特にどちらでも問題ないかと思います。
余談ですが、いっそのことHDDをすべてSATAに移してしまうと、下記のように2枚のディスクへの同時書き込みやディスク間のデータの受け渡しがスムーズに行えます。
人によっては便利かもしれません。
SATA1……HDD1 SATA2……HDD2
↑ ↑
↓ ↓
Pri M……DVD ←→ Sec M……CD
書込番号:5187130
0点

素早い返信ありがとうございます。その構成は理想ですね。
ちなみにその際のBIOSでの起動デバイスの優先順位はどういうふうにしたら良いのでしょうか?HDD1にOSをインストールしているとしてもやはり最初はCDドライブにするんですか?
それともHDD1を最初にしたら起動も早くなるんでしょうか??
書込番号:5187218
0点

質問している方に質問で返すのは失礼かと思いますが、プライマリーとセカンダリーがあってその上S−ATAがあるというとI865あたりのチップセットですか?それともまだSISかVIAからはそんなのが最新チップセットでもあるのですか?
ペンティアム系しか知らないのでなんか気になって眠れません。
ちなみに865あたりでお考えならS-ATAとATAのどちらを起動ディスクにしても体感速度はかわりませんよ。(15OMB/Sと133MB/Sだしノウスーサウス間(CPUーHDD)のバス速度が266MB/Sだから(最新ボードは2GB/S))まずマザーボードを変えましょう。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:5187485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





