
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月6日 04:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月11日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月29日 21:27 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月8日 23:38 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月24日 18:15 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月19日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


内蔵で使っていたのですが、買い替えたため、サブのノート用として外付けで使用したいと思っています。
中身はDVR-111Dでしたので、もしわかる方がいたらと思い、スレ違いは重々承知の上、立てさせていただきました。
IDE→USB変換コードを買ってつないだのですが、認識はするのですが、読み書きできません。
どうしたらいいんでしょうか?
ちなみに接続しようとしているノートはSHARPのPC-MC30F(WIN XP)です。
お手数ですがわかる方いれば教えてください。
0点

>IDE→USB変換コードを買ってつないだのですが、認識はするのですが、読み書きできません。
だって基本的にHDD用だもん
光学ドライブは動けばラッキー程度の
>どうしたらいいんでしょうか?
あきらめるとか?
まぁ光学ドライブ対応のケース売ってるけどね
書込番号:6948845
0点



宜しくお願い致します。
DVDドライブでは、各社、各機種により、
ビデオの読み込み制限(RIP制限)がかかっているものが多いようですが、DVR-111Dもかかっているのでしょうか?もしかかっているようでしたら、他の機種で制限無しの機種は有りませんか。ご存知の方宜しくお願い致します。他社でも構いません、出来れば、高価でないものが良いのですが。
0点



初心者なので、もしかするとレベルの低い質問かもわかりませんが宜しくお願いいたします。
先日までは、いつも通りにメディアプレイヤーにて書き込みが
出来てました。ところが今日、焼こうとしましたが、・・・出来
なくなってます。 機械的な故障でしょうか?
本体 友人組み立てのデスクトップ(連絡とれない〜)
時々落ちてました。(週に1−2回の頻度)
セレロン2.0 512MB OS XP Pro
ドライブ 110D 使用期間 約6ヶ月
状態 書込み時に変換まではできますが、そこから進みませ
未使用時にはマイ コンピューターのドライブの表示
もあり、デバイス・・・正常。進まない状態のときは
マイコンピューターのドライブ表示も消えてます。
説明不足かもしれませんが宜しくお願いします。
0点

IDEのケーブルを変えてみてもその状態ですか?
もしかしたらIDEケーブルが断線しているかもしれないですね
書込番号:5935096
0点

Birdeagleさん 連絡ありがとうございます。
先程、もう一台の手持ちのCD−RWのドライブに交換しましたら、書き込み出来ました。ケーブルは正常? でも時々、DVDも焼くので111Dが・・・・
書込番号:5935161
0点

対策としてメディアをもし海外製品を使用している場合
国産太陽誘電等の A級品に変えて見る。
その前にピックアップレンズクリーナーでレンズを磨く。
之でも書き込み出来ない場合は購入店に相談して見て下さい。
書込番号:5935251
0点

なんでしょうね・・・
IDEケーブル自体は正常みたいですし・・・
寿命?(まだ早いですね・・・)
接触不良と言うことは無いですか?
もしそうでないならメーカーに聞いて修理依頼するのが早いと思いますが。。。
書込番号:5935991
0点

DVR-110Dと別のライティングソフトを使って、書き込みができますか?
またCD、DVDともに読み込みは正常でしょうか?
そして、最近新しいソフトウェアをインストールしませんでしたか?
CD、DVDへのライティング機能を持ったソフトウェアが対象です。
まずはソフトウェア的要因なのか、ハードウェア的故障なのか切り分けるべきでしょう。
そういえばウチのDVR-110Dも八ヶ月ほどで動作不良になりましたね。
バッファロー版でしたが箱といっしょに保証書も捨ててしまい、奥の手の分解掃除も不発に終わってしまいました。
悔しいので懲りずにまた同じパイオニアのDVR-111Dを買ってやりました。
今回はいつ壊れてもいいようにドスパラの3年保証付。
壊れた頃にはDVR-111Dの交換品の在庫も無いだろうから、新機種の代品を当てにしての長期保証です。
書込番号:5936203
0点

皆さんへ
沢山のアドバイスありがとうございます。 他のライティングソフトのアンインストールもしてみましたが、やっぱり書き込みだけが出来ませんでした。 読み込みは『再生』は正常なんですが・・・
やっぱり、バルク品はこんな時に困ります。購入時の領収書もありませんし、多分修理に出すくらいなら新規購入の方が安上がりなんでしょうね!!
初心者には高くても保証付の製品が良いのが判りました。
皆さん 色々とありがとうございました。
書込番号:5938354
0点



VAIO−RM50のDVDドライブがDVDメディアは普通に
再生などするのですが
CDだけ音楽CDや空CD−Rなど一切、カチャカチャ
鳴って空回り状態に・・・。
VAIOカスタマーリンクに電話して
ドライバなどなどいろいろ改善出来るところは
すべてイジッったんですが改善されずに困っています。
DVDは異常がありませんので故障なのかどうかも?
デバイスに一つ空きがあるのでこのままにして
もう一台パイオニアのDVD・CDライターを
増設出来るのしょうか。DVR111など
簡単に増設できますか?何せ中付けなど
初めてなので、電源ケーブルなどが中に
付いているのか、別売りなのかさえわかりません。
宜しくお願いします。
0点

質問をする前に下記注意事項を良く読んで下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
マルチボストは禁止です。
DVD 読み取り用ピックアップと CD 読み取り用ピックアップは
ドライブは同一ドライブでも別です DVD は読み込めるあるいは
CD は読み込めるが片方のピックアップが破損していて使えないと
言った故障は良く有ります。
ピックアップクリーニングを、行っても改善が全く見られない場合は
メーカー保証期間の場合修理依頼しましょう、又メーカー以外の
業者やユーザー自身で PC 内部の部品を交換増設した場合
メーカー保証期間中でも保証対象外と成る場合も有ります、
この辺を良く確認してから増設交換作業を、ご自分で行う場合は
自己責任と成る事も理解して行って下さい。
書込番号:5859530
1点

sasuke0007さん、
いろいろと教えてもらって
ありがとうございます。
明日、レンズクリーナー、買ってみます。
書込番号:5859757
0点



先日、このドライブをバルクにて購入致しました。
GigabyteのGA-M59SLI-S4マザーに、SATA-HDDドライブ2台、ATA100-HDDドライブ1台(SEAGATE ST380021A)、それにこのDVDドライブが接続されています。
マザーにATAポートが1つしかないため、同一ポートにDVDドライブとHDDが共存することになりますが、
HDDをMaster、DVDをSlaveにすると、両方のドライブがBIOSでも認識が出来ません。
HDDをSlave、DVDをMasterにすると認識します。
ジャンパピンの設定は何度も見直しましたので、間違いはないと思います。
別に後者でも運用上は問題ないのですが、なんとなく光学ドライブがHDDより上位にきてるのが気になったものですから、書き込みさせて頂きました。
0点

不思議ですね。
CSでやっても変化ないですか?
書込番号:5798108
0点

>HDDをMaster、DVDをSlaveにすると、両方のドライブがBIOSでも認識が出来ません。
HDD か DVD のどちらかが 意図した設定通りになっていない典型的な症状ですね。
この状態で、HDD のみ、DVD のみ 1個ごと接続し、BIOS から それぞれ Master と Slave の確認をしてください。
どちらかが重なっていると思います。
takajun
書込番号:5798146
0点

早速のレスありがとうございます。
> CSでやっても変化ないですか?
HDD:CS
DVD:Master
だと認識しますが、その他の組み合わせでは認識しませんでした。
> この状態で、HDD のみ、DVD のみ 1個ごと接続し、BIOS から それぞれ Master と Slave の確認をしてください。
1台構成でHDDはMaster、Slave共に認識しますが、
DVDはSlaveにすると認識しません。
認識ができない時は、BIOSが起動する際のドライブ走査の段階で非常に時間が掛かります。
うーん・・・よく分からないですね。
書込番号:5798268
0点

DVD の Slave ができていない(できない)ということですね。
Jumper Pin の確認とケーブルを再点検されればいかがでしょう。
80Pin ATA Cable ですよね。
takajun
書込番号:5798324
0点

はい、ケーブルも間違い有りません。
念のため新品とも交換しましたが変化無しでした。
ジャンパピンも別の物と交換してみたりしましたが同様です。
書込番号:5798363
0点

>Jumper Pin の確認
Device Configuration Jumper
Pin Name Function
1 MA on The drive is used in master mode.
2 SL on The drive is used in slave mode.
3 CS on Using Cable Select function.
4 Reserved.
5 Reserved.
2Pinと4Pin位置を取り違えているという落ちはないですよね。
CS は左右の順番を間違えても中央ですから、これで認識されなければ、ATA Cable も怪しいと思います。
>80Pin ATA Cable ですよね。
Use an 80-wire cable for maximum writing speed.
takajun
書込番号:5798367
0点

はい、そういったオチはないです。
友達からリテールの111Dを借りてきたので、ちょっと試してみます。
書込番号:5798411
0点

友人の111Dに取り替えてみました。
結果、slaveでも問題なく認識しました。
どうやらドライブの問題のようですね。
交換して貰おうと思います。
書込番号:5798648
0点

原因が判明して良かったですね。
takajun
書込番号:5798664
0点



大変不躾な質問ですみません。PAL対応地域に旅行してDVDを購入したのですが。DVDプレイヤーで見る事ができません。どなたかPALからNTSCえの変換方法をご存知の方に教えて戴きたいのですが、宜しくお願いします。
0点

PCのドライブはリージュンコード変更できますよ(約五回)
再生はDVDプレイヤーソフト次第です
なお家電の安いDVDプレイヤー(海外産)の場合
PALのディスク対応している物が有ります
書込番号:5771591
0点

>老骨に鞭打ち頑張ります。
殿中で御座る!殿中で御座る!
そのようなご無体なさらずに
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rd_kyk/music/ads-200s/
これを求めていざ討ち入りへ
エイエイオー
書込番号:5779144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
