
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年7月21日 11:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月15日 03:37 |
![]() |
3 | 2 | 2006年7月11日 01:08 |
![]() |
0 | 29 | 2006年7月7日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月2日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、dellのGX260を使用しています。111を購入しようかと考えているのですが、付きますでしょうか?
初心者質問で申し訳ないですが、何方か知っている方がいましたら、宜しくお願いします。
0点

>付きますでしょうか?
おそらく入りますよ。
ただベゼルは合わないでしょうね。
書込番号:5212233
0点

DellのGX260(OptiPlex)ですか。
OptiPlexは同じGX260でも筐体(ケース)が3種類あります。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx260/ja/sm/drives.htm
スモールミニタワー(通常、タワー型と呼ばれるタイプ)なら入ると思います。
([5183934]のスレが参考になるかも)
他のデスクトップタイプは無理だと思います。
通常の5.25inchドライブではなく、スリムタイプですから。
ご自分の筐体のタイプが判らない、自分で交換出来るか分からないなどの
不安があるなら、一度ご自身でGX260のCD系ドライブの
取り外し/取り付けを行うのと、
そのドライブを店に持っていってそのドライブと
交換できるかを確認するのも良いと思いますよ。
書込番号:5213672
0点

一部の情報が違っていたようなので訂正します。
>他のデスクトップタイプは無理だと思います。
通常の5.25inchドライブではなく、スリムタイプですから。
すいません、ケーブルの接続状態(形態)を見ると
スモールデスクトップも入りそうですね。
(ドライブカバーの干渉が心配ですが)
書込番号:5221778
0点

レスありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ないです。
大きさは三種類ある内の、真中のタイプの大きさです。
もともとドライブはCDRWの一台しかなく、スロットは入りそうな予感がするのですが、多分開閉ボタンがどうなのか気になります。
DELLに電話して聞いたら、中国に繋がったようで。。。まとも解答が得られませんでした・・・涙
本当に初心者で申し訳ないです。
書込番号:5235803
0点

つきますよ。
ですが、自信が無いのなら、バルク品ではなく純正を買うべきかと思います。
書込番号:5244216
0点

確かにそうしたいのですが、資金不足で・・・ww
DELL PCに一番合うDVDRなどをご存知でしたら、教えてください。
前に使っていたPCは標準で搭載されていたので・・・
知っていましたら、宜しくお願いします。
書込番号:5244686
0点

現在のドライブのサイズや開閉ボタンの位置と、
DVR-111のそれらを、対比する。
[5213672]で書いたように現在のドライブを店に
持っていってサイズや位置を見てもらう。
(大丈夫なら、その店で購入しましょう)
この場合、合うドライブを探してもらう事も可能、かな?
現在付いているドライブと同じメーカーにする。
(多分、開閉ボタンの中心点は同じだと思う。)
レスを待たずとも方法はあると思いますよ。
資金不足は自分の努力で補えますよ。
書込番号:5254911
0点

ところで、nanrinbekettoさん
ドライブのサイズ的な部分ばかりを気にされてますが、
お使いのライティングソフトや、IEDケーブルの対応は、
大丈夫ですか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5243967
DELLが、CDRWドライブに80芯のケーブルを付けて
出荷するとは思えませんし、
Roxioの対応ドライブのページに"DVR-111"が、
見当たらなかったので。
http://www.roxio.jp/support/download/index_drive.html
場合によっては、IDEケーブルとソフトの購入も必要かも。
書込番号:5255046
0点

アリガトウございます。
一応、CDRWのソフトに標準でRoxio CD & DVD レコーディングがついてはいるのですが、PCが初心者な為にCDも焼いたことがないんです。
IDEケーブルも正直意味がわかりません。
ちょっとこれからしらべて見ます。
アリガトウございます。
書込番号:5255386
0点

連続で申し訳ございません。
DELLサポートを確認しましたら、「IDE2コネクタ」と、ありました。
これは、Maker'sMarkさんが言っていました、IDE対応に該当しますでしょうか?
また、ほかの規格なのでしょうか。
本当に初心者で申し訳ないです。
書込番号:5255418
0点

"IDE2"は規格ではなく、マザーボードにあるポート
(挿し込み口)の名称です。HDDはIDE1に接続されてます。
IDEケーブルはマザーボードとドライブを接続しているケーブルです。
40芯と80芯はケーブル内の線の数が違います。
40芯はATA33まで対応、80芯はATA66以上も対応。
DVR-111はATA66なので80芯のケーブルを使用します。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/ide_cbl_40_80pin.html
新しい(スピードの速い)ドライブに変えたけど遅い、
という場合はIDEケーブルが対応していない場合が多いようです。
[5213672]のドライブを店に持って行く、にケーブルを追加すれば
良いのでは?
またEasy CD/DVDのバージョンが分かれば店で教えてくれます。
nanrinbekettoさん、
私も[5243967]の書き込みを見て、おせっかいで書きましたが、
[5244216] NewYork_1997さんのおっしゃるとおり、
自信が無いならDELLに純正オプションを依頼か、
増設してくれる店やメーカーをさがすか。じゃないでしょうか。
ただ、"自信が無い"というよりも、ご自信で"調べてない"
という印象があります。
(DELLなら購入時に書き込みDVDも選択できたでしょうに)
(当時の選択項目になかったらごめんなさい)
自作の本などを見るのが、全体が分かって良いかも。
それでも自信が無いなら・・・。
書込番号:5256198
0点

確かにDELLに頼めれば、それは幸いなんですが、出来ない事情もあります。
DELLなんですが、オークションで購入したもので・・・ですので、質問掲示板に書かせていただいているのですが。
どうやら、DELLは40芯のようなのです。取り替えようと思っているのですが、普通に取り替えるだけで大丈夫なのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52606217.html
でも大丈夫ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5256342
0点

こちらのスレを見ていて2点気になる事があります。
1.ドライブの奥行きは大丈夫か?
2.書き込みソフト「Roxio CD & DVD レコーディング」はこのドライブに対応しているのか?
です。
1に問題がある場合、ドライブの奥行きが長ければ装着できてもネジ止めできません。
フロントパネルを取り付ける事もできないでしょう。
但しUSB2.0外付けドライブを購入すれば問題は解決します。
新たに購入資金の問題が発生しますが(笑)
2に問題がある場合、更に対応したソフトを購入しなければなりません。
これも資金的問題になりますね。
ソフト込みのUSB2.0外付けタイプを少し無理してでも買った方が問題は少ないと思いますよ。
書込番号:5256569
0点

DELLのこのPCのケーブルはケーブルセレクト用のケーブル
なので、ケーブルを交換した際にはジャンパをマスター・スレーブに差し替える必要があると思います。
また、付属のライティングソフトが増設したドライブに
対応していない可能性もありますね。
まあ、試行錯誤していけばよいでしょう。
書込番号:5256691
0点

基本的には搭載可能なはずです。裏側の方の情報あ出ている感じなので省略です。
フロント側ですが、最悪は搭載されているベゼルと言うのか蓋周りを入れ替えれば良いのです。強制排出の穴が違うのであれば開ければ良いし、LEDは別に見えなくても支障ないでしょう。必要ならば開けなおすか?端子があればそこからLED追加してPCケースに穴を開ければ良いだけです。
最後、開閉ボタンの位置は合うはずでが、合わなければ別のプラ板追加、前後の奥行きもプラ板で調整できます。
肝心な事ですが、パネルの爪位置は合わないので適当にはめ込んでセロテープ止め。トレイのパネルはベースも爪と両面テープ固定のはずです。←パイオニア製でありながらデザイン違いがあり改造を余儀なくされた部分です。
なんとかなるはずですよ。
書込番号:5256724
0点

>[5256342] nanrinbekettoさん
オークションですか。
([5244686]の資金不足、の後ろに書けば良かったかも)
DELLは登録情報が違うとサービスが受けられませんからね。
以前は電話サポートも駄目でしたが。多分!?
でも、オークションで購入なら出品者に依頼して
登録情報を自分に変更してもらった方が良いですよ。
https://supportapp.jp.dell.com/jp/jp/emaildell/transfer_pg_form.asp
(出品者の情報がわかれば、nanrinbekettoさんでも変更出来そうですね。)
今回は別にして、もし故障してもDELLは修理を断りますから。
(BTOメーカーは、情報が違うと断る亊ありますから。)
ケーブルの規格は大丈夫ですが、現在のケーブルと長さを比較してください。
(確認ポイントは"UltraATA/133・100・66"対応と商品スペックの"80芯"です)
短い場合は、ケースを半開き状態で作業する事になりますので。
(って言うか、それじゃ無理か!?)
形状ですが、私なら取り回しの楽なスマートケーブルを選びます。
>[5256691] 御剣冥夜さん
DELLのこのPCのケーブルはケーブルセレクト用のケーブル
なので、ケーブルを交換した際にはジャンパをマスター・スレーブに差し替える必要があると思います。
今回、それは必要ないと思いますよ。
ケーブルのみではなく、ケーブルとドライブの同時交換ですから。
書込番号:5257412
0点

pipe dreamさん、御剣冥夜さん、返信アリガトウございます。
ライティングソフトは合うものに買い換える予定です。
E30&E34さん、返信アリガトウございます。
サイズはPCを開けて確認したら、大丈夫みたいです。
閉口部分やボタンは問題なさそうです。
redは見えなくなると思いますが、既存のROMがそうなので、問題なさそうです。
Maker'sMarkさん、丁寧にアリガトウございます。
出品者がストアで、全使用者情報はわからないと購入の時に但し書きがありました。中古なので仕方ないです・・・涙
>ケーブルの規格は大丈夫ですが、現在のケーブルと長さを比較してください。
(確認ポイントは"UltraATA/133・100・66"対応と商品スペックの"80芯"です)
上記なのですが、ケーブルを確認したのですが、40芯と80芯の違いがわかりません。ネットで確認しても明確にわかりませんでした。
何か、確認すう方法はありませんでしょうか?
皆様返信アリガトウございました。感謝しています。ペコリ
書込番号:5258088
0点

>上記なのですが、ケーブルを確認したのですが、40芯と80芯の違いがわかりません。ネットで確認しても明確にわかりませんでした。
何か、確認すう方法はありませんでしょうか?
見れば分かる人もいるようですが、確実に分かる方法としては、
現在の、HDD側のIDEケーブルと、DVD側のIDEケーブルを交換、
HDD側の転送モードを確認する。という方法があります。
注意点としては、交換前にHDD側の転送モードを確認しておく、
確認後は元に戻しておく。ですね。
確認方法は、『転送モード 確認』で検索すると見つかります。
転送モードの見方自体に関しては、下記リンクの表や画像部分をどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode01.html
書込番号:5260705
0点

こんにちわ。レスありがとうございます。
先日、注文しました。商品到着まちで、本日IDEケーブルを購入
してきました。
ATA133〔ultraATA133/ATAPI〕を購入したのですが・・・購入する時に店員さんに聞いたところ、ultraATA133に対応しているドライブでないと、早く成らないと言われました。
こちらの商品は購入してから聞くのはアレなのですが、対応しているのでしょうか?
スペックを見ましたら、インターフェイス ATAPI と成っていますので、
ultraATA133対応なのかが、気になりました。
わかります方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:5265744
0点

> ATA133〔ultraATA133/ATAPI〕を購入したのですが・・・
> 購入する時に店員さんに聞いたところ、ultraATA133に対応しているドライブでないと、
> 早く成らないと言われました。
> こちらの商品は購入してから聞くのはアレなのですが、対応しているのでしょうか?
> スペックを見ましたら、インターフェイス ATAPI と成っていますので、
> ultraATA133対応なのかが、気になりました。
> わかります方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
店員さんは、ATA100 の HDD や、ATA66 のDVD±R 等が接続されている状態で
ケーブルだけ ATA133 対応に変えても、速度は変わりませんよ。
と言う意味で説明したのだと思います。
また、DVR-111 がATA33/66/100/133 のどれかは
Maker'sMarkさん が先に書かれているではありませんか。
>> IDEケーブルはマザーボードとドライブを接続しているケーブルです。
>> 40芯と80芯はケーブル内の線の数が違います。
>> 40芯はATA33まで対応、80芯はATA66以上も対応。
>> DVR-111はATA66なので80芯のケーブルを使用します。
nanrinbekettoさん のPCは元々CD-RWが付いていたものなので
(あくまでも推測ですが)40芯のケーブルでしょう。
その為、DVR-111をそのまま付けても ATA33 でしか動作しません。
ATA66 で動作させたかったら、80芯のケーブルに変えて下さい。と
皆さんが御指摘しているのです。
また、最近売られている80芯ケーブルはATA133 対応と書かれているものが多いです。
ちなみに、x8倍速程度で運用するならATA33でも全く問題ありませんがね。
一応、x16倍速もATA33では規格内です。
(初期のx16倍速対応ドライブで、ATA33のものもありました。)
nanrinbekettoさん は基本的にもう少し、
自分で調べる。
人の意見を理解しようと頑張る。
姿勢を持ちましょう。
思いつきで書かれているだけのように見受けられます。
自作系の本もたくさん出ています。
ドライブの換装程度で購入はしたくないでしょうが、
今後の為に1冊持っていてもいいかも知れません。
様々なPC関連の単語の説明等も書かれています。勉強にもなりますよ。
どうしても購入するのが嫌なら、該当ページだけでも立ち読みしてください。
書込番号:5270659
0点



ちゃんと見る癖を付けましょう。
ドライブタイプのところ・・・
111D は RAM 書き込みに対応していませんよ。
書込番号:5254075
0点

あなたはRAMを使いますか?
RAMはいいですよ〜RAMドライバー入れておけば
ライティングソフト使わなくてもデーターの読み書き出来ますよ
書き換え回数多い、保存性は高いはず、ディスク上で書き換え出来ます
但しメディアが少し高い、べりファイ必須、
RAMはいいですよ〜 以上RAM信者です
書込番号:5254079
0点

パイオニアのドライブは
110と111で型番語尾にDがつくのは、DVD-RAMの書き込みができないように制限されたファームウェアが入っているためです。
D系ドライブを購入して改ファームでD無状態にすることはできますが、保証も切れますし最悪の場合ドライブが壊れてしまうことがありますので、もし初心者ならやらないほうがいいとおもいます。
パイオニアのDVD-RAM対応はいずれも5倍速なので、もしDVD-RAMをメインで使用するなら、RAMで評判のいい松下や、価格の安い日立製の、12倍速対応の物も、いいのではないでしょうか?
来月には、ソニーNECオプティアークの新型が、IODATAから出るのでそれもいいのでは?
12倍RAMとLFが使えるドライブは、今のところそれぐらいしかない。(±18倍の焼き品質は、AS持ってる760のほうがいいと思います)
書込番号:5254316
0点

アリガトウございます。
大変、参考になりました。
確認して見ます。
あまり良くわかりませんが、書き込み失敗話をクチコミでよく
見るので、なるべく失敗しないものがあると良いです。
丁寧にアリガトウございました。
書込番号:5255390
0点



初めて書き込みします。
皆様宜しくですm(_ _)m
初心者です。
助けてください(涙)
このDVR-111を購入して取り付けました。
で、一応認識はしています。
今までCD-R等は焼いたことはありますが、DVDは焼いたことはありません。
で、いろいろ調べたところDVDを焼くのにライティングソフトが必要なんだと知りました。
早速B'SレコーダーGOLD8を購入し、ソフトをインストールすべくソフトを入れてみると、まったく起動しません。固まります(涙)
結局別のドライブでインストールしました。
で、ソフトを起動してみるとドライブが対応していないと表示されましたが、めげずに焼いてみる事に。
駄目でした(涙)
焼いてみたんですが、最終的にエラーになってしまいました。
とりあえずその失敗したDVDを読み込んでみたんですがもちろん開くことも出来ません。
何がいけないのでしょうか??
ちなみに環境は
OS/windows XP
ライティングソフト/B'S RECORDER GOLD8
dvr-111(マスター)の他にサブとしてもう一台DVD CD-RWを付けています(スレーブ)。
1点

まずはATAPIのケーブルを差し直してください
OSのデバイスマネージャーでご確認してください
DMAも確認してください
BHAのサイトに行きB'SレコーダーGOLD8のアップデーターの入手
XP用のアップデーターの適用してください
これで駄目だとまずはATAケーブルの交換を試してください
つぎにスレーブのドライブの電源を抜いて御確認を
とりあえずご報告お待ちしております
書込番号:5244025
1点

2つ下の書込みぐらい見ましょうね。
8.33へのアップデータで対応したばかり。
一般的に、光学ドライブ向けにマザボに付属している40芯のIDEケーブルでは、速度が対応しないので、80芯に変更。
書込番号:5244074
1点



パオニアのドライブで焼けるんでしょうかDVR-111SVMPで焼けるんでしょうか?
教えてください。バルク品でDVR−A-11JとDVR-111SVMPが外観だけが違うと結われバルクのDVR-111SVMPのドライブを買っても焼けるんでしょうか?ほんまに中身だけが違うんでしょうか?
アドバイスをおねがいします。
0点

AnyDVDってライティングソフトじゃないよ?
それにAnyDVDを使って何をするつもりなの?
使わなくても焼けるし観れる。
書込番号:5162062
0点

ほかのソフトではでーたがハードデスクに残るのがいやなのでAnyDVDこのソフトを使いたいのですライテングソフトはCloneDVD2 で焼きます。
AnyDVDがDVR-111SVMPスーパーマルチドライブだと不具合がでる情報がありそれが心配ですアドバイスお願いします。
書込番号:5162094
0点

「AnyDVD は 常駐させておくことで動作する、DVDやオーディオCDのプロテクトをオンザフライで解除するドライバです。
AnyDVDを使うことで、プロテクト(保護)のかかっているDVDやCDをコピーソフトでコピーしたりプレイヤーで再生する事が可能になります。」
という説明がされてます。
プロテクト(保護)のかかっているものをコピーするという事なのでしょうか?
プロテクト(保護)のかかっているDVDやCDをコピーする事は違法行為ではないのでしょうか?例えば映画など再生するときはじめに注意として複製などはしないでくださいと書かれてます。
対応しているか聞かれる前に、ジー太郎さんどのようの目的で使用するつもりなのですか?そこのところを教えていただけないでしょうか。
書込番号:5162609
0点

DVD-Videoの個人的バックアップに関しては現時点で違法とは言えないので、違法違法と噛み付くのはやめたほうがよいですよ。
下記を参照ください。
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm
書込番号:5162736
0点

そこにある「著作権法で規制されていない場合でも、
不法行為責任(民法709条)と判断されることもあります。
ルールに違反しなければ何をやってもよいというのは
悲しい考え方です。作っている人には敬意を払うべきだし、
ユーザー自身が法律だけでなく道義的にも判断すべきで
しょう」コレに皆さんは反応するのでしょうね。
質問者は利用目的などを明記すべきでしょう。
少なくとも、公の場で堂々と質問するようなことでは
無いのかもしれません。
書込番号:5162786
0点

そうですよ。コピーして売るのは問題外ですし、違法でないというのも範囲がかなり限定されていますよね。
あくまでも個人的なバックアップに限っているわけですし。私、そうやって書きましたよね?
現時点で、スレ主がどういった使い方をするのか分かっていないですし、スレ主の言い分も聞かないうちに噛み付くのはやめたほうがいいですよと言っているだけですので誤解はなさらないでくださいね。
書込番号:5162897
0点

違反行為じゃないんですか。知りませんでした。
うーん サイト読みましたけど、むずかしーなぁ(´+(エ)+`)
価格COMをお茶のお供に!さんがいってる事を私なりに解釈させていただくと、プロテクトってコピー防止するためのものじゃないんですよね!?アクセスコントロールを・・・?なじみが無い言葉で戸惑ってます↓
それなら映画など再生するときはじめに注意として複製などはしないでくださいと書かれていることは、「販売目的ではないのならバックアップをとってもいいですよ」と理解していいんですよね。
うーん わからない。何が違反行為に当たるのか?
法律にうとい私に、価格COMをお茶のお供に!さんわかりやすく教えていただけないでしょうか。例などを挙げていただけるとうれしいです。
書込番号:5163100
0点

個人のHPで話すべきスレの流れになっていますね
公の掲示板で話すべき話題では有りません
モラルの問題ですので・・・
書込番号:5163432
0点

あまり書くといろんな意味で食いついてくる人がいるのでこれで最後にします。
個人的なバックアップというのは、自分で購入したDVDはきれいな状態で保管したい。使用していると子供が悪さして傷がつき読み取り不可になる。など。
それらの理由でバックアップを取ってそちらで視聴する位は許されると思っていればいいと思いますよ。
レンタルのDVDをコピーするのはアウトだと思います。
ちなみにアメリカでは、理由に関係なくコピーはすべてアウトです。
書込番号:5165673
0点

私も最後に
そう上からものを言う価格COMをお茶のお供に!さん絶対にやらないでくださいね(`L_` )
書込番号:5165854
0点

ままれもーんさん。
私も気付きましたが、
あなた、AnyDVDについて詳しすぎます。汗
皆さんに気付かれてますよ・・・
ご自身では気付かれてないつもりでも。
書込番号:5166163
0点

最後と書いたんですけど(`L_` )まあいいや
AnyDVDはココで調べました。→http://cowscorpion.com/
検索すればでてきますよ。簡単にどのような使用方法があるかも。
調べる事は好きなので(・3・)それにフリーソフト大好きで
詳しすぎますって言われても紹介されたhttp://www.dosv.jp/other/0606/02.htmの内容よりは簡単に理解できます。私は違反と思ってるのでジー太郎さんに噛み付いただけ。
答えるなんて簡単さ!さんみたいに調べる事なんて簡単さ!
書込番号:5166362
0点

これって結局、CLONEDVD2が対応しているか?ということになると思いますが、どなたか回答していただける方、見えませんか?
なんか、公の場で変な話に変わって話が集結してしまっているのですが・・
ANYDVDよりも、本筋の方が気になります。
書込番号:5175974
0点

別の掲示板でRAM書き込みOKのものは対応しないとありましたが、
お店の交換保証(\525)でダメだったら交換という話を聞いて、だめ元で挑戦したところ 問題なくあっさりと動いてくれました。
ただ、うるさいですね。この機種。
書込番号:5177861
0点

ソフト付のDVR-111買うのを迷ってます情報を教えてください。使ってるOSのバージョンとライテイングソフトのメイカーを教えてください。色んな情報を教えてください。よろしくお願いします。シー太郎です。バッファロウーのRAM付ので試しましたがだめでした、ライティングソフトは CloneDVD2.8.8でしたとちゅでエラーがでてAPS**とでてだめでした焼き方はこのサイトのやり方でhttp: //www.backupstreet.com/tools/anydvd.htmlやりましたがだめでした。
何か情報かアドバイスをお願いします ozさん情報をよろしくお願いします
書込番号:5178606
0点

ジー太郎さん
多分、'G'と'C'は同一人物ですよね?
別の版で同一質問をいただいていて、そちらで答えていますのでそちらをごらんください。
お分かりですよね?
書込番号:5181205
0点

はじめに、
節度のある人は、この発言をバカモノの独り言と思って聞き流してください。
昔から多いですが、DVD等の違法コピーに関する質問、このようなところでは控えてもらいたい物です。
直接コピーの事を聞かなくても、(明らかに)コピーに使用されるであろうソフト等の質問をする事も、どうかと思います。
DVD Decrypter
anydvd
dvdシュリンク
クローンdvd
その他多数
これらは主にcss付DVDのコピーに使われると思いますが、もし本当に自分で作成したDVD等をコピーするなら、大抵の人はリテールドライブを持っていると思いますので、そちらにバンドルされているソフトを使えばいいわけです。当然対応しているわけですし。
バルクを買う人でも、大抵は初心者以外の人が、追加、買い替えで買うわけですから、昔のソフトを使えばいいわけです。最近はバルクでもソフト付が多いですしね。
それからDVDは、個人的にならバックアップしてもよいという考えの人もいるようですが、間違いです。そもそもコピーカードを外す事自体が違法なのです。ですから、焼かなくてもリッピングする事(できるようにする事も)いけません。
最後に・・・・関係ない人ごめんなさい。
書込番号:5186050
0点

まほろまショックさんリピングの事よくご存知ですね。
内容お読めば分かりますよ
僕はこんなにリピングの種類が有るとわ思いませんでした。
勉強になりました有難うございます
ジー太郎さんも違法なことは分かっていると思います。
失礼な質問ですか興味したことが無いですか?
DVD Decrypter
anydvd
dvdシュリンク
クローンdvd
その他多数
書込番号:5187285
0点

皆さん責める簡単ですいがに分かってもらうのが難しいです。
皆さん一回ぐらいは興味でやった事は有りませんか?
僕は正直に一回はしました。子供にDVDを足で踏まそうになったからです。妻と初デートの思い出の映画のDVDを買ってそれを子供に足で踏まそうになったからです。
最後に人間で責めるほどやるタイプがおります以下に遣らないようにすることが大切です皆さんの文章を読んでるとみんなが追い詰めてる感じます。
書込番号:5187349
0点

コピーコントロールもアクセスコントロールも云わないでよく断定できる。
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
じゃ、これを提示してみようかw
書込番号:5187394
0点




>家庭用DVDのイメージファイルを作成したり、
焼付けを行いますがどうでしょう???
上記の作業なら別にDVD Decrypterにこだわる必要も無いと思うが。
まぁ、違法コピーなら話しは別だけど
書込番号:5123527
0点

それプラス「DVD2WMV」ですね。
あとは自己責任でお願いします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353278.html
書込番号:5125783
0点

バファロの外付けのDVDのドライブでしたらいけました。
ソフトはいらないですDVD Decrypterについています
設定をすればイメージファイルが焼けます。
やり方は名前を入れて検索すればでます。
書込番号:5160184
0点



上記のタイトルについて教えてください。
この度DVR-111を買いまして早速DVD-Rを焼いてみようと思い
ドライブのプロパティで書き込み速度を4倍又は8倍に設定して
誘電製8倍対応のメディアを焼いたところ、どちらも12倍で焼かれてしまいました。
これは正常で12倍でも綺麗に焼けているのでしょうか?
また誘電製8倍速のメディアは6倍で焼くのが一番いいらしいので6倍で焼きたいのですが
自分のドライブでは書き込み速度設定のところで6倍がありません。
どうすれば設定できるのでしょうか?
ちなみにライティングソフトはneroを使っています。
よろしくお願い致します。
0点

お使いのneroはこのドライブに対応しているのでしょうか。
neroのホームページ等、お調べになった方良いと思います。
書込番号:5128773
0点

>ちなみにライティングソフトはneroを使っています。
Neroのバージョンはいくつでしょうか?
Nero6614ならばちゃんと4x,6x,8x,12xを選択できますし、下記のサイトのように太陽誘電のIDがTYG02なら12倍で焼いても問題はありません。
http://homepage2.nifty.com/yss/a11j/a11j_dvdben2.htm
書込番号:5129514
0点

OCC2006さん、MAHILOさん、ご返信ありがとうございました。無事に解決致しました。
12倍で焼いても大丈夫だということで安心しましたが、
MAHILOさんの教えていただいたサイトを参考にして
自分で焼いた12倍のディスクを計測したところ、
・PIEの平均が 93.93
と計測されました。また同じデータをGSA-4167Bで8倍で焼いたものがあったので
計測したところ、
・PIEの平均が 54.72
と計測されました。パイオニアの計測機能はあまりあてにならないらしいですが、
結果だけみるとGSA-4167Bの方が焼き品質として上だったということでしょうか?
MAHILOさんに教えて頂いたサイトの結果とあまりにもかけ離れていますが、
このドライブはハズレだったのでしょうか?
書込番号:5133537
0点

もともとが8倍対応のメディアを12倍で焼いたのですから、焼き品質が悪くなるのは当然で、ドライブがハズレと言う事では無いと思います。
DVR-111で同じメディア、同じデータを8倍で焼いて、計測してみて下さい。
書込番号:5133594
0点

>パイオニアの計測機能はあまりあてにならないらしいですがまいやあまりじゃなくて、まったく当てにならない。
>結果だけみるとGSA-4167Bの方が焼き品質として上だったということでしょうか?
それはないでしょ?もしそうだったら完全な外れですね。
信頼できるドライブで計測する事をおすすめします。
書込番号:5133644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
