


ようやくDVDレコーダー(DMR-XW100)を購入し、遅ればせながら我が家もデジタル化(一部ですが)しました。これでDVDメディアにテレビ番組を録画してPC上で再生視聴しよう!と勢い込んだのもつかの間、ここにきてはじめてCPRMなる単語を知ったのでした。
再び家電店へ行き、よく確認してCPRM対応のDVDメディアを購入、番組をダビング、XW100上での再生、まではなんとかなりました。いよいよPCで再生、と思ったら、OSがメディアを認識してくれません。メディアを入れてもエクスプローラー上に“CD-rom”としか表示されず、ダブルクリックしても「ファンクションが間違っています」というエラーメッセージしか出ません。パナソニックの話によれば、「フォーマットの関係でDVD-RがPCで認識できない可能性はあるので、DVD-RWやDVD-RAMで試してみてください」とのことでした。これで独り静かに番組鑑賞ができる!と期待していただけに、PCが認識してくれないという状況は、とても残念です。どなたか原因をご指摘くださいますでしょうか。条件は以下のとおりです。
DVDプレーヤー:パナソニックDMR-XW100
PC:ソニーVAIO PCV-J
DVDドライブ:パイオニアDVR-110(バルク、1年程前に導入)
ドライバはOSの自動認識、ファームウエアは最新版
DVDinfoや販売元によれば CPRM対応とのこと
OS:Windows2000(SP4)
PC(OS)上で認識・再生可能なDVDメディア:
DVD-rom
ビデオ方式DVD-R (CPRM非対応、太陽誘電製)
PC(OS)上で認識不可能なDVDメディア:
VR方式DVD-R (CPRM対応、マクセル製)
VR方式DVD-RW (CPRM対応、冨士フィルム製)
再生ソフトは今のところCPRM非対応のフリーソフトしか入っていないので、再生の可否そのものはまだ確認できていません。ですが、そもそもOS上で認識されていないのであれば、ソフト以前の問題かなと思うのですが、いかがでしょうか?原因次第で対応が異なるかなと思い、ソフト購入はとりあえず保留しています。
以上のような状況ですか、私のせっかくの期待をどなたかかなえて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:7602715
0点

ファイナライズされてないからではないでしょうか?後からでもファイナライズできるのでやってみてください。当方のRD-E301でVR方式でファイナライズする設定でDVD-RWを焼いた限りでは認識されます。再生互換性としてはVR方式よりもビデオ方式の方が高いでしょう。
デジタル放送の番組ではCPRM対応ソフトでなければ再生は無理でしょう。
書込番号:7603084
0点

MAHILOさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
ファイナライズ前、後、それぞれ試したのですが、結果は変わりませんでした。
書込番号:7603219
0点

ファイナライズ(ディスクを閉じる)の意味って本当に理解してますかね?過去にも理解してなかったような人がいたような気がします。ファイナライズされてないとしか考えられません。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/eh55/eh55_c06_02.html
書込番号:7603586
0点

DMR-XW100の操作編のP.85を見ると、VR方式で焼いたものについてはファイナライズできないようですね。となるとビデオ方式で焼いてファイナライズするしかないですね。とにかくファイナライズしてやらないとPCでは認識できません。
書込番号:7603865
0点

>ビデオ方式で焼いてファイナライズ
すみません、まだよく理解していないので教えていただきたいのですが、デジタル放送や2ヶ国語放送をDVDメディアにダビングしたいのですが、それらもビデオ方式でダビングできるのでしょうか?いまひとつマニュアルを理解しきっていないので、そういう方法の手順、またはマニュアルの該当ページを教えていただけないでしょうか。
書込番号:7610407
0点

文章や内容がダブルかもしれませんがご参考に
2ヶ国語放送についてはなんともいえませんが
デジタル放送についてはVR方式でしかDVDに焼くことは出来ません。
デジタル放送をHDDへ録画
↓(ムーブのためHDD内データは消えます)
CPRM対応のDVD−R/RWへVR方式で記録
↓
このDVDは未ファイナライズのため本機のみで
再生可能。この状態ではPC等では再生不可
多分「ファンクションが間違っています」と出ると思います。
↓ファイナライズ実施
これによって互換性が上がりCPRM対応のDVDプレーヤーで
再生可能になります。通常のDVDプレーヤーでは再生できません。
これでパソコンでも中身は見れますがCPRM対応の再生ソフトを
もってないと再生・鑑賞は出来ません。
まずテストとしてアナログで録画した番組をDVDにVIDEO方式
もしくはVR方式で焼いてみてファイナライズしてから
パソコンで再生してみてください。デジタル放送でないので再生できるはずです。
これでうまく行ければCPRM対応のソフトの購入を検討される方が
良いと思います。
書込番号:7625987
0点

動物観察の刑さん、ていねいなアドバイスありがとうございます。
せっかくMAHILOさんにも指摘していただきましたファイナライズの件ですが、DVDレコーダー上でファイナライズ済みと表示されるので、どのメディアもファイナライズはできているようです。
どうやらデータ用DVD−video以外は受け付けないようです。
試しに再生ソフトのNERO試用版を使ってみたところ、相変わらずエクスプローラー上では認識しないものの、ソフト上からだとデータ用DVD-R(VR)が再生できるようです。(音声は二ヶ国語放送が同時に出ている上、映像も音声もとびとびなのが気になりますが・・・)。CPRM版については試用版では試せないのでなんともいえませんでした。
そんなこんなで、映像再生ソフトの導入を検討しています。今日、家電店へ行って簡単に見てきたのですが、安いソフトはすでにWINDOWS2000に対応しなくなってきている感じでした。2000に対応している高価なソフトを購入するか、ソフト付きのDVDドライブを購入するか、で迷っています。DVDドライブにしても、内蔵型(ATAPI)か外付け型かで迷っています。
DVR-111に交換してからまだ1年ちょっと。PC購入からは8年も経っているし、悩むところです。
111とは論点がずれてしまいますが、スマートな方法はどれでしょうか?
書込番号:7631120
0点

シルバーグリーンさん、こんにちわ
ファイナライズ済みということで
>PC:ソニーVAIO PCV-J
>映像も音声もとびとびなのが気になりますが・・・
CPUはDuron 900MHzでグラフィックボードはオンボードぽいですよね。
パワー不足とも思えますが
これだとグラフィックボードでDVD再生支援がないので
ソフト再生(CPU処理)となり、CPUのパワーが必要となるはずです。
当方もCPRM対応の再生ソフトがないので普通のVRと
CPRMのVRの再生比較が出来ませんが、多分再生ソフトを
購入しても同様にとびとびになるような気がします。
通常の(VIDEO方式)DVDの再生ではサクサク再生しますか?
>ソフト付きのDVDドライブを購入するか、で迷っています。DVDドライブにしても、内蔵型(ATAPI)か外付け型かで迷っています。
ソフトを目的とすることが前提で
外付の場合本体がUSB2.0がOKか確認が必要です。
ホームページから見ると標準ではUSB2.0がなさそうなので
[7070769]で結構な論争?になってましたから気をつけてください。
ソフトが目的でないのならDVR-111で十分と思います。
>論点がずれてしまいますが、スマートな方法はどれでしょうか?
絶対これが良い!とは言えませんが
@AGPスロットがありそうなのでDVD再生支援のあるグラフィックボードを購入
Aパソコンを購入
>どちらにしても再生ソフトが必要そうですね
Bパソコンでは見ずポータブルDVDプレーヤーをパソコンの横に置くなど
参考としてください。
書込番号:7632455
0点

こんばんは
>CPUはDuron 900MHzでグラフィックボードはオンボードぽいですよね。
>パワー不足とも思えますが
いや〜な予感はしていたんですが、多分ご指摘の通りだと思います。
これまでAV関連用には使用してこなかったのでまあまあ使えていたんですが、映像にはやっぱり厳しいのかなあ・・・
>通常の(VIDEO方式)DVDの再生ではサクサク再生しますか?
時にフリーズしたり、あれ少し飛んだかな、という状況でした。まあまあなんとかごまかしつつ使ってたというところでしょうか。
>ホームページから見ると標準ではUSB2.0がなさそうなので
>[7070769]で結構な論争?になってましたから気をつけてください。
そうですね、外付けするなら、PCIバスに空きがあるので、USB2.0のカード増設は視野に入っています。ただ、2.0のスピードにCPUが追いつけるかなあというのも気にはなっていました。
>@AGPスロットがありそうなのでDVD再生支援のあるグラフィックボードを購入
>Aパソコンを購入
> >どちらにしても再生ソフトが必要そうですね
>Bパソコンでは見ずポータブルDVDプレーヤーをパソコンの横に置くなど
当分は割り切って、DVD-R(VIDEO)はPCで観て、DVD-R(VR)はレコーダーで観る、と使い分けるのが近道のようですね。観るといったって、どっちも14〜15インチのブラウン管モニタ・テレビだから、画質は大差ないでしょう。
ADPスロットについては調べないとわかりませんが、価格次第ではグラフィックボードを入れようかなとも思います。
いろいろ調べていくと、必ずしも非CPRM対応DVDメディア=データ用DVDメディアではないようですね。DVD-VIDEO=DVD-romでもないようですし。まだまだ私は用語の定義を把握しきっていない様です。新規PC購入はもう少し”お勉強”してからのほうがよさそうですね。
MAHILOさん、動物観察の刑さん おかげさまでいろいろ知ることができました(まだホンの一部ですが)。またわからないことが生じたら、また掲示板を利用させてください。ありがとうございました。
書込番号:7635617
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



