
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月11日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月5日 14:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月2日 07:13 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月25日 23:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月25日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作派シンセ使いと申します。よろしくお願いします。
今回の自作ではドライブにDVR-111のバルクを購入しました。OSのインストールまでは問題なくいったのですが、再起動してからは、CDをドライブに入れても認識せず、またドライブのアイコンをクリックしても「I/O デバイスエラー」というアラートが出てCDの読み込み認識が出来なくなってしまいました。
BIOSでは認識されています。ということはDVR-111の故障と考えてよろしいのでしょうか?デバイスマネージャーからデバイスを削除
してみて再起動をかけたり、ケーブルを換えたりしましたが症状は変わりませんでした。買ってすぐなのでちょっとショックですが、故障するときはこんな物なのでしょうか。故障なのでしたらもう一度DVR-111を購入しようと思っています。
OS:Windows2000
CPU: Core2 Duo E6600
M/B: ASUS P5B Deluxe
メモリ: PC2-6400 1G×2
グラボ: GALAXY GeForce 7950GT
HDD: SATA 2台(Seagate.Maxtor)
光学ドライブ: DVR-111のバルク
0点

Core2 Duo世代ではドライブ周りでこける事が多々あります。
症状は違いますが、以下のスレッドの対処法が
参考になるかも知れませんので、ご覧下さい。
(私も書き込んでいます)
スレッドタイトル番号:[5456883]
関係ありそうなのは後半[5477669]以降です。
書込番号:5525899
0点

プレク大好き!!さん、ありがとうございます。問題解決いたしました。
ますセーフモードで入りましたが、認識しませんでした。
そこでデバイスマネージャーからSCSIとRAIDコントローラを
見たらJMicronのコントローラーが表示されていたので、標準
のものにしました。
BIOSでもJMicronのコントローラーの項目があったのですが、
これを無効にするとマイコンピューターからもドライブが見え
なくなったので、これは有効にしておきました。
これで起動させると正常に動作するようになりました。
本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:5526416
0点





Ver.1.02からファームアップをしようとしたのですが、「通常モードの切り替えに失敗しました」と表示されファームアップできない状態です。
1.29、1.23、海外のファームを試しましたが同じ状態でした。
IDEドライバを最新にしたり、DMAモードをOFFにしてもだめでした。
BIOSを最新にし、Windows XP SP1をクリーンインストールしても変わりませんでした。
お分かりになる方、お力をお貸し下さい。
現在再起動すれば1.02に戻る状態です。
PC環境
CPU: Core2 Duo E6400
M/B: ASUS P5B
メモリ: PC2-6400 512MB×2
グラボ: 玄人志向 GeForce 7600 GS
HDD: SATA 2台(Hitachi.Maxtor)
光学ドライブ: DVR-111.ND-3520(両バルク)
0点

私も同じ症状になりました。
最初40芯のIDEケーブルを使用していました。
80芯に変更したら、アップデートできましたよ。
書込番号:5413142
0点

PC-maniacさん返信ありがとうございます。
ケーブルを交換したところ、うまくいきました。
ありがとうございました。
また、ほかのPCでファームアップをして、もとのPCに組み込んだところ、CDドライブとして認識されていましたが、これもケーブルで解決しました。
ちなみに1.06あたりのバージョンでしたら40芯ケーブルでもDVD-RAMで認識されています。
PC-maniacさん本当にありがとうございました。買い換えようかと思っていたところでした。
書込番号:5424798
0点

追記です。
JMicron Driverも悪さをしていたようです。
DVD-RAMドライブと認識してましたが、再起動するとCDドライブで認識されてしまうので、JMicron Driverを削除し、Windows標準ドライバをあてたところ問題解決しました。
この件はマザー側に原因があった不具合でした。
書込番号:5454617
0点



以下サイトよりコピペ
更新履歴
DVD-R 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing:E-top製 )
DVD-R 16倍速記録対応新ディスクをサポート
( 16x writing:Leaddata製, AMC製, Must Tech製)
( 12x writing:E-top製, Infosource製)
DVD-R DL(2層) 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing:太陽誘電製, 日立マクセル製 )
+R 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing:E-top製)
+R 16倍速記録対応新ディスクをサポート
( 16x writing:MBI製, Optodisc製, Ritek製, Prodisc製)
( 12x writing:VDL ODMS製)
+R DL(2層) 8倍速記録対応新ディスクをサポート
( 8x writing:Ricoh製, Ritek製 )
DVD-R DL(2層) リード/ライト品質の向上
+R DL(2層) リード/ライト品質の向上
+RW ライト品質の向上
DVD-RAM リード/ライト品質の向上
CD-R ライト品質の向上
CD-RW ライト品質の向上
CD-ROM リード品質の向上
ここまで
0点



DVR-111とDVR-111Lの違いはありますか?
また、DVSM-XL516FBと DVSM-XL516FB/Bの違いが分からないので教えてくださるとありがたいです。
関係ないのですが、LabelflashをLabelflash対応メディアでないDVDROMで行うと、書き込めるのでしょうか?対応メディアが高すぎるので気になってしまいました。
0点


DVR-111 は Labelflash 未対応。
DVR-111L は Labelflash 対応。
Labelflash と言う「機能」を使用するには対応メディアが必要ですが、普通に使うのであれば要らない機能です。
ちなみに Labelflash 対応の DVDROM なんてものは存在しませんが、言葉の意味が解って使ってますか?
DVSM-XL516FB/B は DVSM-XL516FB のベーシックモデル。
DVD 関係のソフト「MyDVD」「CinePlayer」が省かれた分、安く設定されています。
書込番号:5374177
0点

ワイ系さん今晩は
DVR-111と111L両方使っています。
DVSM-XL516FB/BはLabelflashはを買ったときおまけにメディアが付いて来たので111Lでは使ってみました。
一枚しか付いていなかったので111では試してみませんでしたが。プリンターが無くてもレーベルが作れるので便利ですが時間がかかりました。
メディアがリーズナブルの値段で出れば使うかもというぐらいです。
111では2層式の+RのROM化のみですが111Lは普通の+RのROM化が可能だと思いました。使う必要も今は無いですが3年前ぐらいだと利用価値がありましたが
では失礼しました。
書込番号:5374883
0点

みなさん、有難う御座いました。
とても参考になりました。
とても詳しいですが、いったいどこで調べているのですかw
DVSM-XL516FBを買うことに決まりました。
また何かあったら書き込みさせてもらいます。
書込番号:5378023
0点



こちらのドライブは購入候補なのですが、すべての種類のロムに対応と考えてよろしいでしょうか?また二層書き込みはできますか?
メーカーHPで確認しましたが、英語でチョット不安なので教えてくださるとあり難いです。
また、このドライブはバルクですか?
ドライバーCDROMと、書き込みソフトCDROMなどは付属していますか?
私のPCのスペックであれば問題なく、最速がでると考えてよいでしょうか?
質問が多くなってしまい、すいません。
宜しく御願いします。
<スペック>
アスロンXP2500
512M
マザーボート A7V8X−MX
ケースは自作のデカイやつ。
0点

すいません、バルクというのはHPで確認できました。
ドライバー、付属ソフトはどうでしょうか?
では他の質問も宜しく御願いします。
書込番号:5366558
0点

DVD±RW に限らずドライブの場合特殊な物を除きドライバは
付属して下りません。
バルク品の場合基本的にソフトウェア等は付属して居ません、又
仮に付属していたとしても、日本国内向けとは限らず海外向けの
物も有りこの辺は購入前に販売店に良く問い合わせ下さい。
取り付けやソフトウェアの面で不安が有る場合はバルク品は止めて
置く事です、ファームウェアも海外向けで日本国内向けに書き換え
ないと日本国内で販売されているメディアと合わない場合も有ります。
価格がパッケージ品より安くとも、不安を感じたらバルクは
止めて置いた方が良いです。
又之も大事な事ですが、バルク品の場合一年以内で故障しても
メーカー無料修理対象外の物が殆どの為この点も販売店に良く
確認して下さい。
私の場合は、バルク品を購入する場合必ずショプの年間保険に
販売価格の 5%を負担しています、之を計算しパッケージ品
一年間無料保証付きと比較して、安いと判断した場合は
ノンパッケージ・差額1,000円以内の場合はパッケージを購入する
用にしています、差額の 1,000円はパッケージ品に付属の OEM
ソフト代金と思っています。
書込番号:5366690
0点

DVR-111 のパッケージ品として、販売されている物で BUFFALO
DVSM-XL516FB が有ります。
書込番号:5366754
0点

バルク品であっても、店によってはライティングソフトも付いている場合があります。値段は若干かわりますがね。
>すべての種類のロムに対応と考えてよろしいでしょうか?
>また二層書き込みはできますか?
いいえ、CD-R/RW、DVD±R/RW、DVD±R DL、DVD-RAMしか対応していません。
また、カートリッジにも対応していません。
書込番号:5366758
0点

PCのスペックは問題ないでしょう。
初めてDVDドライブであったりするならパッケージ品を
購入するのがベターでしょうね。ライティングソフト等
別途購入すると結構な金額ですから・・・
書込番号:5367766
0点

ご指導有難う御座います。大変参考になりました。
皆さんの指摘どうり、製品版のDVSM-XL516FBを購入することにします。
そこでDVSM-XL516FBについて質問なのですが。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=01256010768
はDVR-111と同じものと考えてよいでしょうか?
それとこちらはパッケージ版と考えてよいですか確認のため教えて下さい?
書込番号:5368175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
