
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月27日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月27日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月20日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月17日 20:08 |
![]() |
1 | 9 | 2007年1月5日 22:49 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月3日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.pioneer.eu/eur/content/support/support/software.html#fdvdwriter
には112はないし、
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_other.html
にもないっすね、残念。。
書込番号:5885892
0点

ありゃ、御剣冥夜さんの情報だと112はまだ出ていないのですね。失礼しました。。
書込番号:5885924
0点

皆さんお忙しいところ情報ありがとうざいました。助かりました。
サリーは時々色々な所に出没して質問していますのでヨロシクね。
書込番号:5892985
0点



安物DVD-Rと太陽誘電の二つを使い分けておりますが、安物DVD数社試したところ平均5割ほどもエラーがでてしまいました。
聞いたところPioneerの製品だと安物でもそんなにエラーがでることはないという噂を聞きました。
使った方の感想をよろしくお願いします。
それとついでですが 111と111Dではどう違うのですか?どちらかのほうが新しいモデルですか?
0点

>安物DVD-Rと太陽誘電の二つを使い分けておりますが
安物とは、どこの品?
ライティングソフトは?
お使いのパソコンは?
容量は、どのくらいで焼いていますか?
>それとついでですが 111と111Dではどう違うのですか?
RAMの使用の有無
新しいのは、DVR-A12J
書込番号:5858207
0点

>安物DVD数社試したところ平均5割ほどもエラーがでてしまいました。
配布用に、GigaStorage [GSC003]を使っています。×6書き込み。
是非お試しを♪
http://photos.yahoo.co.jp/ph/acyuronn/vwp?.dir=/d91e&.dnm=51e4.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
書込番号:5859068
0点

DVR−111だと、このサイトが参考になるかな。
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr111_111d/dvr111_111d_dvd8.htm
書込番号:5859834
0点

うちでもメインでこのドライブ使ってますが、
8xメディアとの相性はわりといいのですが(激安品でも問題なく焼ける)
16xメディアとの相性はもひとつといったところです。
(最近LMTから出てるスマバイとZEROの8xは中身が16xなので注意が必要)
書込番号:5927894
0点



PEN4が余っていたので、やすいベアボーンを購入してPCを組んでいるところです。
AVサーバとして利用したく、DVD−ドライブを探しています。
DVD−RAMは利用しないので、価格的にこちらの機種と考えたのですが、ライティングソフト類は別に購入する必要がありますか?
価格帯や使い勝手などが分からないのですが、どうせならソフトが添付されているA−12を購入した方が安上がりでしょうか?
以前BULKでDVD−R/Wを購入し、フリーソフトなどを使ってみたのですが、正直使い切れませんでした。
アドバイスいただければお願いします。
0点

ライティングソフト付属版のDVR-111/MPやDVR-112/MPって選択肢もあると思います。
書込番号:5900477
0点

ソフト付きで安心したいなら、IO-DATA や BUFFALO の製品もあるよ。
別に買うより安上がり。
書込番号:5901368
0点



DVR-111にて一応、DVD再生等はできるようになりました。
ただ。DVD-romを挿入すると、「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました」というエラーメッセージが必ず出ます。OKボタンをクリックすると、一応その後は問題なく作動するのですが、このエラーメッセージは放っておいていいものでしょうか?
それとも普通は出ないものなのでしょうか?
もし原因がわかれば、どなたか教えていただけないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

再生ソフトの既定ドライブのパス名は・・・違うかな?
書込番号:5865867
0点

かぜですっかりダウンして返事が遅くなりました。
パスと言うのは、エクスプローラ上での表示と言う意味でしょうか?
だとすると、(E):CD-rom となっています。
あるいは再生ソフト側にドライブのパス名を指定する項目があると言う意味でしょうか?
ちなみに再生ソフトはメディアプレーヤクラシックを主に使用していますが、指定する個所があるのでしょうか?
書込番号:5893149
0点



『[5835042] つけたのですが・・・』のイノソンさんがうらやましいです・・・
実は私も本機購入後、BIOSレベルでは認識しているのですが、デバイスマネージャではいわゆる『ビックリマーク(黄色)』付きで認識され、マイコンピュータには出てこない状態です。
イノソンさんの
>それとDVR-111を閉じてもまた勝手に開きます
は、私も起こりました。(これはジャンパピンを4番目にさした際に起こりました)
社内のパソコン通に聞いても「普通認識するが・・・」で取り合ってもらえません。ちなみにその人間に動作確認をお願いしたところ全く問題なく起動したらしいです。
当方日立PRIUS770B、WINXPです。
自分ではありとあらゆる方法を試したつもりですが、どなたかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い申しあげます。
0点

kumazumiさんこんばんわ
>イノソンさんがうらやましいです
と、書いていますけど、彼の場合と様子が違い、BIOSレベルで認識されているわけですから、本体自体の認識は出来ている事にります。
彼の場合はジャンパ設定が合っていなかった為ですけど、今回の場合、IDEケーブルの不具合、ハードウェアの不具合、などが考えられると思われます。
IDEケーブルを他にお持ちでしたら、取り替えて見るのも方法ですし、元々のドライブが認識されデバイスマネージャで表示さるのでしたら、ドライブの不良なども考えられます。
どうしても上手く認識されないのでしたら、一度販売店で動作検証を行ってもらうのも方法だと思います。
書込番号:5837507
0点

あもさん、早速の返信、誠に有難うございます。
>IDEケーブルを他にお持ちでしたら、取り替えて見るのも方法です
ドライブ購入時に80芯購入し付け替えております。IDEケーブル自体も同機のHDDに繋げ直す等を行なってもみましたが問題ありませんでした。
>元々のドライブが認識されデバイスマネージャで表示さるのでしたら、ドライブの不良なども考えられます。
実は「こりゃだめか」と思った際、元々のドライブに差し替えたのですが、同様に『ビックリマーク』付きでの認識でした・・・
やはり販売店で聞いてみるしかないですかねぇ・・・
書込番号:5837631
0点

もしかして、元のドライブのジャンパがケーブルセレクトになっていませんでしょうか?
ジャンパ設定は合っていますでしょうか?
書込番号:5837897
0点

ケーブル逆に挿してたりして。
マザー側は青いコネクターで、ドライブ側は黒いコネクターだけど、間違ってないよね。
もっとも、逆に挿して認識しないかどうかは知らないけど。
ありとあらゆることやったつもりなら、長文にはなるけど、どんなことやってみたか書いた方が良いと思います。
ろーあいあす
書込番号:5837932
0点

こういう場合には、一度取り外して何も接続されていないことを認識させてから再度取付け直した方が良いでしょう。
書込番号:5838095
0点

あもさん、ろーあいあすさん、MAHILOさん、皆様本当に有難うございます。
>もしかして、元のドライブのジャンパがケーブルセレクトになっていませんでしょうか?
元々このパソコンには2つドライブが付いていて(CD:TEAC CD−W524E、DVD:MATSHITA LF−D311H)CDがマスター、DVDがスレーブ設定で付いていました。
>ジャンパ設定は合っていますでしょうか?
本機接続の際、マスター、スレーブともに確かめましたが、ビックリマーク状態から変わることはありませんでした。
>ケーブル逆に挿してたりして。
マザー側は青いコネクターで、ドライブ側は黒いコネクターだけど、間違ってないよね。
はい。私もこの点は一番に確認しましたが青側にマザー、黒側にドライブを挿していました。
>ありとあらゆることやったつもりなら、長文にはなるけど、どんなことやってみたか書いた方が良いと思います。
有難うございます。そうなのですが、ここのDVR111での書き込みはよく拝見しておりまして、この中の内容のことはほとんどやりました。(関係ないかな、WINDOWS UPDATEもしてみました・・・はははっ)
>こういう場合には、一度取り外して何も接続されていないことを認識させてから再度取付け直した方が良いでしょう。
これは確かめてないので確認してみます。
すみません。あまりパソコンに詳しくない人間なので明確に『こうしました、ああしました。』が詳しく言えないのですが、何卒よろしくお願いします。。。
書込番号:5838750
0点

あっ、ちなみにMAHILOさん、
>こういう場合には、一度取り外して何も接続されていないことを認識させてから再度取付け直した方が良いでしょう。
って言うのはドライブだけですよね?
書込番号:5838797
0点

こんにちは
DVR-111ではなくDVR-111Dを使用しているのですが、ついさきほどまで、BIOSでは認識しているものの、デバイスマネージャーでビックリマークが出てしまっておりました。
ビックリマークが出てるときに、プロパティでデバイスの状態を見てください。
コード39というエラーではないでしょうか。
もしそうなら、レジストリを修正すれば解決します。
F1キーでHELPを開きコード39で検索してください。
文書番号 : 314060
最終更新日 : 2006年9月15日
リビジョン : 1.19
が参考になると思います。
私の場合、最初は認識していたのですが突如認識しなくなりました。上記のHELPを参考にレジストリを修正したところ解決しました。
解決するかわかりませんが、参考して頂けたらと思います。
書込番号:5843366
0点

HKpapaさん、お返事を頂戴し、誠に有難うございました。
まさに、まさに、おっしゃっていたとおりでした!!!!
>ビックリマークが出てるときに、プロパティでデバイスの状態を見てください。コード39というエラーではないでしょうか。
もしそうなら、レジストリを修正すれば解決します。
文書番号 : 314060
最終更新日 : 2006年9月15日
リビジョン : 1.19
が参考になると思います。
上記の内容どおり追いかけ削除しただけでしたが、
(CD へのアクセスの問題の原因となる可能性のある UpperFilters レジストリ値および LowerFilters レジストリ値を手動で削除する
http://support.microsoft.com/KB/314060/JA/)
再起動後、すんなりとマイコンピュータに認識され、全く問題なく使用できるようになりました。
本当に有難うございました。
もしやこんな基本的なことを知らないのは私だけかも、と非常に恥ずかしい・・・・です。
こちらの皆様のようにもっと勉強しなければ、と再認識致しました。本当に有難うございました。
あもさん、ろーあいあすさん、MAHILOさんにも、そして重ね重ねHKpapaさん、本当に有難うございました!!
書込番号:5844973
1点



今日DVR-111が家に届いて、早速PCを分解して
取り付けました。そして、元に戻して
電源を入れました。
いつも通りに起動しました。
そしてドライブも普通に開閉します。
ですがDVDを入れてもDVDプレイヤーが
「@ドライブにディスクが入っていません」と反応してくれていません;
あとライティングソフトでも反応していない模様です;
誰か助けてください><
0点

イノソンさんこんにちわ
交換されたドライブはマイコンピュータに表示されていますでしょうか?
デバイスマネージャのDVD・CD-ROMドライブとして認識されていますでしょうか?
もし、認識されていない様でしたら、外したドライブとDVR-111のソケットの脇に有るジャンパピンの位置を見比べて見て、ジャンパ設定を同じ位置にしてください。
また、どの様なPCをお使いで、ライティングソフトはどの様なソフトをお使いでしょうか?
ライティングソフトが古い場合、新しいドライブを認識しない場合も有りますし、メーカーサイトでアップデートが必要になります。
書込番号:5835072
0点

返信ありがとうございます。
マイコンピューターに表示されていません;;
ジャンパピンは今確認してみますね。
PCはHITACHIの形名
PCT-550S5SWAというやつです。
もともとMeだったんですけどXPに変えました。
ライティングソフトはDVD Decrypterです!
書込番号:5835095
0点

マイコンピュータで表示されていないと言う事ですので、多分ジャンパ設定で直ると思います。
ライティングソフトがDVD Decrypterでしたら、Neroベースですので、認識できるはずです。
まず、コンピュータが認識していない事には、ライティングソフトが認識できる事はありません。
書込番号:5835120
0点

今確認してみたんですが
ジャンパピンの意味がわかりませんでしたw
すみません><教えていただけませんか?
取り扱い説明書を見たんですが
なんのことやら^^;
書込番号:5835125
0点

ジャンパ
ATAPI機器は一つのATAPIポートに最大二台のATA機器を接続できます
この時マスターとスレーブを分けなくてはいけません
この設定をジャンパピンで行います
MA=マスター SL=スレーブ CS=ケーブルセレクト
:::→::I
上下合わせて6本にピンが有りますが
ジャンパピンはほとんどの場合上下をショートさせます
(各機器により異なる場合が有りますのでご注意を)
書込番号:5835160
0点

そーゆーことですか!
あの小さなやつでふさぐってことでいいのかな?w
とにかくやってみます!
書込番号:5835187
0点

やってみましたがやっぱりダメでした。
原因がわかりません。
あと最初からついていたCDドライブもPCが反応してくれなくなりました。
開閉はしますが読み取れていません;
それとDVR-111を閉じてもまた勝手に開きます。
もうなにがなんだか;;
書込番号:5835214
0点

>あと最初からついていたCDドライブもPCが反応してくれなくなりました。
開閉はしますが読み取れていません;
電源容量の不足の可能性が・・・
最初からのドライブの電源を抜いたままの場合どうなりますか?
>それとDVR-111を閉じてもまた勝手に開きます
エジェクトボタンに何か当たっていませんか?
書込番号:5835236
0点

IDEケーブルの挿し込みはキチンと挿しこんで有りますでしょうか?
また、先端がマスターで中間に有るソケットがスレーブにまります。
ソケットは逆接続出来ない様に、一ヶ所ふさがっていますので、間違える事は無いと思いますけど、マザーボード側のソケットも確認してください。
また、ケーブルを他のIDEケーブルをお持ちでしたら、取り替えて見てください。
書込番号:5835292
0点

どっちもやりましたがやっぱりダメでした。
CDドライブの方はどうでもいいんであれですけど
DVDドライブはなんとかしたいです!
勝手に開閉はやっぱりとまりません!
ですがそれは置いといて
DVR-111をPCに認識してほしいです!
どうすればいいか・・・
今のところの説明しますね
PCはもともとMEだったんですけどヴァージョンアップで
XPにしました。ですので結構古いタイプのPCだと思います。
そしてDVDドライブ取り替えたのですが
詳しく言うと
今PCのカバーというかふたはあいたまんまです。
それでもともと入っていたDVDドライブは取り除いていません。
コードだけはずして新しい方のDVR-111に接続している状態です。
ジャパソケットですがもともと内臓されていた
DVDドライブにはジャンピンが6本だったんですけど
DVR-111は10本ですよね?この違いがよくわかりません。
あとどこのピンがMASTERでSLAVEなのかもわかりません。
どうすればONになってOFFになるのかも…
説明書を読むと
「OSをXPなどにアップデートした場合には、必ずマザーボードメーカーやPCメーカーが供給するIDEドライバをインストールしてください」これがなにか関係しているでしょうか?
教えてください><
書込番号:5835317
0点

聞いてください!
今、ジャンピンをいじっていたら
マイコンピューターにドライブが表示されました!
そしてDVDも読み取れました!
書き込みもできます!
本当に今までありがとうございました><
書込番号:5835384
0点

解決されたようですね、おめでとうございます。
ジャンパピンの数はメーカーで多少違いが有るようですけど、大抵は6本の場合が多かったので、記述が違っていたことになりますけど、普通はマスターまたは、スレーブの設定にする事が殆どですけど、メーカー製PCなどの場合、CS(ケーブルセレクト)と言って、ケーブルの挿した位置で、マスター、スレーブを判断する設定になっている事もあります。
書込番号:5836956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
