


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-W
CD-Rの書き込みが昨日出来たのに、今日になったら急にエラーが出て
書き込みできなくなりました。
CD-RWは出来るのですが・・・
DVDはまだやっていませんが、出来るような気がするけど・・・
下にも同じようなの書き込みがありますが、壊れちゃったのかなぁ?
読み込みは出来るんですが、書き込みが出来ないのは内容違いますが、ドライブ不良ですかね?
ファームは最新を入れています。購入は今年の2月で、使用頻度も少ないんですがね。
パイオニアって評判あんまり良くないのは知らなかったので、今回あまりにも早く壊れてがっかりです。
書込番号:6490253
0点

>CD-Rの書き込みが昨日出来たのに、今日になったら急にエラーが出て
書き込みできなくなりました。
ライティングソフトとエラー内容を書かないと誰も分からないですよ。
ついでに使ったメディアも書くと理想的ですね。
書込番号:6490262
0点

ライティングソフトは付属のDVDsolutionとB'sGOLD9両方で試しましたが、
どちらもだめでした。
前者のほうはエラーが出ました。失敗しました。等位しか出なかったと思うのですが、
B'sのほうはATAPIエラーがどうのこうの接続を確かめてと、出たので
確認しましたが、問題はありませんでした。
使用したDISKはヤマダ電機製のCD-Rです。
書込番号:6492244
0点

転送モードが、PIOになっていませんか?
PIOとは、
HDDやDVDドライブには転送モードがあり通常DMAモードで動作するのですが、不意にPIOモードになってしまう事がありPIOになるとディスクアクセス時CPUの使用率が100%近くになってPCがとても重くなる現象です。
HDがPIOモードになると起動が数倍時間がかかったり、DVDの場合は読み込みが遅くなったり1〜2倍程度でしか焼くことが出来なかったりします。
PIO確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。
DMAなら正常です。
PIOになっていた場合
一番、簡単な対処法です。(これで直ることが多いです)
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。
書込番号:6492328
0点

いま確認しましたが、DMAになっていました。
CD-RWが書き込みできるのが他の方と症状が違うので
故障とかではないのでしょうか?
太陽誘電のディスクを一応買ってきたのですが、試す気にもなりません。
もう何十枚と駄目にしてますので・・・(汗)
書込番号:6492411
0点

DVDsolution は私は不明なのでコメントは差し控えます。
B'sGOLD9は最新版にしていますよね?
書込番号:6492425
0点


ライティングソフトの再インストールと
メディアを変えても変化ないなら
他のPCで試してみる。
再現性があるなら、故障の可能性があるので
一度メーカーに相談した方が良いでしょう。
書込番号:6492676
0点

BooAさん こんにちは。
>CD-Rの書き込みが昨日出来たのに、今日になったら急にエラーが出て書き込みできなくなりました。
具体的なエラーがわからないので、何とも言えませんがCDのメディア自体は認識出来てますか?
ただこのシリーズ(112系リテール・バルク版ともに)でCD系を認識しない・書込み出来ない等の現象が出ているのは確かなようです。
私も以前、この機種でCD-RWが認識しない現象が起きて、結局故障でした。
詳しくは以下参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/01257018904/SortID=6407007/
書込番号:6494265
0点

エラー番号で検索しましたら、メディアが悪いということだったのですが、
それまでは普通に焼けていたのに急に駄目になるということはあるのでしょうか?
ファームを最新にした時期から調子悪いような気がするのですが、
そういうことは考えられないでしょうか?
安いメディアは認識できなくなったとか他に居ないですかね?
まだ、他のメディアでは試していないので今晩にでも試してみます。
書込番号:6496962
0点

BooAさん こんにちは。
確かにメディアによって認識(書込み)出来る場合もあるますね。
あと念のためリテールに添付されているソフト(Power2Go)で、試しに焼いて見てもいいかもしれませんね。
ただ某掲示板のサイトを見ていると、CD-R/RWへ書込みが出来ない・認識しない、市販の音楽CDやドライバCDを認識しない等があるようです。
最初は問題なくても使っているうちにだんだんCD系の認識率が悪くなるような感じでしょうか?
OEM製品(バッファロー等)でも同じような現象が出てるようですので
保証があるうちに、一度修理に出したほうがいいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01256018882/SortID=6494488/
書込番号:6497223
0点


ずっとCD-Rの書き込みが調子悪く悩んでいたところ、購入したビックカメラから、不具合のお知らせが届きました。エスティトレードに電話したところ、お決まりの回答、先ずは現品を確認して、修理/交換で最低でも1WEEKSはかかるとのこと。
当掲示板でも過去から同じような書き込みが多く、これだけトラブル巻き起こしたんだから、せめて代替品を先に送るとかの気遣いがあってしかるべし、その誠意はまったく感じられないですね、パイオニアさん! 今後同社の製品は止めざるを得ません。
書込番号:6699445
0点

私もドットのハム次郎さんの書き込みのurlからSTトレードに連絡を入れました。
送料着払いの送り票がとどきましたので、本日ドライブを発送しました。
それにしても、今回のトラブルの公開の仕方は良くないと思います。
DVR-A12Jのページには今回のトラブルの説明はなく、パイオニアのトップページの「重要なお知らせ」にしか書いていませんでした。
これでは、なかなか気が付かないと思います。かなり深刻な症状ですのでもっと広くお知らせを行ってもらいたいものです。
書込番号:6726413
1点

一つ前の自分のコメントに対する書き込みです。
製品のHPにお知らせが無いと書きましたが、ページの中ほどにありました。
スクロールしないと見えない位置なので気がつきませんでした。
ちょっと批判的な表現をしてしまいましたが、一応お知らせをするスタンスはありますので、その部分については前言を撤回します。
書込番号:6741507
0点

ドライブの修理依頼の続報です。
先週の土曜日(15日)に修理依頼をしたドライブが返送されてきました。
9日間で返送されてきましたので、パイオニアのアナウンスどおりの修理期間です。
状態はパーツ交換ではなく、新品への交換でした。「早急な対応が必要なので」交換としたとの文書が同封されていました。
動作はもちろんOKだったのですが、FWが一つ前の1.21だったので1.22に恐る恐るアップデートしました。結果はCD-Rの焼きミスも発生せず症状は完治となりました。
保障が1年となりましたので結果的には得した気持ちです。
書込番号:6772965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





