DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-BK
この機種を使用しているわけではないのでこのスレを立てるのは大変申し訳ありませんが、現在使用しているドライブはすでに販売していないのでこちらで質問させていただきます。
先日M/Bの故障により、CDドライブ、OSを除き(←節約のため)その他のシステムを一新したしました。
何事もなく、CDドライブは使用していましたが、今回CDき込もうとしたら(市販ソフトではなくWindowsの書き込み機能で)、今までは書き込めていたCDに入れようとしてもCDは「読み取り専用で書き込めません」とでますし、ブランクメディアを入れたら「ファンクションが間違っています」と出て、書き込みがまったくできません。おまけにプロパティを見てみると、本来は「共有」や「ハードウェア」の脇に「書き込み」の表示があるはずですが、それもまったく出ていません。
上記のことからこちらでもいろいろ調べてみた結果、わかったことは、現在使用している機種はUltra DMA33対応でしたが、接続しているケーブルはUltra DMA133/100/66ケーブルでした。
このような場合、CDの読み込みはできても、書き込みができないという症状が出てくることはあるのでしょうか?どちらもできないというのならわかるのですが…。
教えていただきたいのは、
・ケーブルを変えれば、書き込みができますか?
・もしそうではない場合、どうしたらよいでしょうか?
・いっその事ドライブを購入する場合、お勧めのドライブはどれでしょうか?
以上、馬鹿馬鹿しい質問かと思いますが宜しくお願いします。
書込番号:6329156
0点
えーと。
ドライブは何を使っていますか?
(メーカーと型番、できればファームウェアVer.)
これが判らないと何とも…。
これによってはケーブルの影響もあるかも。
これではなかった場合、外付け化するとか。
お勧め…と言っても用途如何によりますが…。
CD-Rを重視するならPioneerさんはあまり良くないです。
DVDなら非常に良いですが。
書込番号:6329173
0点
早速お返事していただきありがとうございます。
ドライブはPioneer DCR-111です。
プロパティでドライバを見てみるとMicrosoftの5.1.2535.0となっていますが、
ドライバの詳細を見てみるとBHAの1.0.5となっています。
以上です。
書込番号:6329401
0点
あら、知ってるドライブだわ…^^;
またマニアックな路線ですね。
ドライバの再インストールで直ったりしませんか?
書込番号:6329442
0点
こういう時、意外とCore 2 Duo + P965マザーだったりして、なんて思いました。
書込番号:6329773
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
どちらかと言うとICH8世代…って言った方が厳密ですね^^
(965云々の方が判り易いですけど)
とりあえず、環境を書いて貰いましょうか…。
ドライバが標準ドライバじゃないパターンですね。
書込番号:6329786
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
完璧です!
CPU Intel Core2 6600 2.40GHz
M/B ASUS P5B DeluxeなのでチップセットはIntel P965/ICH8Rです。
Memory 2GB
OS Windows XP SP2
上記が当方の環境です。
>こういう時、意外とCore 2 Duo + P965マザーだったりして、なんて思いました。
↑と推測できる状況にあるのはなんか特別な状況なのでしょうか?
以上を含めて教えてください。
書込番号:6331613
0点
speedster-y.kさんへ
ICH8からIDEドライバが非サポートになったので
枯れたドライバではなく、新規のドライバが
作られて、それが適用されているんですよ。
そのせいでドライブ周りの挙動がおかしい事が
非常に多いのですよ。
デバイスマネージャでIDEドライバを削除すると
「標準ドライバ」に戻るはずですよ。
書込番号:6331682
0点
プレク大好き!!さん
早々の返信ありがとうございます。
IDEドライバの削除ですが、
「デバイスマネージャー」→「IDE ATA/ATAPIコントローラー」
の中に、
・Inter ICH8 2port Serial ATA Storage Controller
・Inter ICH8 4port Serial ATA Storage Controller
・セカンダリIDEチャネル
・セカンダリIDEチャネル
・プライマリIDEチャネル
・プライマリIDEチャネル
と6つの項目があります。
このうちどれを削除したらよいのでしょうか?
とりあえず 2port Serial ATA...というのとプライマリ...は
削除してみましたが、どちらを削除しても再起動で再認識され動揺の表示が出て、状況も改善しません。
こうなるとやはりケーブルの問題ですか?(DMA33のドライバに66以上のケーブルを使っているという)
また今販売される機種を買うとこういった問題は生じないのでしょうか?
教えてくださいませ。
書込番号:6332499
0点
削除するのは、「JMicron〜」ってやつです。アプリケーションの追加と削除から、アンインストールが手っ取り早いでしょうか。
この辺に関しては、過去ログにかなりあるはずですから、探してみるのも良いと思います。
書込番号:6332552
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
ご指導ありがとうございます。
いろいろ探し、試した結果JMicron...を削除し、
BIOSのチップセット構成のJMicronをIDEではないものにしてから
起動したところJMicronは認識されなくなり、デバイスマネージャーでドライバをWindowsのものにすることができました。
そこで試しにCDを挿入したところ見事書き込みができるようになりました。
みなさんのご指導に感謝いたします!
書込番号:6333048
0点
おぉ、良かったですね。
一応書いておくと、JMicronをBIOSでAHCIやRAIDにしたのであれば、ドライバは削除しなくても大丈夫です。
この場合、JMicronのドライバがあたるのはSATA部分だけになるみたいなので。
書込番号:6333323
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A12J-BK」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2008/11/25 19:12:08 | |
| 2 | 2008/02/12 1:38:52 | |
| 3 | 2007/12/29 10:27:11 | |
| 9 | 2007/12/25 11:04:02 | |
| 9 | 2007/11/20 5:04:58 | |
| 2 | 2007/12/11 0:09:43 | |
| 2 | 2007/11/11 21:26:28 | |
| 5 | 2007/11/03 0:28:33 | |
| 4 | 2007/10/30 23:10:01 | |
| 4 | 2007/09/24 0:10:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




