


色々と相性のいい激安メディアを試しながら
現在は通販か秋葉では数店しか売ってない
某台湾製16×を好んで使用しています
105、111、111Dに使用
エラーもほとんど無くいい感じです
今回105(やや速度が遅い為に)を112Dに入れ替えたところ
国産系は何の問題も無く焼け、おまけに111より音が静か
ところが数種の激安メディアはエラーが頻発
111は問題ない!
112は激安メディアはうけつけないみたいだ!!
111と交換希望!
書込番号:6122951
0点

・・・焼けたとしても、長期的な保存が大丈夫ですか?
また16倍速対応表示が出ていても、実際書込は8倍速程度
までしか速度が上がらない場合もあるし・・・
何より、DVR-112Dのせいじゃないでしょ?
きちんとしたメーカのDVD-Rでどうか、「悪」判定を
つける基準がおかしいと思いますが?
書込番号:6122963
0点

早いレスありがとうございます
まあ悪がどうのとお叱りをいただきましたが
良か悪かといえば悪その程度話です
悪があること自体どうかと思いましたが・・・
速度のこと書かれてましたけど
3台で比較してるわけで
105が111並に速度がほしい
ただそれだけです
実際112は速度は111並にでました
しかし、激安メディアは111はOK112はNG
どうしてですか?
機器のせいとは一言もかいてないけど
じゃあなんですかね?
保存とかそこまで考えてませんでした
そういうもんなんですか
ありがとうございます
書込番号:6123091
0点

焼いてる時にエラーは出ないですよね?
パイオニアは焼き性能はネ申でも読み性能が糞なので。
書込番号:6123132
0点

単純にファームが対応していないだけ。
有る意味メーカーの対策でわざと激安輸入メディアにを
使えなくしているのかも、理由は輸入品には以前程では無いしろ
未だ可也の粗悪品も有り、之を使うとレザー照射量を上げて
焼く場合が有ります、この事からピックアップレンズの消耗も
国産優良メーカー製メディアと比べて可也早く成ります。
実際私も経験が有り、太陽誘電やマクセルでは有りませんでしたが
同じ光学ドライブで、海外メディアを使用した時にプラスティックの
焼けた匂いがした事が何度か有りました、之以降いくら価格が安い
とは言え使用は止めました。
又つい先日身内から頼まれた DVD-R が光学ドライブ内で接着材が
剥がれて見事割れた事も有ります、之もやはり輸入メディアです。
書込番号:6123155
0点

ストラテジーが105にあって112に無いと言うのは考えにくいですが
105と112で焼いたメディアの焼き品質を見れば分かると思います。
♪ぱふっ♪さんが仰るように万能なドライブはありません。
私も112L使ってますけど焼きは高速で高品質ですが読み込み性能は
あまり良いといえないし、DVDの種類によっては9575S(パナ)はそ
の逆にプレクは(760)はどっちもその中間(所有している物では)
と色々です。
誘電使ってればそんな事は無いと思いますので、保存目的なら激安
は使わない方が良いと思いますけどね。
現在PC5台でドライブ8台使ってますけど焼き品質とスピードはパイ
の112が最も良いと思います。
書込番号:6123210
0点

>某台湾製16×を好んで使用しています
MID曝してみたら?
ほかの人はきれいに焼けてるかも。
>ところが数種の激安メディアはエラーが頻発
どんな?
CD-DVDSpeedで計測したならPIONEERの数値はあてにはならないですよ。
PIONEERは速度も品質と引き換えに多くの海外系の16倍メディアは速度制限かかってるからね。
16倍メディア使用メインで速度が速くて品質を確保したいならLGのH42買っておけば良かったね。
書込番号:6123291
0点

>速度が速くて品質を確保したいならLGのH42買っておけば良かったね。
私はRAMが要らなくて買えればの話ですが、PLEXTOR PX-760をお勧め
しときます。
私の知るかぎり未知のライティングストラテジーに対する適応能力
はこのドライブが結構良いと思いますので激安メディアにも旨く焼
いてくれるとは思います。(メディアに試し焼きしてから焼き始め
るので焼きはじめるが少し遅いですが)
読み込みもパイよりはだいぶ早いし個人的にプレックスツールは便
利です。
でも一番のお勧めは、メディアをケチらない事だとは思いますが。
書込番号:6123407
0点

PX-760か・・・
駆け込み需要、転売ヤーが買い占めてドン引きです…
プレクの命あるうちに買ってあげればよかったのに…
確かに雑食性あるけど微妙かな。
うちのはプチハズレなのかあんまりbeta、jitterが安定してないんだよな…
内周があまりにも不安定…
プレク好きなんだけどなー
書込番号:6124581
0点

みなさん色々ご教授ありがとうございます
大変参考になりました
とりあえずは、111の能力というか相性に満足しているので
111を買いなおしたいと思います
sasuke0007さんより
>理由は輸入品には以前程では無いしろ
未だ可也の粗悪品も有り、之を使うとレザー照射量を上げて
焼く場合が有ります
実際112ではそうなのかなと思う焼き方でした
なんとかエラーを免れ、焼けたメディアは変色度が濃い部分が
多々ありました
(その後このメディアを認識できる可能性は五分五分)
111ではまったくその現象がでないので多少仕様変更したのでしょう
>メディアのケチらない
おっしゃるとおりでございます
書込番号:6124617
0点

Pioneerさんはファームウェアのアップデート頻度が
高いですので、こまめに確認しましょう。
(ファームの影響は大きいですよ)
105は読み書きとも秀逸。CD-Rも優秀。
111は読みが駄目。書きは良い。CD-Rは駄目。
112は111と同様の傾向。
パナ系は読みが強いが、書きは駄目(な事が多い)。
CD-Rは良い場合がある。
PX-760は読み書きともそれなりにこなすが、
相変わらず個体差が大きい(ので当てにならない)。
CDはokだが、CD-RWドライブには劣る。
105はPioneerさんのドライブの中ではまだコスト削減が
途中の時期ですから、ドライブが良いんですよね。
大事に使ってあげた方が良いのでは?^^;
Pioneerさんは103-104、107-108、110-111の間で
品質差が大きく出ますよ。
(111-112はまだ情報収集中です)
因みに、メーカーさんのスタンスとしては
元々激安メディアは受け付けていません。
もしまともに焼けたなら、それはメーカーさんの
良心によるもの…位に思っていた方が良いと思います。
>参考になるからぜひメディアのメーカーと
>MIDは教えてほしいな。
確かにメディアの情報が気になりますね。
「某」になってますし。
(尚、このサイトは「某」禁止です)
書込番号:6124859
0点

たしかにプレクは個体差があるとは聞きますが、私のところでは
一応760が3台と716が2台ありますけど、どれも焼き品質は安定して
ます。
かえってDVR-12Jの方が焼きソフトが対応して無いためか焼き時間等
の表示が正確に出なかったりします。
焼き品質とスピードは一番良いですけどね。(DVD×16)
これで読み込みさえ早ければ言うこと無いですが、あとマウント時
間もRAM対応のためか遅いですね。
やはりどれもそこそこ早くて焼き品質も悪くないのはプレクですか
ね。
書込番号:6125268
0点

>やはりどれもそこそこ早くて焼き品質も
>悪くないのはプレクですかね。
Plextorさんは価格面がネックですね^^;
悪けりゃ叩かれるって意味ではつらい立場かと。
私も708Aが当たり、それ以降もハズレを引いていないので
被害者ではないのですが。
(寧ろ、個体差の恩恵に預かっている?
708Aが良い為に手放せない…)
まあマウント時間は仕方ないかと。
どの程度、マウントの為のチェックするかも様々ですし。
書込番号:6125293
0点

うらやましいな!
うちなんか712A以降、755A以外すべてプチハズレ機体しか引いてないよ!
その712Aも挙動が怪しくなってるし修理できなくなっちまったし。
>やはりどれもそこそこ早くて焼き品質も悪くないのはプレクですかね。
一時に比べ、LGとかライトンもかなり良くなってきてますよ!
久々にLG買ったけどH42なかなかいいっす。
安いし壊れても使い捨て感覚だし。
最高速ならLGだし品質も悪くない。
書込番号:6125345
0点

LGと言えば、若干ですが他社よりCD-Rの品質が
マシになってるんですよね。
CD/DVDをそれなりにこなすって点では
評価できると思います。
寝ポポロンさんへ
ドライブの挙動が怪しい場合は電源に梃入れすると
回復する場合がありますよ。
以前、LGの4082Bが挙動不審になったのですが、
外付け化して良質電源に変えたら挙動が戻り、
現在も元気に動いてくれてます。
おかしくなり始めで、尚且つ電源が
原因に噛んでいる場合は改善の余地が
あるかも知れませんよ。
書込番号:6125387
0点

プレク大好き!!さん、サンクスです。
イソプロパノールでピックアップクリーニングしてみたりしたんですけど…
メディアの認識は悪くないので見当ハズレかな…
レーザーの出力調整は怖くてできませんでした。
オシロないし…
症状はTYG03とか使ってても、たまにですけどライティング中にメディア見失ってPIOになってしまうんですよねー。
書込番号:6125516
0点

>イソプロパノールでピックアップクリーニングしてみたり
良い方法ですね。
私もその方法をよくやります^^
>症状はTYG03とか使ってても、たまにですけど
>ライティング中にメディア見失ってPIOに
>なってしまうんですよねー。
それは私のものでは一度もないですね。
ケーブルの交換か、電源の安定化で
改善する可能性もありますが、
他に原因があるかも知れませんね。
(M/Bの質とかドライバ競合とか)
それとUSBやIEEE、SATA、SCSI変換をして接続すると
変な挙動がなくなるとかないですかね?
これがあるならITAPI系が悪い可能性が高いです。
あとはPowerRec使った方が品質が
良くなる等の症状はあります?
(+4,-4とかを推奨メディアで試す)
もしあればデフォルトのレーザーパワーが怪しいです。
書込番号:6125554
0点

重ね々ねありがとうございます。
>PowerRec使った方が品質が
良くなる等の症状はあります?
これはむしろ悪くなりましたね。
ほかのドライブは無問題だし、ASPIとかも何も入ってないし、純粋に寿命かもしれないです。
レーザー調整だけでいいので修理屋さんてないのかな?
書込番号:6125660
0点

> >PowerRec使った方が品質が
> 良くなる等の症状はあります?
>
> これはむしろ悪くなりましたね。
それなら正常だと思います。
> レーザー調整だけでいいので修理屋さんてないのかな?
ないと思いますよ。
あっても非常に高いかも。
Victorとかにあった特機とか。
ピックアップの調整だけでもしてくれるところがあるなら
CDW-900E等の古いドライブをして貰いたいですよ。
高いならやめますけど(笑)。
とりあえず、ピックアップ系は個人でするには
難しいと思いますよ。
それにそういうサービスは失敗が許されないですから、
ハイリスク過ぎてやりたがらないのではないでしょうか。
書込番号:6125755
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





