このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月9日 22:06 | |
| 1 | 5 | 2007年5月31日 10:21 | |
| 4 | 13 | 2007年5月28日 20:02 | |
| 0 | 1 | 2007年5月25日 00:36 | |
| 1 | 3 | 2007年5月24日 23:56 | |
| 1 | 13 | 2007年5月24日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このドライブを購入して、ゲームのNFSCARBONをドライブに挿入したところ、フリーズして、ゲームができません。以前使っていたASUSのDVDドライブ(ATAPI)では、普通にできてました。だれかご存知の方、ご教授ください。
OS VISTA ULTIMATE
CPU ATHLON64 3600+ ×2
マザー BIOSTAR 7050MP
メモリ 1GB×2
HDD SEAGATE SATA320G
0点
初めまして。
先日IDEドライブからATAドライブDVR-212に取り替えたのですが
ATAPIのエラーが発生しました。
データの転送スピードが足りません。
< Drive Error No : 2a000000 >
と出て焼けません。何か設定があるのですか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します
OSはビスタです。
1点
探してみたけど
Drive Error No : 2a000000 ってHW側のトラブルみたいですね
CMOSクリア、SATAケーブルの変更、差込口の変更、
BIOSとDVR−212ファーム変更、
等を試されて駄目だと購入店に確認を取ってみてくださいな
DVR-212のファーム置いている所
http://www.st-trade.co.jp/index02.html
書込番号:6383855
0点
>すみませんHW側って何処でしょうか?
HW=HardWare
要するに機械側ってことね
この場合はMBだと思うよ
まずは構成を出さないと・・
アドバイスも的外れの物が出てくるかもしれないからね
それに構成が有ることで適切なアドバイスがもらえるかも
書込番号:6384034
0点
転送モードがPIOになっていませんか?
デバイスマネージャから接続ATAを探してプロパティを
確認してみてください。
ウチ、SATAのクチはあってもデバイスは使ってないんで
どんな設定があるかわかりませんが(^^)
(IDEだとPIOとDMA設定があるもんで)
書込番号:6389100
0点
はじめまして、今回初めて質問させていただくIT-Soldierと申します。
さて、質問内容なのですが、pioneerのDVR-212にて、以下の現象が発生します。
DeepBurnnerにてCD-Rにisoイメージの書き込みをしたところ…
WRITER ERROR[ILLEGAL REQUEST(168,3)]
とのエラーメッセージが出て書き込みが失敗します。
また、CyberLinkのPower2Goについても同様の現象が発生し
以下のログが吐き出されました。
--ここから--
19:45:44, File(cl_DiscCopyCD.cpp), Line(1242)
-> Burning Fail, ErrCode: 0xeb020b88
--ここまで--
これって初期不良と考えたほうがいいでしょうか?
それともメディアの相性問題なのでしょうか?
書き込みに使ったメディアは
太陽誘電のCD-Rメディア(50枚スピンドルで型番は忘失)です。
メディアのせいとも思ったんですが、以前書き込みができていたので(以前はDCR-111を使用していました)、自分の中では初期不良の感が濃厚なのですが…
また、DVD-Rの書き込みでも同様の現象(書き込みができない)が
発生します(メディアはimationのDVD-R4.7PWAx50SL)
ちなみに、ファームウェアのアップデートも試みてみましたが、状況は変わらずです。
いいアドバイスありましたらお願いします。
1点
よくわかりませんが、DVDドライブのプロパティで、書き込み---このドライブでCD書き込みを有効にする にチェックは入っているんですよね。
(DVDでもエラーだと違う原因かな)
書込番号:6353505
0点
チェックは入れてます。
チェックを入れた状態でCD-R/DVD-R共に一切書き込みができない状態です。
書込番号:6353531
0点
CD-Rの書き込みでは、40x/32x/24x/16x/10x/4xすべてで試しました。
書き込みが始まる以前に(進捗バーが0%のままで)エラー吐いて終了、ディスクもお陀仏という状況です。
DVD-Rの書き込みも同じような状況です。
書込番号:6353600
0点
こんなのありましたが、参考に。
http://support.microsoft.com/kb/826510/ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=0xeb020b88&lr=
(キャッシュをクリック)
書込番号:6353618
0点
じさくさん、情報ありがとうございます。
>http://www.google.co.jp/search?hl=ja&;q=0xeb020b88&lr=
エラーコードについては事前に調べておりました。
CD-Rのみの書き込み不良なら存じているですが、DVD-Rまでもとなるとどうも…
>http://support.microsoft.com/kb/826510/ja
これはDVD-RAMへの書き込み不良に関する情報であるようです。
本機ではDVD-RとCD-Rにて書き込みを試しての不具合ですので、あまり関連性がないように思えます。
まぁ、将来的にDVD-RAM使う段にあたっては、気をつけなければなりませんね。
書込番号:6353657
0点
購入店に連絡したところ、初期不良ということで交換して頂けるとのことでした。
交換後のドライブも問題があった場合は(考えたくはないですが)また、アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:6353716
0点
そうですか。
役に立ちませんでしたが、交換ということでよかったですね。(また同じ問題がでなければいいですね)
書込番号:6353733
0点
購入店で交換してもらったドライブでテストしたところ、同じ症状が出ました。
どうもM/B(nForce4 SLI)との相性が悪いようです。
思えばSATAのHDを導入したときも一騒動ありましたし(IDEとの併用で考えていましたが、認識されてもエクスプローラ上に現れず、フォーマットもできない有様で…結局SATA一本で使っています)
しょうがないのでATAPIで導入を考えます(DVDマルチ)
書込番号:6354282
2点
IT-Soldierさん
やはりだめですか。
BIOSで
ON-Chip SATA MODE ----
AUTOまたはEnhanced なってますか?
(BIOS関係あまり詳しくないので間違ってたらごめんなさい)
BIOS各種設定
http://www.milestone-net.co.jp/support/pc/epox/bios_jpn-5.html
書込番号:6354428
0点
nForce4 SLiのマザーなら、マザーボードメーカーのドライバアップデートから最新のSATA/RAIDコントローラを適用して再度試みるか、それで駄目ならWindows標準のデュアルチャネルPCI IDEコントローラのドライバで動かしてみるかするとうまくいくかもしれないです。
書込番号:6354778
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます
IT-Soldierです。
レスが遅くなって申し訳ありません。
購入店の店員に聞いたところ、チップセットとの相性不良が
濃厚とのことでした。
ATAPI接続の DVR-112と交換したところ、順調に稼動しております。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:6380955
0点
http://www.techspot.com/drivers/driver/file/information/9171/
http://www.cdr-info.com/Sections/Firmware/SingleModel.aspx?DriveId=1467
↑ここに書いてありますよ
とりあえず今回は新しいメディアに対応しただけみたいですね(1.15では性能向上があったみたいですが・・・)
書込番号:6368644
0点
ユーザーレビューに不満を書いたBA0303です。その後販売店の秋葉原のC社、及びFW更新を掲載しているS社のサポートの皆さんにサポートしていただき、無事問題は解決しました。 DVRも複数台持っていますが、バルクで購入したのは今回が初めてです。FWの更新は自己責任との建前ですが、現実にFW更新がうまく行かず高価な物を壊してしまった時の気持ちは複雑です、私の場合はAT互換のマザーボードがUSで出始めた頃からの経験者ですのでFW更新でチョンボするとは考えられないのです。其の責任は自分だから諦めなさいと言ったお店の担当者の一言があのユーザーレビューを書かせたのですが、結局サポートの窓口の方達の適切なアドバイスで問題は解決しました。お店も、メーカーもサポート窓口の人材は重要ですね、、、C社、S社のサポートの皆様有難う御座いました。
0点
問題解決されたようで良かったですね。
実際、技術的にどうやって解決されたかも書き込まれたら
今後同じようなことでお困りの方の役に立つでしょう。
書込番号:6365971
1点
うーん、参考にはならないかな、、事実だけ書きます。 下記の全てでFW更新失敗になってしまいました。最初に拡張モードで、ドライブベイを開けたままで更新した事がFW更新障害を誘発したと考えられるのかも知れません。
ドライブベイは閉じてBIOSのIDE設定は互換モード、OSのIDE設定はPIOにセットしてからFW更新をやる方が安全かなと言う事だと思います。
__BIOS設定/Port(HDD/DVR)/OS_/Bay
1:拡張モード/ICH7(3/6)____DMA__Open
2:互換モード/ICH7(1/2)____PIO__Close
3:互換モード/ICH6(1/3)____DMA__Close
4:互換モード/ICH6(1/4)____DMA__Close
5:標準モード/SiS964(5/6)__DMA__Close
6:標準モード/SiS964(1/6)__PIO__Close
以上です。
書込番号:6366437
0点
新たにアップされた1.21に更新することができました。
環境は下記の通りです。
IDE ICH7 BIOS設定は 互換モード
HDD IDE1 Master (SATA)
DVR IDE1 Slave (SATA)
WinXP IDE 1 Port1 DMA5
IDE 1 Port2 PIO
書込番号:6368483
0点
新規でPCを組んでる途中なんですが
M/B P5B-DeluxeでRADIO構成なしでこの光学ドライブのSATAケーブルのM/B側の接続は
普通にM/Bのマスター側に接続すればいいのでしょうか?
説明書とメーカーのサイト確認したのですがはっきりと書かれてなかったので、もしかしたらP5B-Deluxe でSATAの光学ドライブは使えないのかな?と不安になっております。
0点
認識しないんでしょうか?
不安定、認識しない等の症状なら、ファームアップデートで解決する可能性があります。
>2007年04月05日
>SATAドライブが一層身近に!
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51412547.html
アップデートにはドライブを正常認識する環境が必要となりますが…
書込番号:6356122
0点
P5B-VMのSATA(ICH)にて稼動していますよ〜
書込番号:6357625
0点
BIOS画面で認識はしてるんですが、いざOSを入れようとするとデバイスドライバが見つかりませんとなります。
OSはMEを入れた後にXPにアップグレードの予定なんですが
ME自体がインストールできない次第でして・・・・
BIOSの設定をCDROMを第一候補にしてあります
書込番号:6358732
0点
多分ですが、P5BにはMeは入れられ無いんじゃないかな?
インテルも、965系の98系用チップセットinfは提供していないし。
インストール時に適切なドライバが組み込まれていない場合、とりあえず汎用ドライバが適用されます。
しかし、古いOSだと汎用でも適応しない場合がある。
以下、XP場合ですが、SP2以前だとエラーになる場合があるようです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
945世代からこの状況です。
アップグレード版のSP2非適用XPならば、SP2統合ディスクを作成し、XPのCD-ROMからブート。
(SP+メーカーを使うと簡単です)
途中で旧バージョンのCDを要求されますので、その時にMeのCDを入れてください。
これで通常版のXPと同様、クリーンインストールが出来ます。
アップグレード版でも、一度Meを入れ、そしてアップグレードって手順を踏む必要はありません。
書込番号:6358874
0点
SPメーカーにてSP2作成してたのでmovemenさんのおっしゃるとおり
やったら簡単にできました!
正直目から鱗です・・・
これって普通にアップグレード版からでもクリーンインストールできたんですね・・
大変助かりましたありがとうございます
書込番号:6358979
0点
ちなみに、マスター(赤)、スレーブ(黒)の違いは以下の通り。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=C7701C84-BA5F-8D72-F0D2-EF4B6D72955B&model_name=P5B%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
光学ドライブはどちらに接続してもかまいません。
書込番号:6359403
1点
どちらでもよかったんですか
自分はマスター側(赤)に接続しました。
後、光学ドライブとは関係ない話なんですが、PCの電源入れたらP5B-Deluxeのフルスクリーンのロゴ出ますよね。
それが普通に表示されるときもあれば、真っ黒い画面で画面の真ん中に白い線が表示されるんですがこれって何かおかしいんでしょうか?
画面が変なときでもDel押せば普通にBIOSの設定に移れるんですが・・・
初めて電源入れたときからこのような症状でこれが普通なんでしょうか?
書込番号:6359692
0点
当方の環境はP5B Deluxeじゃないので、正常なのか、異常なのか判断付きません。
でも、P5Bでデラは友人の依頼で組んだ事があります。
その時、相性も含めて正常稼動を確認する為、一週間程自分のメイン機として運用しましたが、そのような症状は無かったです。
とりあえず、その時の環境。
CPU Pentium D820。
グラボ 7900GS。
(以上、友人所有の旧機からの流用)
メモリ ノーブランドDDR2-800 1GB×2。
HDD Seagate ST3320620AS。(AHCI設定でOSインストール)
光学ドライブ プレクスター PX-755SA/JP。
OS XP Pro。
(JMicronは使用せず。HDDはSATA1。光学ドライブはSATA2に接続)
ロゴ表示の設定(Full Screen Logo=Enabled)で使用していましたが、異常表示は一度も経験していません。
当方の常用環境のマザーはP5W64WS Proですが、同様に異常表示はありません。
ユニティ、ASUSのFAQにはそのような事例は見当たりませんし、BIOSアップデートの内容にも、そのような事象の修正の記述は有りません。
気になるのでしたら、ASUSに問い合わせてみては?
http://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx?SLanguage=ja-jp
ASUSのサポートは利用した事がありませんが、代理店(ユニティ、MVK)よりは技術的内容にも対応出来るかも知れません。
書込番号:6359845
0点
movementさんいろいろありがとうございます
その後色々BIOSの設定してみたのですがやはりその症状が直らず、初期不良の可能性もあるのでショップに連絡しているのですが通販で購入であることと、どうやらそのショップのサポートの対応が遅いらしく未だに連絡ありません・・・
どうにも遅いようであればASUSのサポートに問い合わせしてみます。
書込番号:6364726
0点
>それが普通に表示されるときもあれば、真っ黒い画面で画面の真ん中に白い線が表示されるんですがこれって何かおかしいんでしょうか?
MyLogo2の問題でしょうか?
画像を変えて試されますか?
書込番号:6364809
0点
>平さん
MyLogo2を入れる前(PC組み上げてから最初の電源投入時)から表示がおかしいです。
MyLogo2入れてみても変わらずでした・・・
書込番号:6365872
0点
MyLogo2はASUS Updateに付随する機能で、起動時の画面を変更する為の物。
ダウンロード出来る、アップデート用のBIOSには、起動時の画面も含まれています。
アップデートに先立って、MyLogo2で自分好みの画像に入れ替えればその画面で立ち上がる。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=281&SLanguage=ja-jp
それだけの事ですので、Windows上でMyLogo2をインストールしても起動時の動作には関わりありません。
書込番号:6366067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


