DVR-S12J-BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVR-S12J-BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-S12J-BKの価格比較
  • DVR-S12J-BKのスペック・仕様
  • DVR-S12J-BKのレビュー
  • DVR-S12J-BKのクチコミ
  • DVR-S12J-BKの画像・動画
  • DVR-S12J-BKのピックアップリスト
  • DVR-S12J-BKのオークション

DVR-S12J-BKパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月上旬

  • DVR-S12J-BKの価格比較
  • DVR-S12J-BKのスペック・仕様
  • DVR-S12J-BKのレビュー
  • DVR-S12J-BKのクチコミ
  • DVR-S12J-BKの画像・動画
  • DVR-S12J-BKのピックアップリスト
  • DVR-S12J-BKのオークション

DVR-S12J-BK のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-S12J-BK」のクチコミ掲示板に
DVR-S12J-BKを新規書き込みDVR-S12J-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

OSが立ち上がりません><

2007/11/20 01:10(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

クチコミ投稿数:18件

組み立てパーツと組み立て方を知ってるくらいのほぼ、初心者の方のレベルの者です。
今のPCを自作したのが4年弱です。今日、この光学ドライブを新たに購入しました。
今までの構成・・・
ペンティアム4 3.4Ghz HT
マザーボード    ギガバイト GA8T1000Pro−G チップが865Gのヤツです
メモリー    2ギガ
OS      WIN XPプロ(SP2) 
ハードディスク1台目(OS入り)SATA 250G
ハードディスク2台目      ATA100 200G
光学ドライブ  IOデータ DVR-ABN4SBK(NEC DVDRW ND-1300A)

最初は、2台目のHDDをメインにしてたんですが、1年ほど前にSATAドライブを買い、
OS入れ直しでメインにしてます。
 
今日この新しい光学ドライブを買い、IDE接続の光学ドライブを外して新しいドライブをマザーボードのSATA1の接続部に差し込みました。
なのでプライマリIDEに2台目のHDDとFDDだけです(つまり、セカンダリIDE部には何も接続してない状態です)。
電源部や通信部の差込違い、忘れはありません。
その状態で電源を入れたんですが、ウィンドウズのロゴマークが出るトコまで行かず、
Verifying DMI Pool Data...
Boot from CD:
Error loading operating system
で止まります。接続部とかは何回も確認しました。
 
BIOS上の認識をそのまま書くと
プライマリーマスター Norn
セカンダリースレーブ Norn
セカンダリーマスター CHS SATA
プライマリースレーブ DVD-RW.SATA  と表示してます。
 
行き詰ったので・・・旧ドライブをまた取り付け、2台のドライブを接続した状態ならOSが立ち上がり、マイコンピュータをひらいても2台とも表示してるし、ドライブのプロパティでも[このデバイスは正常に作動してます]状態だったんですが、新ドライブにCD-Rを入れて新ドライブをダブルクリックしたら何度も画面が固まり、[応答がありません]状態になったので、今は新ドライブは外した状態です。
 
この古いマザーボードには適さない光学ドライブなんでしょうか?
それともBIOSの設定をイジらないといけないんでしょうか?
ココの設定をを確認してみて・・・などの意見があったらお願いします。
そしたら初心者ながら、頑張ってBIOS等を確認してみます><
 

書込番号:7005222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/20 01:21(1年以上前)

てっしーですさん こんにちは。

>マザーボード    ギガバイト GA8T1000Pro−G チップが865Gのヤツです

この製品を触ったことがないので、何となくで申し訳ないのですが
そもそも光学ドライブのSATA対応が可能な製品なのでしょうか?
このころのマザーは、HDドライブは対応されているが光学ドライブ系は、対応されていないか? 実際やって見ないと分らないケースがあったように思います。

書込番号:7005261

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/20 08:13(1年以上前)

>新ドライブにCD-Rを入れて新ドライブをダブルクリックしたら何度も画面が固まり、[応答がありません]状態
 入れたCD-Rがブランク(書き込まれていないもの)ならば、これは正常です。2台のドライブ接続状態でOS起動できるのなら、それで使えば良いでしょう。
 新ドライブ1台だけで起動できないのは、多分BIOSのハードディスクの起動順位が変わったためでしょう。OSの入っているハードディスクが1st DeviceとしてBIOS上で認識されているか確認してください。

書込番号:7005684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/20 22:53(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん、MAHIROさん返信ありがとうです。
 
今はとりあえず買った店に電話して、『BIOSの設定を見てみないと分からないけど、
SATAが搭載されたばかりの頃のマザーなので、光学ドライブとして正常動作するかどうかは分からないから、一度PC本体を持ってきてください・・』との返事をもらってますが、
もし正常動作しなくてもドライブ自体の初期不良とかではないので返品などには応じかねます・・・ との事でした。。。。
 
>入れたCD-Rがブランク(書き込まれていないもの)ならば、これは正常です
自分の場合、中身に何も入ってないCD−Rでも、ダブルクリックでウィンドウ?が開く(もちろん中身はまっさらですが・・)んですが、普通は開かないもんなんですかね^^;
  
ハードディスクの読み込みが、OSが入ってない方を読み込んでないか確認しますが、光学ドライブの交換や別系統?からの接続で、BIOSの設定が勝手に変わる事があるんでしょうか?(素人的な疑問ですいません・・)

書込番号:7008515

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/21 08:46(1年以上前)

>中身に何も入ってないCD−Rでも、ダブルクリックでウィンドウ?が開く(もちろん中身はまっさらですが・・)んですが、普通は開かないもんなんですかね^^;
 IDE接続のドライブと動作が違うようで、こちらでは「ファンクションが間違っています、アクセスできません」となります。書き込まれているものを入れて中身を見られるかどうか確認してください。それでもフリーズするのであれば、電源容量がらみの問題かもしれません。
>ハードディスクの読み込みが、OSが入ってない方を読み込んでないか確認しますが、光学ドライブの交換や別系統?からの接続で、BIOSの設定が勝手に変わる事があるんでしょうか
 2台接続状態で起動できるのに1台接続で起動できないというのは何らかの原因で起動順位が変わったとしか考えられません。

書込番号:7009787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/21 21:25(1年以上前)

こんばんは^^返信ありがとうです。
 
とりあえず今までのIDE接続旧ドライブの時の起動ハードディスクと、新ドライブ(だけ)を接続した時の起動をBIOSで見てみました。
 
Hard Disk Boot Priority
で、旧ドライブ接続時は・・・
1.Ch2  M  :  Maxtor 7Y250M0
2.Bootable Add−In Cards
 
ですが、新ドライブを接続した時は、この【Ch2】が【Ch1】になってました。

下の2.の項目は変わらないです。ブートの順番の入れ替えの操作をしても、ただ1と2が入れ替わるだけです(当たり前か・・)。
 
前に2台目のHDを追加した時、OSを入れた新HDの方を読み込まず、BIOSの設定でココを入れ替えて正常起動したんですが、1.はともかく2.ってこんなふうだったかなー??って感じがしてます。てっきり1.も2.もそれぞれのHDを表示してるもんだと思ってました。
 
ちなみにブートの順番は
1 CDドライブ
2 ハードディスク
になってます。

書込番号:7011895

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/21 22:27(1年以上前)

>新ドライブを接続した時は、この【Ch2】が【Ch1】になってました。
 Ch1には新ドライブのDVR-212が接続されているのではなかったかな?Ch1の後の表示はDVR-212と表示されていませんか?
 「Boot from CD:、Error loading operating system」のエラー表示だと光学ドライブから起動しようとして失敗したように受け取れます。
 SATA1にOSの入っているハードディスクを接続して、SATA2に新ドライブを接続してみて、
Hard Disk Boot Priorityで「1.Ch1  M  :  Maxtor 7Y250M0」
と表示されるようにしてみてはどうでしょう。
>ちなみにブートの順番は
1 CDドライブ
2 ハードディスクになってます。
 これは全体でのブート順位だと思いますが、普通はハードディスクがCDドライブの上に来るものだと思います。

書込番号:7012264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/22 00:23(1年以上前)

返信ありがとです^^
>Ch1の後の表示はDVR-212と表示されていませんか?
後の表示は、Ch2とまったく同じ M:Maxtor7Y250M0 です><

>SATA1にOSの入っているハードディスクを接続して、SATA2に新ドライブを接続してみて・・・
マザーボードには SATA0と、SATA1 となってるので、SATA0にメインHD、
SATA1に光学ドライブを接続して立ち上げてますが、ダメです・・・

>普通はハードディスクがCDドライブの上に来るものだと思います。
1番目の読み込みをHDでしてみましたが、ダメでした。

新ドライブを接続した状態でPC電源入れたら、OSのロゴマークが出る前に、メモリー量の数値や各種の接続状況などの表示が出ますよね。
そこでは、(アルファベットで)【プライマリースレーブ DVD−RW SATA】(こんな感じで)と、ちゃんと認識だけはしてるみたいです。

書込番号:7012949

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 10:45(1年以上前)

>マザーボードには SATA0と、SATA1 となってるので、SATA0にメインHD、SATA1に光学ドライブを接続して立ち上げてますが、ダメです・・・
 この場合のHard Disk Priorityの表示の最上位にはOSの入っている「Maxtor 7Y250M0」が表示されているのでしょうか?ともかく最上位にはOSの入っているHard Diskを持ってきておいてください。この状態でOSを起動できなければMaster Boot Recordが壊れたか、起動に必要なファイルが壊れたとしか考えられないのでOSの上書きインストールをする必要があるかもしれません。

書込番号:7013904

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 12:36(1年以上前)

 追伸、旧ドライブに戻してOSを起動できるのならOSの上書きインストールは必要ありません。
 最悪の場合、SATA-USB変換ケーブルを使って外付けで接続するしかないかもしれません。その場合、変換ケーブールが光学ドライブにも使えるものを選ぶ必要があります。

書込番号:7014177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/22 21:42(1年以上前)

MAHILOさん こんばんは^^

>Hard Disk Priorityの表示の最上位にはOSの入っている「Maxtor 7Y250M0」が表示されているのでしょうか?
>最上位にはOSの入っているHard Diskを持ってきておいてください。
はい、最上位には、つねに「Maxtor 7Y250M0」が来るようにしてます。
  1.Ch2  M  :  Maxtor 7Y250M0
  2.Bootable Add−In Cards
この順番は変わってないです。ただ、新ドライブを付けると【Ch2】が【Ch1】
に変化して、OS起動が出来ないだけです。

>追伸、旧ドライブに戻してOSを起動できるのならOSの上書きインストールは必要ありません。
はい、連日の書き込みはすべて旧ドライブ(だけの)接続によるPC立ち上げでカキコしてます。

ちなみに、SATA0に刺さってるOS入りHDと、SATA1に刺さってる新光学ドライブ
の接続を逆に刺し直しての起動を試みてみましたがダメでした。
起動するたびに、BIOSの状態に目を通してます・・・

書込番号:7015928

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 22:31(1年以上前)

 やはりここの掲示板だけでは原因を特定するのは難しそうなのでShopへ持っていって直接見てもらったほうがよさそうです。PC本体ごと持っていって見てもらってください。お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:7016200

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/23 07:50(1年以上前)

 最後に一つだけ、FDDと2代目のHDDを外して起動させてみてください。これで起動できれば
電源の容量不足だということが言えるわけです。もうこれしか思いつかないので、では健闘を祈ります。

書込番号:7017628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/24 22:00(1年以上前)

こんばんは^^

>お役に立てず申し訳ありません。
とおぉぉぉぉぉぉぉんでもない@w@; 色んなアドバイスが自分の知識になってます!!
FDD・2台目のHD外しての起動もダメでした・・・

PCは、ドライブを買った店に持っていってみます^^
結果はちゃんと報告しますね。
月曜に持って行く予定ですー(あくまで予定orz)

書込番号:7024725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/26 22:17(1年以上前)

今日、PCショップに持って行ってきました。
ある程度の状況説明して、あとは任せました。
状態としては・・新ドライブ(だけ)を接続した時、BIOS上でOSの入ってるHDが認識されてなく、
認識させた後設定を保存して再起動させても、起動のたびにHDの認識が外れてる・・・っといった状況みたいでした。 ちなみに原因は不明^^;

約1時間以上店員が格闘した結果、どういうわけか返品・返金という形になりました。
当初は機械側の初期不良じゃない限り返金等は出来ませんと言ってたんですが、良かったです^^
そのままIDE接続の同等品を買おうと思ったんですが、とりあえずは退店しました。

マザーボードの不良だったのか、そもそも865チップのマザーが接続不可なのかは分からなかったんですが、色々相談に乗っていただいてありがとうでした^V^

書込番号:7033833

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 07:19(1年以上前)

 そうでしたか、それだとやはり電源の容量不足だったのかもしれません。IDE接続のドライブを買ったとしても同じ状況になるかもしれませんのでこのPCにドライブを接続するのなら外付けタイプが無難かと思われます。

書込番号:7035473

ナイスクチコミ!0


[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 14:08(1年以上前)

エラーの文章だと、 外して付け替え起動出来ないのは 今使用しているドライブとのバンドルOSだからなのでは? 2台付けてっていうのは電源が問題なんだろうけど…

書込番号:7040807

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 11:26(1年以上前)

>今使用しているドライブとのバンドルOSだからなのでは?
 ドライブとのバンドルOSとは一言も書いてないし、起動時にOSの入っているHDDが認識されていないのが起動できない原因ですよ。温度が上がりすぎてHDDが消えるというのは体験したことがありますが、この場合はやはり電源絡みだと思うな。

書込番号:7044594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/30 02:07(1年以上前)

こんばんは^^
そういえば電源の容量を書いてなかったですね><
電源はサイズの鎌力参450wです。

たぶんショップの店員も、他の電源使っての起動までは試してなかったハズです。
店員がどんなにBIOSをイジくっても、起動させるたびに
Error loading operating system と出てたです。

バンドルOS・・・ うぅ〜む・・・初めて聞く言葉(←無視してくださいw)

書込番号:7048259

ナイスクチコミ!0


frip4fryさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/01 18:32(1年以上前)

はじめまして。
あのう、私もほぼ同じ状態でして。
ただ、OSは起動します。
DVDドライブが認識されません。。
BIOS上でもです。
この場合も電源部が原因の可能性があるのでしょうか。
もしくは、規格対応外でしょうか。
チップセットは(MSI)865PE-Neo2-LSです。
SATA0にHDDを接続していまして、そちらは正常に使えています。
SATA1にDVDドライブを接続しようとしています。
ちなみにS15Jですが、症状が同じでしたので、こちらにも投稿させて頂きました。

書込番号:7190552

ナイスクチコミ!0


frip4fryさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/01 22:28(1年以上前)

すみません。自己解決しました。

原因はCPUの温度のようでした。
なぜなら、ファンのこびりついてたゴミを掃除して、グリスを塗りなおしたら
DVDドライブを認識していました。。。
OS起動時間も若干早くなり、びっくりでした。。
日ごろのメンテナンスは大事なんですね。。
お騒がせしました。

書込番号:7191371

ナイスクチコミ!0


frip4fryさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/02 12:32(1年以上前)

すみません。
また発生してしまいまして。
温度センサーで確認した限りではCPUなどは、38℃付近を前後してるので、問題なさそうです。
で、やっぱり電源まわりが気になり、なるべく余っている電源配線から電源をドライブに
供給させてみたら起動しまして。今こうして書き込みをしています。
BIOSで電源の使用具合を確認してみましたが、各決められたVはぎりぎりのラインで供給
しているようです。
ただ、予備のVは5V近く余っているようです。
400Wの電源を使用しているのですが、600W程度のものを購入して安定するか確認しようか迷っています。
他に何か考えられることはないでしょうか。
ちなみに、今、試しにCDを焼いてみてますが普通にできているので、ドライブ自体の初期不良ではなさそうです。
次にまた立ち上げる時が心配です。。。

書込番号:7193381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AHCI

2007/11/12 20:41(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

このドライブをAHCIモード下でF6でドライバー入れて、
XPをインストール出来ますでしょうか?

M/B GA-X38-DQ6
HDD HDT725050VLA360
OS XP/SP2

これから、組むのですがなんとなく不安でしたので、どなたかお詳しい方
教えてください。

書込番号:6975673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/12 21:05(1年以上前)

うちはP5K Deluxeだけど、AHCIでインストール可でしたよ。
ICH9Rは一緒だから、出来る可能性は高いと思いますよ〜。

書込番号:6975775

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2007/11/12 21:55(1年以上前)

早速ありがとうございます。
次の解釈でよろしいでしょうか?

SATA RAID/AHCI MODE : AHCI
ICH9RのSATAコネクタにHDDをつなぐ
ONBOARD SATA/IDE MODE : IDE
GIGABYTE SATA CONTROLのコネクタにDVD-RWをつなぐ
(GIGAの方はIDE互換モードにする)

それとも、AHCIモードのICH9R側に光ドライブもつないで大丈夫でしょうか?

書込番号:6976057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/11/12 23:41(1年以上前)

私もまったく同じMB+ドライブです。

ICH9R+AHCIでDVDドライブが認識されています。
私はハードディスクはRAIDにセッティングしましたが、
DVDドライブだけ単品でOSに認識されています。

またドライブの起動優先順位の設定ですが、IDEのCD/DVD
デバイスとは別にPioneer・・・と表示されました。

XPでしたらAHCI用のドライバをフロッピーに入れて起動時
F6連打+ドライバインストールしてみては?

INTELより
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

DVDドライブのアクセスランプがないんですねコレ。

書込番号:6976663

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2007/11/12 23:59(1年以上前)

すたぱふさん

回答ありがとう。
同じ環境のようなので、ICH9Rの方につないでみます。
(今週末しかできそうにないけど・・・)
XPだと1STドライブでCDブートするか心配だったから・・・
ちなみに、HDDをSATA0 DVD-RWをSATA1にしましたか?

書込番号:6976770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

長期保存

2007/11/12 07:04(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

スレ主 藤四朗さん
クチコミ投稿数:72件

子供の画像を長期に保存したいと考えております、その方法で自分が考えたのはCDに焼く、CD-Rに焼く、DVDに焼く、DVD-Rに焼く、外付けHDDに保存する、この中ではどれが一番良いのでしょうか? 仮にDVDに焼いて長期に渡って保存するには何かミソはあるのでしょうか?

書込番号:6973320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/12 07:31(1年以上前)

どれにも一長一短があり、一番はありません。
一番肝心なのは複数の場所(メディア)にデータを残し、ひとつが壊れてもデータが失われないようにすることです。

書込番号:6973351

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/12 10:56(1年以上前)

本当に大切な写真はやはりプリントしておくのが安心ですね。
ネットプリントだとL版1枚10円で済みます。
自分もHDD,DVD-RAM,DVD-R,(古いものは)MO等のメディアに複数保存はしていますが、それでも不安は残ります。
長期保存性の個人的イメージはMO>DVD-RAM>DVD-RW>CD-R>DVD-R>CD-RW>HDD>フラッシュメモリの順ですが(完全に個人的信頼性です)、ドライブが将来残っているかということになると怪しいところです。
HDDでも接続方法が変わるかもしれませんからね。
だんだん容量が大きくなってくるので複数のHDDにバックアップして、寿命が来る前に定期的にドライブ自体を交換していくのもよいと思います。

CD-RやDVD-Rに焼いて両親・親類にプレゼントしておくと、いざ自分のファイルが失われたときにコピーさせてもらうこともできますよ。

書込番号:6973771

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤四朗さん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/12 11:06(1年以上前)

DVD-RAMはどんなものでしょう? 初歩的質問で恐縮です、MOはともかくこれから外付けDVDドライブを購入したいと思いますがアドバイスお願い申します。

書込番号:6973798

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/12 11:49(1年以上前)

>DVD-RAMはどんなものでしょう?

それはGoogle先生に聞くべき物
ここで聞く物じゃない
自分で調べる努力も必要

ま、俺ならHDDを複数用意してきてそれらを常に同期するような設定にして使う
一個に入れれば済むから

データを一カ所に置いておくって事は消してくださいって言ってるような物
本当に大事だと思うなら複数箇所に同じデータを置くべき(俺は本当に大事なのは別PCも含めて4カ所くらいに置いてる)

書込番号:6973911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/12 14:51(1年以上前)

例えばこのドライブを使っているなら、DVD-RもDVD-RAMもDVD-RWも………CDやDVD関連はほとんど使えるので、複数の種類のメディアにバックアップとかすると良いのでは?

他の方も書いてらっしゃいますが、「これ一つで安心」みたいなモノはまだ見たことないです。

書込番号:6974439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

SD CARDから

2007/11/09 07:11(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

スレ主 藤四朗さん
クチコミ投稿数:72件

最近一眼レフのデジカメを買い撮影を楽しんでおります、所が10MBの大きさで撮りますのでバックアップでCD保存するのにはおおきいので入りません、そこでDVDに保存したいのですが私のパソコンはDVDの書き込みができません、そこでこのペ−ジをみて書き込みをいたしました、デジカメで撮影した画像をSDカ−ドからUSB ケ−ブルでDVDドライブに直接入れて書き込みができるのでしょうか? 使いやすいDVDドライブ等ご紹介いただjけませんか? PioneerのDVR-S12J-BKに書き込んだのは家で使っているDVDの VIDEO がPIONEER製ですので。

書込番号:6960199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/09 07:40(1年以上前)

不可能ではないけど止めたほうがいい。
DVD書き込みは前処理もあってけっこう時間がかかるので、その間にデジカメのバッテリーが切れたらデジカメ、PCに与えるダメージが大きすぎるから。
デジカメからPCにいったんコピーしてそこからDVDに書き込むのが一般的なやり方です。

書込番号:6960234

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤四朗さん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/09 08:09(1年以上前)

ありがとうございます、つまりカメラからパソコンに繋ぎマイピクチャ−に取り込んでその後バックアップで外付けのDVDドライブでバックアップするのですね、最近8倍速とか16倍速とかありますが早い書き込みの方が便利ですか? 初歩的質問で恐縮します、(__)

書込番号:6960274

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/11/09 08:22(1年以上前)

> 最近8倍速とか16倍速とかありますが早い書き込みの方が便利ですか? 

はい、当然です。但し、書き込みメディアも当該倍速に対応している必要があります。
16倍のドライブに8倍速の書き込みメディアを入れても動作します。
逆に8倍のドライブに16倍速の書き込みメディアを入れても動作しますが、8倍速です。

16倍速と8倍速では実際の書き込み時間は、半分になりますので、16倍速をおすすめします。快適です。ただ、外付けUSB2.0では使用していませんので安定しているかはどうかは、分かりません。

takajun

書込番号:6960296

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/09 08:40(1年以上前)

速度が速い=書き込み時間短縮できるってこと
ユーザーからしたら速いほうが良いでしょう(一定時間内でそれだけ多くの枚数焼けるって事になりますからね)

でも書き込み精度とか考えると8〜12倍速程度が良いのかも・・・(時間と精度の兼ね合いからってことです)
速ければ速いだけ失敗する率も高まりますからね

書込番号:6960331

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤四朗さん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/09 09:05(1年以上前)

いろいろなご指摘ありがとうございます、DVDドライブでは8倍速程度が無難なんでしょうか? DVDも8倍速買いそろえることが肝心なんですね、それと理解できないのがUSBケ−ブルの件です、2.0とかありますがUSBケ−ブルは何でも同じではないのですか?

書込番号:6960383

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/11/09 09:23(1年以上前)

>DVDドライブでは8倍速程度が無難なんでしょうか?

8倍も16倍も価格に大きな差はないでしょうから、私なら16倍を選択します。
16倍で書き込んだ際にエラーが発生するなら、書き込みソフトで8〜12倍速にスピードを落とすこともできます。書き込みスピードは落とすことは可能ですが、ドライブ自体の限界速度を超えてあげることはできませんから。

>それと理解できないのがUSBケ−ブルの件です、2.0とかありますがUSBケ−ブルは何でも同じではないのですか?

ケーブル自体の形状のことを言っているのではなく、PC と 外付けドライブの規格が 2.0 に対応しているかということです。 多分 両方とも 2.0 だと思いますが。

(ケーブルの外見形状は 2.0も1.1も同じです。)

PC が 2.0 に対応していない場合は、高速焼付けは難しいでしょう。(USB2.0用のI/O Card を増設する必要等があります。)

ただ、USB2.0で安定して16倍速の高速書き込みができるかは、他の方のレスを待たれたほうが宜しいかと思います。私のところは、光学Driveを IEEE1394 で接続していますので、自信を持ってお答えできません。

takajun

書込番号:6960420

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤四朗さん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/09 10:16(1年以上前)

takajunさんいろいろアドバイスありがとうございます、パソコンが2.0規格に対応しているかどうかが問題なんですね、パソコン自体も苦手でよくわかりませんが数日前に新しく買い換えました、その時DVD書き込みを頼めばよかったと思います、dell社のvostro desktop 200st core 2 duo のvista です、中にDVD/CD-RWと書いてあります、2.0の規格がどこに書いてあるかわかりません、どうやって調べればよいのでしょうか? 

書込番号:6960565

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/09 10:24(1年以上前)

最近の物なら間違いなく2.0だと思ってOK
1.1→2.0に切り替わったのはもう5年近く前のことじゃないかな
ここ3〜4年で買ったPCなら2.0ですね

ただ、USBで16倍書き込みは相当つらい物が有るはず
俺なら絶対にやろうとは思わない(規格的にギリギリの速度のはずだからかなり焼き込みミスが出るはず)
USB経由ならせいぜい12倍ってところでしょうね
そもそも俺は16倍焼き込みなんて物を信頼してないってのも有るわけですが。。。w(長期保存前提なのに不安定な焼き込みを選択する理由がない)

http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
↑一通り目を通しておくと役立ちますよ

ってかそのPCならドライブ交換することにして内蔵のDVD記録ドライブ買った方が安くないですか?(安い物なら4000円くらいから手にはいるしUSBとくらべてメチャクチャ安定する)

書込番号:6960585

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/11/09 10:35(1年以上前)

>ってかそのPCならドライブ交換することにして内蔵のDVD記録ドライブ買った方が安くないですか?(安い物なら4000円くらいから手にはいるしUSBとくらべてメチャクチャ安定する)

確かに。 (゚-゚) (。_。) (゚-゚) (。_。) ウンウン

ただ、「数日前に新しく買い換えました」ですので、保証が切れるしねえ・・・

takajun

書込番号:6960609

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/09 10:41(1年以上前)

>ただ、「数日前に新しく買い換えました」ですので、保証が切れるしねえ・・・

あーそっか・・・
ってかDELLって返品OKじゃなかったっけ・・??
一回返品して再度DVD記録ドライブ付けて注文するってのじゃダメですかねぇ・・?
時間掛かるし使えない期間出来るけど保証消えずに一番安くできる方法だと思うけど・・w

書込番号:6960620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/11/09 15:48(1年以上前)

USB2.0はWindowsXP SP1以降で使用が可能になりました。
それ以前のポート(差込口)でも2.0で使用できるようです。(少なくとも2000年購入の私のPCケースでは使えました)

最近のものであればUSB2.0、IEEE1394どちらのポート(差込口)もあるのでIEEE1394+USB2.0対応の外付けドライブを購入するのがよいのではと思います。

Birdeagleさんのいわれるように内蔵が一番ベストな方法ですがご自分で増設できない、保障をなくしたくないのであれば外付けにするしかないでしょう。

ちなみに・・・・。
PIONNERのドライブはバルクとリテールで多少仕様が違います。
できればリテールのドライブを選んで購入したほうがいいと思います。
サードパーティーの外付けドライブはすべてバルクだと思います。

また、書き込み速度は4倍で20分、6倍で12分、16倍で8分くらいです。
私は主に6倍速を好んで使用しています。
最初から最後まで倍速変更なしで書き込みできるからです。

ドライブはPIONNERは書き込みは特に優れていますが自分で書き込んだデータが結構読めなくなります。なので読み込み用に別のドライブ(今ついているドライブ等)がないと困るでしょう。
また、メディアもできれば国内有名メーカーのものを使用したほうがいいです。
書き込みソフトはCDの頃よりは各メーカーで差異がないようですのでドライブ付属のソフトを使用すれば問題ないと思います。

私の環境
書き込みドライブ DVR-A12J
読み込みドライブ LGのDVDスーパーマルチ(型番不明)
書き込みソフト  Record NOW
書き込みメディア 太陽誘電 セラミックコートの8倍速メディア
書き込み速度   6倍速
です。

DVDメディアも不安があります。
外付けでHDDを用意してそれにもバックアップを取った方がいいと思います。
また、多くのドライブはDVD-RAMにも対応しているのでそちらも同時使用でバックアップを取った方がいいでしょう。

書込番号:6961435

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/11/09 16:36(1年以上前)

> USB2.0はWindowsXP SP1以降で使用が可能になりました。

Driver があれば Windows 98SE/Me/2000 でも USB2.0 が使えるはずだったと記憶していますが・・・。

USB2.0の規格を簡単に説明しています。
http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/info/usb2/usb2knowledge.html#Q1

takajun

書込番号:6961568

ナイスクチコミ!0


[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/13 07:53(1年以上前)

USB1.1企画のポートに USB2.0企画の製品を挿すと、 USB1.1の最大12MBの速度ですが一応認識されます。 2000年頃のマザーって2.0の奴あったんですか…ハイエンド製品かな? 僕が2001年に買ったマザーには1.1しかなかったです(ノ_・。)

書込番号:6977518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/11/14 18:54(1年以上前)

>2000年頃のマザーって2.0の奴あったんですか…ハイエンド製品かな?

マザーではなくPCケースに付いてあるフロントポートです。
MT-PRO2000という星野金属のケースです。

当然2.0規格が一般化する前だったと思うので当時のマザー上のコネクタに刺しても1.1としか使用出来ませんでした。

現在のUSB2.0のマザーのコネクタに刺すと2.0で使用出来たということです。
ケーブルに2.0も1.1もないのと同じだったのかな?

書込番号:6983197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜこのドライブは人気なのでしょうか?

2007/10/28 23:51(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

スレ主 チン@さん
クチコミ投稿数:6件

質問なんですが、このDVDドライブより安くて速度の速いものはあるのになぜこのドライブは人気があるのでしょうか?

書込番号:6917649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/29 00:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/10/29 00:15(1年以上前)

簡単に言えば書き込み品質「DVD-R」が良いからだと思いますよ。
違う??

書込番号:6917760

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/29 00:37(1年以上前)

一番は「パイオニアだから」

あとは静音化ツールとかベゼルデザインとかが出てくるけど二の次だろうね

書込番号:6917839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2007/10/29 01:10(1年以上前)

ブランド名もだし、あと、ちょっと知ってる人だと、静音ユティリティとか、振動を防ぐ溝?(効果あるの?)とか。
あとは、最近は増えてきたけど、まだまだ数少ないパッケージ品でのSATAであるとこでしょうか。
製品自体の品質も悪くないようですし。

個人的には"ピアノブラック"っていう色の名前が好きwww

書込番号:6917960

ナイスクチコミ!2


スレ主 チン@さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/29 19:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ぱっと見のスペックと値段だけで判断してはだめだですね。
それとネームバリューも大切なんですね。
参考になりました。

書込番号:6919973

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/29 23:08(1年以上前)

>それとネームバリューも大切なんですね。

ただ単にネームバリューっつーよりパイのDVD焼き性能が神掛かってるだけなんですけどね
静音とかデザイン気にしないならバルクで十分だし
リテール買うのは静音ツールに興味有るかデザイン重視な人位じゃない?

書込番号:6921123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Easy CD & DVD Creator で使えますか?

2007/10/27 21:47(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

クチコミ投稿数:140件

表題の通りです。
Easy CD & DVD Creator(バージョン7、もしくは8)で使えますでしょうか?
A12Jは普通に使えてます。
ドライブとして認識するかが不安です。
どなたか情報をお持ちの方、もしくは実際に使っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
ロキシオにも問い合わせ中ですが、やはり実際に使っている方からお聞きするのが一番かと思いまして。
PCはエプソンのPRO4300(購入前)、OSはXP HOMEです。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:6913202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-S12J-BK」のクチコミ掲示板に
DVR-S12J-BKを新規書き込みDVR-S12J-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-S12J-BK
パイオニア

DVR-S12J-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月上旬

DVR-S12J-BKをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング