DVR-S12J-BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVR-S12J-BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-S12J-BKの価格比較
  • DVR-S12J-BKのスペック・仕様
  • DVR-S12J-BKのレビュー
  • DVR-S12J-BKのクチコミ
  • DVR-S12J-BKの画像・動画
  • DVR-S12J-BKのピックアップリスト
  • DVR-S12J-BKのオークション

DVR-S12J-BKパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月上旬

  • DVR-S12J-BKの価格比較
  • DVR-S12J-BKのスペック・仕様
  • DVR-S12J-BKのレビュー
  • DVR-S12J-BKのクチコミ
  • DVR-S12J-BKの画像・動画
  • DVR-S12J-BKのピックアップリスト
  • DVR-S12J-BKのオークション

DVR-S12J-BK のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-S12J-BK」のクチコミ掲示板に
DVR-S12J-BKを新規書き込みDVR-S12J-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。このドライブを愛用しているのですが、
日経WinPC9月号でメインではありませんが気になる記事がありまして、
表題の通り光学ドライブではSATAはイカンなのだそうです。
当方、知識がないので記事の信憑性が判りかねます。

曰く、「ウルトラATAに比べシリアルATAは音質が悪い」とのこと。
その理由として、
「(例えば)iTunesにCDから曲を取り込むとする。
音楽CDは16ビット単位でデータ化されている。
ウルトラATAも16ビット単位でデータをやり取りできるから問題ない。
だがシリアルATAは1ビットずつ転送するので音楽データを並び替える。
ここでズレが発生し、音質が落ちる。」

当方、自作デビューしたてで、SATAの方がエアフローがいいということで
単純に選びましたが、周囲を見渡すとSATAは依然と少数派な気がします。
上記のような問題があるから、多くはウルトラATAを選択しているのでしょうか???

書込番号:6768961

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/18 09:15(1年以上前)

そ。。。そなの???w
俺はまだまだ不安定だから選択してないだけなんだけどなぁ。。。w
安定したパイが出てくれば買うかな

書込番号:6769074

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/18 10:53(1年以上前)

でもこれが正しいとすると、音楽だけでなくデータ読み出しも並びが狂っておかしくなりそうですけどね。

「シリアルATAは1ビットずつ転送するので音楽データを並び替える。
ここでズレが発生し、音質が落ちる。」
何でズレが発生するんでしょ。

自分としては回転音静かで音質も満足してますが、音質の世界は難しいですねぇ・・・。

書込番号:6769288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/18 11:06(1年以上前)

データを並び替え、ということは、リッピングしたデータをコンペアすると化けてるってことかな?
新たな都市伝説の予感がしないでもないけど、真相はいかに(^_^)

書込番号:6769317

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2007/09/18 12:27(1年以上前)

>音楽CDは16ビット単位でデータ化されている。
これは正しいようでも間違いの気がします、音楽CDに置けるビットは量子化ビット深度が16と言う値なことです。
データーのやり取りは問題ないはずです。
一番の問題は読み取りですね。
ディスクの凸凹をビットとラウンドと呼ぶのですがこの辺と混同している可能性もあるかと思います。
ビットの長さが9種類ラウンドの長さが9種類、記録するにはEFM変調方式で記録しています。
エラー訂正なんかもあるんですが多くは誤解も多いCDですね。
読み取りがしっかりしていれば接続方法なんかは関係ないと思います、ドライブ自体の読み取り性能かも。
再現性から考えれば低速で、高速になる程読み取り障害が増えます。
説明下手ですが私はこの様に思っています。

書込番号:6769501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2007/09/18 16:45(1年以上前)

私もその記事を読みましたが,その文章の次に,
「どっから突っ込んだらいいんだ・・・」
とあるのはご存知ですよね?
そこから察するに,突っ込みどころ満載の「ネタ」だと思いますよ.

実際問題,音質が悪くなるとすれば,
CDからデータを読み取る際に,誤ったデータを読み取った場合,
つまり根本的に読み取るデータを間違えた場合だと思います.

書込番号:6770079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/09/18 21:04(1年以上前)

つまりは都市伝説なのかな?
一瞬買わなくてよかったと頭によぎりましたが

書込番号:6771004

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2007/09/19 09:53(1年以上前)

>>朱雀不知火さん
>私もその記事を読みましたが,その文章の次に,
>「どっから突っ込んだらいいんだ・・・」
>とあるのはご存知ですよね?
>そこから察するに,突っ込みどころ満載の「ネタ」だと思いますよ.

しかし、その後に結局、
「iPodでいい音を聴きたければ、シリアルATAは問題外、ということだ」
と話をまとめているので、こちらが本音だと私は思います。
該当記事は一人のライターが対話形式で面白おかしく書いてあり、
「ドライブを買えばな、レンタルDVDを焼きまくりたくなるもんだ」
と問題発言を書けば、直後に自分でツッコんだりしています。

想像するに、日経WinPCは比較的「上品」な雑誌だから、
アングラ記事を直接書けないので、工夫しながら書いたのだと思います。
SATAの光学ドライブは音質が悪い、と堂々と書いたら反響が大きいでしょう。
全くの嘘デマカセを書くメリットはないし、この雑誌は誤記があれば、
翌月号ですぐ訂正文を出しますがそれもないので、
誇張はあるにせよ、私はなーんか、
SATAの光学ドライブには何かそういった弱点があるような気がしてなりません。

私はこのドライブの静音性を非常に気に入って使っておりますが、
OSのインストールには何回か失敗しました。
ファイルのコピーが止まったりして進まないのです。
この場合疑わしいのは、セットアップCDの記録面の汚れ、光学ドライブ、
ケーブルの接続、CPUクーラーの取り付け、電源、メモリーになりますが、
どのハードにも問題はありませんでした。

しかし、SATAの光学ドライブは、1ビットずつデータを転送、
そして並び替え、その際にズレが生じる可能性アリのような記事を見ますと、
????????となります。

ま、SATAの光学ドライブの仕様に問題があれば、もっと大きな話題になっていい筈ですよね。
だから、杞憂だといいのですが・・・。長文失礼しました。

書込番号:6773085

ナイスクチコミ!0


unqeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/26 04:13(1年以上前)

“じゃあUSB接続の光学ドライブはどうなるんだ”
“なんでSATAのほうがUATAより高速なのか?”
ココらへんを少し考えれば答えはわかると思います。
接続規格による音質劣化よりも、音楽を圧縮した時の劣化のほうが大きいです。

SATAの光学ドライブはまだ出てきたばかりで使っている人は少ないです。
音質どうのこうのでみんながIDE規格を選んでいるわけではありません。

書込番号:6799970

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/26 18:54(1年以上前)

それ、むしろ逆だろ? WinPCのライターが笑わせてくれるな……w
PATAケーブルの方が芯が多くてフラットだから、ケーブルが長いとノイズを受けてデータ化けしたり、信号の到着に時間差が生まれて転送エラーが起きやすい(事実、規格上の最大ケーブル長はIDEで45.7cm、SATAで100cmまで)。
どっちにしろ近年はCRCエラーチェック機能が付いてるから、誤ったデータをそのまま放置するなんて有り得ない。

参考:ITpro SkillUP ストレージの基礎をきっちり把握する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061220/257432/

書込番号:6801692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/09/26 22:24(1年以上前)

あのWinPCの記事は「ガクッ、だめじゃん」というオチを取り揃えたジョークネタを集めたコーナーだと思いましたが...
この記事だけ初心者に見せたらマジに受け取りかねないな、わはは、と笑っていたのですが、笑えない冗談になってしまったようですな

書込番号:6802609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/09/27 16:52(1年以上前)

音質云々語るなら、そもそもiPod使っている時点でダメダメじゃないか?
音がずれるだって? 実際にどんだけズレてんだよ?
雑誌の記事に踊らされて血迷ったこと書き込むなよ!

書込番号:6805063

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2007/09/28 11:27(1年以上前)

>>カンタム ロボさん

日経WinPCはパソコン雑誌界の日経新聞。最も信頼性の高い自作PC雑誌です。
現在、編集部に問い合わせていますが、返信がありません。
宜しければ皆さんも「価格コムで御社の記事内容が話題になっている」
とメールしてみて下さい。
次号あたりの該当コーナーで何らかの釈明があるかもしれません。

雑誌掲載記事内容お問い合わせフォーム
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/store/req/QA/form/qa_5_2f.shtml

日経WinPC 2007年9月号
「パーツのつぶやき」折野冬葱
どれでもいい?いやいや選ぶよDVDドライブ(163p)

書込番号:6807833

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2007/09/29 23:59(1年以上前)

ドライブによって音質が変わる等というのは、耳が悪いからです。
耳で分からないので、変わったような気がしているだけで、変わったと思ってしまうのです。
その理屈でいえばディジタル出力でもドライブによって音が変化するはずです。
どう考えてもガセネタですね。

書込番号:6814010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/06 00:27(1年以上前)

シリアルATAのドライブの質についてはなんとも言えないが、
実際に人間が感じ取れる情報は全てアナログ情報だからね。デジタル
保存したデータは同じであっても、DA変換時に機器が違えば完全に同一にすることは
難しい。その辺、忘れてる人が大半だろうね。音楽製作者に人気の
古いCD-Rドライブがあったりするわけだし。

書込番号:6835469

ナイスクチコミ!0


kasgaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/09 15:15(1年以上前)

確かに音楽CDは16bit単位でデータ化されていますが、日本語の文章なども16bit単位でデータ化されている代表例です。
ではシリアルATA接続なHDDでは、外部と日本語をやりとり出来ないのでしょうか?
実際には、日本語のデータ(16bitの数字)がシリアルケーブルを通ると並びがズレて文字が変わってしまう、なんてことは起こりません。
(そもそも1bit単位でデータ化されているファイルなんて少数派ですよね。)

音楽CDに記録されている情報は、音の形(空気振動の波)です。
これはあくまでも、「数字の列(デジタルデータ)」です。
どんな数字の列でも、1桁(1bit)ずつ順々に完全にコピーすることが出来ます。


音が悪くなるはずないと思うのですが……、見解がWinPCと対立するとなると不安になりますね。(^_^;)

書込番号:6848814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/10/11 13:01(1年以上前)

「パーツのつぶやき」コーナーって、毎号毎号、ギャグとしか受け取れないんですが・・・
上品な雑誌だからアングラ書けないって・・・音質が変わるとかハードの規格上の重大な問題で、全然アングラじゃないですってw
まして、スレ主さんが心配されるように反響が大きいからわざわざ捻くった記事にしたというなら、問い合わせたって「実は・・・」と教えてくれるとも思えませんが・・・
毎号あのコーナーはPCネタで作った落語みたいなもんで、ボケ役が言ったことをマジで受け取っても意味ないと思いますよ
わたし、あのコーナー毎号苦笑しながら読んでます

まあ、音質に関しては昔から色々噂ありますからねえ
一度、こういう話題が出てしまうと信じてしまう人もいるかもしれませんね
ちなみに、まだPATAが多いのは、単に前からあった規格で所持者が多く、SATAに買い換える必要性を感じてない人が多いってだけだと思います
まだPATAも売ってますし、能力的にも問題ないですからね

書込番号:6856070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/21 15:53(1年以上前)

WinPCにおける件のコーナーは情報記事ではなく、
擬人化されたパーツが漫才スタイルでトークを展開する軽い読み物。
で、このコラムの中でおもしろおかしく語られるのは大体2パターンあって、
中途半端な仕様だったり不具合の出た新製品(新パーツ)ってパターンと、
思い込みや勘違いで行動するおっちょこちょいな自作er
前者の場合は、メーカに対する当てこすりや、記者の本音トークっぽいのが語られる事が確かにある。
しかし、今回は完全に後者のパターン。知ったかぶりな"先輩"が後輩の"まさお"を
DVDドライブ売り場に連れてきてトンでも知識を語る。
そしてそれを全て鵜呑みにする"まさお"。そこで、DVD売り場にいる"DVDドライブくん"が
突っ込みを入れていくスタイル。
"先輩"が「いい音が聞きたければSATAは論外」と言い切ったところ
さすがに"まさお"も疑問を感じ
「では、一度itunes取り込んだ音楽はSATAのHDDから再生されるが、大丈夫ですか?」
と、聞くが、「それは構わん」と根拠も無く自信ありげに言い切る"先輩"
そこに"DVDドライブくん"が「構わねーのかよw」と突っ込みを入れるこの場面は、笑い所だと思いますが…。


書込番号:6890627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A台同時読み書きこみについて

2007/09/14 12:30(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

クチコミ投稿数:18件

DVDドライブをA台用意した場合、同時に読みこみと、書き込みできるのでしょうかぁ??できるのであれば、A台目を購入しようかまよっています。あと、もし出来るのであれば、今DVR-S12J-BKがあるので、同じDVR-S12J-BKか、それともDVR-A12J-BKにするか迷ってます。今のパソコン構成で相性問題は起きてないのですが、A台付けることによって不都合がでることってあるのでしょうかぁ…??

書込番号:6753195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/14 12:35(1年以上前)

複数台の同時書き込みって、ライティングソフトにもよるんでなかったかな、と。

書込番号:6753207

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/14 14:45(1年以上前)

2台同時書き込みはやったことないので、下記あたりを参考にどうぞ。
http://dvd-r.jpn.org/mdb/index2.html
http://dvd-r.jpn.org/mdb/index3.html

書込番号:6753536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2007/09/15 18:08(1年以上前)

・パラレルATA接続のドライブの場合、1本のIDEケーブルで接続されたドライブ2台での同時転送は基本的にやってはいけない。
・シリアルATA接続の場合、チップセットが標準で装備しているポートならば本来転送の衝突は起こらないが、デバイスを管理してるドライバによっては問題が起こる可能性も。たとえばNVIDIAやVIAの古いドライバとか。
・ハードディスクを介して「2枚同時吸出し」→「2枚同時焼き」といった事を行うにはハードディスクも2台必要
・ハードディスクを介さない場合はHDD関係ないが、書き込みの安定性の面からあまりお勧めはできない。

書込番号:6757928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-Rが再生できません

2007/09/06 22:36(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

クチコミ投稿数:14件

家庭用DVD録画機ソニー製RDR-HX90で録画したDVD-Rメディアが再生できません(ファイナライズしてあります)なにか設定しなければいけないのでしょうか? 市販のDVD-ROMは再生できます。
以下構成です
CPU Core2Duo E6750
マザーGA-P35-DS4 Rev2.0 メモリートランセンド  JM2GDDR2-8K 1G*2
グラフィックボート
SAPPHIRE RADEON HD 2600XT GDDR3 ZALMAN VF900
ハードディスク
HDT725050VLA360
DVDドライブ
Pioneer DVR-S12J-BK
電源 Abee As Power Silentist S-550EB
宜しくお願いします。

書込番号:6724233

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/07 20:49(1年以上前)

多分CPRM再生対応ソフトw
ドライブは多分大丈夫と思います

書込番号:6727538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/08 15:41(1年以上前)

平_さん返信が遅れて申し訳ないです。  
ごめんなさい私の凡ミスでした仕事から帰ってもう一度DVDレコーダーで確認したところファイナライズされてませんでした私の勝手な思い込みでした、たいへん申し訳ございませんでした。

書込番号:6730749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPRM対応とファームウエアの更新

2007/08/27 10:05(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

このドライブを使用しておりますが、デジタル放送を録画したDVD−RAMが再生できません。付属のPowerDVDで再生しようとしたところ、CPRM認証で失敗するようです。このドライブはCPRMに対応できていないのでしょうか?(環境はWindows Vistaでネット接続ができている状態です)どなたかCPRMのDVD-RAM再生できていますか?
ちまみに、別マシンのATAドライブと付属のPowerDVD(バージョンは同じ7でOSもVista)ではCPRMのDVD-RAMの再生はできております。
また最近パイオニアのHPに最新ファームがUPされているので、更新すれば再生可能になるかもと思い、バージョン1.22へ更新しようとしたのですが、「このプログラムで利用可能なドライブがありません」と表示され更新できません。みなさんUPDATEできましたでしょうか?
私の環境は以下の状態です。
OS: Windows Vista Ultimate
MB: Gigabyte P35-DS3P
intel側のSATAはAHCIモードでHDDのみ接続しております。
DVDはGigabyte側のSATAにATAモードで接続しております。
参考情報等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6684869

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/27 20:52(1年以上前)

こちらのでも駄目なんでしょうか?
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
機種名は要確認

書込番号:6686516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/02 10:19(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ないです。
ご指摘のページからリンクされているS12J用のページ
http://www.st-trade.co.jp/support/firm_info.html
からダウンロードしたものがダメなんです。

書込番号:6706849

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/04 11:15(1年以上前)

>「このプログラムで利用可能なドライブがありません」と表示され更新できません
 この表示が出る場合は、DLしたファームが適切でないということですとだけ言っておこう。

書込番号:6714713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 15:09(1年以上前)

ファームのアップデートは解決しました。DVDドライブの接続SATAポートをGIGABYTEのポートからICH9Rのポートに接続を変えたところ、ファームのアップデートできました。CPRMメディアの再生は、ダメな状態ですが。

書込番号:6730662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 15:38(1年以上前)

CPRMディスクの再生OKとなりました。
ファームのアップデート後、PowerDVDのアンインストールと再インストールでデジタル放送を録画したCPRMディスクの再生ができるようになりました。
(もしかしたらファームのアップは不要で、SATAポートの切り替えとPowerDVDの再インストールだけでも良かったかもしれませんが)

書込番号:6730736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

asusのA8VシリーズのMBなのですが・・・

2007/08/08 11:13(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

スペック一覧表にはSATA対応と記載されていたのですが
未だにATAのみを使っておりSATAを使ったことが一度も
使ったことがなく、このドライブが使えるか不安です。

このドライブは使えますでしょうか?

書込番号:6620833

ナイスクチコミ!0


返信する
MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/08 11:50(1年以上前)

 マザーがA8V Deluxなら、サウスチップVT8237の右横にあるSATAコネクターでDVR-212Dは認識されました。PATAの下にあるSATAコネクターはPromiseのチップに接続されているので、マニュアルにも書いてあるように光学ドライブは認識されません。

書込番号:6620923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/09 21:56(1年以上前)

MAHILOさん、レスありがとうございます!
Deluxですので安心して取り付けることができそうです。
丁寧なレス本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:6625520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブを認識しない

2007/08/04 18:45(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK

クチコミ投稿数:11件

マザーボード
865PE Neo2-P Platinum Edition
OS win2000

の環境でドライブを認識しません

Srial-ATAのドライバが必要なのでしょうか?

865PE Neo2-P Platinum Editionの
ドライバのページを探してもそれらしきものが
見つかりません

或いは、なにかBIOSなどの設定でしょうか?

書込番号:6608894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/08/04 18:51(1年以上前)

すいません。自己解決しました。

BIOSでシリアルATAがオフになっていました。

書込番号:6608905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-S12J-BK」のクチコミ掲示板に
DVR-S12J-BKを新規書き込みDVR-S12J-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-S12J-BK
パイオニア

DVR-S12J-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月上旬

DVR-S12J-BKをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング