DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK
先日PCの中身をそうとっかえで次の構成に変えました。
MB P35-DS3R
CPU E6700
Mem DDR2 1G×2
GB ASUS 6600GT
DVD DVR-S12J←Intelチップ
HDD 200G × 2 (RAID0)←Intelチップ
250G × 2 (RAID0)←Intelチップ
500G × 2 (RAID0)←GIGABYTEチップ
電源 400W
OS Vista 32 Ultimet
ビデオキャプチャーボード ELSA 1500
で問題が発生しました。
DVDに書き込みを行っている最中に8割方止まってしまいます。
書き込みソフトは、
バンドルの Power2Go5
MovieWriter6SD
と二種類ので試しています。また事象としては、実際の書き込み中だけでなくテスト書き込みの際にも発生します。
このときDVDのアクセスランプは消えて、HDDのアクセスランプはつきっぱなし、またExplorerでDVDドライブを選択すると接続されていないような砂時計(浮き輪が回るようなアイコン)になったきりで戻ってこない。→大体再起動する必要がある。
問題はいろいろと調べていますが、PCの温度
MB 45℃
CPU 35℃
位です。
こんな事象になった人他にいませんか?
またはもし対処法などご存知の方は、お教え願えないでしょうか?
書込番号:6547893
1点
Oga2xxxさん 初めまして。
私も本日、ほとんど同じ症状でDVD/Rを10枚ぐらい捨てました。
私の場合は、
M/B GA-G33M-DS2R
CPU E6700
メモリー DDR2 1G×2
GB GF8500GT-E256H(玄人)
DVD DVR-212
HDD 250G × 2 (RAID0)
TVチューナー GV-MVP/RZ3(アイオー)
電源 450W
OS Vista HOME Premium x86
の構成です。
ライティングソフトはB's Recorder GOLD9です。
私のはバルクですが同じPIONEERのS-ATAドライブなので検索中に
こちらがヒットしました。
書き込み中にATAPIエラーが出るときはまだ良いのですが、
書き込み中に何も出ないで止まってしまい、
DVDのランプは消えてHDDのランプはつきっぱなしで再起動しないとメディアを取り出せなくなります。(もちろん失敗してます)
ほとんど同じ症状ですよね(x_x)
ファームアップしたり、BIOSを見たり、それなりに調べましたがどうにもならなそうなので、あきらめてIDEのドライブを購入しようかと迷っております。
書込番号:6554787
0点
週一さん書き込みありがとうございます。
同じような事象の方がいて、ちょっと安心しました。
私の進捗としては、
エスティトレード(ドライブのサポート代理店)にメールで連絡したら
=======
・電力の供給が不安定になりますと書き込み精度や品質の低下を
招き、エラー終了してしまうことがございます。
・拡張されたSATAポートはデバイスドライバのバージョンに
よってDVDへの書き込み時に不具合を起こすものがあるようです。
最新のドライバに変更してお試しください。
=======
といった内容で返答が着ました。
このドライブが刺さっているのは、拡張SATAの方ではないのですが
一応GIGABYTEの最新のものをインストールしてみました。
まだ試したのは一枚ですが、一応成功したので様子見状態です。
週一さんのDVDドライブはS-ATAの何番ポートにつながっていますか?
電圧に関しては、安定稼動していた以前の構成とほぼ変わらない
ため後ほど調べようとおもっいます。
また何かありましたら、お知らせします。
書込番号:6555610
0点
OSが悪いこともあると思い、VISTAを再度クリーンインストールしてみましたが、B's Recorder 9で書き込み中にまたもや
「ATAPIのエラーが発生しました。データの転送スピードが足りません。
< Drive Error No : 2a052102 >
と表示され、途中まで書いたDVDが出てきました。
あきらめて他社のIDE(ATAPI)のドライブを買ってくることにしました。
他社ならSATAでも大丈夫なのかなぁ。迷います(笑)
書込番号:6561094
0点
あきらめてLGのGSA-H44NというIDEのドライブを買ってきました。
交換して、今までエラーが出ていたのとまったく同じに焼いてみましたが、
何事もなく書き込みが終了しました。(これが普通でしょ)
ケーブルが細いのでエアフローも良いし、これからはS-ATAの時代と思って買いましたが、自分がハズレを引いたのか、S-ATAがまだ早かったのかでした。
書込番号:6561949
0点
Oga2xxxさんへ。
当方はDVDへの書き込みは正常ですが、CDの書き込みが途中で止まってしまいます。
再起動しないとメディアが取り出せません。
しかも数回に1回の頻度でOSがセーフモードでの立ち上がりとなり、また再起動すると正常に立ち上がるのですが、
マイコンピュータからDVDドライブが表示されません。デバイスマネージャーも同様です。
(ただし、数分すると認識される)
当方がSTトレードのサポートに問い合わせた際は、電力不安定による書き込み不具合はほぼ考えられないとのことで、
MB(ASUS M2A-VM HDMI)の相性ではないかとのことでした。
このHPのクチコミや他のHPでもさまざまなMBとの相性問題が散見されます。
こんな状態を改善しようとしないメーカーに強い憤りを感じますが、
当方も諦めて、IDE接続のドライブに変えようかなと思っています。
書込番号:6561953
0点
ずろっぺさん・週一さんへ
私の場合、一応DVDの書き込み失敗は、発生していません。
たぶん4まい程度焼きましたが、大丈夫そうです。
またCDの場合は一枚焼きました。
とりあえずPower2Goというバンドルソフトで問題がなく終わりました。
やはり私の場合は、SATAのコントローラーがいけなかったように思います。(MBが結構新しいといって信用してはいけない。)
私の場合、何とかドライバーの交換だけで済みそうですが、ドライバーが更新されていなければ、ずろっぺさん・週一さんの様にメーカーからは相性の性にされて泣き寝入りするしか無かったのでしょう。
規格どおりに作っていれば相性なんて問題は無いんじゃないのかと思いますが、どうなんでしょうね。何の問題かわからないからただの逃げにしか感じられません。
週一の言う通り、確かにSATAはまだ安定性が今一歩な感じはありますが、USB2の初期に比べれば大分マシな気がします。
ちなみに私のPCの中身はすべてSATAです。
無駄金を使うのは非常に気に入らないですが、PCが好きならある程度人柱になって、メーカーに文句を言ってすこしでもPC機器を良くして貰うしか無いのかなって思っています。
書込番号:6566720
1点
私の経験ではこのドライブは複数のDVD・CDライテイングSWが有ると不安定になるようです。 私の場合はB’sRecorder専用のOSと、其の他のSW用のOSと二つ作ってデュアル・ブートにしています。 書き込みの不安定さはこれで解決しました。 ちなみにB’sRecorderはこのドライブをサポートしていますが、最新のレベルに上げる必要があります。
書込番号:6642677
0点
やはり問題有りなのですか、、、DVR−212はどうするのかな?
私の場合はDVDWriting専用のOSを作り、今は安定して使えているので、
駄目になるまで使うかな。2DLを焼く場合はこのドライブで焼いた物が
1番安定してDVDプレーヤーで再生できるので、重宝しています。
書込番号:6692355
0点
パイオニア、DVDドライブでCDが読み書きできない問題
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070828/pioneer.htm
上記HPから引用すると
--------------------------------------
「該当するのは2007年3月までに製造された製品で、原因について同社は「ピックアップ部に、製造工程上で不適切な処理がなされたため」と説明している。なお、シリアルATA接続の「DVR-S12J」(6月発売)は工程が改善された後に製造されたため、この問題はないという」
---------------------------------------
まで
私はあまりDVD書き込みしていませんが、M2A-VM HDMIとDVR-S12J-BKの組み合わせで問題なく使用中です。(XP SP2)
すこし不安はありますが。
書込番号:6692717
0点
私も、このドライブを使用しています。
3日程前、初めてCD-Rに書き込みを行ったところ、CD-Rを認識しなかったり、
書き込みが失敗し続けました。
そして、サポートに問い合わせメールを送ったその翌日、リコールの記事を
発見。しかも、DVR-S12Jは問題ないと書かれている。
DVR-S12Jをご使用の他のみなさんは、問題なくCDへの書き込みができている
のでしょうか?
もし、解決方法がありましたら、教えてください。(OSはVistaです)
書込番号:6693501
0点
まず確認なのですが、ころころぴよぴよさんのはDVR-S12Jなのですね?(SATAバージョン)
さっき一枚だけですが、オーディオCDのコピーを試してみました(NERO 7使用)
無事に焼けました。
現状での発表では、製造年月日によるらしいので(この点で、本来DVR-S12J-BKは除外されるが)、本体についてるシールなどで確かめてみては?
3月生産までが対象となり、4月以降のものは大丈夫らしい。
http://wiki.nothing.sh/page/DVD%A1%DERW%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6/Pioneer/DVR-112%B7%CF
ドライブをじかに見るのが面倒な場合はNero InfoToolでシリアル番号から割り出してください。
http://www.altech-ads.com/product/10001586.htm
シリアル番号の頭から2番目までが製造年月日の情報のようで
初めが、Fは2006年、Gが2007年
2桁目は、Aが1月、Bが2月、、、順に12月がL、だそうです。
ちなみに私のはGEXXXXXXXXXXだったので
2007年5月製のようです。
いずれにしろ、販売店に相談してみてもいいと思います。
書込番号:6698390
0点
GILLYさん、レスありがとうございます。
ドライブはDVR-S12Jです。
再び、GA-P35-DS4(GIGABYTE)付属のドライバー再インストールしたりと
色々、試してみました。その結果、
OS(Vista)標準のもので書き込みすると、書き込みができました。
これにバンドルされているPower2Goを使用すると、やはり書き込みが、
できません。途中で、失敗します。
私としては、ライティングソフトがこれしか持っていないので、
使えるようになれば、嬉しいのですが・・・・
書込番号:6699431
0点
Power2Goで使えるようにする回答が本当なのでしょうけど、
そこまでの知識がないので、vista対応のフリーのライティングソフトだけ探してきました。
The Official ImgBurn Website
http://www.imgburn.com/
フリーのライティングツール「ImgBurn」の使い方
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
気が向いたら試してみてください。
他の方から直接の回答あるといいんですけど。。。
書込番号:6699653
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-S12J-BK」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/03/26 22:49:54 | |
| 5 | 2010/11/11 21:34:59 | |
| 4 | 2007/12/03 1:06:43 | |
| 11 | 2007/12/03 23:57:54 | |
| 2 | 2007/12/04 0:48:51 | |
| 0 | 2007/11/21 8:47:17 | |
| 21 | 2008/01/02 12:32:24 | |
| 4 | 2007/11/12 23:59:11 | |
| 5 | 2007/11/12 14:51:53 | |
| 14 | 2007/11/14 18:54:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




