


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK
組み立てパーツと組み立て方を知ってるくらいのほぼ、初心者の方のレベルの者です。
今のPCを自作したのが4年弱です。今日、この光学ドライブを新たに購入しました。
今までの構成・・・
ペンティアム4 3.4Ghz HT
マザーボード ギガバイト GA8T1000Pro−G チップが865Gのヤツです
メモリー 2ギガ
OS WIN XPプロ(SP2)
ハードディスク1台目(OS入り)SATA 250G
ハードディスク2台目 ATA100 200G
光学ドライブ IOデータ DVR-ABN4SBK(NEC DVDRW ND-1300A)
最初は、2台目のHDDをメインにしてたんですが、1年ほど前にSATAドライブを買い、
OS入れ直しでメインにしてます。
今日この新しい光学ドライブを買い、IDE接続の光学ドライブを外して新しいドライブをマザーボードのSATA1の接続部に差し込みました。
なのでプライマリIDEに2台目のHDDとFDDだけです(つまり、セカンダリIDE部には何も接続してない状態です)。
電源部や通信部の差込違い、忘れはありません。
その状態で電源を入れたんですが、ウィンドウズのロゴマークが出るトコまで行かず、
Verifying DMI Pool Data...
Boot from CD:
Error loading operating system
で止まります。接続部とかは何回も確認しました。
BIOS上の認識をそのまま書くと
プライマリーマスター Norn
セカンダリースレーブ Norn
セカンダリーマスター CHS SATA
プライマリースレーブ DVD-RW.SATA と表示してます。
行き詰ったので・・・旧ドライブをまた取り付け、2台のドライブを接続した状態ならOSが立ち上がり、マイコンピュータをひらいても2台とも表示してるし、ドライブのプロパティでも[このデバイスは正常に作動してます]状態だったんですが、新ドライブにCD-Rを入れて新ドライブをダブルクリックしたら何度も画面が固まり、[応答がありません]状態になったので、今は新ドライブは外した状態です。
この古いマザーボードには適さない光学ドライブなんでしょうか?
それともBIOSの設定をイジらないといけないんでしょうか?
ココの設定をを確認してみて・・・などの意見があったらお願いします。
そしたら初心者ながら、頑張ってBIOS等を確認してみます><
書込番号:7005222
0点

てっしーですさん こんにちは。
>マザーボード ギガバイト GA8T1000Pro−G チップが865Gのヤツです
この製品を触ったことがないので、何となくで申し訳ないのですが
そもそも光学ドライブのSATA対応が可能な製品なのでしょうか?
このころのマザーは、HDドライブは対応されているが光学ドライブ系は、対応されていないか? 実際やって見ないと分らないケースがあったように思います。
書込番号:7005261
0点

>新ドライブにCD-Rを入れて新ドライブをダブルクリックしたら何度も画面が固まり、[応答がありません]状態
入れたCD-Rがブランク(書き込まれていないもの)ならば、これは正常です。2台のドライブ接続状態でOS起動できるのなら、それで使えば良いでしょう。
新ドライブ1台だけで起動できないのは、多分BIOSのハードディスクの起動順位が変わったためでしょう。OSの入っているハードディスクが1st DeviceとしてBIOS上で認識されているか確認してください。
書込番号:7005684
0点

SHIROUTO SHIKOUさん、MAHIROさん返信ありがとうです。
今はとりあえず買った店に電話して、『BIOSの設定を見てみないと分からないけど、
SATAが搭載されたばかりの頃のマザーなので、光学ドライブとして正常動作するかどうかは分からないから、一度PC本体を持ってきてください・・』との返事をもらってますが、
もし正常動作しなくてもドライブ自体の初期不良とかではないので返品などには応じかねます・・・ との事でした。。。。
>入れたCD-Rがブランク(書き込まれていないもの)ならば、これは正常です
自分の場合、中身に何も入ってないCD−Rでも、ダブルクリックでウィンドウ?が開く(もちろん中身はまっさらですが・・)んですが、普通は開かないもんなんですかね^^;
ハードディスクの読み込みが、OSが入ってない方を読み込んでないか確認しますが、光学ドライブの交換や別系統?からの接続で、BIOSの設定が勝手に変わる事があるんでしょうか?(素人的な疑問ですいません・・)
書込番号:7008515
0点

>中身に何も入ってないCD−Rでも、ダブルクリックでウィンドウ?が開く(もちろん中身はまっさらですが・・)んですが、普通は開かないもんなんですかね^^;
IDE接続のドライブと動作が違うようで、こちらでは「ファンクションが間違っています、アクセスできません」となります。書き込まれているものを入れて中身を見られるかどうか確認してください。それでもフリーズするのであれば、電源容量がらみの問題かもしれません。
>ハードディスクの読み込みが、OSが入ってない方を読み込んでないか確認しますが、光学ドライブの交換や別系統?からの接続で、BIOSの設定が勝手に変わる事があるんでしょうか
2台接続状態で起動できるのに1台接続で起動できないというのは何らかの原因で起動順位が変わったとしか考えられません。
書込番号:7009787
0点

こんばんは^^返信ありがとうです。
とりあえず今までのIDE接続旧ドライブの時の起動ハードディスクと、新ドライブ(だけ)を接続した時の起動をBIOSで見てみました。
Hard Disk Boot Priority
で、旧ドライブ接続時は・・・
1.Ch2 M : Maxtor 7Y250M0
2.Bootable Add−In Cards
ですが、新ドライブを接続した時は、この【Ch2】が【Ch1】になってました。
下の2.の項目は変わらないです。ブートの順番の入れ替えの操作をしても、ただ1と2が入れ替わるだけです(当たり前か・・)。
前に2台目のHDを追加した時、OSを入れた新HDの方を読み込まず、BIOSの設定でココを入れ替えて正常起動したんですが、1.はともかく2.ってこんなふうだったかなー??って感じがしてます。てっきり1.も2.もそれぞれのHDを表示してるもんだと思ってました。
ちなみにブートの順番は
1 CDドライブ
2 ハードディスク
になってます。
書込番号:7011895
0点

>新ドライブを接続した時は、この【Ch2】が【Ch1】になってました。
Ch1には新ドライブのDVR-212が接続されているのではなかったかな?Ch1の後の表示はDVR-212と表示されていませんか?
「Boot from CD:、Error loading operating system」のエラー表示だと光学ドライブから起動しようとして失敗したように受け取れます。
SATA1にOSの入っているハードディスクを接続して、SATA2に新ドライブを接続してみて、
Hard Disk Boot Priorityで「1.Ch1 M : Maxtor 7Y250M0」
と表示されるようにしてみてはどうでしょう。
>ちなみにブートの順番は
1 CDドライブ
2 ハードディスクになってます。
これは全体でのブート順位だと思いますが、普通はハードディスクがCDドライブの上に来るものだと思います。
書込番号:7012264
0点

返信ありがとです^^
>Ch1の後の表示はDVR-212と表示されていませんか?
後の表示は、Ch2とまったく同じ M:Maxtor7Y250M0 です><
>SATA1にOSの入っているハードディスクを接続して、SATA2に新ドライブを接続してみて・・・
マザーボードには SATA0と、SATA1 となってるので、SATA0にメインHD、
SATA1に光学ドライブを接続して立ち上げてますが、ダメです・・・
>普通はハードディスクがCDドライブの上に来るものだと思います。
1番目の読み込みをHDでしてみましたが、ダメでした。
新ドライブを接続した状態でPC電源入れたら、OSのロゴマークが出る前に、メモリー量の数値や各種の接続状況などの表示が出ますよね。
そこでは、(アルファベットで)【プライマリースレーブ DVD−RW SATA】(こんな感じで)と、ちゃんと認識だけはしてるみたいです。
書込番号:7012949
0点

>マザーボードには SATA0と、SATA1 となってるので、SATA0にメインHD、SATA1に光学ドライブを接続して立ち上げてますが、ダメです・・・
この場合のHard Disk Priorityの表示の最上位にはOSの入っている「Maxtor 7Y250M0」が表示されているのでしょうか?ともかく最上位にはOSの入っているHard Diskを持ってきておいてください。この状態でOSを起動できなければMaster Boot Recordが壊れたか、起動に必要なファイルが壊れたとしか考えられないのでOSの上書きインストールをする必要があるかもしれません。
書込番号:7013904
0点

追伸、旧ドライブに戻してOSを起動できるのならOSの上書きインストールは必要ありません。
最悪の場合、SATA-USB変換ケーブルを使って外付けで接続するしかないかもしれません。その場合、変換ケーブールが光学ドライブにも使えるものを選ぶ必要があります。
書込番号:7014177
0点

MAHILOさん こんばんは^^
>Hard Disk Priorityの表示の最上位にはOSの入っている「Maxtor 7Y250M0」が表示されているのでしょうか?
>最上位にはOSの入っているHard Diskを持ってきておいてください。
はい、最上位には、つねに「Maxtor 7Y250M0」が来るようにしてます。
1.Ch2 M : Maxtor 7Y250M0
2.Bootable Add−In Cards
この順番は変わってないです。ただ、新ドライブを付けると【Ch2】が【Ch1】
に変化して、OS起動が出来ないだけです。
>追伸、旧ドライブに戻してOSを起動できるのならOSの上書きインストールは必要ありません。
はい、連日の書き込みはすべて旧ドライブ(だけの)接続によるPC立ち上げでカキコしてます。
ちなみに、SATA0に刺さってるOS入りHDと、SATA1に刺さってる新光学ドライブ
の接続を逆に刺し直しての起動を試みてみましたがダメでした。
起動するたびに、BIOSの状態に目を通してます・・・
書込番号:7015928
0点

やはりここの掲示板だけでは原因を特定するのは難しそうなのでShopへ持っていって直接見てもらったほうがよさそうです。PC本体ごと持っていって見てもらってください。お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:7016200
0点

最後に一つだけ、FDDと2代目のHDDを外して起動させてみてください。これで起動できれば
電源の容量不足だということが言えるわけです。もうこれしか思いつかないので、では健闘を祈ります。
書込番号:7017628
0点

こんばんは^^
>お役に立てず申し訳ありません。
とおぉぉぉぉぉぉぉんでもない@w@; 色んなアドバイスが自分の知識になってます!!
FDD・2台目のHD外しての起動もダメでした・・・
PCは、ドライブを買った店に持っていってみます^^
結果はちゃんと報告しますね。
月曜に持って行く予定ですー(あくまで予定orz)
書込番号:7024725
0点

今日、PCショップに持って行ってきました。
ある程度の状況説明して、あとは任せました。
状態としては・・新ドライブ(だけ)を接続した時、BIOS上でOSの入ってるHDが認識されてなく、
認識させた後設定を保存して再起動させても、起動のたびにHDの認識が外れてる・・・っといった状況みたいでした。 ちなみに原因は不明^^;
約1時間以上店員が格闘した結果、どういうわけか返品・返金という形になりました。
当初は機械側の初期不良じゃない限り返金等は出来ませんと言ってたんですが、良かったです^^
そのままIDE接続の同等品を買おうと思ったんですが、とりあえずは退店しました。
マザーボードの不良だったのか、そもそも865チップのマザーが接続不可なのかは分からなかったんですが、色々相談に乗っていただいてありがとうでした^V^
書込番号:7033833
0点

そうでしたか、それだとやはり電源の容量不足だったのかもしれません。IDE接続のドライブを買ったとしても同じ状況になるかもしれませんのでこのPCにドライブを接続するのなら外付けタイプが無難かと思われます。
書込番号:7035473
0点

エラーの文章だと、 外して付け替え起動出来ないのは 今使用しているドライブとのバンドルOSだからなのでは? 2台付けてっていうのは電源が問題なんだろうけど…
書込番号:7040807
0点

>今使用しているドライブとのバンドルOSだからなのでは?
ドライブとのバンドルOSとは一言も書いてないし、起動時にOSの入っているHDDが認識されていないのが起動できない原因ですよ。温度が上がりすぎてHDDが消えるというのは体験したことがありますが、この場合はやはり電源絡みだと思うな。
書込番号:7044594
0点

こんばんは^^
そういえば電源の容量を書いてなかったですね><
電源はサイズの鎌力参450wです。
たぶんショップの店員も、他の電源使っての起動までは試してなかったハズです。
店員がどんなにBIOSをイジくっても、起動させるたびに
Error loading operating system と出てたです。
バンドルOS・・・ うぅ〜む・・・初めて聞く言葉(←無視してくださいw)
書込番号:7048259
0点

はじめまして。
あのう、私もほぼ同じ状態でして。
ただ、OSは起動します。
DVDドライブが認識されません。。
BIOS上でもです。
この場合も電源部が原因の可能性があるのでしょうか。
もしくは、規格対応外でしょうか。
チップセットは(MSI)865PE-Neo2-LSです。
SATA0にHDDを接続していまして、そちらは正常に使えています。
SATA1にDVDドライブを接続しようとしています。
ちなみにS15Jですが、症状が同じでしたので、こちらにも投稿させて頂きました。
書込番号:7190552
0点

すみません。自己解決しました。
原因はCPUの温度のようでした。
なぜなら、ファンのこびりついてたゴミを掃除して、グリスを塗りなおしたら
DVDドライブを認識していました。。。
OS起動時間も若干早くなり、びっくりでした。。
日ごろのメンテナンスは大事なんですね。。
お騒がせしました。
書込番号:7191371
0点

すみません。
また発生してしまいまして。
温度センサーで確認した限りではCPUなどは、38℃付近を前後してるので、問題なさそうです。
で、やっぱり電源まわりが気になり、なるべく余っている電源配線から電源をドライブに
供給させてみたら起動しまして。今こうして書き込みをしています。
BIOSで電源の使用具合を確認してみましたが、各決められたVはぎりぎりのラインで供給
しているようです。
ただ、予備のVは5V近く余っているようです。
400Wの電源を使用しているのですが、600W程度のものを購入して安定するか確認しようか迷っています。
他に何か考えられることはないでしょうか。
ちなみに、今、試しにCDを焼いてみてますが普通にできているので、ドライブ自体の初期不良ではなさそうです。
次にまた立ち上げる時が心配です。。。
書込番号:7193381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



