DVR-A15J-BK
20倍速DVD±R記録対応のATAPI内蔵型DVDスーパーマルチドライブ (ピアノブラック)



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A15J-BK
についてどなたかご存知でしたら教えてください。
2〜3日前にS15-Jを購入したのですが、BIOS上で認識されなくて。
HDDで1つSATA接続しているので、もう1つSATAのポートが余っているので、
そこに挿してみてるのですが、認識してくれません。
電源配線を何度か替えてるうちに1度つながり、CDを焼くところまで上手くいきましたが、
やはり、つぎのPC起動時には症状が再発して解消されません。
MBとDVDドライブの相性かと思い、IDE接続のこちら:A15Jをこれから購入しに行き、動作確認をしようと思うのですが、また上手くいかなくなった際の対処方法を今から考えておこうかと思うので、アドヴァイスお願い致します。
量販店の方には、865PE-NeOシリーズの前期モデルはSATAに対応してないものもある、と。。
MBの箱にはおもいっきり、シリアルATA機能搭載モデル、と。
光学ドライブには対応を補償されてないのでしょうか。。。
MSIのサポートだと、メールのレスが5日〜かかるそうなので、早期に対応してしまいたいので、どなたか経験があれば、ご教示を。
また、BIOSを最新版にとの可能性も考えましたが、865PE-NeoシリーズのMSIでの改訂履歴は、
CPUの温度精度の向上と、136GB以上のHDDの認識をさせる対応のみで。
なので、下手にUPDATEをかけて余計におかしい箇所がわからなくなると困るので、UPDATEはかけていません。
PIONEER製以外の製品で確認してみた方がよいのでしょうか。。。
書込番号:7197378
0点

あ・・・
↑で4って書いたけど5の間違いw
NeoL見てたっぽいw
書込番号:7197397
0点

マザーボードとの相性というよりも電源との相性の方じゃないでしょうか?書込み番号[7187752]では全く起動できないということもあるようです。このドライブは12V;1.4A/5V;2.1AでASUSの2014L1Tの12V;1.5A/5V;1.2Aと比べても5V系の消費電力が大きいので、電源の3.3V/5V系が貧弱だと起動できないとか認識されないという状態になってくるのではないでしょうか。
当方の丸印ブランド400W電源だと3.3V/5V系の最大電力は230Wと鎌力3の220Wよりも大きく、以外にこの10Wの差が効いているように思えます。
書込番号:7197545
0点

Birdeagleさん
どうもです。ICH5には対応していないんですか。
それは、どこを見たら分かるんでしょうか。
PIONEERのページ?
正常動作というのは、A15Jに限ったこと?DVDドライブがということ?
PIONNEER製品がということ?
MAHILOさん
電源系も気にしてみて、剛力の500W使ってみてます。3.3V系は、BIOSで確認してみると、
3.308Vとかを前後しています。
Birdeagleさんの仰ることが本当なら、MBの買い替えを検討しなくてはいけなくなりますね。
MSIに問い合わせてみますが、後考えられることは・・・
なお、さきほどA15Jを接続してみましたが、やはり、反応してくれませんでした。
お手上げです。。。
前まで使用していたBUFFALOのCRWD-48FBは正常にこれまで使用できていました。
書込番号:7197618
0点

とりあえずICH5での動作報告何個か見つかったけどやっぱり相性とかあるみたいですね
マダマダ敷居が高いです・・・
書込番号:7197690
0点

>3.3V系は、BIOSで確認してみると、3.308Vとかを前後しています。
何ボルトではなくて最大出力量です、剛力の500Wも3.3V/5V系の最大電力は220Wと鎌力3と変わりません。
書込番号:7197742
0点

Birdeagleさん
報告どうもです。
個体差ですか。MSIサポートにもそれらしいことを言われたら
手の下しようがないですね、参った。。
MAHILOさん
なるほど、丸印確認しました。3.3V/5Vの消費具合ですね。確かに共に
BIOS上で確認時には、若干最大量を超えていました。。。
恐縮ですが、220W系の電源をお持ちでしたら、確認を頂けないでしょうか。
量販店さんで、起動確認をしてもらった際は問題なかったので、これから量販店で
使用していた電源も確認してみます。
書込番号:7197901
0点

>量販店に確認を取りましたが、検証時の電源は22OWでした。
同じ220Wの電力量であっても、搭載されているCPUとかグラボによって余剰電力量が違ってくるので一概には220Wで十分だとは言い切れません。
例えば5V;1.7A/12V;2.4AのPX-760Aを5V;2A/12V;2Aの外付け用電源で外付けドライブとして接続しても、明らかに12Vの電力量が不足しているので認識されません。このような状態が5V系で起こっているのではないかと推測されます。
IDE接続のA15Jを接続しても認識されないのであれば、十中八九マザーボードとの相性ではなく電源の問題ではないでしょうか。
残念ながらCore2Duoを動作させることのできる電源としては丸印ブランドの400W電源しか持ち合わせていません。
書込番号:7199252
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





