DVR-A15J-BK
20倍速DVD±R記録対応のATAPI内蔵型DVDスーパーマルチドライブ (ピアノブラック)



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A15J-BK
ドライブの限界が来たのでDVR-A15Jを購入しました。
三菱台湾製DVD-Rを今まで問題なく使用してましたが、
この製品に変えて書き込みを5枚程試しましたが4枚はエラーでした。
途中まで(20%〜80%)は書き込んでいるようです。
その後、フリーズしなぜか経過時間は終了時間を過ぎても動いています。
キャンセルをしても出来ず強制終了の繰り返しです。
メディアとの相性はやはり大きいのでしょうか?
1枚は問題なく再生出来ています。
書込番号:7970826
0点


平さんありがとうございます。
ファームウェアの更新はしました。
JMicronのドライバの削除とはどうすればよいのでしょうか?
いろいろ調べたのですがよく分からなくて。
書込番号:7973112
0点

ファームの件ですが、昨年12月ごろ、購入したA-15Jは初期ファームのままで誘電、三菱は問題なく焼けました。
おそらく、誘電、三菱、マクセル・日本製の物は、初期ファームでも問題は無い様レベルで焼ける様にして出荷されていると思います。
フリーズの件ですが、最近のDVDドライブは、「消費電力が大きい、HDDに充分な空き容量が必要、処理能力の高いパソコンを必要とする(ペンティアム3・800MHz・メモリ256MB以上)、ライティングソフトはA-15J対応のソフトに成っていること」等の条件がそろっていないと正常に書き込めないことが有ります。
特に、パソコンの電源容量不足は他の掲示板でもよく報告されています。
メーカー製のパソコンであれば、電源交換は、ほぼ不可能ですので、電源以外のスペックが充分であれば、外付けのDVDドライブを購入すれば解決できると思います。
(ただし、パソコンにIEEE1394、USB2.0コネクタが付いている事。USB1.1では能力不足)
また、スペックの低いパソコンならば、書き込み速度を4倍、6倍等で焼いてみる。
HDDのデフラグを実施してHDDの処理スピードをいくらかでもあげてみる等を試してみてください。
(デフラグはスペックの低いパソコンで2層DVD-Rを焼いたときにフリーズしていたのをデフラグ実施でOKになった記憶があります。)
また、上記パソコン側に問題が無いようでしたら、メディアのロット不良やドライブ(A-15J)の不良も考えられます。
(パイオニア、三菱化学のいずれも品質はかなり良いメーカーと言われていますので可能性としては低いのですが、運が悪ければ初期不良という事もありますので)
他のメディアを試すのであれば、誘電の16倍か、8倍が良いと思います。
書込番号:8013037
0点

しんごままさん
僕はDVR-A12Jユーザーで型番が違うのですが、
ほぼ同じ症状に遭遇したことがあります。
ドライブを変えたら…という点や以前のドライブから使用しているメディアが一緒という点、
さらには途中まで書き込んでいる点に加えキャンセルをしても出来ず強制終了の繰り返し…これも酷似しています。
メーカーに問い合わせたところ、
IDE ATA/ATAPI コントローラのドライバとの相性が考えられ、
使用しているマザーボードはGIGABYTE製GA-7N400PRO2 でどうもnForce系チップのドライバと衝突しているのでは、とのことでした。
対策としては別のドライバの「標準デュアル チャネルPCI IDEコントローラ」
にすると症状が発生しなくなりましたので、A15Jでも適用できるかもしれません。
手順は次の通りでした。
参考程度に。スタートメニューとコントロールパネルの表示はクラシック表示で行いました。
@「スタート」⇒「設定」⇒「コントロールパネル」と辿って開き「システム」を実行。
Aシステムのプロパティが開き「ハードウェア」タブをクリックして「デバイスマネージャ」ボタンをクリック。
Bデバイスマネージャのウィンドウの中から「IDE ATA/ATAPI コントローラ」の「田」を押してツリーを開き、
「NVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Control」を右クリック⇒「ドライバの更新」をクリック。
C「いいえ、今回は接続しません」にチェック入れて「次へ」。
D「一覧または特定の場所からインストールする」にチェック入れて「次へ」。
E「検索しないで、インストールするドライバを選択する」にチェック入れて「次へ」。
Fここで「標準デュアル チャネル PCI IDEコントローラ」をクリックして「次へ」。
Gインストールが行われ、再起動要求が出るのでそのまま再起動。
これで症状が出なくなったものです。
上記方法はあくまで僕の場合での事例ですので参考程度にしてください。
環境が変わればもちろんドライバの種類や名称が変わりますので。(とくに「B」の部分)
「B」のときに使用しているドライバが「標準デュアル チャネルPCI IDEコントローラ」以外の場合、この方法が使えるかもしれません。
記憶を頼りに打ち込んた部分がありますので、
文章がわかりにくかったり変なこと書いてましたら知識のある方、
訂正お願いします。
書込番号:8042497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





