
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月18日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月13日 22:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このドライブをお使いの方にお聞きしたいのですが、このドライブで実質的にどのくらいのスピードが出てますか?
私の場合なのですが、
マザー:ASUS M2N-VM DVI
CPU: Athlon64 X2 5600+
メモリ:1G×2本
で使用しているのですが、Alchol120%でイメージの書き込みを行って、設定を8倍でも12倍でも5.2倍程度しか出ていません。
使用したメディアはビクターのものと太陽誘電の両方とも国産のもので試しましたが同じでした。
これってこんなものなのでしょうか?
0点

akinakoさん、こんにちは。
レスがついてないようなので少し…
8倍速とか12倍速って外周部の一番速くなったときの表現だというのは
ご存知ですか?
しかもそこに到達するまでの方式が何種類かあるのも…
それと余談ですが、4GB以上は無理して書き込まないほうが
数年たってからの読み込み不能になりにくいという話もありますよ。
いっぱいまで書かないとしたら最高速は出ないということにもなりますよね。
私の個人的意見としては「あまり気にしないほうがいいのでは?」です。
6倍速(あったかな?)と12倍速を比較しても書き込み速度は半分に
ならないのは周知の事実だったと思います。
書き込みボタンをポンと押したらトイレ行くなり他のことをするなり
有意義に過ごされたほうが賢明かと思います。
技術的なことは↑達人たちが補正してくれるかもしれませんが
そうはずしてないと思います。おおまかな意味で。(^o^)
書込番号:7548392
0点

書き込み速度の推移は速度の変化を下記サイトのようにグラフで確認できます、Win XPならNero CD-DVD Speedで、Win VistaならNero DiscSpeedのベンチマークタブでブランクメディアを入れて開始ボタンを押すだけです。シミュレーションに過ぎないので一度お試しください。
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr215/dvr215_dvdben1.htm
書込番号:7549368
0点

CADと格闘中さん、MAHILOさん返信ありがとうございます。
教えていただいたNero CD-DVD Speedを使ってブランクメディアでベンチマークをやってみました。
使用したのは太陽誘電の16倍対応のDVD-Rで、結果は
平均:6.31×
START:6.24×
END:6.37×
TYPE:CLV
でした。
一度も8×以上のなることはなく、6×前後をうろちょろした状態でした。
私自身別に16倍や20倍を求めているわけではないですし、通常外周にいくにつれて徐々にスピードが増えることは認識しています、古い4倍のドライブからの買い替えだったので、せめて安定して8倍以上は出てくれると思ったのですが、平均で6倍しか出ないのは正直がっかりです・・・。
これって不良ですかね?PCの設定とかで変わったりするのでしょうかね?
ちなみに、このDVR-215BKははじめ1月に購入して、最高速書き込みで使用したらはじめ6倍ぐらいで書き込みしていて、時間が経つにつれて2倍程度しか速度が出ず、購入店で初期不良として新品に交換してもらったものです。
書込番号:7551022
0点

パイオニア製品は、箱入りとバルクで物が微妙に違うという情報を
見たことがあります。(静音仕様の部分だったかな?)
B'sとか他のソフトでも同じ結果でしょうか?
私も何機種か所有していますが、気にしたこと無いのでお役に立てませんね。
m(__)m
書込番号:7551303
0点

書き込みテストの結果の画像を貼ります
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/8bbe7f7/bc/dvr-215%bd%f1%a4%ad%b9%fe%a4%df%a5%c6%a5%b9%a5%c8.bmp?BCdm43HBiZDDONMH
書込番号:7551314
0点

環境とドライブが違うので何とも言えませんが
ドライブ;DVR-115D(IDE接続でJ-Micronドライバー)
マザー;GA-P35-DS3R
メディア;太陽誘電16倍速DVD-R(TYG03)
Start;8.46x〜End;20.49x
平均15.09x
所要時間;4'31"でした。
他の8倍速メディアなどでも同じでしょうか?よくわかりませんが、最新ファームの1.18にして、IDEモードで使用ならWindows標準のドライバーにしてみるくらいしか思い付きません。
書込番号:7551389
0点



数点疑問があります。
このドライブと相性のいいライティングソフトってないでしょうか?
現在BsGOLDを使ってるのですがなんだか安定しないみたいです。
以前のバッファローのドライブでは全く問題の起こらなかったマクセルのCD−Rで読み込みが遅かったり、読まなかったり、書き込み中にモニタが一瞬電源が落ちる(多分一瞬セーフモードみたいになる)現象が出たりします。
ディスクを入れたときや、書き込み開始をしたときに、実際に動作が始まるのがやけに遅いような気がするのですが皆さんも同じですか?
書き込み終了してディスクを取り出すと前に使ってたドライブに比べてディスクが熱くなってるのですがこんなものなのでしょうか?
DVD−Rに書き込み中にやけにうるさいくせに途中で停止に近い状態になって、休み休み書き込みしてる感じですが皆さんも同じでしょうか?
もしかしてこのドライブってただ安いだけがとりえだったりします・・・?
0点

akinakoさん、こんばんは。
私も現在DVR-215BKとB'sRecorder GOLD9の組み合わせで使用していますが、特に問題を感じたことはありません。
これまで以下のようにドライブを入れ替えてきましたが、DVR-215BKで安定しました。何のことは無く、B'sRecorder GOLD9が光学ドライブのドライバとレジストリエントリを書き換えることを知らなかったので、交換後にB'sRecorderのアンインストールとレジストリ変更をしていなかったのが不安定だった最大の要因だったのですが・・・・。
光学ドライブ遍歴:GSA-H44N
GSA-H62N
GH20NS10
DVR-215D
DRW-2014L1T
動作開始の遅さはakinakoさんの状況と同じです。これはどのドライブでも同じだったので、ドライブだけの問題ではないと思ってあきらめています。
書き込み後のディスクの熱はどのドライブも同じようなものだったと思います。
書き込み中の騒音とか速度低下はこのドライブでは経験ありません。今のところですが・・・。
他のドライブで読み込めない媒体があったのですが、DVR-215BKでは今のところそういった症状は出ず、自分にとっては静粛性や速度はともかく安定したドライブという印象があります。
やはり使用している環境によって違いが出るのではないでしょうか?
書込番号:7387233
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
