DVR-S16J-BK のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

DVR-S16J-BK

防塵構造を採用した20倍速DVD±R記録対応のSATA内蔵型DVDスーパーマルチドライブ (ピアノブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVR-S16J-BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-S16J-BKの価格比較
  • DVR-S16J-BKのスペック・仕様
  • DVR-S16J-BKのレビュー
  • DVR-S16J-BKのクチコミ
  • DVR-S16J-BKの画像・動画
  • DVR-S16J-BKのピックアップリスト
  • DVR-S16J-BKのオークション

DVR-S16J-BKパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • DVR-S16J-BKの価格比較
  • DVR-S16J-BKのスペック・仕様
  • DVR-S16J-BKのレビュー
  • DVR-S16J-BKのクチコミ
  • DVR-S16J-BKの画像・動画
  • DVR-S16J-BKのピックアップリスト
  • DVR-S16J-BKのオークション

DVR-S16J-BK のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-S16J-BK」のクチコミ掲示板に
DVR-S16J-BKを新規書き込みDVR-S16J-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

小さな異音がします。

2009/10/07 22:42(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK

クチコミ投稿数:86件

1台購入したのですが小さな音で異音がします。
3〜4秒程度の間隔で「クッ」という音が常に鳴り続けます。
「クッ・・・クッ・・・」という感じ。
S16Jよりも過去のシリーズは数台所有していますがどれもアイドル時は無音です。
この現象はやはりモーターとかの不良でしょうか?

ちなみにファームウェアに関しては最新のようです。

書込番号:10275012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 22:34(1年以上前)

ウチのも最近からですが「ココッ ココッ」とアイドル時に鳴るようになりました。
トレーには何も入ってません。なんでしょう??
もう少し様子みたいと思います。

書込番号:10294202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/10/12 10:50(1年以上前)

私の場合、メーカーに問い合わせたところ
アイドル状態でも異音が止まらないのは明らかにおかしいので
初期不良の可能性が高いとの結論に至りました。
ただいま初期不良交換の手続き中です。


書込番号:10296614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/10/22 19:36(1年以上前)

販売店に初期不良交換してもらいました。
やはり私が最初に入手したものは不具合を抱えていたようです。
新しいものをPCに取り付け問題なく動作していることを確認しました。
これ以前のシリーズに比べてとても静かになりました。

書込番号:10350731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK

クチコミ投稿数:242件

DVR−A15でWindows7のインストールを試みたのですが、「DVDドライバを入れろ」との警告が出てインストールできません。A15もS16もドライバはXPもVISTAも共通のようですが、このS16で7RCをインストールした際、このS16のドライバで問題は起きますか? 利用しているOSはXPで、開いたパーテーションに7をデュアルブートしたいのですが、7対応のドライバのUpdateを待つしかないのかその前に解決する方法があるのかを探っています。

書込番号:10209594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/25 09:27(1年以上前)

マルチポストは禁止しています

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:10209649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件

2009/09/25 10:04(1年以上前)

SとAを間違いました。取り消しが聞かないんですね。いろいろ調べたところ、どうもATAPI接続のDVDドライブではドライバを要求される例があるようです。しかしThinkPadX60sに7のイメージを仮想ドライブにマウントしたうえでVirtualPCにインストールを試みた場合も同様にDVDドライバを求められました。原因がよくわかんない・・・

書込番号:10209766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/25 11:37(1年以上前)

nice_is_breezeさんへ

取り消したい場合は、管理人さんに削除依頼しませう^^;

書込番号:10210073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/25 12:28(1年以上前)

 多分、WINDOWS7 のディスクが生焼け(ちゃんと焼けてない)のでは。今までβ版、RC(32,64)合わせて8台ほど、いろんな環境のPCに入れてますが、そんなことは起きていませんので。
 それが大丈夫とすれば、そもそもDVDドライブは汎用で動くので、そのようなドライバを要求される表示が出るのはハード的な問題(主にメモりの相性等)と考えるのもありかと。

書込番号:10210245

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA接続はIDEと違うの?

2009/09/21 22:36(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK

マザー側にCD_IN(CD入力コネクタ)ヘッダがあるが、このドライブはソレに接続するコネクタが見あたらないが・・・
マザーにSATAケーブルと電源ケーブルだけを繋いで使ってるの?

SATA接続ドライブは初めてです。 IDE接続からCD_IN(CD入力コネクタ)への接続は不要というように変更になったの?

書込番号:10190489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/21 22:42(1年以上前)

光学ドライブとマザーのサウンドを別ケーブルで繋げなくても音声の再生はできるので、そのケーブルの結線は不要ですよ。
IDEでも省略してしまっても構わないです。

書込番号:10190529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/21 22:44(1年以上前)

CD_IN、CD_OUTはアナログ信号だからつながなくても問題なし。
IDEの頃は互換性ということでついてたけど、SATAになってほとんどが廃止している。

書込番号:10190546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/09/21 23:02(1年以上前)

口耳の学さん Hippo-cratesさん ども。
そうだったんですか〜 IDEの頃は何も考えずにマザーとドライブをCD_IN(CD入力コネクタ)ヘッダに繋いでいました。。 これからは繋がないようにします。 けど不思議ですね。
なんでマザーに音声を伝送してるのかできるのか。。。

書込番号:10190676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/21 23:49(1年以上前)

IDEでもS-ATAもそれ自体がデジタルの信号線です。

アナログ接続は、かつてはCPUパワーがなく音声データをデジタルで処理しきれないので、DAコンバーターをドライブ側に内蔵していた時の名残です。

書込番号:10190990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/09/22 04:09(1年以上前)

かっぱ巻さん どうも。 なるほどこれから先マザーボードから姿を消す運命なんですね

書込番号:10191849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブックタイプの書き換えについて

2009/09/10 00:07(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK

スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

現在、プレクスターのPX-760Aを使用しています。
ISOイメージをDVD+R DL(MITSUBISHI製)に付属ソフトのPlextoolで
書き込みをしていますがどうもうまくいかず、読み込みエラーを起こします。

こちらの機種に買い換えて再度挑戦しようと思うのですが
このドライブはDVD+R DLからDVD-ROMへとブックタイプの書き換えは可能でしょうか?

言葉足らずで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:10128061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/10 01:13(1年以上前)

専門的な事は分かりませんが、ISO内部の1層目と2層目を区切っている領域と
実際に2層目に移行する際の区切り位置が異なっているのではないでしょうか?

DVビデオ等をオーサリングしたソフトウェアで書き込んでみては如何ですか?

書込番号:10128400

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/10 07:57(1年以上前)

 下記のリンク先のドライブはDVR-216(S-ATA接続バルク)ですが、DVD+R DLからDVD-ROMへと強制書き換えになるようです。Pioneerの純正品も同じでしょう。
http://dvd-r.jpn.org/DVR-216/index.html

書込番号:10129059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/10 11:52(1年以上前)

>すたぱふさん
区切りが違うなんてこともあるんですね〜。
HDDレコーダーやPCの他ドライブでも最初から読みこめないので
ただの書き込みエラーかブックタイプが問題なのか分からなくなってきました、、、

>MAHILOさん
リンク先拝見しました。バルク品は強制書き換えなんですね。
バッファローのドライブも書き換え可のようなので、おそらくこちらも、、、
アマゾンでポチッとしてしまいましたので、届きましたら
テストしてみて結果を書き込みたいと思います。

書込番号:10129773

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 09:16(1年以上前)

 PlexToolとPX-716Aを使ってISOイメージをDVD-RWに焼いてみましたが単なるファイル焼きになるようで、ISOイメージがそのまま入っているだけでDVD-Video形式にはなっていませんでした。ISO焼きに対応しているライティングソフト(NeroとかB's)を使って焼いて下さい。
下記も参考にして下さい。
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/burniso.html

書込番号:10134157

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusumotoさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/20 17:00(1年以上前)

少し前にドライブを載せ替えました。
8G位のISOファイルをAlcohol 120%でマウントして
B's10のコピーウィザードにて無事コピーできました。
メディアはミツビシのDVD+R DLを使用しました。

>MAHIROさん
ありがとうございます。
私のPX760AとPlexToolだとISO焼きも問題なくできてましたが
DLメディアへの焼きだけがうまくいってなかったんです、、、
相性もあるんでしょうが、PIONEER製のドライブは今のところ問題なしです。

書込番号:10183640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD再生について

2009/09/06 14:56(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK

クチコミ投稿数:8件

パソコンを自作して二ヶ月がたちました。
組み上げた頃は問題なく再生できていたのですが最近DVDの再生ができなくなりました。プレイヤーはwindows madia playerです。
エラーコードも出ないので原因がわかりません。
COREi7 920
P6T DX (OC 3.7G)

OCしてることが原因なのでしょうか?どなたかご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:10109571

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/06 15:21(1年以上前)

OCを解除してみたらどうなりますか?

書込番号:10109655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/06 18:47(1年以上前)

OCは解除してみましたがダメでした。
リカバリーすると直ることはわかっているのですがなるべく避けたいです・・・

書込番号:10110462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/06 20:18(1年以上前)

コーディックがおかしくなったのかもしれません。念のためGOM PlayerやVLC media playerなど、ほかのフリーの再生ソフトも試してみては。

書込番号:10110884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/06 20:40(1年以上前)

フリーではありませんがpower DVD 9 でも再生できませんでした。フリーのゴムは試していないのでやってみます。

書込番号:10111002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/06 21:11(1年以上前)

ゴムプレイヤーも試しましたが再生できませんでした・・・

書込番号:10111186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/07 00:42(1年以上前)

CDの再生などには支障がなく、ドライブの物理的な問題ではないとすると、あと思いつく対処方法は
power DVD 9の再インストール、
デバイスマネージャで一旦ドライブを削除して再起動、
システムの復元で、正常だった時期まで戻す、
ぐらいですね。

書込番号:10112697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/07 01:38(1年以上前)

いろいろ教えていただいた方法を試しましたがダメでした。
Klcodec431fというコーデックをインストールした時に一緒に入ってきたMedia Player Classicで再生できました!
これはこのコーデックが悪さをしているのでしょーか?

書込番号:10112931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/07 10:14(1年以上前)

私も入れていますが、定番の K-Lite Codec Pack ですね。不用意に全部入れてしまうとコーデックが競合したりして不具合が出ることもあるのでこれが原因だと思いますが、Media Player Classicで再生できるならよかったですね。

書込番号:10113813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/07 17:17(1年以上前)

なぜコイツだけが再生できるのかが不明ですが再生できるだけありがたいです。
基本の再生ソフトはWINDOWS純正プレイヤーだったのでコーデックを入れたのがアダになりました・・・

書込番号:10115302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PureReadって?

2009/08/11 13:54(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK

クチコミ投稿数:262件

メーカーの解説サイトを見ましたが、傷、汚れ、ディスクの反りなどで
読み取りエラーだった部分を最適な方法でリトライするとあります。

こちらの口コミも拝見させていただきましたが、
要するにオーディオCDの再生時のみ有効ということでしょうか?
(取り込みには効果がない)

最近はCDを焼くこともほとんどしなくなり、
HDDに取り貯めたものをiTunesで再生するのがほとんどなのですが
取り込み時に少しでも高音質にと、色々調べてこの商品にたどり着いたのですが...

書込番号:9983243

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/11 14:06(1年以上前)

CDからの取り込みの際にはデータとして読み込みますから、エラーの際にはリトライし、常に完全なデータになります。どんなドライブを使ってもデータ自体はすべておなじです。
音質は取り込み時の圧縮の設定や、ソフトの出来、スピーカーなどのシステムに依存します。
PURE READはリアルタイムで再生するときの機能でしょう。

書込番号:9983286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2009/08/11 15:31(1年以上前)

やはりそうですか...

ありがとうございました。

書込番号:9983503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/11 16:03(1年以上前)

激団ひとりさん   こんにちは。

オーディオCD(CDDA)とCD-ROMは、フォーマットが違います。
オーディオCDからの取り込みと言うことなら、ドライブの読み性能で変わってくると思います。
つまりCDDAのエラー訂正(CIRC)は、CD-ROM(データCD形式)と違い、強力なエラー訂正ではないということですね。

詳しくはわかりませんが、PURE READの解説を見ると
http://pioneer.jp/press/2008/0715-1.html

”通常のDVD/CDライターはオーディオCD再生時に、ディスク表面の汚れや傷等によりデータの一部が読み取れなかった場合、前後のデータからそのデータを計算し、補完する方法が採られています。
しかし、音量や音質が常に変化している音楽信号を前後のデータから完全に補完することは難しく、音質の変化やノイズが発生することも多々あります。
パイオニアの「PURE READ(原音再生)」機能は独自のアルゴリズムにより、読み取り時のパラメーターを変化させながら高速でリトライ(読み取れなかったデータを再度読み取りに行く)を行います。これによりデータの欠落・補完の発生頻度を抑え、オーディオCDの音楽データをより忠実に読み取ることが可能になりました。”

とあるので、エラー訂正する前に出来るだけリトライをする機能のような感じでしょうか?

あと参考です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010319/dal02.htm


>取り込み時に少しでも高音質にと、色々調べてこの商品にたどり着いたのですが...


高音質と言う表現が引っ掛かりますが、PURE READのような技術ではなく、単純に読み込み性能(リッピング)が高いドライブと使うと言うことだと思います。

書込番号:9983602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2009/08/12 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。

読み取り精度の高いドライブ...
一昔前の知識しかないんですがプレクスターとかでしょうか?

最近のものはどこのメーカーが良い、とか教えていただけますとありがたいです。

書込番号:9988050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/12 16:26(1年以上前)

激団ひとりさん   こんにちは。

>一昔前の知識しかないんですがプレクスターとかでしょうか?

実は私も同様で、手元で実際に使用しているドライブは、ここ数年のドライブばかりです。
プレクスターの古いドライブ(CD-R/W・ARAPI/SCSI接続)も結構有るんですが、使っていないですね。

プレクスターも、コンシューマ向け自社製品は、Premium2辺りしかないのですが、かなり高価です。
http://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html
http://plextor.jp/pc/products/premium2u/index.html

またCD系とDVD系でも違うと思いますので、あくまでも個人的にですが、書込み無しの読み専用の製品・・・例えばCDーROMドライブ(コンボ等含め)等の方が、いいような気もします。

私自身は、少し前のTEACのDV-W516E(レスキュー用)と、プレクスターのPremium辺りを使うことが多いですが、最近は頻度が少ないですね。

あとDVDメディアでの読みですが
http://dvd-r.jpn.org/Read/index.html
http://dvd-r.jpn.org/
※しあにんさんのHP

書込番号:9988311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/13 02:03(1年以上前)

ごめんなさい。
>CD-R/W・ARAPI/SCSI接続
  ↓
 CD-R/W・ATAPI/SCSI接続

書き忘れましたが
現行のドライブなら、メディアの状態にも寄りますが、それなりの読み性能が各メーカーとも有ると思います。

書込番号:9990966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-S16J-BK」のクチコミ掲示板に
DVR-S16J-BKを新規書き込みDVR-S16J-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-S16J-BK
パイオニア

DVR-S16J-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

DVR-S16J-BKをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング