DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK
2つお話をさせていただきたいと思います。昔、私はパソコンにたいして無知でした(今もあまり変わりませんが)DVR-ABP4?というパイオニアのDVDドライブを買いました。
その前にもパケットマンを使用していました。
他のパケット系ソフトがどうなのかわかりませんが、パケットマンは大最悪です。
たくさん、DVDやCDに焼いてしまいました。後悔しています。
パケットマンの特徴
・パケットマンが対応するドライブでしか読み込めない
・ものすごく読み込み速度が遅い
・対応するドライブがほとんど無い
・大きなファイルだとまだマシだが(例、1GB×4など)写真などを数千枚や数百枚入れていた場合はフリーズ状態、1日たっても動かない。
・その他諸々わるいところだらけ(これぐらいではない)
質問1 どうしたらパケットマンで焼いたDVDやCDを救い出すことができるのでしょうか?
どうかご教授お願いします (思い出、デジカメ写真などが入っているんです)
質問2 今、パケットマンはどこに連絡したら対応してくれるのでしょうか?
アプリックスはもう手を引いたと聞きましたが
質問3 対応ドライブはどうしたらわかりますか?大抵パイオニアは対応しているんです
質問変わります
昔から思っていたことなんですけど、パイオニアの純正のドライブとかありますけど
バルク???とかもありますよね?3種類ぐらい同じ商品が出ていませんか?
安い方が良いですよね?どう違うんですか?
よろしくご検討のほどお願い申し上げます。
書込番号:8701168
0点
http://www.finaldata.jp/
おまじない。無料体験版。
http://cs.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/PManReader20.shtml
PMリーダー。
値段はソフトの違いと速さの違いかな???
書込番号:8701330
0点
ん〜と、パケットマンで書き込んだならパケットマンリーダーをインストールしたら読めるかなと・・。
で、それでも駄目ならファイナルデーターの体験版で、CDの中身を見てみて、
見れるようでしたら購入すれば取り出せると思います。
おまけ
商品名 Windows95/98/Me Windows2000
DCR-111 ○ ○
DVR-103 ○ ○
DVR-104 ○ ○
DVR-105 ○ ○
DVR-106D × ○
DVR-A03-J ○ ○
DVR-A04-J ○ ○
DVR-A05-J ○ ○
DVR-A06-J × ○
書込番号:8702930
0点
エヴァンゲリオン夏公開さん こんにちは。
現在のPC環境がわかりませんが、PacketManリーダーを現在使用されているPC(VISTAは非対応?)に入れてられて読めないなら、出来るだけ以前の環境に近づけて見て、試されるかだと思います。
http://cs.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/PManReader20.shtml
※Windows 2000/XP用
またそれで読めたらHDD等に保存し、念のた一般的なライティングソフトでメディアへ焼いて見て、正常に読めるかどうか?試されたどうでしょうか?
対応ドライブは以下に記載があるようですが、古いドライブしかないので、オークションや中古ショップで、手に入れる等しか無いかもしれませんね。
http://cs.aplix.co.jp/cdr/products/software/PacketMan/pm_b_drive.html
ざっと見たところ、パイアオニアかLG(HL-DT-ST)にドライブ辺りなら、結構有ると思います。
あとパイオニアのリテール製品とバルク製品の違いは、全ては無いですが、ベゼルやファームウェア(静穏性等)が違うことが多いようです。
書込番号:8717002
0点
皆さんレスありがとうございます。
>ん〜と、パケットマンで書き込んだならパケットマンリーダーをインストールしたら読める>かなと・
そんな単純なレベルでは無いんです。もうパケットマンって最悪です。
特徴にも書いてますが、ライトで書き込んだ場合の100倍ぐらい取り出すのに時間がかかります。(読み込めた場合ですが)
LGは持ってましたが、対応していませんでした。パイオニアを買おうと思いますが、新しいドライブを買って対応できるでしょうか?
それとも古いドライブを買って確実な路線で行った方が良いでしょうか?
絶対パケットソフト何かでこれから先は書き込みません。大事なデータを返せ!
書込番号:8725504
0点
しかもアプリックスに電話したら、「知るか、ボケ」といわんばかりの返事でした。
ぽか〜んって感じです。どなたか同じような悩みを抱えていて解決したという方がいたら教えてください。
書込番号:8725518
0点
その頃のパケットライトソフトはまだ各メーカーが独自に書き込み方法を規定していた頃ですから、
他のソフトウェア(たとえばB'sRecorder付属のB'sCLIP)と完全な互換性は無いと思ったほうが
いいでしょうね。
ということはパケットマンで書き込んだメディアはパケットマンまたはパケットマンリーダー(書き
込み機能を省いたもの)で読み込むのが正規法です。
とはいえ、この手のソフトウェアはWindows OSや対応しているドライブを選ぶので、その頃使ってい
た環境がまだあるならUSB HDDにコピーすることもできますが・・・。
ソフトウェアの更新をメーカーが放棄しているなら、いまさら文句いっても仕方ないでしょう。
対応している環境を用意してしまったほうが早いです。
〜〜
> 昔から思っていたことなんですけど、パイオニアの純正のドライブとかありますけど
> バルク???とかもありますよね?3種類ぐらい同じ商品が出ていませんか?
> 安い方が良いですよね?どう違うんですか?
安い方が良いと思うのは、失礼なことを言うようですが無知の銭失いです。
OEMというのはご存じですよね?
製造メーカーが新しいコンセプトのドライブを作る、そのコンセプトにしたがってOEM品として出荷
する。当然、製造メーカーも自社ブランドで売りたいわけですが、同じものを出していたのではOEM
先の方が安かった場合売れなくなってしまいます。
そこでシャーシにあたる部分をもっと剛性の良い部品に変更したり、ドライブ回転時のノイズを抑え
るために密封性を考慮したりしてOEM版と差別化をはかる。
ソフトウェアがバンドルされていたり、いなかったり・・・これもメーカーごとに差別化を図るため
です。
安いドライブはメーカーがOEM先におろしたものをそのまま転売したもの(バルクドライブ)。
もちろんソフトは添付されませんし、サポートもほぼ無です。
IODATA製やBUFFALO製は基本的にメーカー保証、ソフト添付ありでオリジナルチューニングされたもの
が多く、箱入りで販売されます。
製造メーカー(今回はPIONEER)は、IODATAやBUFFALOとさらに差別化を図るためにドライブ自体に
ハードウェア的なチューニングまで行っています。
これが、型番こそ同じでも価格がまちまちになっている理由です。
乱暴な言い方をするなら・・
トラブルが発生しても自分で解決できる人はバルクドライブでも可。どうしていいかわからない人は
サポートや保証のついたメーカー製を買う・・・と考えるのが一般的です。
もちろん先ほど話したようにドライブ自体にどこまでの品質を求めるかで箱入りを買う詳しい人もい
ますけど。
書込番号:8751587
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-S16J-BK」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/03/27 13:59:40 | |
| 2 | 2010/01/05 22:46:10 | |
| 6 | 2009/10/29 1:10:55 | |
| 0 | 2009/10/24 23:09:04 | |
| 1 | 2009/10/14 19:06:28 | |
| 11 | 2009/10/14 20:01:14 | |
| 4 | 2009/10/12 22:49:43 | |
| 3 | 2009/10/22 19:36:30 | |
| 4 | 2009/09/25 12:28:01 | |
| 5 | 2009/09/22 4:09:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




