- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
はじめてPlextorの製品としてこれを購入したのですが、PlextorのホームページをみるとPlexToolという面白そうなソフトのアップデートファイルがあったのですが、このソフトのおおもとはどこかでダウンロード出来るのでしょうか?ホームページでいろいろ探してみたのですが、見つからなかったもので・・・。それともこの機種には必要ないのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
0点
2003/12/13 00:03(1年以上前)
「PlexTool」はドライブに添付されていますが、このドライブには添付されていませんね。おそらくダウンロードは出来ないと思います。
基本的に無くても支障の無いものです。わたしもプレクのドライブを使っていますがインストールさえしていません。
このツールのさまざまな機能もドライブによっては使えないと説明書に書いてありましたので「PlexTool」をインストールしても使えないかもしれませんね。
書込番号:2224764
0点
2003/12/13 09:11(1年以上前)
上でレスされている方と異なり、私はプレクスターのCD-R/RWドライブ(Premium)を使用していますが、専ら使用するのはこのソフトです(笑)。
使用されていない方には、このソフトの良さはおわかりにならないでしょう。
>このソフトのおおもとはどこかで
>ダウンロード出来るのでしょうか?
利用規約に違反する様な形で無い限り、ダウンロード出来ないと思います。
PlexTools Professionalは、
PX-W5232TA(Premium),PX-W5332TU(Premium-U),PX-5224TA
にバンドルされているソフトです。市販はされていません。
プレクスターのサイトからダウンロード出来るのは、アップデートのみなので、フルバージョンをお持ちで無い方は基本的に利用できません。
>それともこの機種には必要ないのでしょうか?
このソフトが必要か否かは、各個人の判断に依ると思いますが、PX-708AのCD-R/RWの機能を使用する上では、エラーチェック機能以外はほぼ使用できるそうですので、必要な方には大変便利な様です。
詳しくは、「CD-R実験室」さんのPX-708Aのレビュー中でレポートされていますので、興味があったらご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:2225651
0点
2003/12/15 22:34(1年以上前)
みなさん、ご回答有り難うございます。結果どうしようもないという事で、あきらめます。では、有り難うございました。
書込番号:2235773
0点
2003/12/17 17:12(1年以上前)
どうしようもなくないですよ。
調べてみれば?
書込番号:2241151
0点
2003/12/30 21:22(1年以上前)
2chPlextool板に落ちてたような。
書込番号:2289026
0点
2004/01/09 17:43(1年以上前)
遅れてのレスですが、Plextor USのサイトでダウンロードできますよ。
書込番号:2324175
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
このドライブでメディアの型番は分かんないんですが、MR.DATAのDVD-R(Printable Made in Taiwan)に焼いた方いますか?
焼きは成功したんですが、このドライブで再生ができません。知り合いのIODATAのドライブでは再生できました。
これって、Made in Taiwanだからですか?なんだかくやし〜い。
環境
CPU Pen4 1.7G
OS WinXP
PowerDVD
0点
2003/12/11 20:47(1年以上前)
Made in Taiwanだから全部が悪いワケではないですよ。手持ちの「RICOH」も「maxell」も原産国は台湾ですから。
書込番号:2220555
0点
2003/12/11 23:19(1年以上前)
最悪メディアだからしかたない
スーパーより悪いよ
プレイクは+主体だから−は全部は大丈夫とは言えない +の方が高い分品質ましという見方も
うちは SWの4x-R ナンヤ4x-R をよく買ってる
書込番号:2221249
0点
2003/12/12 01:31(1年以上前)
国産メディアを買いましょうよ。それが無難です。
書込番号:2221840
0点
2003/12/12 09:07(1年以上前)
そうですかぁ〜。
ちょっと高いですが、安心と信頼のために国産メディアを買うことにします。
早く今のCD-Rのようにメーカーを問わずに焼ける日が来ないかなぁ。
書込番号:2222349
0点
2003/12/12 10:20(1年以上前)
焼きは問題なし、読みはプレクでは駄目だがIOなら読めるというのが気にな
ちんや
書込番号:2222481
0点
2004/01/03 13:07(1年以上前)
ファームウェアの更新をしてみましたか?このドライブはファームウェアの更新が頻繁に行われていて、更新すれば対応するメディアもどんどん増えるので、ファームウェアの更新を試してみてください。ファームウェアをじゃんじゃん更新できるのがこのドライブの醍醐味です。
書込番号:2300371
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
DVD+Rの書き込みが8倍を指定しているのに1倍(と思われる速度)で行われてしまいます.どなたか知識を貸してください.
使用環境
Pentium4 2.4C RAM-1G(512*2,DDR400Dual)
IC35L120AVV207-1 プライマリマスタ
DVD-ROM(Pioneer,DVD115) セカンダリマスタ
PX-708A セカンダスレーブ (ファームウェア最新)
OS WIN 2000 PRO sp4
ライティングソフト B's Recorder GOLD BASIC(最新にアップデート済み)
メディア DRD-4XCWCR10(リコー)
です.書き込み画面にて速度を8倍速に指定することはできるのですが,実際の書き込みに1時間ほどかかってしまいます.
DVD+RWを使ったときには4倍速できちんと書き込みができるので,理由がわかりません.
よろしくお願い致します.
0点
2003/12/11 16:47(1年以上前)
マイコンピュータから該当のドライブのプロパティで「書き込み」を選択して速度を上げても駄目?
書込番号:2219899
0点
2003/12/11 16:51(1年以上前)
イメージファイル作成、ベリファイ、コンベアをしないで「書込みのみ」の状態でですか?
DRD-4XCWCR10は4倍速対応だと思うのですがそれを8倍速で焼こうとしているためかえってスピードが落ちているのでは?
書込番号:2219917
0点
2003/12/11 17:58(1年以上前)
実焼き8分少々
同じRICOH
gold7で三十分くらいかな
書込番号:2220078
0点
2003/12/11 18:31(1年以上前)
一応リコーのメディアはメーカー推奨ですね。+RWの4倍は出来るそうですが+Rの4倍はどうですか?4倍なら当方は15分程度で焼けますが4倍でも1時間かかりますか?
マシンスペックからいってロスレスレンキングは考えにくいので、あとはお決まりのデータ転送方式の確認と、他社推奨メディアでのリトライ、常駐プログラムの停止といったところでしょうかねー?
書込番号:2220169
0点
2003/12/11 20:40(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます.
補足ですが,書き込み時はイメージファイル作成,ベリファイ抜き,コンペアはありで行っています.
コンペア時間も含めると1.5時間ぐらいですね.
>SUGER FREEさん
+Rの4倍もだめでした.(同じくリコー製の+RWでは4倍で書けます)
今手元に他社メディアがないので,他社メディアは後ほどテストしてみます.
データ転送方式はどこで確認できますか?
書込番号:2220533
0点
2003/12/11 20:59(1年以上前)
コントロールパネル
→システム
→ハードウェアのタブからデバイスマネージャー
→IDE ATA/ATAPIコントローラーのドライブが繋がっている方のチャンネル
→詳細設定のタブ
すると転送モードが見れます。「現在の転送モード」が「ウルトラDMA」モードになっていれば大丈夫です。
しかしRWが4倍速で焼けているのをみるとRメディアに原因がありそうですね。
書込番号:2220596
0点
2003/12/12 11:33(1年以上前)
書けました〜!
恥ずかしながらDMAでした.
初歩的なことで皆さんにご迷惑をおかけしてすいません.
しかし,そうなると+RWが4倍で書けたのが不思議(;^_^A
とにかく,8倍の速さが実感できて良かったです.ありがとうございました.
書込番号:2222621
0点
2003/12/13 10:08(1年以上前)
DMAに関しては過去ログに何度も出ています。調べてから質問するように!
常識と思うが。
書込番号:2225808
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2003/12/07 17:28(1年以上前)
一緒に同梱されていた、「ソフトウェアクイックガイド」の中の、
セットアップ方法の欄に、大きく書いてあります。
書込番号:2205678
0点
2003/12/07 17:56(1年以上前)
上級者?さん返信ありがとうございます。
はっきり言ってまだ分かりませんが、
もしかして、シリアルナンバーの事ですか?
書込番号:2205791
0点
何のCD−KEYが必要なのですか?
『PX-708A/JP』自体に"CD-KEY"ってありませんけど?
書込番号:2207964
0点
2003/12/08 09:21(1年以上前)
それはB'sやPowerDVDのソフトをインストールするときのものでしょう。
見開きの1番大きなインストールガイドに書いてあるはずです。
書込番号:2208072
0点
2003/12/09 10:27(1年以上前)
それはB'sやPowerDVDのソフトをインストールするときのものでしょう。
見開きの1番大きなインストールガイドに書いてあるはずです。
書込番号:2211931
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
太陽誘電のDVDR-D47WPYにデータを焼こうとしたんですが、何回やっても書き込みテストで31%のところでエラーがでます。どうしてなんでしょうか?
このドライブを買って初めてDVDに焼くもんで…。っていうよりDVDを焼くこと自体初めてなもので…。
どうぞ、よろしくお願いします。
PC FUJITSU FMV6633CL6s
PX-708A外付 USB1.1にて接続
ソフトB's Gold7
エラー内容です。
ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに異常が見られます。
<Drive Error No:2a030200>
0点
2003/12/01 17:23(1年以上前)
OSを書くのを忘れてましたので追加します。
OS Windows2000
書込番号:2184362
0点
2003/12/01 21:50(1年以上前)
USB1.1じゃあ、転送速度が追いつくわけ無いでしょ・・・
書込番号:2185290
0点
2003/12/01 21:56(1年以上前)
転送速度の問題なんですか。
USB2.0のボード買ってきます。
書込番号:2185322
0点
2003/12/05 09:14(1年以上前)
PX-708Aに、転送速度エラー回避機能内臓しているので、
私はてっきり、USB1.1でも速度は遅くなっても、焼けると思いますが。
どうなんでしょ?
書込番号:2197263
0点
2003/12/10 15:17(1年以上前)
イメージ作成して書き込んでいるならHDに問題あり。
デフラグすると変わるかもしれない。
オンザフライならUSBの転送が間に合ってないだけかな。
何倍で焼いているのかわからないのでなんとも言えませんし
"何回やっても31%"ってところに疑問が残りますが。
とりあえずイメージ作成をしてから焼くことをオススメします。
それとエラー回避機能なんてものはあまり期待しないほうが良いです。
バッファにデータが貯まるまで強引に書き込みを中断するだけですから。
発生すればするほど、データを読めなくなる可能性が高くなります。
高速焼きモードのZCLV(会社やメディアによって名前が変わりますが)
なども同様です。
書込番号:2216223
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
どのドライブ買うかさんざんネット見て迷ってたけど、
あんまし金ないし、プレクは諦めて、
ライトオンで冒険してみるかと思ってたけど、
ソフマップ梅田でロジテックOEMの708A発見!!
18000円代でメーカー一年保障付きだったもので、即買して見ました。
(これってJP?)
で、メディアどうしよう・・・。
と、言う事で、過去ログを取り合えず見ましたが、
結局どれがいいのやら・・。うーむ。
質問ですが、200円以下の激安メディアで4Xで、
書けるものと、8Xで書ける+Rで安いのってどれでしょう?
過去ログで国産有名メーカーはOKらしいですが、
ちょい高い・・・。よろしくご教授お願いします。
0点
ドライブとの相性及びロット番号での質の違いにより、誰にも解りませんよ。
人柱レポしてみるのも○
書込番号:2183076
0点
2003/12/01 08:55(1年以上前)
スーパーX 4x ダメ
ナンヤ 4x-R 178*10
RICOH 8x+R 256*10
スマートボーイ 2.4x+RW 198円
書込番号:2183152
0点
2003/12/01 13:18(1年以上前)
個人のマシン構成によって変わってきますので誰かが焼けたから自分も焼けるとはいかないこともあるので、1枚単位で買うと良いで
今、店に出てるPC JAPANという雑誌にこのドライブで4倍メディアを8倍で焼いたときの品質テストやってた よ
書込番号:2183729
0点
2003/12/01 13:30(1年以上前)
仮に激安メディアを100枚以上焼いていくとします。
生焼けしたディスクの価格と時間を焼けた分で平均すると国産メディアの価格に近いことが分かって辟易するでしょう(経験者)。
個人的には、現在TDK(メディアIDが誘電)が200円で安く手に入るので多用していますが、格安メディアを焼くときはライティングソフトをRoxio Easy CD & DVD Creator 6にすると相性いいです。
書込番号:2183773
0点
2003/12/03 11:15(1年以上前)
みなさん早速の回答、ありがとうございます。
まだ、試してないのですが、やはりスーパーXはダメですか・・。
それと、Pinkbettyさんのご意見も熱いです。大変参考になりました。
私の方も、取り合えず何枚かメディアを買ってきてためしてみました。
測定環境
アスロンXP2100 KT133(ATA66) 256M×2 DIMM
IC35L120AVV207-0 プライマリマスター
PX-708A セカンダリマスター
(ATA100フラットケーブル接続ファームは全て最新)
OS WIN XP PRO(アップデート済み)
ライティングソフト B's Recorder GOLD BASIC(ロジテック付属)
CD-DVD SPEED(読み書き速度測定フリーウェア。最新バージョン)
4X 検証
maxell 1-4x speed +R 型番 D+R47B メディアID リコー (356円)
1)CD-DVD SPEED 二枚検証、二枚ともOK。
2)4.35GBのDATA書き込み14:35秒。
SW TECHNOLOGY 1X-4X -R
1)CD-DVD SPEED 二枚検証、二枚ともOK。
2)4.29GB(2252527)のDATA書き込み15:03秒。
8X 検証
maxell 1-4x speed +R 型番 D+R47B メディアID リコー
1)CD-DVD 6Xで書き込みスタート、ゾーンCLVの一度目のスピードUP後、
グラフが4〜6Xの間でバラつき、バーンプルーフ作動連発。二度目のスピードUPは無しで、平均5Xのまま終了。
2)4.27GBのDATA書き込み 書き込み13:30秒。ベリファイ失敗。
三菱 4X +R (336円)
1)maxell 1-4x speed +Rに同じ。
2)測定無し
結果
自分では、マザーとメモリ上の転送速度が遅いからだと思うのですが、
私の環境では6Xまでは安定書き込み出来ましたが、8Xは無理のようで、
断念しました。6XのままCLVで書き込めば安定しそうなので、
6Xで書き込み指定出来るソフトを探そうかなと思ってますが、
何か良いソフト有りますでしょうか?
他のメディアの方は、引き続き二枚づつ買ってきて試してみようと思います。
それと、PCジャパンは今日早速買ってきます。情報ありがとうございました。
良さそうなディスク・情報が有りましたら引き続きよろしくです
書込番号:2190517
0点
安い4倍速で焼けるメディアDVD-R
SWです。130円 エラーアベレージ50程度
安い4倍速で焼けるメディアDVD+R(8倍速可)
TRANSDISCです。リコー製 約200円(最安185円)エラーアベレージ20程度
高品質に焼けるメディア4倍速
太陽誘電 220円 エラーアベレージ2-3程度
この計測結果は業務用の検査装置ではないのであくまで目安で。
書込番号:2203950
0点
2003/12/12 19:16(1年以上前)
SUPER Xの4倍速は焼けます。実績では20枚以上焼いていますが問題なし。
ただ、4.3Gで焼いたとき15分では終わらないなぁ。平均18分くらい。
ある場所では4倍で書き込みできないところがあり、スピードが落ちるため。
再生は問題ないよ。\1,600ぐらいするから最近はSWを使ってます。(\1,200台)
書込番号:2223677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



