このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年11月12日 20:15 | |
| 0 | 20 | 2003年11月15日 00:59 | |
| 0 | 3 | 2003年11月5日 22:09 | |
| 0 | 1 | 2003年11月10日 10:54 | |
| 0 | 8 | 2003年11月17日 21:15 | |
| 0 | 5 | 2003年10月23日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2003/11/11 16:21(1年以上前)
少々見ないうちにずいぶん下がってますね。
近いうちに8倍速ドライブの新製品ラッシュでもあるのかな。
書込番号:2115700
0点
2003/11/12 17:34(1年以上前)
限定販売ですね、私も買っちゃいました。
あと2つですよ
書込番号:2119221
0点
2003/11/12 20:15(1年以上前)
どこでですか?
書込番号:2119630
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
EASY CD6を使用して、CD-Rに書き込んでいますが、40倍に設定しても15〜20倍程度でしか書き込めません。使用しているメディアは太陽誘電の2〜48倍対応のものです。皆様、よろしくお願いいたします。
0点
最大40倍速だから常に40倍でかけるというもんじゃないですけどね・・・
最初から付属してたソフトだと40倍速で書き込めるのですか?
書込番号:2104832
0点
あなたのPCの環境にもよります。
東名高速渋滞であなたの車が100キロで走れないと似てる かなー。(;゚゚)ウッ!
書込番号:2105260
0点
2003/11/09 21:56(1年以上前)
皆さん有難うございます。
当方のPCスペックはこんな感じです
Processor Type Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Speed 3.144 GHz
Free Memory 771088 KB
Total Memory 1048044 KB
Display Adapter RADEON 9800 XT
Free VRAM 258364 KB
Operating System Windows XP 5.01.2600Service Pack 1
DirectX Version DirectX 8
これでも駄目ですか?
書込番号:2110189
0点
スペックは十分すぎます。
書き込みの初期が15〜20倍なんじゃないですか?
書込番号:2110211
0点
2003/11/09 22:41(1年以上前)
関係ないけどどうして9800XT使っててDirectX8なの?
書込番号:2110412
0点
2003/11/10 00:56(1年以上前)
スペックについては、最強ですね。
このスペックでも40倍速MAXが出ないってことを
勉強させてもらいます。
あと、RADEON9800XTを使用しているのなら
DirectX 9にしないと、効果が表れないと思いますよ。
実は、DirectX8だから、パフォーマンスが落ちてたり?
書込番号:2111114
0点
2003/11/10 10:43(1年以上前)
EASY CD6のバージョンと、780Aのファームは、最新ですか?
付属のB'Gold7と780Aで32倍速で焼こうとしたら、B'Goldが32倍速では焼けないので、より低速で焼きますのコメントが出ましたが、それぞれVerアップしたらその様なコメントは出なくなりました。
B'Gold7をインストールするとDirectXも9.0がインストールされました。Win2Kのデフォルトの7.0でしたので・・
ご参考まで
書込番号:2111797
0点
2003/11/10 21:09(1年以上前)
皆様、有難うございます。DirectX 9にしましたし、Easy CDや708Aのフォームも最新にしましたが、書き込み速度は変わりません。何か良い対策はありませんか?
書込番号:2113163
0点
2003/11/10 21:39(1年以上前)
マシンスペックと焼く速度に関しては関係無いと思います。
<でも、推奨スペックぐりは満たしていないといけませんけど。
たぶん予測ですが、メディアの品質関係では?と思います。
国産の、高級なメディア使えば出来るかもしれませんが、20倍速も出てれば十分
な気がするんですが…。倍速が上がれば、データ消失率が高くなりますしね。
書込番号:2113258
0点
2003/11/10 21:51(1年以上前)
対策さん 有難うございます。CD−Rは太陽誘電の2〜48倍対応のメディアを使用しております。データ消失率が高くなるかも知れませんが、できれば40倍近くで焼いてみたいです。ご意見お願いします。
書込番号:2113300
0点
2003/11/10 22:19(1年以上前)
DMAにしてますよね。
書込番号:2113427
0点
40倍速のときの書き込み速度の変化は以下になります。全域40倍書き込みじゃないです。
http://homepage2.nifty.com/yss/px708a/px708a_02.htm
の真ん中あたり参照。
書込番号:2113449
0点
2003/11/10 23:30(1年以上前)
ご意見有難うございます。でも、確かに以前は40倍近い書き込みが出来ておりました。このPCは自作PCを購入したものです。販売していただいた相手の方にも色々と調べていただいておりますが、まだ打開策が見当たりません。PCを送って診ていただくにも時間がかかります。何か有効的な設定方法等ありましたら教えてください。試してみますのでよろしくお願いします。
書込番号:2113822
0点
いっそ予備のIDEケーブルがあれば交換を試してみるのも有効かと。
後は焼きソフトを変更してみるとか・・・
書込番号:2113861
0点
2003/11/11 19:54(1年以上前)
たぶん速度が出ないのはHDDのシークタイムやキャッシュに影響が出ていますよ。
幾らスペックが上であろうとHDD自体の問題を解決しなければならないので転送用で一つRAIDを組む方法もありますよ。(SCSIなら更にOKですけどね☆
書込番号:2116259
0点
2003/11/11 22:12(1年以上前)
当方、Seagate ST360021Aの不良セクタ有を
WinXPにて、GOLDでCD-Rを焼くのに
16倍速の場合で、エラー防止機能が働きます。
同じ型の不良セクタ無WinMeで同じGOLDソフトで16倍焼いてみると
エラー防止機能が働きません。
やはり、基本のスペックが高くてもHDDの転送速度等が
遅くて着いていけないと、エラー防止機能が作動したり
書き込み速度が急激にDOWNするんでしょうかねー?
CPU;Pen4 2.66GHz メモリ:DDR512MB(PC2700)
M/B:ASUS P4PE HDD:Seagate ST360021A
書込番号:2116761
0点
2003/11/13 01:05(1年以上前)
まず、基本に戻って確認させてください。
「15〜20倍程度でしか書き込めません。」とのことですが、何をもってして、こう判断されているのでしょうか?
書込番号:2120837
0点
2003/11/13 12:15(1年以上前)
Excelmanさん
easy CD6で書き込むときに現時点での書き込み速度表示がされますが、そのときの速度です。どうも私の708Aはアメリカ製の為、付属ソフトがeasy CD6らしいです。GOLDは付属されていません。先日、再セットアップしまして、データーを焼いたところ35倍程度まで速度が上がりました。勿論、体感的にも違いは感じます。何が原因だったんでしょうか?
書込番号:2121776
0点
2003/11/13 12:23(1年以上前)
Excelmanさん easy CDでの書き込む時に現時点での書き込み速度がリアルタイムに表示されます。そのときの表示速度が15〜20倍で表示されました。先日、再セットアップしまして書き込みましたら35倍程度まで速度が上がりました。何が原因だったのでしょうか?尚、わたしの708Aはアメリカ製らしく付属ソフトはGOLDではなくeasy CD6が付属されています。
書込番号:2121797
0点
2003/11/15 00:59(1年以上前)
再セットアップとは、OSからのクリーンセットアップですか?
変更点が厳密にそれだけならば、そこのどっかに原因があったのでしょうね。
何か心当たりは?
書込番号:2126875
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
ユーザーの皆様に質問があります。
動画保存用にDVDを検討しているのですが、+とか−って何ですか?
RとRWは理解できるのですが・・・
どこか私でも理解できるような親切な説明サイト教えて下さいませんか!
0点
あさいひかる さん こんばんは。
このドライブのユーザーではありませんけど・・。(^^);
[2091894]DVD−R DVD+R の、MIFさんのレスが参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2091894
書込番号:2093802
0点
2003/11/04 22:56(1年以上前)
2003/11/05 22:09(1年以上前)
ワープ9発進さん、クルスクさん、ご丁寧にどうも有難うございました。
PX-708Aを買ってチャレンジしてみる事にします。
HDDにある大切な動画のバックアップ用ならどちらでもいけそう
ですね。とても参考になりました。
書込番号:2096823
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
PX-708Aを使っているのですが、
ドライブに入っているディスクが正しく認識されないなどの不具合が発生したので、
プレクスターに問い合わせたところ、
PowerProducer2(添付ソフト)の不具合なので、
修正パッチを当てるように言われました。
また、DVDの作成(エンコード)にあまりにも時間がかかりすぎるので、
UleadMovieWriterを試したところ速かったので、
PowerProducerを削除して、
Uleadの製品版を購入して現在使っています。
0点
2003/11/10 10:54(1年以上前)
私のShuttleSS51Gでは、ドライブの認識の不具合はないですが、PowerProducer2自体が起動しません。メーカーに問い合わせても、
--確認の為一時的にCD/DVD書込系ソフトウェア、仮想CDソフトやパケ
ットライトソフトなどをアンインストールして頂いた上で、再度弊
社製品をセットアップして頂き、動作の確認を行ってみていただけ
ませんでしょうか。--
とのことで、やってられません。
Verアップも、40Mほどあり、ISDNではうまく落とせないし最悪
Ver2.5がでたら再挑戦します。
プレクにも、PowerProducerは問題が多いので、MovieWriteを添付するよう抗議のメールを出しました。
書込番号:2111827
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
つい1ヶ月前に新品交換してもらったのですが
また同じ症状になってしまいました
今度は工場の技術の方へ調査を依頼するようです
今回はCD-RWに書き込む際に空ではなかったので消去してるところで
動作がおかしくなりました
ファームは1.03にしてありました
もしかすると動作が不安定なロットにあたってしまったのかも・・・・
直前までは何の問題もなく使えていたのですが
0点
交換しても繰り返し同じ症状が出るのは、
使用環境の方に問題がある事が多いんだけどね・・・。
書込番号:2055669
0点
付属のB'sで不安定な事例が多いことはご存知ですか?ドライブのみに原因を求めるのではなく、ライティングソフトやメディアも変えて試してみるべきです。
書込番号:2064283
0点
2003/10/27 10:11(1年以上前)
前回のところに書いたので詳しい現象を書かなかったのですが
ライティングソフトで認識しないだけでなくOS上でもCDだけが認識しなくなるという現象で
どのメディアでも、市販の音楽CD、ソフトCDも認識しなくなります
そのときドライブのLEDがオレンジ色で点滅しています
DVDは問題なく映画見れますし、焼きこみも出来ます
もしかすると電源がらみかもしれないですね
でもこの状態になるとどの機械に挿しても同じ状態になります
書込番号:2066762
0点
補足です。
正しく動作しないのであれば、
PowerProducer2の修正パッチを当ててみては?
書込番号:2080738
0点
2003/11/15 18:44(1年以上前)
我が家でも同じ現象でました。
TLA#0001です。
CD-AUDIO/ROM/R/RW まったく認識しません。
交換ですかね。
書込番号:2128971
0点
2003/11/17 10:05(1年以上前)
メーカーからの回答によると
ピックアップがヘタッたとのことです
2回も同じ現象になるのかと聞いたところ不明だそうです
とりあえず内部チップのマイナーVerUPした物を送ってもらって使っています
今のところ問題なし
でも1ヶ月くらいでこの前は起きたので様子見です
書込番号:2134718
0点
2003/11/17 21:15(1年以上前)
サポートからのメールがきました。
とりあえず交換ということで。
二度も同じ現象なんて聞くとちょっと不安になりますね。
あこがれのプレク…
書込番号:2136107
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
最強DVDドライブ決定レースという特集がありました。
レースに参加したのはアイオーのDVR-ABH4、プレクのPX-708A、メルコのDVM-L4242FB、松下のLF-M621JD、玄人志向のDVDRWx4TSの5機種。
まずはリッピング(DVDビデオの読込)スピードから・・・。
玄人志向が6分12秒でトップ。続いてアイオーが9分29秒、松下が12分56秒、メルコが26分20秒、プレクが27分29秒という結果となった。
どうやらメルコとプレクはDVDビデオ再生時の騒音を軽減する仕様になってるため、ドライブ本来の読出速度を発揮できないでいるようだ。
次は、お待ちかねのライティングスピードだ・・・。
DVD+Rでは8倍速書込み出来るのがプレクだけなので勝負にならないとし、DVD-Rだけでの勝負としよう。
使用したメディアがRadius DVDx4(250円)の場合、プレクが4倍書込み成功。続いてアイオーが2倍、玄人志向が1倍、メルコと松下にいたっては途中リタイアという結果になった。
次に使用したメディアがSuperX DVDx4(180円)の場合は、ここでもプレクが4倍成功。続いて今度はメルコが2倍、玄人志向が1倍、今度はアイオーと松下がリタイア。
そんでもってメディアがSuperX DVDx1(140円)の場合は、プレクと松下が2倍に成功。続いてメルコと玄人志向が1倍、アイオーがリタイアすることとなった。
結果として全レース完走したのはプレクだけとなり、速度の面でも他を大きくリードした形になった。
見事なまでのスピードキングぶりだが、リッピングが遅いのがネック。
しかしこれも、高速吸い出しモードを使えば解決できる。
と、ここまで書いてあったんだけど、高速吸い出しモードってどうやるのさ(^^;
PlexToolみたいのが、あんのかな?
誰か おせーて!
0点
2003/10/23 01:04(1年以上前)
過去ログ[1926339]にもあるイジェクトボタン3秒押しのことじゃないですか?
書込番号:2054217
0点
使ったメディアが、SUPER-XとRadiusというのが・・・。
単にメディア品質のばらつきなのでは?
書込番号:2054734
0点
2003/10/23 10:19(1年以上前)
というか、なぜ雑誌に書いてあるようなことを、聞かれもしないのに書き込みしてるかボクちゃんには分かりまちぇん。何が言いたいのかな・・・。宣伝のようにしかみえないョ。
書込番号:2054835
0点
2003/10/23 11:26(1年以上前)
今はどのドライブもファームウェア上がってますからね。当時のファームで比べられても。。。最新ファームにすればかなり違った評価になるかと。雑誌は一か月前の検証データなのであまりあてになりませんね。単にスピードが早ければ良いと言うわけではないと思いますが。
書込番号:2054965
0点
2003/10/23 14:41(1年以上前)
デXヲさん ありがとうございます。
静音モードのキャンセル出来ました〜(^^)
書込番号:2055302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


