PX-708A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW PX-708A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-708A/JPの価格比較
  • PX-708A/JPのスペック・仕様
  • PX-708A/JPのレビュー
  • PX-708A/JPのクチコミ
  • PX-708A/JPの画像・動画
  • PX-708A/JPのピックアップリスト
  • PX-708A/JPのオークション

PX-708A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • PX-708A/JPの価格比較
  • PX-708A/JPのスペック・仕様
  • PX-708A/JPのレビュー
  • PX-708A/JPのクチコミ
  • PX-708A/JPの画像・動画
  • PX-708A/JPのピックアップリスト
  • PX-708A/JPのオークション

PX-708A/JP のクチコミ掲示板

(774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-708A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-708A/JPを新規書き込みPX-708A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD X Platinum

2003/10/13 18:56(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 カムトナさん

皆さん、初めまして。
このドライブを購入しようかと悩んでるんですけど、
B's Goldしか対応していないのでしょうか?

実は友人にDVD X Platinumを貰ったのでこのドライブを買う
決心がついたんです。でも対応していなかったら…

DVD Xに対応しているかどうか知っている方がいたら
是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:2025904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2003/10/28 22:55(1年以上前)

カムトナさん、こんばんは。
B's以外でも出来ると思いますが、
付いているB'sの方が無難だと思います。

ただ、添付のオーサリングソフト(PowerProducer2)は、
使うことはお勧めできませんが。
(原因不明の不具合が続発)

書込番号:2071682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライティングソフトに付いて

2003/10/18 13:40(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 あきら71961さん

フリーソフトDVD Decrypter3.1.70で +R 8倍速で書き込めるのでしょうか?誰か試してくれないかな? 1日ISOイメージで30枚は焼いているので8倍速で焼ければ結構助かるので、購入検討中。
よろしくお願いします。

書込番号:2039740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/19 12:24(1年以上前)

できましたよ。
始めて焼いたのがDVD Decrypterだったので。
これしか、書き込み中の速度を表示してくれないもので。

書込番号:2042796

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきら71961さん

2003/10/20 22:09(1年以上前)

情報のほうありがとうございます。 
何分ぐらいで焼けたのでしょうか?7〜8分なら8倍速になってると思うんだけど。速度の「MAX」部分を「8」とかに出来ないんでしょうか?長瀬産業の台湾製+R4倍速は、約8倍書き込み出来たみたいなので、かなりお得のような感じがします。
ソフトがあえば、購入検討にしたいなと思います。
情報のほうありがとうございます。

書込番号:2047270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/23 01:14(1年以上前)

リアルタイムで速度を表示してくれるので、
それを見ていたら8倍速が途中から最後まで出てました。
8分くらいだったかな。書き込み速度

書込番号:2054242

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきら71961さん

2003/10/28 00:03(1年以上前)

検証?ありがとうございます。 あとは+RのDVDプレーヤの互換性だけかなと。1枚あたり190円のメディアで8倍速はかなりおいしいと思いますが....どうでしょうか?

書込番号:2068954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

体感スピードは?

2003/10/19 23:13(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 densuke-aさん

素人的な質問ですみません。
現在主流の低価格4倍速タイプと、この8倍速タイプとどちらにしようか非常に悩んでおります。
体感速度的にはこの倍近い値はどの様な比になるのでしょうか?
漠然的な質問ですが、スピード重視ではありますが若干価格も気になるタイプの人間として非常に気にしております。
どなたか教えてください。

書込番号:2044675

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/19 23:24(1年以上前)

試した訳じゃないけど、単純に半分の速度になるんじゃないかな?
2倍速が30分で、4倍速が15分くらいだから、7〜8分程度でしょう。

ただ、8倍速用のメディアを使わないといけないと思うけど、私はまだ店頭で見たことがありません。
ご自分の環境で簡単に入手出来るかの確認が先だと思います。
もちろんメディア価格もね。

書込番号:2044721

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/20 00:01(1年以上前)

過去ログに情報満載だと思いますけどね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012577&MakerCD=68&Product=PX%2D708A%2FJP&CategoryCD=0125

書込番号:2044868

ナイスクチコミ!0


悪夢さん

2003/10/20 10:47(1年以上前)

-Rも8倍、-RWも4倍だったら買うけどね。+R派のプレクだから+R推進のためか差別化するのは当然かだけど。しかし、+メディアは高いし、台湾の安いメディアの殆どが-Rだからねぇ。まあ、今すぐにこのドライブがほしいという人は購入したらいいかと思いますが・ワタクシも一晩迷いました。

書込番号:2045795

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2003/10/20 17:25(1年以上前)

私はCD-R/RWの書込み速度や全ディスクの読み込み速度で選択しました。
私はDVDに書き込むだけじゃないから。
と言いながらもCD-R/RW専用機も持ってたりしますが。(^^;;

書込番号:2046531

ナイスクチコミ!0


JYOJIさん

2003/10/20 20:49(1年以上前)

私は悩んだ末に購入したくちです。確かに-Rが8倍の方がよかったですが、欲を言ってたらキリが無いですしね。やっぱりその差7〜8分と言うのは私にとって大きかったです。半年後には16倍速も出るかもしれませんが、そうなっても多分5分くらいはかかると思うのでとなるとその差は
3〜4分ですので。対応メディアも安くなるとは限らないし、4倍速を買ってすぐ買い換えるよりは4倍速メディアで8倍が焼けるこの機種は
買いだと判断しました。

書込番号:2046968

ナイスクチコミ!0


富士通カスタマーさん

2003/10/21 02:53(1年以上前)

HDDのイメージファイルを焼くときはリコーの4倍速メディアに7分〜8分で焼くことが出来ましたよ。
これが最初のDVDドライブですので、比較しようがないのですが、まあまあのスピードだと思います。
自分は、1ヶ月1000円の利用価値と思って27000円ちょいで購入しました。来年の四月の20000円(おそらく実際は23000円ぐらいと読んでいますが)と今の27000円が一緒と考えたら、今8倍使えた方が特だと考えたのです。
でも、やっぱり自分もどちらかといえばマイナス派ですので、8倍のマイナスが出たらそれの方がいいですね。いつ出るのかはまだ未定ですが・・・16倍は早くて、来年の年末(12倍じゃないかという噂もある)という話を聞きました。気の長い話ですよね。

書込番号:2048242

ナイスクチコミ!0


Clip Driveさん

2003/10/24 17:46(1年以上前)

私は見つけて速攻で購入した口です。スピードはメディアにもよりますが,リコー製(OEM含む,イメーション・JVCもリコーとの事)であれば8倍速は出ているようです。でもその前の処理時間(準備時間)が長いので,トータルでの時間は余り変わらないのではないかと思っています。8倍速は4倍速が余裕で焼ける保険のようなものと考えています。

書込番号:2058435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

雑誌PC・GIGAで高評価

2003/10/23 00:07(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 ちんやさん

最強DVDドライブ決定レースという特集がありました。
レースに参加したのはアイオーのDVR-ABH4、プレクのPX-708A、メルコのDVM-L4242FB、松下のLF-M621JD、玄人志向のDVDRWx4TSの5機種。
まずはリッピング(DVDビデオの読込)スピードから・・・。
玄人志向が6分12秒でトップ。続いてアイオーが9分29秒、松下が12分56秒、メルコが26分20秒、プレクが27分29秒という結果となった。
どうやらメルコとプレクはDVDビデオ再生時の騒音を軽減する仕様になってるため、ドライブ本来の読出速度を発揮できないでいるようだ。
次は、お待ちかねのライティングスピードだ・・・。
DVD+Rでは8倍速書込み出来るのがプレクだけなので勝負にならないとし、DVD-Rだけでの勝負としよう。
使用したメディアがRadius DVDx4(250円)の場合、プレクが4倍書込み成功。続いてアイオーが2倍、玄人志向が1倍、メルコと松下にいたっては途中リタイアという結果になった。
次に使用したメディアがSuperX DVDx4(180円)の場合は、ここでもプレクが4倍成功。続いて今度はメルコが2倍、玄人志向が1倍、今度はアイオーと松下がリタイア。
そんでもってメディアがSuperX DVDx1(140円)の場合は、プレクと松下が2倍に成功。続いてメルコと玄人志向が1倍、アイオーがリタイアすることとなった。
結果として全レース完走したのはプレクだけとなり、速度の面でも他を大きくリードした形になった。
見事なまでのスピードキングぶりだが、リッピングが遅いのがネック。
しかしこれも、高速吸い出しモードを使えば解決できる。

と、ここまで書いてあったんだけど、高速吸い出しモードってどうやるのさ(^^;
PlexToolみたいのが、あんのかな?
誰か おせーて!

書込番号:2053992

ナイスクチコミ!0


返信する
●デ×ヲさん

2003/10/23 01:04(1年以上前)

過去ログ[1926339]にもあるイジェクトボタン3秒押しのことじゃないですか?

書込番号:2054217

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/23 09:13(1年以上前)

使ったメディアが、SUPER-XとRadiusというのが・・・。
単にメディア品質のばらつきなのでは?

書込番号:2054734

ナイスクチコミ!0


www.ahotare.comさん

2003/10/23 10:19(1年以上前)

というか、なぜ雑誌に書いてあるようなことを、聞かれもしないのに書き込みしてるかボクちゃんには分かりまちぇん。何が言いたいのかな・・・。宣伝のようにしかみえないョ。

書込番号:2054835

ナイスクチコミ!0


ぱっかぽんさん

2003/10/23 11:26(1年以上前)

今はどのドライブもファームウェア上がってますからね。当時のファームで比べられても。。。最新ファームにすればかなり違った評価になるかと。雑誌は一か月前の検証データなのであまりあてになりませんね。単にスピードが早ければ良いと言うわけではないと思いますが。

書込番号:2054965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんやさん

2003/10/23 14:41(1年以上前)

デXヲさん ありがとうございます。
静音モードのキャンセル出来ました〜(^^)

書込番号:2055302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

設定について

2003/09/25 10:18(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 +Rの8倍焼きについてさん

この掲示板にいらっしゃる方にとっては、当然のことと思いますが
教えてください。
PX-708A/JPを使用して、推奨の太陽誘電+R(4倍速対応)に焼いてみましたが、
4.2GB程度のものに15分ぐらいかかります。
8倍相当(8分)で焼ける方、設定等ありましたら教えてください。
当方の環境
Pen4 2.53GHz windows XP home Edition インテル845GVチップ メモリ768MB
B's GOLD Ver.7.06
なお、競合すると思われるもの、常駐ソフトはありません。

書込番号:1974809

ナイスクチコミ!0


返信する
+Rユーザーさん

2003/09/25 20:28(1年以上前)

メディアを変えてみて下さい。
推奨メディアであっても個体差で8倍出ないものが結構あります。
もしくはPoweRECをOffにするかです(これをやると焼き上がったディスクの品質は保証されませんが)。

書込番号:1975993

ナイスクチコミ!0


Clip Driveさん

2003/09/25 23:39(1年以上前)

当方三菱のメディア(4倍速です)で焼いたところ,スタートは8倍速ほどのスピードでしたが,40%当たりから4倍速に落ちています。まだ正式な8倍速メディアが無い状態なのでやむを得ない面もあると思います。正式な8倍速メディアの登場と,ファームのアップデートに期待しましょう。PC環境はVAIO−RX53(P4 1.5G,CD−RW部を換装)メモリは512M(DDRではありません(T.T) )ソフトは付属のB's を使用しています。

書込番号:1976768

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Rの8倍焼きについてさん

2003/09/26 00:34(1年以上前)

+Rユーザーさん、Clip Driveさん返信ありがとうございます。
メディアですか〜?
今まで太陽誘電ばかりだったので…。
今度各メーカー1枚ずつ買って試してみます。
ちなみに8分で焼けたって人はどのような条件下なんでしょうね?
できた方、教えてください。
Clip Driveさん最初8倍、40%あたりから8倍ということは
進行状況と焼く速度がわかるソフトなんですね?
何のソフトだと焼く速度がわかるのでしょうか?
質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

書込番号:1976991

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Rの8倍焼きについてさん

2003/09/26 00:38(1年以上前)

>Clip Driveさん最初8倍、40%あたりから8倍ということは
40%あたりから4倍ですね…失礼しました。

書込番号:1977005

ナイスクチコミ!0


きた++さん

2003/09/26 12:31(1年以上前)

8倍で焼いているかの検証はしていませんが
時間が8分程度なので多分8倍で焼いていると思います。

メディアはユウデン、三菱、で40枚程度焼きました。
10分以上かかったことはありませんよ。

書込番号:1977986

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Rの8倍焼きについてさん

2003/09/26 12:56(1年以上前)

きた++さん
差し支えなければ、環境を教えていただけないでしょうか?
ちなみに太陽誘電のメディアは
1.DVD+R47TY5P(パッケージ 青)
2.DVD+R47WPY5P(パッケージ オレンジ)
3.DVD+R47SC5Y5P(5色ミックス)
どれでした?
私にはレーベル面以外の違いがわかりません。

書込番号:1978031

ナイスクチコミ!0


きた++さん

2003/09/26 14:02(1年以上前)

三菱のメディアは
アスクルで購入した20枚5900円のメディアです。

ユウデンは
いま自宅ではないので型番とかはわかりませんが
オレンジ色箱で、5枚パックで購入したものだったと思います。
型番は帰宅したら調べてみます

環境ですが2つマシンがあり、どちらも問題なく焼けてますが(1930894)
現在セカンドをLinuxにした関係でメイン環境で焼いてます。

CPU Pen4 3.06G
HD IBM80G*2 RAID0
MOTHOR: GIGABYTE 845PE
MEM: 768M
OS: WinXP Pro
焼きソフト: B's7 アップデート済み
B'sCLIPは未インストール

IDEのSEC-MASに接続してます。
それ以外にIDEは使用していません。←結構大きいかも(HDはRAID接続)

15分かかるようであれば4倍速書き込みですよね
折角の8倍速対応機を活かしきれないのはもったいないです
役に立てばいいのですが・・・

書込番号:1978132

ナイスクチコミ!0


きた++さん

2003/09/26 15:22(1年以上前)

焼きスピードですが
初めて使うメディアは最初低速で書き込み
途中からスピードが上がるようです。
2枚目以降は最初から8倍で焼いている模様
なにかしらのチェックを行って8倍で書き込めるかテストしている
ように見えます。詳しくはわかりませんが^^;

それと、TDKやイメーションの+R4倍メディアでも8倍書き込み
できています。(メーカ保証外なのでお薦めできませんが)

メディアよりも8倍転送(8,100〜10,800KB/S)が影響しているのでは?

書込番号:1978250

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Rの8倍焼きについてさん

2003/09/26 16:13(1年以上前)

そうですね。
いろいろ伺っているうちに、メディアはそれほど大きな要因では
ないように思えてきました。(単価の安いメディアは別として)
>初めて使うメディアは低速→8倍
>2枚目以降は最初から8倍
そんなことがあるのですか。ためになります。
きた++さんのマシンスペックは高いと思いますが
他の方(8倍速相当で焼けている方)みなさんが
ここまで高いスペックのマシンを使ったり
RAID接続しているとは思えないんですよね。
私のマシンの何かが起因なんでしょうね。

1.B's CLIPは常駐させていなくても、インストールされて
いたら影響ありますか?
2.plextoolをインストールしていますが、これも影響ありますか?
3.RAID接続のボードは持っていますので(現在未装着ですが)
試してみます。
結果はご報告します。

書込番号:1978329

ナイスクチコミ!0


左にさん

2003/09/26 17:02(1年以上前)

私のPC環境は「+Rの8倍焼きについてさん」とほぼ同じです。
で、セカンダリーのスレーブにプレク、マスターにHD積んでます。
そこからの書き込みでは4.2Gのものが11分掛かり
USB2.0接続のHDからは同容量のものが8分で終了。
北++さんの言われるように、2枚目からは早くなるようです。

-R書き込みもA-06よりも弱冠早くなるようです。(気持ですが)

書込番号:1978421

ナイスクチコミ!0


きた++さん

2003/09/26 18:19(1年以上前)

下のほうで書いた環境でも問題なく8倍出来てましたので
スペックで焼き速度が変わるとも思えないです。

セカンドマシン
セレロン 1.0G(今となっては低速マシン)
HD 80G
8倍焼き問題なし

同一IDEケーブルにつながれたHDから書き込みしてませんか?

書込番号:1978557

ナイスクチコミ!0


mimin77さん

2003/09/26 21:48(1年以上前)

ここで8倍速レビューが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0926/hotrev230.htm

書込番号:1979013

ナイスクチコミ!0


+R8倍速実現のためにさん

2003/09/26 23:17(1年以上前)

とりあえず簡単なことですが思いつくだけ書きました。

///みんなで+R8倍速実現のために///
1.同一IDEケーブルにHDとPX-708A/JPを繋がない。また、RAIDのところにドライブPX-708A/JPをつながない。

同一IDEケーブルに繋ぐとデータ転送が効率よく行われないことが起こるで、Primary、SecondaryにそれぞれHDと708Aを繋いだ方がいいです。

RAIDのところにHDを繋ぐのはいいのですが、まちがってもドライブは繋がないようにしてください。
またマザーボードにRAIDがついているが使っていない方は、もしBIOSでRAIDの機能をOFFにできるのならそうしておいた方がいいみたいです。


2.HDのデフラグをきちんと行っておくこと。

HDの断片化が起こっていると、当然のごとくデータ転送が遅くなりますので、時々デフラグを行って、HDの断片化が起こらないようにしておいてください。


3.HDまたはドライブの転送速度が落ちていないか。

うろ覚えで悪いのですが、XPの仕様の一つでHDやドライブでデータ転送の際に何らかの障害がおこった場合、次回OSを起動するときに一段階転送速度を落として起動するというものがあります。これにより、ユーザーが気がつかないうちに、転送速度が落ちていることがあります。現在のデータ転送速度を知りたい場合は、後に記載するIntel アプリケーション・アクセラレータを起動して確認することができます。


4.Intelのチップセットを使用しているマザーボードを使っている場合において、Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティとIntel(R) アプリケーション・アクセラレータをインストールしているか。

OS がインテル製チップセットを適切に設定できない可能性があります。
Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティをインストールしていない場合は、インストールする事をお奨めします。

注意:
インテル製チップセットをオペレーティングシステムが正しく認識するには、
まず Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを Intel アプリケーション・アクセラレータよりも "先" にインストールする必要があります。

Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm

Intel アプリケーション・アクセラレータ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm


5.B's GOLD 7をVer7.05からVer7.06へアップデートしているか。

Ver7.05では+Rの8倍速はうまく行えません。そのためVer7.06にアップデートすることをお勧めします。アップデートするときの注意点として、シェルゲートをスタートアップに登録している場合、いったんスタートアップ登録を解除することと起動状態でタスクバーにあるときは終了してから、アップデートを行ってください。たまにですけど、きちんとアップデートできていないときがあるみたいです。

Ver7.05からVer7.06にアップデートしたのに、一定時間ごとにインジケータが緑に点灯し、たびたび動作が止まっている(ロスレスリンキングが働いている)場合、アップデートがきちんとできていない可能性ありです。疑ってみましょう。


6.オンザフライ方式(トラックイメージを書き込まない方式)で直接メディアに書き込みを行なったか。

この場合において、8倍速で焼けないのは、転送速度が間に合っていない可能性ありです。一度オンザフライ方式のチェックをはずして、イメージを作成してから焼いてみてください。このとき8倍速で焼ければ転送速度の問題が大きく、焼けないのであれば、メディアを疑うべきです。


7.メディアいっぱいに焼いていないか。

メディアの外周部はそりが内周部に比べて激しくなっています。このため、推奨メディアを使用していても、そりが少しでも激しい場合はPOWERECが働いて(どのくらいのそりで起こるのかはさすがにわかりませんが・・・^^;)、外周部は自動的に4倍速で書き込みを行ってしまいます。焼き時間が10分から11分ぐらいの方は最後の外周部が8倍速から4倍速になってしまい時間がかかっていると思われます。15分程度かかっているのは、もとからPOWERECが働いて全部4倍速で書き込んでいるはずです。対策としては、安物のメディアを使わないのとぎりぎりで焼かないようにしましょうってことですかね。(笑)


おまけ?
最後にHDDの転送処理を高める方法としてレジストリーの値を変える方法がありますが、お勧めはできないので、とりあえず書かないことにします。


こんな感じでどうでしょうか?
お役に立てましたか^^

書込番号:1979332

ナイスクチコミ!0


左にさん

2003/09/27 12:07(1年以上前)

やはり同一IDEケーブルに繋いだ時は転送遅くなります。
で、前に8倍速書き込み可能な事書きましたが、
IAAはアンインストールの状態でやりました。IAAが入っている
状態では8倍速ではどのメディア(リコー、マクセル、誘電)も
駄目でした。B'sは7.06です。それ以前は全く駄目でした。

書込番号:1980657

ナイスクチコミ!0


+R8倍速実現のためにさん

2003/09/27 13:55(1年以上前)

左に さんへ
よくよく考えれば、確かにIAAを入れた環境で+8倍速焼きができない環境があることはあります。左に さんがその環境だったかもしれませんし、別の原因かもしれません。貴重な情報ありがとうございます。^^

私の書いた4.の項目のところでIAAを入れる際の注意点が抜けています。Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティとIntel(R) アプリケーション・アクセラレータを入れるとき、各自のPCの環境によって、その対応が違います。ちなみに、+Rの8倍焼きについて さんの場合はXPにIntel845GVなので入れた方が環境が改善される場合があります。しかし、ほかの方の場合では、たしかに入れない方がいいこともあります。
Intelのほうに導入に対する対応表がありますので、まずこちらで自分の環境を確かめてから、必要な場合インストールすることをお勧めします。

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/inf.htm

それとIntel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティとIntel(R) アプリケーション・アクセラレータはホームページから最新版を落としてインストールしてください。マザーボートについてくるCD−ROMに入っている場合もありますが、古いバージョンであることが多いので、古いものはアンインストールして最新版をインストールしてください。


人によっては対応表に必要と書いてあるのに、インストールしたら、+8倍速焼きができなくなった人もいるかもしれませんが、そのときは素直にアンインストールするしかないですね。私にもその原因はわかりませんので・・・。
m__m

書込番号:1980876

ナイスクチコミ!0


あるなさん

2003/10/01 02:40(1年以上前)

すでにご存知かと思いますが、もうすぐDVD-Rも12倍速の時代です。
12月から生産らしいですわ。メディアは間に合わないね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/sharp.htm

書込番号:1990935

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Rの8倍焼きについてさん

2003/10/23 11:00(1年以上前)

大変遅くなりました。
皆さんにいただいたアドバイスを元に
メディア:三菱、マクセル
IDEケーブル:プライマリー HDX2、セカンダリ マスタにPX-708A/JP、スレーブ 空(これは以前から)
デフラグ:実行済
チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ、 アプリケーション・アクセラレータ:インストール済
B's GOLD 7.06:アップデート済
以上、試してみましたが、改善されません。
一点気になっているのが、
一定時間ごとにインジケータが緑に点灯し、たびたび動作が止まっている(ロスレスリンキングが働いている)状態になっているようなのですが、皆さんの環境では、ランプが点灯しないのでしょうか?
最後の手段でレジストリをいじるしかないですかね?

書込番号:2054912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブの接続方法

2003/10/21 03:03(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 富士通カスタマーさん

みなさんだったらどうなされますでしょうか、参考までに教えて下さい。
DVD-ROM、DVD-RAM、CD-RWの三種類です。
プライマリー(1)、セカンダリー(2)、マスター(M)、スレーブ(S)として
ちなみに今は1MにHDD、2MにCD-RW、2SにDVD-RAMをつないでいます。
この度、DVD-ROMを買ったので、つなぎ直そうと考えているのですが、
最善のつなぎ方を教えて下さい。
ちなみに、CD-RWへのフライ、DVD-RAMへのフライも考えています。
詳しい知識をお持ちの方、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:2048253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/10/21 04:37(1年以上前)

外付けIEEE1394でつなぐ。

書込番号:2048314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/21 04:50(1年以上前)

フライって何?揚げるのか
オンザフライのことでしょうが分かりにくいな
他の手はATAカードを使うとかですかね。
しかしコンボドライブ買った方が良かったんじゃないかなと思う

書込番号:2048319

ナイスクチコミ!0


ケロロ軍曹さん

2003/10/21 11:54(1年以上前)

記録型光学ドライブは、外付けがよりいいかと。
内部電源・ケース内熱・ケース内ノイズ・ケース振動
内蔵ではこれだけタフな条件下なので…
ちなみに接続条件は特に気にしなくてもいいと思います。
転送・処理はHD・光学ドライブより、遥かに速いので(゚o゚)

書込番号:2048862

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/21 12:39(1年以上前)

何でPX-708Aの板で聞けれるのだろうと思わないでもないですけど…、

1MにHDDを繋ぐのは堅いとして、(フライしたいということも書いてありますが)後は富士通カスタマー さんの環境と使い方次第の様な気がします。ちょっとおかしかったら配置転換してみるとかして、6通りの方法を試してみてベストな方法を見つけるのがやっぱり良いのではないかと思われます。
(「そんなことわかってるッス。そんなことするの面倒臭いから此処で聞いてるッス。」とか言われてしまうかもしれませんが、個人的にはそれしか言えないです。)

ところで、PX-708Aはどこに繋がれるのでしょうか?これはセカンドマシン等なのでしょうかね。

書込番号:2048951

ナイスクチコミ!0


スレ主 富士通カスタマーさん

2003/10/21 19:58(1年以上前)

プレクスターはメインマシンに取り付けています。
今のところは2Sにつないでいます。
皆さんの意見から、接続方法としては外付けというのが一番良い方法みたいですね。あと、CD-R実験室とかを見るといつもIEEE化してテストしているみたいですが、転送方法ではIEEEが一番良いみたいですね。みにあひるさんの言う通り、色々試してみてから、外付けも踏まえて接続手段考えてみます。
ZZ-Rさん、オンザフライを略してフライっていうのはまずかったみたいですね。(笑)以後、気を付けます。
皆さん、相談に乗って頂きありがとうございました。

書込番号:2049911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-708A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-708A/JPを新規書き込みPX-708A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-708A/JP
PLEXTOR

PX-708A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

PX-708A/JPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング