このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年10月4日 14:08 | |
| 0 | 7 | 2003年9月28日 18:01 | |
| 0 | 6 | 2003年9月27日 20:41 | |
| 0 | 10 | 2003年9月26日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2003年9月25日 10:06 | |
| 0 | 2 | 2003年9月24日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
購入を考えています。+Rの8倍速については、いろいろ書き込みがありますが、+RWの4倍速は問題なく書き込みできるのでしょうか?+RWの利用が多いので、ご利用の方、教えてください。
0点
2003/10/02 12:22(1年以上前)
マクセルの製品では16分くらいで終了しているので
4倍相当のスピードは出いると思いますよ
書込番号:1994052
0点
2003/10/02 17:53(1年以上前)
イメーションの+RWメディアでも16〜18分で書き込みが出来ましたので,4倍速は出ていると思います。5〜6回使用しましたが,書き込みエラーなどはありませんでした。ただフォーマットは「クイック」でない方がいいようですね。
書込番号:1994563
0点
2003/10/04 14:08(1年以上前)
ありがとうございます!福蔵2さん、Clip Driveさん。不安が解消しました。明日、購入します。
書込番号:1999633
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
販売元がLOGITECでドライブはPLEXTORですのでどちらも同じ製品です。値段安い方と付属のソフトウェアで決めたらいかがですか?
書込番号:1970602
0点
2003/09/25 06:29(1年以上前)
MADE IN JAPANが欲しいのならPLEXTOR製でラベルをみて購入しましょう。
書込番号:1974485
0点
2003/09/25 14:12(1年以上前)
MADE IN JAPANとそうでないものの違いは何ですか。
書込番号:1975239
0点
2003/09/25 22:57(1年以上前)
多分気持ちの問題だけでしょう。でも後悔したくないので私は日本製を選びました。
書込番号:1976560
0点
2003/09/26 23:03(1年以上前)
Pandore DVDが付いているのと付いていないのとありますが、これはなぜですか?
書込番号:1979288
0点
2003/09/27 06:55(1年以上前)
PANDRA付きはCHINAみたいですね。私の購入したヤ○ダではPANDRAなしの方が値引きができますということでした。ソフ○ップの買い取り価格もPANDRA付きの方が高いみたいですね。PANDRAにどれだけ価値があるかの判断によると思いますが・・・
書込番号:1980108
0点
2003/09/28 18:01(1年以上前)
あゆめさん どうも有り難うございました。
書込番号:1984198
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
WINDOWS上で設定します。
簡単な設定例としては
スタートメニュー<プログラム<CyberLink PowerDVD<システム診断
書込番号:1920808
0点
2003/09/07 11:36(1年以上前)
>WINDOWS上で設定します。
いえ、ドライブ背面にジャンパーピンの設定でMS・SL・CS・DMAあるんですがDMAはどんな時に挿すのか知りたいのですが・・・
書込番号:1921480
0点
2003/09/07 22:04(1年以上前)
それにジャンパーすると、UltraDMA→DMAになるらしい。
書込番号:1923238
0点
2003/09/08 00:18(1年以上前)
TLA#0001さん、ありがとうございます。
>それにジャンパーすると、UltraDMA→DMAになるらしい。
そうなんですか、わざと速度落とす必要もないのに何でついてるんでしょうね?
ありがとうございました。
書込番号:1923782
0点
転送速度をどうこうするものというよりも、互換性を確保するためのジャンパだったと思います。強制的にDMAにしないと認識しないような時に使うようです。
書込番号:1924112
0点
2003/09/27 20:41(1年以上前)
横から申し訳ございません
スタートメニュー<プログラム<CyberLink PowerDVD<システム診断
これによって、DMAモードの設定をし、再起動をかけるのですが
再び起動した時点でDMAモード設定に失敗しましたと必ず出てしまいます。
以前に使っていたDVD-ROMドライブでは問題なかったのですが・・・
同じような状況の方で解決された方などいらっしゃいますでしょうか?
また、何か考えられる問題などございますでしょうか?
OSはWindows2000のSP4が入っています。
書込番号:1981717
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
メーカーが8倍速書き込みを保証しているのは推奨メディアの三菱化学(株)、(株)リコー、太陽誘電(株)の4倍速+Rメディアだけだそうですけどね。
書込番号:1926363
0点
2003/09/09 10:11(1年以上前)
ロジテックから8倍ドライブが出ますね
OEMですが。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrx840ak.html
説明文中に
------------------------------------------
静音モードはキャンセルすることもできます。
「静音モード」をキャンセルする、「高速モード」を搭載しています。DVDビデオの読み込みを、DVD-ROMと同様に最大速度で行うことができます。「高速モード」への移行は、フロントパネル上のイジェクトボタンを操作することにより行います。
-----------------------------------
とありますが、PX-708Aでもできるのでしょうか?
イジェクトボタンをどう操作するんですかね??
書込番号:1927531
0点
2003/09/09 11:42(1年以上前)
>PX-708Aでもできるのでしょうか?
>イジェクトボタンをどう操作するんですかね??
高速モードはたしかイジェクトボタンを3秒間程押せばよいはず。
書込番号:1927671
0点
2003/09/09 12:00(1年以上前)
おおっ!
そうだったんですか^^ありがとうございます。
ちなみにどの時点で3秒押せばいいのでしょうか?
リード中ですか?それとも、なにも操作していないときでしょうか?
押してみましたがトレイが出てくるだけで速度は変わらない気がします^^;
書込番号:1927701
0点
メディアを挿入する前にイジェクトボタンを3秒ほど押しつづけ緑のLEDが3回点滅しトレイが出てきたら高速モードになります。
私も最初これで悩みました!トレイが出てくるだけやん!と思いました。
書込番号:1928051
0点
2003/09/09 15:17(1年以上前)
SSAITOさんありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:1928077
0点
2003/09/09 21:12(1年以上前)
EJECTボタン3秒押しの件ですが、PLEXWRITER Premiumでも同じことができます。ブレクスターのドライブを使われる方は覚えておいた方が良いと思います。
書込番号:1928824
0点
2003/09/10 09:28(1年以上前)
静音モード解除できました。ありがとうございます。
約3.5倍にスピードアップです^^;
読み書きが早くて快適です。
書込番号:1930348
0点
2003/09/22 08:22(1年以上前)
横からいきなり質問して大変恐縮なんですが、
また静音モードに戻すには同じ事をやれば宜しいのでしょうか?
書込番号:1965347
0点
2003/09/26 23:25(1年以上前)
サポセンに問い合わせたところ,もう一回イジェクトボタンを押すと元のモードに復帰するそうです。メディアをトレイに乗せた後はトレイを押して入れる・・・・ということみたいですネ。
書込番号:1979365
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
Easy CD&DVD Creator 6 での使用レポートです。
CPU:P4 2.6G
メモリー:1G
HDD:Maxtor 120G 7200rpm 2M +IBM180G 7200rpm 8M
OS:WinXP Home
CPU:Athlon 2000+
メモリー:1G
HDD:Maxtor 120G 7200rpm 8M +Maxtor 120G 7200rpm 2M
OS:WinXP Pro
上記マシンで外付けケースでIEEE1394接続で使用しました。
メディア リコー(+R)、三菱(+R)、マクセル(-R)
SuperX(-R ×4スピンドル)、ラディウス(-R ×1)
特に問題なく書き込みできました。書き込み速度指定は「POWER REC」でソフトとハードによるオートモード。特筆すべきは台湾メディアが外周まで書き込めているということ。SuperXは4倍で最後までいきました。
ラディウスも等倍メディアが2倍で焼けてます。
B's5、B's7では同条件で台湾メディアは生焼けになりました。
以上のことからこのライティングエンジンとは相性がいいようです。
問題点としては連続3〜4枚で再起動をかけないと焼きこみ中にフリーズすることと同じファイルを枚数指定で焼くと2枚目以降のディスクが
生焼けになってる場合があること。B's5 B's7でも似たようなことがあるのでEasy CD&DVDだけではないと思いますがね。
また、なにかあったらレポートします。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
記録型DVDの規格作成の段階からバッファーランダーラン機能がしっかり組み込まれてきましたから、いまどきキャッシュの容量を気にしている人はいないと思います。
それよりソフトの競合、PCの処理速度、激安糞メディアに気をつけた方が得策です。
書込番号:1966622
0点
2003/09/24 13:11(1年以上前)
バッファーランダーラン機能があれば
キャッシュってさほど気にしなくて良いんですか
>れよりソフトの競合、PCの処理速度、激安糞メディアに気をつけた方が得策です
なるほど・・・いまではこっちの方が重要だったんですね
情報ありがとうございました
書込番号:1972268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


