このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年1月25日 20:22 | |
| 0 | 13 | 2005年1月29日 13:47 | |
| 0 | 1 | 2005年1月23日 18:36 | |
| 0 | 6 | 2005年1月22日 22:13 | |
| 0 | 2 | 2005年1月22日 17:44 | |
| 0 | 1 | 2005年2月26日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
はじめまして、がーくといいます。
質問なんですけど、DVDレコーダーがほしいのですが、
自分のパソコンがこのDVDに対応しているのかどうか
わかりません。実際に使用している方の意見を伺えば
一番確実かと思い、書き込みをしました。
PC機種の型番は
FMVC103180
で、OS WINDOWS XP、CPU 2G です。
もし使えるかどうか判断できる方がいらしたら、
ご指導よろしくお願いいたします。
0点
2005/01/23 13:22(1年以上前)
PX-716Aは使えないと思います。
書込番号:3822509
0点
C103はノート用のスリムドライブしか取り付けできません
外付けのものになります。
書込番号:3822600
0点
2005/01/23 13:45(1年以上前)
たぶんそのドライブ、スリムタイプですよね?
PX-716A/JPは物理的に入らないかと。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/31/print/650885.html
などもありますが高いな、、、
書込番号:3822602
0点
たとえば プレクスター製「PX-716A」採用しているこれ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16u2/index.html
書込番号:3822612
0点
2005/01/24 17:47(1年以上前)
うえっ!た、高いですねえ。
でも皆様ありがとうございます。すごく参考になりました。
危うくこの製品を買ってしまうところでした。
ほんっと助かりました。
さっそくDM16U2の再安値を調べて検討したいと思います。
HDの容量もいっぱいいっぱいになってきたし、「良いもの」を買いたいと思います。
書込番号:3828942
0点
すぐ下にPX-716Uがあるけど、あれはだめなのか?
PlexTools Professionalが無いと後々後悔するかも。
書込番号:3829418
0点
PlexTools Professional?
なにそれ
って人には関係ないと思うけど。
書込番号:3830483
0点
このドライブはPlexTools Professionalが無いと
価格的にもったいないような。
このドライブの売りの
メディア計測
ドライブの読み込み速度の詳細の設定
CD-Rの3つぐらい使える機能
それとも、殆どの人は気にせず買ってんのかな?
書込番号:3834165
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PX-716A→Master、PX-W5232TA→Slaveで接続しています。
PX-716Aは「ウルトラDMAモード4」PX-W5232TAは「ウルトラDMAモード2」と認識されるのですが、PX-W5232TAを接続した状態ではPX-716Aに入れたDISKを認識出来ません。PX-W5232TAを外した状態では正しく認識してくれます。両機とも使用したいのですがどうやったら出来るのでしょうか?
0点
guran さんこんにちわ
PX-W5232TAは転送モードがMultiwordDMA Mode-2:16.6MB/sまでの対応見たいですので、MultiwordDMA Mode-4にはならないと思います。
http://plextor.jp/product/pxw5232ta/index.html
書込番号:3822298
0点
お使いのPCはどの様なPCでしょうか?
電源ユニットの容量は足りていますでしょうか?
PCの詳細を教えていただけたほうが、解決しやすいと思います。
書込番号:3822311
0点
2005/01/23 12:41(1年以上前)
私はMaster〜5232TA、Slave〜716Aで接続していましたが、5232TA→UDMA mode2、716A→UDMA mode4で認識されメディアのマウントも、ドライブ双方の使用も特に問題ありませんでしたけど。。
書込番号:3822338
0点
2005/01/23 14:22(1年以上前)
あもさん、転送モードの事勘違いしてない?
書込番号:3822745
0点
2005/01/23 22:31(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
PCの仕様は以下の通りです。
MB /A7V8X
CPU /Athlon XP2500
メモリ /768MB[512X1+256X1]
HDD /ST380021X4[FastTRAK TX2000で接続]
IC35L040X1
CD /PX-W5232TA [JP Slave]
DVD /PX-716A [JP Master]
電源/TORICA製320W
相性が悪いのでしょうか?
書込番号:3825560
0点
マスターとスレーブ入れ変えたらどうなるんだろう?
書込番号:3826114
0点
2005/01/24 00:18(1年以上前)
↑言わでもがな…かも知れませんが、もしやるならジャンパ設定の変更もお忘れなく(^_^;)
書込番号:3826407
0点
2005/01/24 01:38(1年以上前)
電源弱すぎでは?
HDD5台も動かして息も絶え絶えなところに
結構大食いな記録型DVDまで足されては・・・
早急に電源の買い替えを検討された方がいいと思います。
書込番号:3826811
0点
2005/01/24 02:54(1年以上前)
電源に一票・・・
当方もHDD4台目でDVDのマウントがおもっきり不安定になりました。
電源を480Wのに変更であっさりクリアしました…。
書込番号:3827022
0点
2005/01/24 09:49(1年以上前)
電源弱すぎですか・・・、確かに以前も電源がクラッシュしてしまいました。買い替えを検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3827502
0点
2005/01/29 13:47(1年以上前)
その電源容量からしても、おそらく5Vの電流が足らないですよ。
書込番号:3851603
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
はじめまして。ファーム1.04が公開され、早速UPしたのですが、
リコー製+R DLメディア(ブランク)を挿入し、マウントまでに
ギギギという音がします。ファームを1.03に戻すと問題ないのですが・・
書き込みはまだ試していません。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
三菱製はどちらのファームでも問題ありませんでした。
ちなみに、リコー製は6倍速書き込みができないようです。
三菱製はnero6.6.0.6で6倍速が選択できました。
ファームの問題か?もしくはメディア固体の問題ですかね?
0点
自分の書き込みたい書き込み速度が選べない→メディアが対応していない。
指定した速度で焼いてくれない→メディア特性が悪いためドライブが速度を落とした。
いずれの場合もファームアップで書き込み速度が変わる可能性がある。
PlexTools Professionalのドライブセッティングで詳細設定を選ぶ
メディアクイックチェックを選ぶで書き込み最大速度がわかるはず
書込番号:3824065
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PX-716のファームを1.04にアップしたところ1.03では焼いても再生
できなかったメディア(激安)がTA TestでExcellentがやたら
出るようになりました。本当なのでしょうか?
同じような方がいましたら返信ください。
0点
2005/01/22 13:49(1年以上前)
本当ですね。
昨日、最後に1.03で焼いてテストしたディスクは、内周・中周がGood、外周がNot Good だったのですが、
今テストしてみたら、内周・中周がVery Good、Not Good だったはずの外周はExcellentになってました!
誤差があるので測定毎に若干結果は違ってきますが、それにしても、Land, Pit の山の形が明らかに違います。(非常に綺麗になっている)
大きな変更があったか、検査を緩くしたのでしょうか?・・・
書込番号:3817280
0点
2005/01/22 14:32(1年以上前)
ファームの更新履歴に
・読み込み性能を向上。
とあるので読み込みがよくなったのでエラーが少なくなったと考えるべきでしょう。
計測=そのドライブの読みやすさを計るもの
書込番号:3817459
0点
2005/01/22 14:57(1年以上前)
>・読み込み性能を向上。
>とあるので読み込みがよくなったのでエラーが少なくなったと考えるべきでしょう。
そう言う事でしたか。
PlexTools Professionalは、DVD規格書の規定値に対するキャリブレーションなんかを行わない為、絶対的な記録品質測定は出来ないんですね。
良く分かりました、半盛りライスさん、有難うございました。
書込番号:3817558
0点
2005/01/22 16:11(1年以上前)
>絶対的な記録品質測定は出来ないんですね。
この事ですが、他の民生用ドライブでもエラーの出方が違いますので、絶対的な記録品質測定はできないと思います。
書込番号:3817846
0点
2005/01/22 19:25(1年以上前)
半盛りライスさんのコメントがあって調べてみたんですが、業務用測定器でないと、絶対的(客観的)な数値測定は不可能なようですね。
PlexTools Professionalにしろ、Lite-On用のK's CD/DVD Prodeにしろ、民生機での測定は、あくまで目安として捉えるべきだと言う事が分かりました。
書込番号:3818569
0点
>・読み込み性能を向上。
他にも書き込み性能の向上とありましたが、そんなもんじゃ表せないくらいすごいです!
激安-Rメディアがやっと使えると思い、716を購入したのですが、xdiskの-R4倍スピンドル10枚入りを購入したのですが、焼きは通常通り完了するのですが、マクセル-Rで見れるDVDプレーヤが、Xdiskだと後半がカクカクし、プレクツールで計測したら前半のみNotgood。中盤・後半はBadでした。また、PI/PO TESTでは後半からPOFエラーが非常に多く途中で計測不可になりました。
それなのに、掲示板を見て試しに1.02から1.04にして焼いてみたら…
PI/PO TESTはmax20 avgが0.29になり、TA TESTではverygood/verygood/goodになりました。カクカクも無くなりました。
設定のチェックをはずしたりして何枚もゴミになっていたのが、嘘のようです。違うドライブで焼いてるような…感激でした!
でも、+Rの国産並の結果がでて…。不振も少し…
書込番号:3819408
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
自作機で長いことプレクPX-504Aを使用していましたが、そろそろこのドライブに付け替えようと思います。
このドライブはUltra ATA/66 対応との事ですが、同IDEチャンネルにUltra ATA/66非対応ドライブをつないでいると転送速度は遅い方に合ってしまいますよね?
DVDをオン・ザ・フライで焼く事が多いので気になっています。
構成はこうなると思います↓
M/B ASUS CU-SL2 (i815)
プライマリIDE: マスタ、スレーブ共にHDD
セカンダリIDE: マスタPX-716A、スレーブPX504A
しばらく自作していないので、どなたか教えて頂けると助かります・・・
0点
2005/01/22 15:28(1年以上前)
>転送速度は遅い方に合ってしまいますよね?
マザーASUS P4P800-Eの
Primary MaterにPX-716A
Primary SlaveにDVR-A07-Jを接続して使ってました。
WindowsXPの環境で、PX-716Aは「ウルトラDMAモード4」
DVR-A07-Jは「ウルトラDMAモード2」と正しく認識していました。
基本的には、速い方をMasterに設定すれば大丈夫だと思います。
(相性により、だめな場合もあるみたいですが)
>DVDをオン・ザ・フライで焼く事が多いので気になっています。
SecondaryのMasterとSlaveに同時接続した状態だと、
転送エラー回避機能が働いて、
なんとか焼けるといった感じだと思います。
DVD-R 4倍速(5.4MB/s) = CD-R 36倍速
書込番号:3817689
0点
2005/01/22 17:44(1年以上前)
「安定」さん、返信ありがとうございます。
光学ドライブをプライマリに?と思ったのですが、そのM/BならHDDはS-ATAに付いているんですね。うらやましい・・
私の自作機ではセカンダリ・マスタにNEC DV-5800C、スレーブにPX-504Aが付いた状態でオン・ザ・フライコピーが快適にできています。
焼きソフトはnero6、データがフルに入ったDVDを4倍速+Rにオン・ザ・フライで焼いて13分ほどです。
書込番号:3818180
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
今までCD-RWドライブを使用していて、DVD-RWドライブを新規に購入予定です。
Plextoolsが欲しいのでPX-716を購入しようかと思っていたのですが、メーカーHPで動作環境を見ると、CPU=Pen4 1.4G以上(推奨2.4G)・メモリ256M以上(推奨512M)とあります。
当方のパソコンはメーカー製でCPU1.1G、メモリ256Mで、推奨動作環境に満たないのですが大きな不具合(書き込み速度等)があるのでしょうか?
Baffalo製の同じドライブDVM-DM16FBSだと動作環境に問題が無いのですが、これはソフトの違いからなのですか?
DVD初心者なのでご回答よろしくお願いします。
0点
2005/02/26 23:42(1年以上前)
俺も知りたい。環境はPentium2 ODP 333MhzでMemoryが256MBでOSは2Kです。
リッピングとか焼きとはできますか?
書込番号:3992205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



