PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

−Rそれとも+R?

2004/12/20 22:04(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 すぱんこるさん

±R4倍速のドライブから買い換えました。なかなか良い感じです。さて、以前のドライブは、+RのROM化に未対応でしたので、家電DVDプレイヤーで再生することが多い私は、いつも−Rを使ってきました。PX−716Aは+RのROM化に対応しているので、今後は±Rのどちらを利用するか迷っています。皆さんはどちらを使っていますか?両者の違いもよくわかりませんが、私にとって大切なことは「互換性」「品質」「保存性」といったところです。スピード違反で焼くことはしないと思います。皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:3662390

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2004/12/20 22:34(1年以上前)

このドライブなら太陽誘電の「−R」で良いと思います。
ROM化はいい事ばかりではないのでしなくてすむなら
それにこしたことはないでしょう。

書込番号:3662587

ナイスクチコミ!0


あどみらるさん

2004/12/20 22:44(1年以上前)

小生、RICOH MP5125A(+R) I-O Data DVR-ABN8( NEC製「ND-2500A」)
(+-R)、PX-716A(12.11購入)3台を複数のPCで併用してます。互換性のみから言えばROM化がベストです。古いプレーヤの場合はROM化すれば写る可能性が増えます。私自身のケースでは、親子がそれぞれ独立した家庭で持っている3台のプレーヤのうち1台のみは全くだめでしたがND-2500Aをファーム・アップしてからはROM化すれば写るようになりました。ただ、ROM化しない場合には-Rのほうが互換性に優れていると言われており、値段も3-4割はマイナスのほうが安いですね。品質・保持性はディスク如何なので+もーも関係ありません。やくまえにPlexToolで調べればわかりますよ。

書込番号:3662643

ナイスクチコミ!0


プレク大好き。さん

2004/12/20 23:30(1年以上前)

-Rよりは+Rの方がプレクスター製ドライブは得意なのではないかと思います。したがって、品質面では+Rの方がおススメ。
しかし、タイミング悪いなさんが仰るように、

>ROM化はいい事ばかりではない

↑これは本当です(>_<)

実はROMと-R、-RW、+R、+RWではそれぞれ読み込み時のレーザー出力が違います。反射率の高いROMはレーザー出力が低く、反射率の低いその他のメディアはレーザー出力が高いのです。このようにしてドライブはメディアによって(極力)最適な読み方をその都度選んでいるのですが、ROM化をすると当然+RメディアをROMだと認識してしまい、低出力のレーザーで読み込むことになります。
したがって、例え書き込み品質が良くても、結果的に読み込みにくいメディアとなる可能性が高いです。

バッファアンダーラン防止機能がなかった頃はCD-Rを焼く時に反射率を気にする人がそれなりにいたのですが、最近はそういう人はほとんどいません。しかし、『ROM化』に際しては、再び反射率について考える必要があると私は思います。

書込番号:3663005

ナイスクチコミ!0


プレク大好き。さん

2004/12/21 00:00(1年以上前)

訂正します。

>バッファアンダーラン防止機能
       ↓
バッファアンダーランエラー防止機能

バッファアンダーラン防止機能ってできたら凄いですよね(苦笑)。
すいませんm(_ _)m

書込番号:3663244

ナイスクチコミ!0


アバウトにいきましょうさん

2004/12/22 01:36(1年以上前)

バーンプルーフはバッファアンダーランエラー防止機構、
JustLinkバッファアンダーラン防止機構だと思います。
Justは実際にバッファアンダーランが発生する前に書き込み停止してエラーが起きないようになっていると聞きました。
バーンプルーフは、エラーが起きても、再び記録して、それをリンクさせてごまかすみたいな機能だったような気がします。

正確な情報ではありませんが。

書込番号:3668445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/12/23 13:19(1年以上前)

スレ主の質問の趣旨に沿って、”家電プレイヤー”を前提に考えてみると、-Rが読めて+Rが読めないのは松下、東芝などの非+R陣営のプレイヤーが多く、反射率(規格上は+も-も同じだったような)以前に、+メディア自体を弾いてしまってるのでは?それに対してROM化は+メディアを認識できないプレイヤーに対し、ROMであると認識させて読めるようにするのが目的であって、元から認識しないものについて、ROM化しても反射率が低いから読めないことがあるというのは弊害とは言えない気がします。

書込番号:3674285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブ認識で教えてください

2004/12/19 21:35(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 オビワンワンさん

セカンダリのマスターに716、スレーブにND-1300Aを取り付けたのですが、電源投入時は716はウルトラDMAモード4と認識されるのですが、ND-1300Aはドライブすら認識されません。再起動すると716(ウルトラDMAモード2)、ND-1300(ウルトラDMAモード2)と認識されるようになります。原因がわかりません。おしえてくださ。

書込番号:3657177

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2004/12/19 22:13(1年以上前)

ジャンパーピンの確認、別のケーブルを使ってみる、マスタースレーブ
の入れ替え、BIOSの設定確認などはしてみましたか?

書込番号:3657468

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/19 22:23(1年以上前)

PX-716Aの転送速度がND-1300Aの転送速度に引っ張られて、DMA2に下がっているのかも?

書込番号:3657564

ナイスクチコミ!0


スレ主 オビワンワンさん

2004/12/20 07:02(1年以上前)

タイミング悪いなさん、あぽぽさん返信ありがとうございます。ケーブルを交換してみます。

書込番号:3659365

ナイスクチコミ!0


便乗物さん

2004/12/20 08:17(1年以上前)

便乗で申し訳ありませんが、私もプレミアムと同じケーブルでマスタースレーブと分けても716Aの性能が出ないという事なんでしょうか?

書込番号:3659463

ナイスクチコミ!0


ATA66さん

2004/12/20 12:51(1年以上前)

ATA66以上対応のケーブルなら問題ありません。

書込番号:3660235

ナイスクチコミ!0


便乗物さん

2004/12/20 14:43(1年以上前)

>ATA66以上対応のケーブルなら問題ありません。
安心しました!
ATA66さん、ありがとうございました。

書込番号:3660621

ナイスクチコミ!0


AMDが好きさん

2004/12/20 23:19(1年以上前)

あと、80芯ケーブルには、決まった使い方があります。
センタの端子がスレーブで、短い方がマスタで、長い方がマザーボードに接続されます。
偶然、私のにもND-1300Aが付いてます。
でも、IDEは速度が違うのを混ぜて使うのは、色々問題が出るので、IDEが4Chある、少し古いボードを使い、別チャネルでつないでます。

書込番号:3662919

ナイスクチコミ!0


スレ主 オビワンワンさん

2004/12/23 22:15(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとう御座いました。本日、ケーブル交換と716をスレーブ、1300をマスターに変えてみましたら認識しました。パソコン初心者の自分には、とても勉強になりました。

書込番号:3676572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

-Rは4倍速のみ?

2004/12/19 11:30(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 リンリンリンランランランさん

今まで+Rばかりだったのですが昨日-R4倍速対応メディアで焼こうとしましたら4倍速のみの表示で6倍速並びに8倍速書込みは選べませんでした。
-Rには+Rのように4倍速→8倍速、8倍速→16倍速ではできないのでしょうか?

書込番号:3654394

ナイスクチコミ!0


返信する
のいきさん

2004/12/19 21:32(1年以上前)

TYG01(太陽誘電の4倍-Rメディア)なら6X、8Xが選べますね。
誘電ブランド以外でもFUJIとかTDK(Made in JAPAN)とか、PANASONIC
とかがOEM採用したりしてます。

TYG01はFUJIのスピンドルのおかげで、最も安い日本メディアだと言う
気がします。

書込番号:3657154

ナイスクチコミ!0


スレ主 リンリンリンランランランさん

2004/12/20 00:07(1年以上前)

のいきさん、レスありがとうございます。
-R4のメディアはTUTAYAで買った発売元セントレードM・EのPrime Mediaの物です。
分けのわからない物を買ったのが間違いなのでしょうか?
本日三菱の8倍速対応の-Rを買ってきましたが8倍速の表示でした。
書き込み速度は、これで合っているんでしょうか?
これ以上は出ないんでしょうか?

書込番号:3658392

ナイスクチコミ!0


xxxxxx0さん

2004/12/20 18:42(1年以上前)

-Rはあまり速度を上げられないみたいですね.
ウチの誘電も4倍速メディアに6倍速までしか書き込めないみたいでした.

+Rはガンガンあげられるようで,TDKの4倍速メディアに8倍速で書き込みができました.
ただエラーが多めになったので,1枚しか焼きませんでしたが・・・.

-Rと+Rの品質の差が影響しているのかと思われます.

書込番号:3661376

ナイスクチコミ!0


G.Wanderさん

2004/12/27 15:31(1年以上前)

-Rは構造上高速焼きが不得意です。
+Rは後発のメディアなので高速化を考慮した構造です。
ですが
速度違反焼きは、書き込み品質を必ず犠牲にしますので
リスクを理解した上で書き込みしたほうがいいでしょう。

書込番号:3693215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者にお薦めのドライブは?

2004/12/19 02:16(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 DVD-R初挑戦さん

コンボドライブが故障したためDVD-Rを購入したいと思っております。
自分なりに調べて、「PX-716A/JP」「DVR-ABN16W」「DVR-A08-J」に絞り込みました。
当方はDVD-R初挑戦となりますので、使いやすいアプリケーションや解説が分かりやすいものが良いと思っております。
また、この3機種はDVD-Rの書き込み品質は良いみたいですが、CD-Rの方はどうなのでしょうか?
まだ当分の間はCD−Rも使うと思いますのでCD-Rの書き込み品質も重視したいと思っております。
アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:3653249

ナイスクチコミ!0


返信する
プレク大好き。さん

2004/12/19 16:02(1年以上前)

CDのライティング能力については似たり寄ったりですね。普通のものしか焼かないのであればPX-16A/JPの方が多少品質が良いかと思います。
あくまで主観ですが。

書込番号:3655542

ナイスクチコミ!0


付属ソフトさん

2004/12/20 05:58(1年以上前)

内蔵でPIONEER DVR-A07-J-BKを使っていて16倍速対応機種が欲しくなり、Plextor PX-716Aを予約したところ、NEC ND-3500Aのファーム改造版DDW3510RS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/etc_ddw3510rs.html
が格安で手に入ったので、結局PX-716AとDDW3510RSの2台をつないで使っています。
Plextor製品については、今までお高くて選択肢に入っていなかったのですが、結果はすごく気に入ってます。
なんといってもPlex Tools Proという付属ソフト群が気に入りました。
静音化や読み書きのさまざまな機能がオールインワン。neroシリーズの解析ソフトを使っていましたが全てをカバーしてます。
焼きソフトはB's Recorder Gold 8 と Roxio Easy Media Creator 7.1を使っています(お勧めでき(Q_Q)↓環境)が何もいじくってなくてもオーバーバーンもできるし、(同じくオーバーバーンできる)DDW3510RSみたいに改造Firmじゃないので安心感もあります。
付属する焼きソフトがDrag'n Drop CD&DVDで使い勝手に少し癖があるのが気になりますがお勧めできるドライブではないでしょうか!

書込番号:3659319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2004/12/20 11:54(1年以上前)

PX-716A/JP、DVR-ABN16W、DVR-A08-Jの3機種のうち-R DL対応ということでPX-716A/JPが抜きんでているのは確実でしょう。
ここで選択肢の一つをDVR-ABN16W→DVR-ABN16Aにかえてみてはどうでしょう?
DVR-ABN16AはDVR-ABN16Wに使われていたNECのND-3500Aの改良型ND-3520Aを使用したもので、PX-716A/JP同様ファームウェアアップデートで-R DLに対応可能です。また、B's Recorder GOLD 8 BASICがついてくるというお得な商品。BASIC版なので特殊機能については一部制限がかかってますが、基本性能は十分発揮できます。
今後長く使っていくならPX-716A/JPかDVR-ABN16Aのどちらかで選ぶのが最適だと思います。
NEC系は読みが弱い、716Aは書き込みで融通が利かない(↓スレ参照)などがあるのでそのあたりと相談して自分とあうものを検討しましょう。

書込番号:3660013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

困ってます…

2004/12/18 20:28(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 のりchanさん

こんばんわ。

このドライブを購入しました。
そこで質問なんですが、DVD-VIDEOの読み込み速度を
2倍速じゃなく16倍速で読み込む事は出来ないのでしょうか?
以前の712では、イジェクトボタンを3秒?くらい押し続けると
高速読み込みが出来ると聞いたのですが…

書込番号:3651335

ナイスクチコミ!0


返信する
DVR-A07より乗り換えさん

2004/12/18 21:45(1年以上前)

Plexter ToolsのDrive Settingsで詳細設定タブのSpeed Read有効をオンでDVDビデオの読み取り2倍速制限が解除出来ると思います。

書込番号:3651730

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりchanさん

2004/12/18 22:42(1年以上前)

返事ありがと御座います。

それも試しては見たんですけどね…
解除出来てたんですかねぇ…。
という事は、今回の716では、イジェクトでの解除は
出来なくなってるのですか?

書込番号:3652056

ナイスクチコミ!0


G1G2G3G4G5さん

2004/12/18 23:48(1年以上前)

え?、我が家の716は、従来と同じでイジェクトボタン3秒で点滅していましたが、点滅していただけなのかな?
点滅すらしないのですか?

書込番号:3652475

ナイスクチコミ!0


BASELINEさん

2004/12/19 02:20(1年以上前)

私も読み込み速度の変更の仕方がイマイチ分かりません。PlexTools Professional中でSpeed Readを有効にしても、読み込み速度が2倍速のままで変更されず・・。イジェクトトレイ3秒押ししても変わらずです・・。何がいけないのでしょうか?

書込番号:3653261

ナイスクチコミ!0


しげゾー☆彡さん

2004/12/19 23:20(1年以上前)

おいらも今日届いたところで、この書き込み気になりましたので
試したところ、上記のSPEEDREADチェック欄のオンおよび基本設定の
リード速度設定で変更することにより確認できました。
DVD読み取りながらですので確実に把握できましたよ。

書込番号:3658007

ナイスクチコミ!0


DVR-A07より乗り換えさん

2004/12/19 23:22(1年以上前)

Plexter ToolのSpeed Readをチェックしても、基本設定タブのDVDリード速度設定を2倍速以上の設定にしないと2倍速のままです。(皆さんすでに、試されたかもしれませんが)
私の環境では6-12XCAV、SpeedReed onでスパOダーマン2を読み込みテストしてみましたが、4.92xで開始しピーク11.72x程で読み込めました。

書込番号:3658026

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりchanさん

2004/12/19 23:39(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。
これから早々試したいと思います!

書込番号:3658155

ナイスクチコミ!0


ドシロウトのパパさん

2004/12/26 20:14(1年以上前)

皆さん、ドシロウトの私に教えて下さい。私は基本設定タブのDVDリード速度設定がグレイアウトして変更出来ません。どうしてなのでしょうか?

書込番号:3689866

ナイスクチコミ!0


G1G2G3G4G5さん

2004/12/26 21:21(1年以上前)

DVD入れてから再度確認してくださいね(^_^;

書込番号:3690151

ナイスクチコミ!0


ドシロウトのパパさん

2004/12/26 21:41(1年以上前)

G1G2G3G4G5さん、
こんなドシロウトの質問に答えていただきありがとうございました。
感謝します。

書込番号:3690262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音性

2004/12/18 19:10(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 口内炎。さん

こんばんわ、質問です。

PX-716Aと、パイオニアのDVR-A08のどちらかを購入しようと迷っています。
最後の決め手は、読み込み&書き込み時の動作音。
夜中に使うことが多いため、静かなドライブが欲しいんです。
この二台、どちらの方が静かなのでしょうか?

書込番号:3651020

ナイスクチコミ!0


返信する
不確定ですがさん

2004/12/27 00:24(1年以上前)

今日、PCショップの人と会う機会があったのでお話を聞いてきました。

PX-716Aは今のところかなり個体差があるようです。
動作音も交換検査をしているとかなり違うらしいです。

DVR-A08の方は今年いっぱいで生産が終わるらしく、もしかしたら年明け早々にでも新機種のアナウンスがあるかもしれないと言っていました。

ご参考までに。

書込番号:3691275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング