このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 55 | 2004年12月28日 10:20 | |
| 0 | 8 | 2004年12月22日 19:38 | |
| 0 | 5 | 2004年12月22日 17:58 | |
| 0 | 1 | 2004年12月13日 18:53 | |
| 0 | 7 | 2004年12月14日 23:48 | |
| 0 | 7 | 2004年12月17日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
ATA100対応ケーブルでセカンダリーのマスターに単独接続しました。
BIOSではCD-ROM、デバイスマネージャーではUDMAモード2と認識されます。
太陽誘電+R4倍と−R8倍をB’sGOLD8で焼きましたが、書込速度は712Aより少し遅いくらいです。
ケーブルを変えたり、BIOSの再読込・アップグレード等をしましたが状況は変わりません。もう疲れてしまいました。
説明書ではUDMAモード4となるようですが、初期不良なのでしょうか?それとも相性。
ちなみに、プライマリーのHDDはマスター、スレイブともUDMAモード5で認識されています。
PCはDELL−DIMENSION8300
MB−インテル875P
WINXP
P4−2.6c
メモリ512
ビデオカード−Geforce5200FX
バファロ−製SCSIカード−MOドライブ
USB120Gハードディスク×2
0点
2004/12/15 22:46(1年以上前)
ジャンパーピンDMAに挿してませんか?
書込番号:3638559
0点
2004/12/15 23:00(1年以上前)
書込みありがとうございます。
ジャンパーピンはマスターとケーブルセレクト両方試しましたが、同じ結果でした。
書込番号:3638660
0点
2004/12/16 00:20(1年以上前)
遊迷人さん、こんばんは。
TOSHIと申します。
当方、Dell Dimension4300を所有しておりますが、遊迷人さんと
全く同様の現象がでております。
具体的には、Secondary IDE ChannelのSlaveにPX-716Aを接続
しておりますが、デバイスマネージャとIntel Application Accelarator
にてUDMA2と表示されてしまいます。
Secondary IDE Channelの接続構成は以下の通りです。
- Master:LG GSA-4120B
- Slave:Plextor PX-716A
尚、PX-716AのDMAジャンパは無効にしてあります。(UDMA動作モード)
切り分けとして以下を実施しましたが、現象は変わりません。
- Secondary IDE ChannelにPX-716Aのみ単独接続
- IDEケーブルの交換(40Pin 80芯)
- Intel Application Accelarator削除
- デバイスマネージャからPX-716Aを削除
ここまで切り分けしたのですが、正直言って原因が分かりません。
ただ、インターネット上で類似現象を検索したところ、CDFreaksにて
似たような投稿を見つけました。
http://club.cdfreaks.com/lite/t-112285.html
こちらの内容としましては、Dimmension8300でUDMA2モードで認識
されてしまうというものです。最終的に投稿主がDellに問い合わせ
た結果、Dimmension8300では、光学系デバイスは意図的にUDMA2で
動作させる仕様であるということでした。
当方はこの情報を受けて、DellにDimension4300に関しての仕様問い合わせをしましたが、80芯ケーブルを用いれば光学系ドライブもUDMA4で動作
するとの回答がありました。
この様に現在八方ふさがりの状態でありますが、最後にPlextorJapanに
問い合わせ中となります。
書込番号:3639221
0点
2004/12/16 15:42(1年以上前)
80芯ケーブルでもスマートケーブルや質の悪いものだと同様の現象がおきると聞いたことがあります。
もうひとつ品質の良い80芯ケーブルを購入し試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3641318
0点
2004/12/16 19:33(1年以上前)
TOSHIさん、ありがとうございました。
私も念のためDELLのサポートに問い合わせをしてみます。
PLEXTORからは「Intel Application Accelaratorをアンインストールして様子を見て下さい。」旨の返事でした。
フラットケーブルも3本ほど取り替えて試しましたが、品質が悪かったのか同じ結果でした。
長い道のりになるかもしれません。
この仕様でUDMA2で使っていると書込に不安は伴いますね。
書込番号:3642080
0点
2004/12/16 22:04(1年以上前)
遊迷人さん
TOSHIです。情報ありがとうございました。
昨日、私もPlextorに問い合わせしましたが、まだ回答が戻ってきて
おりません。遊迷人さんがPlextorから指示された「Intel Application Accelaratorアンインストール」は、当方では残念ながら効果がありま
せんでした。
当初は私もIDEケーブルの不良を疑っていたのですが、交換前のケーブル
でもHDDはUDMA5で認識していたことと、交換後のケーブルではPX-716Aは
相変わらずUDMA2であったことを考えると、ケーブル以外に問題があり
そうな気がしております。
一点、不思議な点としましては、IAA(Intel Application Accerarator)上でPX-716Aのホスト側(ATAPI機器)のコンダクタを確認すると40芯と
認識されておりますが、同じIDEケーブルにMasterとして接続されている
LG-4120Bは、80芯と認識されております。
このことからPX-716A側の個体の問題の様な気がしております。
遊迷人さんのIAAですと如何ですか?
今後はとりあえず、PX-716Aを他のPC上で確認してみたり、Plextorからの回答を待ちたいと思います。
また、情報交換させて頂ければ幸いです。
書込番号:3642811
0点
2004/12/16 23:19(1年以上前)
TOSHIさん、ありがとうございます。
DELLサポートに問い合わせたところ、「DIMENSION8300にはIAAはインストールされておりません。」とのことでした。
また、「8300の仕様として光学ドライブもATA100対応しております。標準のケーブルも80芯なので、ATA66対応ドライブではUDMA4となります。」と確認してもらいました。
もちろん、「ドライブとの相性はありますが。」と付け加えてました。
これらの情報をもとに再度、PLEXTORサポートにメールを出しております。
あとはSCSIケーブルとビデオカードぐらいですね。
私もTOSHIさんと同じく、このドライブ個体の問題あるいは相性という気がしてきております。
もう、このことで相当時間を使っており、疲れてきました。
販売店に持って行き、チェックをお願いしようかと考えております。
書込番号:3643280
0点
2004/12/16 23:31(1年以上前)
遊迷人さん
情報ありがとうございました。私の方で誤った情報を流して
しまい、申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
その後、Secondary IDE Channelを削除したり、色々やって
見ましたが、現象変わらずです。
当方も疲れ果ててしまいましたが、諦めずに頑張りたいと
思います。
一度、店頭で交換して貰おうと考えておりますが、もし遊迷人さん
の方で何か新しい情報がありましたら是非お教えください。
私もPlextorからの回答をお知らせ致します。
問題解決できるまでがんばりましょう!
ところで・・
Dell Dimension系のPCでPX-716Aが正常にUDMA4で認識されている方
がいらしたら、是非ご一報ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:3643364
0点
2004/12/17 00:04(1年以上前)
遊迷人さん Toshiさん
私も、DIMENSION8300に716Aを接続しますと、お二方のようにUDMA2で認識されてしまいました。こちらの書き込みを参考に調整をしてみましたが結果は変らずでした。
お二方の書き込みを考えますと、Drive事態に問題ありなのかと思っており、Plextorのサポートに私も問い合わせてみようと思います。
返答があり次第書き込みますので、もしなにかよい解決策がありましたらお教え願えると助かります。
うまく接続できた例でなくて申し訳ないです。
書込番号:3643581
0点
2004/12/17 00:21(1年以上前)
遊迷人 さん、TOSHIさん こんばんわ。皆さんほどのPCの知識はありませんが、私のPCも遊迷人 さん とほぼ同様の
DELL−DIMENSION8300
OS XP(SP2)
P4 2,6G
メモリ512×2
MB 875P
ですので、少しでも参考になればと思い書き込みさせていただきます。
結論から、当方のPCでもUDMA2で認識されております。
PC購入後、手を加えたのは、光学ドライブに当初サムスンのコンボドライブSM-348Bの1台だったところにプレクの708を増設、さらに今回348Bを外して716を増設。そんな流れで、現在はセカンダリIDEに708,716の二台が接続されています。
これだけのことくらいしか説明できなくて申し訳ありませんが、もし参考になれば…。当方でも何か気がついたことがあれば追記させていただきます。
書込番号:3643694
0点
2004/12/17 00:48(1年以上前)
sonosonoさん、グッチグチさん
TOSHIです。
貴重な情報をご提供下さりまして有り難うございました。
同じ境遇の方が三人いらっしゃるということで、大変心強いです。
頂いた情報を拝見させて頂きますと、何だかDell Dimension
とPX-716Aの相性問題ではないかという嫌な予感がしてきま
した。
取り急ぎ出来る事は全てやるという信念の元、明日販売店に
行き、交換して貰ってきます。
これ以外には、OS再インストールをする事も検討しております。
もし皆様の方で、Plextorからの回答など進展がございましたら
是非情報提供頂ければと思います。
何としてでもUDMA4で認識させるぞ!という意気込みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3643826
0点
私はMSIのマザーボードです。
プライマリーにHDD 2台、セカンダリーのマスターにPX-716A、スレーブにPX-5232TAを接続しています。
プライマリーのHDD 2台はUDMA モード5で認識されていますが、PX-716Aは皆さんと同じくUDMA モード2になっています。
私も現在、プレクスターからの回答待ちです。
書込番号:3644809
0点
IDEドライバはintelのもの(マザーボード添付のCDに入っているもの)ですか? もしそうなら、アプリケーションの削除で削除して、WinXPのドライバにしてみて下さい。
書込番号:3644984
0点
2004/12/17 16:39(1年以上前)
TOSHIです。
本日、販売店にてPX-716Aを交換して貰ったのでこれから取り付
けてみたいと思います。後ほど結果はアップ致します。
ちなみにロットはTLA#0202であり、交換前と同じものです。
書込番号:3645800
0点
2004/12/17 20:10(1年以上前)
TOSHIさんをはじめ、sonosonoさん、グッチグチさん、m-yano さん情報ありがとうございます。
それぞれ悪戦苦闘しておられる姿が目に浮かぶようです。
DELLのDIMENSION関係のトラブルはTOSHIさんの言うとおり、相性問題かもしれません。
PLEXTORのサポートから2回目の返事が来ました。
著作権の問題が有るとのことで、そのままコピーはできませんが、同社のDELL−DIMENSION環境で同じ状況を確認されたようです。
調査中とのことで、もう少しお待ち下さい旨のメールでした。
TOSHIさんの新しい716Aの情報が気になります。
良い結果を祈っております。
書込番号:3646426
0点
2004/12/17 22:28(1年以上前)
TOSHIです。みなさま情報提供頂きまして有り難うございました。
私の方でPX-716Aを新しいものに交換してみましたが、残念なが
ら結果は変わらず、UDMA2認識のままでした。
ということで、ハード不良の線は薄れまして、Dimensionとの
相性の可能性がぐっと高くなったと考えます。
尚、当方も遊迷人さんと同様の回答がPlxtorから届きました。
メーカーの調査結果を待ちたいと思います。
また、アップデートがありましたら投稿いたします。
余談ですが、Plextorのサポート体制が良いとは聞いておりましたが、
再現検証を実施するなど、真摯な対応にとても好感が持てました。
それとも国内品は当然ですかね?
書込番号:3646952
0点
2004/12/19 00:58(1年以上前)
こんばんは、私はDELL−DIMENSION8250を使っています、こちらの書き込みを見て、確認したところ、ウチのでもやはり、UDMAモード2で認識されます。DELLに電話して、聞いてみたら、仕様がそうなっています、てなところでした。では、最新のハイスピードのドライブ載せている機種でも、そうなのかと聞いてみたところ、最新のものでもUDMAモード2ですとのことでした。
DELLの最新機種で倍速表示されているDVDドライブ、たとえば×16倍とかなっているもので、実際はその性能をちゃんと発揮できていないんじゃないのか?と聞いてみましたが、仕様がそうなので、それ以外のことは言えませんとの事でした。ガックリ。
書込番号:3652925
0点
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラの表記は?
書込番号:3654219
0点
2004/12/19 12:01(1年以上前)
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller です。
書込番号:3654532
0点
ということは、WinXP標準のドライバですね。
やっぱBIOSで規制されているのかなぁ。
書込番号:3656826
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
電源投入直後など、モーターの音がかなり大きいのですが、皆さんの物も同じでしょうか。
しばらくするとモーター音は止まり、音はしません。メディアの読み込むタイミングとは関係ないようです。
PCのファンを静穏化したので、かなり気になります。
0点
すべてファンを止めてPCを起動して見ましたが、小さな音で"シー"と短くなって終わりです。
書込番号:3634580
0点
2004/12/15 12:00(1年以上前)
CD−R実験室のHPのYSSさんのHPを色々見たのですが、AUTOSTRATEGYの実験のところでAUTOSTRATEGYが作動していないと書いてますがこの機能は意味がないと言うことでしょうか?
書込番号:3635980
0点
2004/12/16 00:01(1年以上前)
先日買ったのですが、何回か4倍のマクセル-Rで焼いたのですが、AUTOSTRATEGYデータベースの登録されず、AUTOSTRATEGYも機能してないきがしますが、皆さんどうでしょうか?
書込番号:3639081
0点
2004/12/22 17:53(1年以上前)
>電源投入直後など、モーターの音がかなり大きいのですが、
>皆さんの物も同じでしょうか。
#0202ロットを3台購入したところ、1台だけ大きめの音でした。
どうも個体差があるようです。
書込番号:3670513
0点
個体差が正常な性能の範囲ならいいですが、回転軸がブレての異音なら困りますね。
判断付かないから、しばらくは焼きの品質を見ることにします。
ディスクを入れたままで電源を入れると、轟音がしますね(^^)
書込番号:3670921
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
今日、日本橋にてPX-716Aを見つけ、712SAを使っている僕としては大変興味が沸き購入しようと思いましたが、来年の頭にSATA仕様が出るとの事で思いとどまりました・・・ しかし、私の今のドライブもSATAですがハッキリ言ってSATAとIDE接続の物とのメリット・デメリットがわかりません。 前にプレクスターのサポートに聞いたところ、ただ要望が多かったので・・・との返答に度肝抜かれた記憶もありますので^^; そして速度には全く関係ありませんとも言うわれました。 しかし今日、店員に聞くとやはりSATAの方がスピードが速くお勧めだとも言うわれましたが他の店ではSATAは電源食いっぱなしだし、速度は倍速の問題なので変わらないと言うわれました。どれが本当なのでしょうか?? ぜひ、そこら辺の迷いを打ち砕いてくれる方、どうかお助けぉ・・・
0点
全く変わりません。
規格自体はIDEよりSATAの方がスピードが速いですが、
DVDのドライブ自体が遅いので実際には変わりません。
将来、DVD×10000倍速〜とか出たら話は別になります。
個人的には新しい物(SATA)の方が速いという先入観を裏手に取って作られた製品な気がします。
書込番号:3627627
0点
2004/12/14 02:08(1年以上前)
結論を言うとすれば、SATAでもIDEでも光学ドライブの読込み、書込み速度という点で言えば現在使われている物では関係ありませんよ。
そこを踏まえてSATAを使うのはPC内のスペースの確保や、通気性、配線のし易さ等の速度には直接的な関係は無いですけど、そういった利点があるからじゃないですか。
712SAを使っているとの事ですけど、そういった動機からSATAを使い始めたのではないのですか?
書込番号:3630015
0点
S-ATAのケーブルは細くて薄いので、キューブPCなどでは取り回
しに助かります。が、私はシルバーベゼルが欲しかったので、今日
になってソフマップに注文入れました。(今週末入荷分もシルバー
ベゼル付きらしい)
書込番号:3634512
0点
Function S.T.さん、au特攻隊長さんそれを忘れていました。
確かにその利点がありました。
IDEのラウンドケーブルを使ったとしても、それより遙かにSATAの方が細いですしね。
書込番号:3638562
0点
2004/12/22 17:58(1年以上前)
S3サスペンドからの復帰とか712SAでは、少し癖があったと思いますが、
716SAはそのあたりどうなるのでしょうね。
購入を検討されている方は、購入前に要確認が必要かもしれません。
書込番号:3670534
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
12月11日に購入して、フロントパネルを
黒に換えようとイジェクトホールにエマジェンシースティックを
差し込んでトレイをだしたんですが、間違えてトレイマスクだけ
換えて戻したんです。また、スティックを差し込んだら、
なんかひっかかっててる感じでトレイが出てこなくて、何回か
やってたら壊れた。壊れたというかバカになった。
状態を確かめようと、バカな俺はシールのついてる方を
開けて中を確認してしまい・・・・。
パーツがブラブラしていました。
なんとかゴリ押しでフロントパネルを換えて動かしてみたんですけど、
音が前のNECのND−1100Aより結構大きくて、一応、
正常に書き込めるみたいなのですが。
修理に出した方がいいのでしょうか?
シールが一部はがれたので、有償か返却される可能性が
高いのですが。
長々とすいません。
0点
2004/12/13 18:53(1年以上前)
シールを剥がしてしまったのはまずいでしょ^^; とりあえずそれは断られると思いますよ理由も理由だし・・・ 音はたぶん分解した時にどこかの噛み合いが悪くなったのだと推測されます。 どうせシールも剥がれてしまっているのでダメ元でもう1度バラしてみては!? それか最後の手段はどこか部品を傷つけておかしいから開けてみたと無理やりクレーム・・・ ww 私ならそうしますがそれはおかしいかな^^;
書込番号:3627404
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2004/12/12 12:04(1年以上前)
ソフトの違い、特にPlextoolsの有無が決定的ではないでしょうか?
後はベゼルにPLEXTORのロゴが有るほうが良いとか。(どうでも良い?)
それにPLEXTORはファームウェアの更新が割と頻繁にあるので、
バッファローがこれにきちんと追従してくれるのか?
まあ、PLEXTORのファームがそのまま使えるんでしょうが、保証とか
使用許諾とかで色々考えるのが嫌な人とか。
SATA変換いらないから安い方が良いとか。
サポートがPLEXTORの方が良いとか(主観です。とても丁寧・親切)
後、「OEMより純正の方が品質が良いのでは?」と言う希望が有るかも。
きちんとした根拠はまったく無いけど今回は基板が微妙に違うのでそう
信じこもうとしている人も居たりして。(性能差が有るとは思えないけど)
書込番号:3620749
0点
2004/12/12 12:09(1年以上前)
その付属ソフトであるPlexTools Professionalの有無が重要なのです。
プレクツール、何それ?
という人は、プレクツールなんて必要ないでしょうから、別にバッ
ファローを買っても良いと思います。
つまりあなたの場合は、バッファローの方を買っても良いんじゃない
でしょうか。
書込番号:3620773
0点
2004/12/13 12:54(1年以上前)
割り込みですが....
付属ソフト的にはのバッファロー方が良いかと思いますが、
PlexTools Professionalは放せません。
ダウンロード出来るPlexTools Professionalと
製品付属のPlexTools Professionalは やはり違うのでしょうか?
書込番号:3626253
0点
2004/12/13 14:27(1年以上前)
ダウンロードできるのはアップデートプログラムで製品付属のものがないと使えないようですよ。
書込番号:3626561
0点
>製品付属のPlexTools Professionalはやはり違うのでしょうか?
製品付属のPlexTools ProfessionalのバージョンはVer.2.17A、ダウンロード版はVer.2.18で、ダウンロード版が最新です。
私はPX-716Aを購入する前からVer.2.18にしていましたので、そのまま使っています。
書込番号:3627374
0点
2004/12/14 22:13(1年以上前)
Plextoolsですが、Ver. 1.03を入れて、アンインストールしてから、Ver. 2.18を入れれば、あっさり使えるんですが、これではだめなんですか?
両方ともフリーなので問題ないんじゃないかと思いますが...
書込番号:3633471
0点
2004/12/14 23:48(1年以上前)
PlexTools Professionalは厳密にはフリーじゃ無いですよ。
日本ではプレクブランドで5224,5232,712,716系ドライブを
購入した人が使用出来ます。
海外サイトで落ちてたりしますが日本と他の国では法律は
違いますし、落ちてるからといって正規の配布とはかぎり
ません。
インターネットをしていると国内、海外という感覚が鈍る
事がありますから気をつけて下さい。
書込番号:3634209
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PX-716A/JPを予約していて連絡があったので今日取りに行ったら店の手違いで他の人に売ったらしい。
で、その店では年内中には入荷は困難と言うではないか!
他に取りに行けそうな店と以前利用した事のある通販ショップには連絡しましたが、何処も年内は難しいと言われました。
正月休みまでには入手して、ニューマシーンの組み立てとインストールをしたいと思っております。
そこで、今からでも年内に入手可能でアフターの対応をきちっとしてくれる信頼のおける通販ショップを教えて下さい。
0点
2004/12/11 21:24(1年以上前)
https://www.plextor-direct.net/cgi-bin/WebObjects/plextor.woa/40/wo/CA7RSedNarkp2Ob3Mal7OOhfTFi/0.16.0.5#DVDRW
Plextor Direct なら12月中旬みたいだけど。ここじゃ駄目?。
書込番号:3617605
0点
2004/12/11 22:16(1年以上前)
ツクモ通販が今現在品薄ですね。
品薄って事はとりあえず少量有るのでは?
書込番号:3617920
0点
2004/12/12 00:28(1年以上前)
通販ではないけど大宮ではまだかなりの在庫があるみたいですよ
書込番号:3618781
0点
2004/12/12 08:46(1年以上前)
店に電話かけるくらいの努力をしてみてはどうなの?
書込番号:3619940
0点
ソフマップギガストア梅田なら店頭在庫が山積みです。14980円で2000円引きクーポンで12980円になります。
ソフマップ限定のシルバーのパネルが付いてます。
今日の12時の情報です。
書込番号:3620913
0点
2004/12/13 01:26(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
取りあえず、明日にでもPlextor Directに確認を取ってみます。
↑↑↑
盲点でした(^^;
書込番号:3624976
0点
2004/12/17 20:56(1年以上前)
Plextor Directに昨日の未明に注文して今日の夕刻に届いた、
こんなに速い通販は初めて。
書込番号:3646575
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






