このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年2月17日 08:47 | |
| 0 | 2 | 2005年2月14日 22:05 | |
| 0 | 8 | 2005年2月14日 18:20 | |
| 0 | 6 | 2005年2月14日 15:37 | |
| 0 | 2 | 2005年2月10日 14:03 | |
| 0 | 8 | 2005年2月9日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
DVD-R書き込みにて
ソフト・ドラグンドロップ4
ファーム・1.04
Aを幕(普通メディア1-4倍)・誘電(1-8倍)で焼くとプレーヤーで再生できない。
Aを幕(安物メディア1-4倍)・他DVD-R(1-8倍)で焼くと再生できる。
Bを幕(普通メディア1-4倍)・誘電(1-8倍)で焼くとプレーヤーで再生できる。
Bを幕(安物メディア1-4倍)・他DVD-R(1-8倍)で焼くと再生できる。
こんな現象がおこっています。
他書き込みソフトはありません。
ちなみにPCでは再生できます。
Aが幕(普通メディア1-4倍)・誘電(1-8倍)に嫌われてるの?
0点
マクセルのことじゃないですか?(と勝手に想像)
質問をしようとしていて、一部の人にしかに通じない略称を使うのはどうかと思いますけどね。
書込番号:3937297
0点
2005/02/15 19:56(1年以上前)
すいません・・・
幕はマクセルでした。
書込番号:3937322
0点
2005/02/15 23:30(1年以上前)
「A」というのは動画だと思いますが、例えばDivX等のCODECでAVIコンテナのもの、又は生のMPEGを素で焼いて対応プレーヤーで再生したのか、或いはDVDオーサリングしたものをDVDプレーヤーで再生したのか。
状況によりますが、キャプチャソフトやエンコードソフト・オーサリングソフトは何か、他のソフトを使用した場合はどうか。
又、ディスクを認識しないのか、途中でフリーズするのか、決まったところで暫く停止してしまうのか。
せめてこの辺りの情報がないと、何とも言えないと思いますが・・・
書込番号:3938710
0点
2005/02/16 21:59(1年以上前)
ガードが無いDVDをコピーなのですが、プレーヤーで見るとメニューが見れなかったり、メニューから選択すると「チェックしてください」と出たりします。PCでは見れるのですが・・・
ソフトは付属のドラグンドロップで他には入ってません。
日本製のいいディスクに書き込むとだめなような・・・
でもAのディスクだけなんですよね・・・
書込番号:3942841
0点
コピーしているならPlexTools Professionalを入れて
コピーしてみたら?もしくはフリーのDVD Decrypterでisoリード、
書き込みとしてみるとか。
書込番号:3943209
0点
2005/02/17 08:47(1年以上前)
元の「ガードが無いDVD」を、そのプレーヤーで再生した場合はどうでしょうか?
特定のタイトルが特定のドライブで上手く再生出来ない、と言う事例は結構あります。
この場合ですと、MPEG2ストリーム自体に原因があるか、若しくはDVDオーサリング過程に問題がある事になりますので、元のストリームのヘッダ書き換えや再エンコード、Quick DVD 等での再構成などで上手くゆく可能性があります。
ただ、元のディスクは問題なくて、コピー後に再生不具合が発生する、という事でしたら、元のディスクからPCへコピーする再に一部データをちゃんとコピー出来ていない可能性があります。
kiRITYANさんが書かれているように、リッピングソフトで吸い出してみてエラーがないか確認してみて下さい。
エラーがある場合、吸出しのドライブを変えたり、読み取りスピードを落としたりする方法もあります。
それで駄目な場合、フリーウェアのUnstoppable Copierなどを使うと正常に読み出せる場合がありますので、試して見たら如何でしょうか。
書込番号:3944788
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
このドライブを買う予定にしているのですが
フロントパネルのホワイトパネルって、真っ白ですか?
それともアイボリー色ですか?
近々ケースを買うことになりまして、このドライブと
合わせたいと思っています。
ケースはスーパーホワイトっていう真っ白いのを買いたい
と思っているのですが、上手く色が合うといいのですけど。
0点
2005/02/14 22:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:3933031
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2005/02/10 22:47(1年以上前)
1.PC環境を書く。
2.使用ライティングソフトを書く。
3.使用メディア(Maxellの何倍対応メディア?)と書き込み速度を書く。
4.他のメディアでは正常に焼けるのかどうか書く。
5.購入時からそうなのか、最近その現象が起こったのかどうか書く。
とりあえず情報足りなすぎ。
情報もらいたいなら情報を出すのは基本。
書込番号:3912095
0点
2005/02/12 06:49(1年以上前)
一般的には、ファームを1.04にバージョンUPしていない場合が
多いです。
書込番号:3918619
0点
2005/02/12 16:41(1年以上前)
マクセルのDVD−Rメディアで書き込みエラーがでて困っています。
どなたか「同じような現象を解決された方情報をください」よろしくお願いします
書込番号:3920709
0点
2005/02/12 17:31(1年以上前)
困っているらしいのはわかるけど、居直りはどうかと
書込番号:3920945
0点
メーカーに電話しろ、確実に解決策がわかる。
書込番号:3921447
0点
わざわざ返事をくれた人たちにその態度はないでしょう。
自分が期待した回答がなかったからといって、その回答を勝手に無用と判断して無視するのはいかがなものかと。
こういった回答してくれた人たちとのコミュニケーションが無駄と思えるのでしたら、レスキュー119さんのスタンスは、見ず知らずの人たちが集まる掲示板での質問にはまったく向きません。
PX-716A/JPの購入者に対して、我々にはレスキュー119さんの質問に答える義務はまったくありませんが、プレクスターのユーザーサポートの質問に回答する義務があります。
ここのやり取りが気に入らないなら、どうぞプレクスターのユーザーサポートに聞いて下さい。
書込番号:3921452
0点
×プレクスターのユーザーサポートの質問に〜
○プレクスターのユーザーサポートは質問に〜
訂正です。
書込番号:3922606
0点
2005/02/14 18:20(1年以上前)
本日ユーザーサポートに連絡しましたところ、何とか解決できそうです。
これも、お忙しいなか当方にご返信いただきました皆様方のアドバイスのお陰です。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:3931808
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
こんにちは。
DVD-ROMの読み取りが悪く、困っています。3〜4回入れなおしをして読み取れる状態になります。
書き込みですが、ドラグンドロップ4で書き込みしますと失敗が多発します。メディアは最近の日本製でマクセル・TDK等ですが。
ファームは1.04に変更済みです。
不良ですか・・・?
0点
失敗するのははじめからですか?
PlexTools Professionalを入れてPI/POを計ってみてください。
ライティングソフトは全部でどのくらい入れていますか?
書込番号:3909653
0点
2005/02/11 00:21(1年以上前)
DVDクリーニングしました。
そこで誘電1-8倍速、日本製メディアでチャレンジしましたが・・・
書き込みエラーになりました・・・。
「読み出しに失敗しました。書き込むディスクがキズや汚れがないか確認するか、ディスクを変えてお試しください。(コード:411-01-2001)」・・・と表示され、ドラグンドロップの対処法ページを見ても元となるディスクは新品だし、書き込むディスクも新品だし・・・ライティングソフトはSONICが他にあります。
やっぱり不良??
書込番号:3912764
0点
接続方法確かめる、ライティングソフトを一つにする。
これでも出るようなら、メーカーへ電話もしくはメールして
状況を書いた紙をドライブと一緒に持って購入店へGO。
そこで、そこが通販ならそのまま送っていいけど(販売店と相談)
普通の店だと、書き込みが出来んと言って初期不良交換を試みるのも
一つの手、だめなら状況を書いた紙と一緒に修理へ
書込番号:3915485
0点
>ライティングソフトはSONICが他にあります
ライティングソフトが2つ以上インストールされていると不都合が起こることが多いですよ。
必要なものを1つだけ残して他はアンインストールしてみましょう。
書込番号:3924286
0点
2005/02/14 15:37(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
先日、新品に交換しました。
ソフトも削除しました。
これから、また書き込んでみます!
書込番号:3931252
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
このドライブをプライマリに、DVD−ROMのドライブと接続使用と思っています。
マスターとスレーブはDVD−Rなどを焼く上では、あまりかんけいがないですか?それとも、マスターにしておくべきでしょうか?
0点
2005/02/10 14:03(1年以上前)
そこそこのスペックのPCであれば、どちらでも実用上問題無いと思いますが、
DVD−ROMからオンザフライで焼く事があるのであれば、DVD−ROMを
マスターにしておいた方が良いでしょう。
最近の記録用ドライブは書き込み遅延対策が施されているので記録用ドライブの
転送速度が多少遅くても書き込みに失敗する事はありませんが、読み込みが遅い
とどうしようもありませんから。
書込番号:3910200
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
はじめまして、m(_ _)m今日店頭でPX−716AのTLA#0304見つけたのですが、TLA#0203から何が変わったのですか?後ろの03はファームのアップですよね
その商品には「一回開封未使用品」と書かれていたのですが
0点
ハードが変更されたようです。詳細は不明ですが。わざわざ開封品を買わなくともこれからはTLA#0304へ変更されていくと思いますよ。
書込番号:3887620
0点
2005/02/05 22:02(1年以上前)
discoさんありがとうございます。
わかりました。
書込番号:3887807
0点
2005/02/06 00:20(1年以上前)
TLA#0202を買いましたがファーム1.03まではあまり良いドライブとは思えませんでした。。。(ハズレ?)
1.04から結構変わったようですがπのA09にしちゃったし・・・
でもTLA#0304なら最初から結構いいのかなぁ??
変わったというハード部分が気になります(^_^;)
書込番号:3888732
0点
今日、サポートに変更点を問い合わせたところ、ファームウェアの変更というメールが返ってきました。ハードについては触れていなかったので再度、問い合わせ中です。
書込番号:3897137
0点
自己レスです。サポートからのメールがこないので電話したところ、「詳細は答えられない」そうです。どちらがお奨めかを聞いたところ、「TLA#0304を購入して下さい」だそうです。教えてくれないんですね、こういうこと。
書込番号:3906501
0点
そうでしょうね。ここで不具合があったので変更したとか言ったら
クレームが嵐のようにメーカーに押し寄せてくるから
書込番号:3907014
0点
2005/02/09 21:43(1年以上前)
discoさん、有益な情報ありがとうございます。
やはりハードに変更があった事は本当だったんですね。
色々問題のありそうな初物は回避して正解でした。
サポートも勧める噂のTLA#0304を探して購入する事にします(^.^)
書込番号:3907525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



