PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

dvd対応機種について

2005/01/23 12:34(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 がーくさん

はじめまして、がーくといいます。
質問なんですけど、DVDレコーダーがほしいのですが、
自分のパソコンがこのDVDに対応しているのかどうか
わかりません。実際に使用している方の意見を伺えば
一番確実かと思い、書き込みをしました。

PC機種の型番は
FMVC103180 
で、OS WINDOWS XP、CPU 2G です。

もし使えるかどうか判断できる方がいらしたら、
ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:3822313

ナイスクチコミ!0


返信する
安定さん

2005/01/23 13:22(1年以上前)

PX-716Aは使えないと思います。


書込番号:3822509

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/01/23 13:45(1年以上前)

C103はノート用のスリムドライブしか取り付けできません
外付けのものになります。

書込番号:3822600

ナイスクチコミ!0


NORMADさん

2005/01/23 13:45(1年以上前)

たぶんそのドライブ、スリムタイプですよね?
PX-716A/JPは物理的に入らないかと。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/31/print/650885.html
などもありますが高いな、、、

書込番号:3822602

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/01/23 13:49(1年以上前)

たとえば プレクスター製「PX-716A」採用しているこれ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16u2/index.html

書込番号:3822612

ナイスクチコミ!0


スレ主 がーくさん

2005/01/24 17:47(1年以上前)

うえっ!た、高いですねえ。
でも皆様ありがとうございます。すごく参考になりました。
危うくこの製品を買ってしまうところでした。
ほんっと助かりました。
さっそくDM16U2の再安値を調べて検討したいと思います。
HDの容量もいっぱいいっぱいになってきたし、「良いもの」を買いたいと思います。

書込番号:3828942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/24 19:50(1年以上前)

すぐ下にPX-716Uがあるけど、あれはだめなのか?
PlexTools Professionalが無いと後々後悔するかも。

書込番号:3829418

ナイスクチコミ!0


Socket775さん
クチコミ投稿数:95件

2005/01/24 22:44(1年以上前)

PlexTools Professional?
なにそれ
って人には関係ないと思うけど。

書込番号:3830483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/25 20:22(1年以上前)

このドライブはPlexTools Professionalが無いと
価格的にもったいないような。
このドライブの売りの
メディア計測
ドライブの読み込み速度の詳細の設定
CD-Rの3つぐらい使える機能
それとも、殆どの人は気にせず買ってんのかな?

書込番号:3834165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「UVガード超硬」使用時の書き込み品質

2005/01/25 17:56(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 えこう・ほてる・りまあさん

PX−716Aを購入してからTDKの「UVガード超硬」を使用しています。
先日プレクスターHPの製品情報の推奨メディアの箇所に詳細が追加されていましたので
閲覧したところ、リストに掲載されていませんでした。

現在ドライブを点検に出しているので記憶の限り書きますが、
ファームウエア1.03より前のを使用して作成したディスクを
プレグツールの「Q−Check PI/PO Test(SUM8モード)」
で確認した限りでは、PIEエラーは50を越えることがなかったと思います。

このディスクを使っている方々の品質はどのような結果になるかお聞きしたく書き込んだ次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:3833570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/25 20:18(1年以上前)

1.04の方が書き込み品質、読み込み品質共によくなります。
自己責任ですが、試してみては?
品質は50以下ならよいです。
自分は誘電使うと、4倍速書き込みでMax10くらい。
三菱のは8倍速書き込みでもMax10以下です(2枚しか計測してないので
たまたまあたりを引いた可能性がありますが)。
1.03のときはもっとひどかったですが。1.04にしてからかなり良くなりました

書込番号:3834141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファ−ムウェア更新

2005/01/23 18:55(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 COCONATさん

ファ−ムウェア更新をしたいのですが、[Firmware Transfer data error(Code 04-40-f6)]と出てしまい、何度繰り返しても、同じ症状が出まい、更新できない状態です。仮想ドライブ等のToolを削除しても同じです。わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:3824180

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/23 19:06(1年以上前)

更新しようとしているファームウエアが壊れている
こんなもんでしょう

書込番号:3824240

ナイスクチコミ!0


突っ込みY子さん

2005/01/24 13:22(1年以上前)

FirewallをオンにしてDLするとよくこういう不具合が起こる。
そのFileを落とすときだけFirewallをオフにしてやってみれ。

書込番号:3828167

ナイスクチコミ!0


建築家さん
クチコミ投稿数:24件

2005/01/24 15:43(1年以上前)

COCONATさん、こんにちわ

前に持っていた、プレクのドライブで同じ様な
症状が出たときに、転送モードをPIOにして
ファ−ムウェア更新を行ったら成功しましたので
試してみて下さい。

書込番号:3828553

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCONATさん

2005/01/24 20:46(1年以上前)

FirewallをオフにしてDLして、転送モードをPIOにして
ファ−ムウェア更新を行ったら無事変更できました。皆様のおかげで
助かりました。ありがとうございました。

書込番号:3829699

ナイスクチコミ!0


Socket775さん
クチコミ投稿数:95件

2005/01/24 22:42(1年以上前)

ファイアウォールは関係無いですね。

書込番号:3830465

ナイスクチコミ!0


突っ込みY子さん

2005/01/25 01:34(1年以上前)

Plextorのサイト見てみ。ふあいやーおんだとふぁーむあっぷふあいるのダウソ
失敗すること多しと書いてある象ぉぉぉぉぉぉぉぉ

書込番号:3831580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リコー製 +R DLメディア

2005/01/22 22:30(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

はじめまして。ファーム1.04が公開され、早速UPしたのですが、
リコー製+R DLメディア(ブランク)を挿入し、マウントまでに
ギギギという音がします。ファームを1.03に戻すと問題ないのですが・・
書き込みはまだ試していません。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
三菱製はどちらのファームでも問題ありませんでした。
ちなみに、リコー製は6倍速書き込みができないようです。
三菱製はnero6.6.0.6で6倍速が選択できました。
ファームの問題か?もしくはメディア固体の問題ですかね?

書込番号:3819515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 18:36(1年以上前)

自分の書き込みたい書き込み速度が選べない→メディアが対応していない。
指定した速度で焼いてくれない→メディア特性が悪いためドライブが速度を落とした。
いずれの場合もファームアップで書き込み速度が変わる可能性がある。
PlexTools Professionalのドライブセッティングで詳細設定を選ぶ
メディアクイックチェックを選ぶで書き込み最大速度がわかるはず

書込番号:3824065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込み品質について。

2005/01/22 06:52(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ひ☆でさん

書き込み品質についてですが、
Q-Check PI/PO Test
Q-Check TA Test
でどちらのテストの結果の方が、
きれいに焼けたと言えるのでしょうか?

TA Testでは良くても、PI/PO Test では
前半の700M位の所まで100をオーバーしたり、
20くらいまで下がりまた100をオーバーする
このような波が4回ほど続きます。

700を超えた時点では、20くらいで安定しています。

メディアは誘電の4倍速でAutoStrategyを有効にすると、
PI/PO Testではリードエラーになりました。

個体差ですかね?

皆さんはどのメディアをお使いですか?
テストの結果も参考までに教えてください。

書込番号:3816009

ナイスクチコミ!0


返信する
バイク★スキさん

2005/01/22 12:32(1年以上前)

私の知り合いの話になりますが、PX-716Aを購入して書込み等のテストをした所メディア前半位で品質が悪くメディア中場で高品質に成ると言う事でしたが、この機種はパイロットランプが3色に点灯する様なのですが知合いの方はパイロットランプが1色しか点灯していない為に初期不良交換をした所、メディア前半から高品質になったと言う事でした。
 参考に成るかどうかは不明ですが、こういう事もあるみたいですよ!!

書込番号:3816952

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/22 14:32(1年以上前)

私のところでは、RICOHの4倍速+Rは、TA Testでは、誘電の-Rより良い結果が出ています。
ただ、PI/PO TestのBurst Testでは、PIEは5前後で推移するものの、時折POEが高い数値を示します。
それでも280迄はいかず、大抵200以下ですが、どのディスクでも、書き込み速度を変えても、又、RICOHのMP5125Aで焼いても、この傾向は変わりません。

一方、誘電の8倍速-Rは、PI/PO TestのBurst Testは非常に良いです。
PIEも5以下で、POEにいたっては殆ど出ません。
これも書き込み速度を変えても同じ傾向です。
ただ、TA Testでは、上記の+Rより山の形も悪く、結果も良くありません。
又、手元にあるMaxellの4倍速-Rも、PI/PO Testは良いものの、TA TestはNot Goodが多く出ます。

-Rと+Rの違いがありますし単純に比較出来ませんが、ひ☆でさんと同様、(あくまで両テスト結果が許容範囲に収まっているとして)PI/PO Test と TA Test のどちらを重視したら良いか、ご存知の方が居られたらお教え下さい。

書込番号:3817453

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/22 14:47(1年以上前)

追記です。

再生互換性及び保存性と、PI/PO Testの結果、TA Testの結果とはどのような関連性があるのでしょうか?
或いは直接的な関連性はないのでしょうか?

PI/PO Test結果が悪いものは、当然再生不可能なプレーヤー・ドライブがある訳ですが、概ね両テスト結果が良好な場合、PI/PO Testが優れたものを選ぶべきか、或いはTA Testが良いものを選択した方が良いのでしょうか?

書込番号:3817516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/22 22:52(1年以上前)

erohatch2さんが仰るとおり
>PI/PO Test結果が悪いものは、当然再生不可能なプレーヤー・ドライブがある…
 と言うことで、私は、PI/PO Testを重視しています。(あくまでも個人的な判断ですが…)
また、RICOHの4倍速+Rのメディアではmax50を超えたことがありません。
-Rより+Rの方がPIEは全然低かったです。(ファームを1.04に変えるまでは)
>手元にあるMaxellの4倍速-Rも、PI/PO Testは良いものの、TA TestはNot Goodが多く出ます。
 私の場合PIEmaxは100以下 avgは5以下になります。が、たまに外周でNotGoodがでます。

ひ☆でさんが、仰ってた波はあまり見たことがありません。
私の場合は、海外メディアで3GB以上からどんどんあがっていくのはよくありました。
前半中盤後半で、前半が一番悪かったのは今までありませんが、どこかの掲示板でmaxが300以下なら品質上問題ないと言う事が書いてありました。
ご報告まで。
また、PI/PO Test と TA Test のどちらを重視したら良いか、ご存知の方が居られたらお教え下さい。私も教えてほしいです。。。。

書込番号:3819642

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/23 02:40(1年以上前)

>私は、PI/PO Testを重視しています。(あくまでも個人的な判断ですが…)

どんきやさん、有難うございます。
私も基本的にその考え方なのですが、TA Testが具体的にどの程度の重要性があるのか良く分かりません。

>Rより+Rの方がPIEは全然低かったです。

私のところもPIEはその通りなんですが、POEが瞬間的に上がる部分があり、ちょっと気になりました。

>(ファームを1.04に変えるまでは)

随分良くなっているようですね。
有り難い事です!

書込番号:3820845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ☆でさん

2005/01/23 08:51(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます。

昨日、誘電の8倍速の-Rを購入し、
4.7Gまで書き込みのテストをしましたが、

16倍速ではPOFがたくさん出てしまいました。
 8倍速ではPOFは出ないものの、先ほど述べた
前半部分での波がでます。

どのメディアでもその不安定な波がでてしまいます。

後はIDEケーブル変えてみて同様であれば、
メーカに問い合わせてます。

信頼と安定のプレクスターでしたので(自分自身の中で)
少し残念な気持ちです。

また、メーカサイドからどのような回答がくるか
その結果をお知らせしたいと思います。

書込番号:3821368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Excellent

2005/01/22 12:51(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 DVD焼きマニアさん

PX-716のファームを1.04にアップしたところ1.03では焼いても再生
できなかったメディア(激安)がTA TestでExcellentがやたら
出るようになりました。本当なのでしょうか?

同じような方がいましたら返信ください。

書込番号:3817042

ナイスクチコミ!0


返信する
erohatch2さん

2005/01/22 13:49(1年以上前)

本当ですね。

昨日、最後に1.03で焼いてテストしたディスクは、内周・中周がGood、外周がNot Good だったのですが、
今テストしてみたら、内周・中周がVery Good、Not Good だったはずの外周はExcellentになってました!

誤差があるので測定毎に若干結果は違ってきますが、それにしても、Land, Pit の山の形が明らかに違います。(非常に綺麗になっている)

大きな変更があったか、検査を緩くしたのでしょうか?・・・

書込番号:3817280

ナイスクチコミ!0


半盛りライスさん

2005/01/22 14:32(1年以上前)

ファームの更新履歴に 
・読み込み性能を向上。
とあるので読み込みがよくなったのでエラーが少なくなったと考えるべきでしょう。

計測=そのドライブの読みやすさを計るもの

書込番号:3817459

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/22 14:57(1年以上前)

>・読み込み性能を向上。
>とあるので読み込みがよくなったのでエラーが少なくなったと考えるべきでしょう。

そう言う事でしたか。

PlexTools Professionalは、DVD規格書の規定値に対するキャリブレーションなんかを行わない為、絶対的な記録品質測定は出来ないんですね。

良く分かりました、半盛りライスさん、有難うございました。

書込番号:3817558

ナイスクチコミ!0


半盛りライスさん

2005/01/22 16:11(1年以上前)

>絶対的な記録品質測定は出来ないんですね。
この事ですが、他の民生用ドライブでもエラーの出方が違いますので、絶対的な記録品質測定はできないと思います。

書込番号:3817846

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/22 19:25(1年以上前)

半盛りライスさんのコメントがあって調べてみたんですが、業務用測定器でないと、絶対的(客観的)な数値測定は不可能なようですね。

PlexTools Professionalにしろ、Lite-On用のK's CD/DVD Prodeにしろ、民生機での測定は、あくまで目安として捉えるべきだと言う事が分かりました。

書込番号:3818569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/01/22 22:13(1年以上前)

>・読み込み性能を向上。
他にも書き込み性能の向上とありましたが、そんなもんじゃ表せないくらいすごいです!

激安-Rメディアがやっと使えると思い、716を購入したのですが、xdiskの-R4倍スピンドル10枚入りを購入したのですが、焼きは通常通り完了するのですが、マクセル-Rで見れるDVDプレーヤが、Xdiskだと後半がカクカクし、プレクツールで計測したら前半のみNotgood。中盤・後半はBadでした。また、PI/PO TESTでは後半からPOFエラーが非常に多く途中で計測不可になりました。

それなのに、掲示板を見て試しに1.02から1.04にして焼いてみたら…
PI/PO TESTはmax20 avgが0.29になり、TA TESTではverygood/verygood/goodになりました。カクカクも無くなりました。
設定のチェックをはずしたりして何枚もゴミになっていたのが、嘘のようです。違うドライブで焼いてるような…感激でした!

でも、+Rの国産並の結果がでて…。不振も少し…

書込番号:3819408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング