このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月29日 16:45 | |
| 0 | 55 | 2004年12月28日 10:20 | |
| 0 | 11 | 2004年12月27日 21:23 | |
| 0 | 4 | 2004年12月27日 15:31 | |
| 0 | 1 | 2004年12月27日 00:24 | |
| 0 | 10 | 2004年12月26日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
+RのROM化は可能ですが、
+RWはできなかったと思いますよ。
前モデルの712も+Rと+DLのみの対応です。
私もパナレコ使いなのでRWのROM化が
できればうれしいのですが・・・
書込番号:3698399
0点
RWだったの。ROM化と読んだ瞬間、頭の中でRに置き換えてました。
できませんねRWは。すみません。
もしRWをROM化したら逆に相互性悪くなるんじゃー?(メリットなに?)
機械はROM化するとDVDROMと認識するから、メディアがRWの場合、
反射率が違うため、ドライブがDVDROMと認識したときの読み込みスピードで読み込めない、書き換えもDVDROMと認識すると出来なくなる可能性が高いだろうし。
違うのかな?ROM化詳しくないので訂正があったらよろしく
書込番号:3699678
0点
2004/12/29 16:45(1年以上前)
+RWでROM化できるのはBENQのDW1620ができます。
+R系はすべて勝手にROM化します。以上、ベンキューの宣伝でした。
書込番号:3702677
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
ATA100対応ケーブルでセカンダリーのマスターに単独接続しました。
BIOSではCD-ROM、デバイスマネージャーではUDMAモード2と認識されます。
太陽誘電+R4倍と−R8倍をB’sGOLD8で焼きましたが、書込速度は712Aより少し遅いくらいです。
ケーブルを変えたり、BIOSの再読込・アップグレード等をしましたが状況は変わりません。もう疲れてしまいました。
説明書ではUDMAモード4となるようですが、初期不良なのでしょうか?それとも相性。
ちなみに、プライマリーのHDDはマスター、スレイブともUDMAモード5で認識されています。
PCはDELL−DIMENSION8300
MB−インテル875P
WINXP
P4−2.6c
メモリ512
ビデオカード−Geforce5200FX
バファロ−製SCSIカード−MOドライブ
USB120Gハードディスク×2
0点
私もPX-716Aを買ったのでキューブPCに付けてみましたが、U-DMA4
で認識されています。ShuttleのSB61G2です。
やはりデルのPCはBIOSで制限されているんでしょうね。
書込番号:3676818
0点
DELLに問い合わせした所 DMAモードの検証はしてないとの事でした。
増設、交換される場合はDMA2転送速度のドライブに、して下さいと、
言ってました。DMA4で転送されるか DMA2で転送されるかは、
責任取れないとの事でした。私もこのドライブ購入検討してるのですが、
このままでは、購入を踏み切れません。
DIMENSION 8200
P4-2.53GHZ
メモリー1024MB
HDD−ATA/100 160GB
HDDーATA/100 120GB
DVD−LDR-44AK−B
DVD-DVD+RW-D01
書込番号:3679530
0点
先程の回答は電話サポートの回答です。
只今メールサポートの回答が来ました。
増設される分に付いては、サポート対象外です。
また、検証もしてないので、明確な回答は出来ません、
但し80芯ケーブル接続ならば、DVDドライブ側が
対応してれば、DMAモード4になると言う回答でした。
因みに80芯ケーブルで、繋がれてます。
書込番号:3679562
0点
2004/12/25 00:25(1年以上前)
V-TECさん初めまして
DELLサポートのメールによりますと
8300において光ドライブのBIOSの制限はないそうです
ただし私をはじめDELL8300ユーザーからUDMA4にならないと
報告があがっています。
購入は改善策がプレクから出てからにしてはどーですか?
プレクサポートからは原因究明中とのことです。
PX-716A TLA#0203
書込番号:3681443
0点
2004/12/25 00:48(1年以上前)
皆さんの書き込み、DMA2で認識されてしまうDELLユーザーとしては大変心強く、参考になります。
716いいで さんの話によれば、DELL特有の設定ではないようですね!
当方の716Aは、この版の上の方で書きましたがDMA2で認識されたのとは別に、購入してすぐに誘電メディアが焼けない事を理由に、プレク宛クレーム返品中です。すでに返品して1週間が過ぎましたがメールも来ません。きっと、DMAモード2になってしまう関係を含めて原因を考えていてくれるのかな?と期待しています(年越しは勘弁してほしいが…)。返品されてきたら報告します。
書込番号:3681553
0点
716いいで さん 皆様 始めまして。
この現象は他社メーカーでも、出る現象なのでしょうか?
それとも、プレクスター社製の問題でしょうか?
現在購入候補はPX-716A/JPですが、他社のドライブも
DMA2からDMA4モード動作が、増えて来たので、心配です。
DMA2モードのDVR-ABN16Aを買おうと思いましたが、やはり、
このドライブが良いですので。
書込番号:3681604
0点
2004/12/25 14:49(1年以上前)
私の友人もDell Dimensionを使っていますが、DVR-A08-Jを購入した際に同様の現象で困っておりました。
他のUDMA4対応のドライブでも試したところ認識されなかったので拡張 PCIカードでうまくいったみたいです。
ですのでこの件もドライブと言うより、本体側に問題があるのでは?
ちなみに友人もDellのサポートセンターでは同様の事を言われたそうです。
それから選択肢としてPX-716SA/JPではダメなのでしょか?
書込番号:3683534
0点
そうなんですか。パイオニアドライブでも同様の不具合有りますか。
8200にはシリアルATAは接続出来無いのです、拡張カードの場合でも
現在空きが無い状態です。でも変ですね、ATA/100規格IDEなのに、
何故、光学系ドライブのみ、ATA/33で転送なのでしょうかね?
と言う事はプレクからの回答は、望めませんね。DELLの問題ですから。
こちらの掲示板で、来年2月頃まで、対処、改善方法など出なければ、
諦めて素直にDMAモード2規格のドライブを買います。この問題は、
DELLだけ何でしょうか?他のメーカー製パソコンも同じ何ですかね?
書込番号:3684245
0点
後の望みは?
DIMENSION8400と8300での、トラブルかも?知れないので、
仕様 チップ 規格構成など違うので、
8200では どうかな?ですね。
8200ユーザの書き込みが欲しい所です。
書込番号:3684386
0点
2004/12/25 21:38(1年以上前)
DELL Precision360を使用しています。
Secondary IDE ChannelのSlaveにPX-716Aを接続していますが、やはりUDMA2と認識されてしまいます。
書込番号:3685157
0点
2004/12/25 22:34(1年以上前)
TOSHIです。
その後の経過ですが、3度のケーブル交換やジャンパ変更など駄目もとで試しておりますが、Dimension4300は相変わらずPX-716AをUDMA2として
認識してしまいます。
プレクスターは相変わらず調査中という状況であり回答は来ておりません。おそらく回答は年を越すのではないかと思います。
さて、「不確定ですが、」さんの回避策であるATA133増設PCIカードによる方法ですが、実は一度SystemTalk社のSUGOI ATA133を試してPX-716Aを
つなげてみましたが、動作が不安定になり最大でも6倍速しか出ない結果
でありました。色々調べてみるとATA133増設PCIカードの殆どがHDDのみをサポートしており、光学系ドライブは相性問題の為、未サポートが多いようです。
某掲示板によると中には光学系ドライブと相性がよい製品もあるようで
すが・・・。
引き続き頑張ってみます。
書込番号:3685500
0点
TOSHI2005 さん
やはり、駄目ですか。買う前に、こちらの掲示板見て良かったです。
買ってたら今頃パソコンを解体してたかも知れません(笑)
パソコン知識豊富な方々が解決出来ない様では、諦めモードです。
年明けにDMAモード2のDVR-ABN16ABKを買おうと思います。
多分DELLさんでの、BIOS更新はもう無い筈ですし・・
書込番号:3685882
0点
2004/12/26 01:53(1年以上前)
TOSHIさん:
PX-716AのみをIDEプライマリーのマスターに繋いでBIOSでの確認は無理ですか?
もしくは、その状態で起動HDDを拡張ボードに繋いでのブートは出来ないのでしょうか?
かなり昔ですけど、相性の悪いHDDを繋ぐと光学ドライブがうまく認識出来なくなると言う話があったと思うので・・・
書込番号:3686624
0点
2004/12/26 03:26(1年以上前)
>PX-716AのみをIDEプライマリーのマスターに繋いでBIOSでの確認は無理ですか?
>もしくは、その状態で起動HDDを拡張ボードに繋いでのブートは出来ないのでしょうか?
HDDはそのままで、拡張ボードにPX-716Aを繋ぐのはどう?
書込番号:3686853
0点
DELLより、新たに回答で40PIN80芯ケーブル接続時、
DMA2(DMA4ドライブ接続)表示された場合、BIOSの
リセットで。改善される場合が有ると言う回答頂きました。
現在 各当ドライブが無いので検証出来ませんが、
自己責任でお願いします。
書込番号:3693109
0点
2004/12/27 21:44(1年以上前)
みなさん
TOSHIです。嬉しいお知らせです。Plextorから本日本現象に関して
回答がありました。著作権の問題でメールの内容は公開できませんが
Plextorの指示する対処法にてUDMA4で認識されるようになりました。
私の環境はDell Dimension4300ですが、対処法を見る限りは他の機器
でも効果があると思われます。
本現象が発生した方は是非Plextorに問い合わせすることをおすすめ
します。
遊迷人さんを初めとして多くの方から情報を頂きましてありがとうございました。
書込番号:3694528
0点
この件が他のメーカーなら、
この様に対処してたでしょうか?
さすが、プレクスターですね。
書込番号:3694866
0点
つーことは、やっぱPX-716Aが悪かった?
書込番号:3695549
0点
でも、書き込みを見ると、DMA4で認識してる人も要るので、
一概にPX-716の問題でも(他社ドライブはどうか?)
無い様に思うのですが。どうでしょうか?
書込番号:3695697
0点
2004/12/28 10:20(1年以上前)
TOSHIさんを初め、多くの方から色々な情報を頂きまして感謝しております。
PLEXTORサポートからの対処法で、当方のDIMENSION8300もやっとUDMA4で認識しました。
この2週間余り苦労もしましたが、これで安心して? 年を越せそうです。
サポートの対応が良かったのが、救いですね。
ちなみに最初に購入した716Aは、誘電メディアで書込後、チェックでエラーが多く、販売店で交換してもらい、二代目となりました。
交換品は今のところ問題なく書き込めております。
書込番号:3696763
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
太陽誘電,マクセル,SONYのどのメディアを使用してもPIEが内円部で500を超えてしまいます.
これって,ドライブが悪いのでしょうか?
当方のPCのスペックは
CPU:Pen4 2.66GHz
Mem:1024MB
M/B:P4PE
です.
すみませんがどなたか教えてください.
0点
2004/12/24 22:50(1年以上前)
tapotapo さん こんにちわ。
ちょっと質問の回答とは異なりますが、私の場合には、購入3日目に誘電-8倍速メディアに4.3G程度のデータ焼いたら外周近くで500オーバー(PIEでグラフは真っ青!)が3連チャン(+_+)。当然焼きミスとなりました。
試しに同メディアをPlextoolsのDVDTestで調べたら、4G超えたあたりで何と16倍速を超えて17倍速近くまでグラフがのびてました!国産メディアだし16倍速を超えるのも「?」だったので、サポートにメール入れたら「送ってほしい」と返信が来たので、現在はプレク宛に入院中(1週間過ぎたのにまだ戻って来ません!)
というわけで、若干答えになっていないかもしれませんが推奨メディアがエラーなんていわゆる初期不良×じゃないですか?
いずれにしてもサポートに聞いてみた方がよいと思いますよ。
参考に当方のスペックはtapotapoさん と同じです。
書込番号:3680931
0点
2004/12/24 23:20(1年以上前)
suiminbusokuさん,ありがとうございます.
年末年始にかかると修理期間も長くなりそうですね.
一度,購入した店舗に持って行って確認してもらいます.
さきほどCD-RWの読み込みをしようとしたら,全て読み込めませんでした.メディアはマクセルなんですけどね.
確実に初期不良のような気がします.
どうも,ありがとうございました.
書込番号:3681078
0点
2004/12/24 23:30(1年以上前)
参考ですが、付け加えておきます!
当方が誘電-8倍速メディアを焼きミスしたときのライティングソフトは716に付属のDrag'n Drop CD+DVDでした。
「何とかならないか…」と思い、プレクの708に付属していたB's Recorder GOLD Basic(716対応のファームアップ済み)で実行してみたらPIEエラーは許容範囲で焼けましたよ。
いざというときにはお試しください(^o^)
書込番号:3681133
0点
2004/12/25 00:27(1年以上前)
普段,使用しているソフトがB's Recorder7でしたが,そういう考え方もありますね.
一度,付属のDrag'n Drop CD+DVDで試してみます.
情報ありがとうございます.
書込番号:3681449
0点
2004/12/25 12:54(1年以上前)
tapotapoさん初めまして。
うちのPX-716もPIエラーが500〜600とひどい結果でした。
ファームUPやライティングソフト変更、色々なメディアも使いましたがダメでした。ちなみにCDの高速焼きも出来ません。
初期不良と思い販売店に相談して交換してもらいました。
交換後に今までどうりに書き込み、PIエラーを測定すると10〜15と極めて低く満足のいく結果となりましたよ。
書込番号:3683180
0点
2004/12/25 21:28(1年以上前)
なお21さん,やはりはずれのドライブがあるのですね.
私も今日,交換を頼んできました.
明日には届くそうなので,それに期待します.
また,不良だったら困るのですけど・・・.
書込番号:3685101
0点
2004/12/26 09:10(1年以上前)
自分の購入した一台ですが、
DVD-RW(推奨メディア)に書き込めない不具合で
交換してもらいました。
CD-RWだけの不具合の方もいましたし、
購入後は、メディア一通りの種類書き込みチェックされた方が
よさそうに思います。
書込番号:3687339
0点
2004/12/26 22:56(1年以上前)
やはり,不良品が多々まぎれこんでいるみたいですね.
私も今日交換してもらいましたが,今のところ
マクセルのDVD-Rで10〜20,SONY製ので100前後まで下がりました.
CD-RWもまともに焼くことができますので,今回は良さそうです.
もうしばらく使ってみないとわかりませんが,現状では満足のいく結果ですね.
書込番号:3690707
0点
2004/12/27 02:10(1年以上前)
皆さんこんにちは。
私のPX-716では-Rでは10〜20(メディアはSuperXの4x)
+Rでは非ROM化の場合10〜20
(メディアはSmartbuyの4x ただし外周部では150〜300)
ROM化した場合は500オーバーで途中でエラーで停止。
という状況です。
全てNero CD-DVD Speed でテストデータを書き込みました。
私が気になるのROM化した場合としない場合で結果が違うということです。もっとも推奨メディアではまだ試していませんが・・・。
皆さんはどうですか?初期不良なのかどうか少し心配です。
書込番号:3691673
0点
2004/12/27 13:15(1年以上前)
推奨メディアでないと何ともいえません。
+RならRICOHか太陽誘電の4倍速対応メディアでROM化を。
書き込み速度は4倍速指定でやってみ下さい。
8倍速なら8倍速以下で。
ASをONとOFFなど
いろいろ試すしかないでしょう。
書込番号:3692882
0点
2004/12/27 21:23(1年以上前)
G.Wanderさんお返事ありがとうございます。返信が遅くなってすいません。
やはり推奨メディアでないと何ともいえませんか...。
今度はRICOHか太陽誘電の4倍速対応メディアで試してみます。
ちなみに前述のメディアの書き込みは全て4xです。
8x,6xはマウントさえ出来ませんでした。
書込番号:3694433
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
今まで+Rばかりだったのですが昨日-R4倍速対応メディアで焼こうとしましたら4倍速のみの表示で6倍速並びに8倍速書込みは選べませんでした。
-Rには+Rのように4倍速→8倍速、8倍速→16倍速ではできないのでしょうか?
0点
2004/12/19 21:32(1年以上前)
TYG01(太陽誘電の4倍-Rメディア)なら6X、8Xが選べますね。
誘電ブランド以外でもFUJIとかTDK(Made in JAPAN)とか、PANASONIC
とかがOEM採用したりしてます。
TYG01はFUJIのスピンドルのおかげで、最も安い日本メディアだと言う
気がします。
書込番号:3657154
0点
2004/12/20 00:07(1年以上前)
のいきさん、レスありがとうございます。
-R4のメディアはTUTAYAで買った発売元セントレードM・EのPrime Mediaの物です。
分けのわからない物を買ったのが間違いなのでしょうか?
本日三菱の8倍速対応の-Rを買ってきましたが8倍速の表示でした。
書き込み速度は、これで合っているんでしょうか?
これ以上は出ないんでしょうか?
書込番号:3658392
0点
2004/12/20 18:42(1年以上前)
-Rはあまり速度を上げられないみたいですね.
ウチの誘電も4倍速メディアに6倍速までしか書き込めないみたいでした.
+Rはガンガンあげられるようで,TDKの4倍速メディアに8倍速で書き込みができました.
ただエラーが多めになったので,1枚しか焼きませんでしたが・・・.
-Rと+Rの品質の差が影響しているのかと思われます.
書込番号:3661376
0点
2004/12/27 15:31(1年以上前)
-Rは構造上高速焼きが不得意です。
+Rは後発のメディアなので高速化を考慮した構造です。
ですが
速度違反焼きは、書き込み品質を必ず犠牲にしますので
リスクを理解した上で書き込みしたほうがいいでしょう。
書込番号:3693215
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
こんばんわ、質問です。
PX-716Aと、パイオニアのDVR-A08のどちらかを購入しようと迷っています。
最後の決め手は、読み込み&書き込み時の動作音。
夜中に使うことが多いため、静かなドライブが欲しいんです。
この二台、どちらの方が静かなのでしょうか?
0点
2004/12/27 00:24(1年以上前)
今日、PCショップの人と会う機会があったのでお話を聞いてきました。
PX-716Aは今のところかなり個体差があるようです。
動作音も交換検査をしているとかなり違うらしいです。
DVR-A08の方は今年いっぱいで生産が終わるらしく、もしかしたら年明け早々にでも新機種のアナウンスがあるかもしれないと言っていました。
ご参考までに。
書込番号:3691275
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
こんばんわ。
このドライブを購入しました。
そこで質問なんですが、DVD-VIDEOの読み込み速度を
2倍速じゃなく16倍速で読み込む事は出来ないのでしょうか?
以前の712では、イジェクトボタンを3秒?くらい押し続けると
高速読み込みが出来ると聞いたのですが…
0点
2004/12/18 21:45(1年以上前)
Plexter ToolsのDrive Settingsで詳細設定タブのSpeed Read有効をオンでDVDビデオの読み取り2倍速制限が解除出来ると思います。
書込番号:3651730
0点
2004/12/18 22:42(1年以上前)
返事ありがと御座います。
それも試しては見たんですけどね…
解除出来てたんですかねぇ…。
という事は、今回の716では、イジェクトでの解除は
出来なくなってるのですか?
書込番号:3652056
0点
2004/12/18 23:48(1年以上前)
え?、我が家の716は、従来と同じでイジェクトボタン3秒で点滅していましたが、点滅していただけなのかな?
点滅すらしないのですか?
書込番号:3652475
0点
2004/12/19 02:20(1年以上前)
私も読み込み速度の変更の仕方がイマイチ分かりません。PlexTools Professional中でSpeed Readを有効にしても、読み込み速度が2倍速のままで変更されず・・。イジェクトトレイ3秒押ししても変わらずです・・。何がいけないのでしょうか?
書込番号:3653261
0点
2004/12/19 23:20(1年以上前)
おいらも今日届いたところで、この書き込み気になりましたので
試したところ、上記のSPEEDREADチェック欄のオンおよび基本設定の
リード速度設定で変更することにより確認できました。
DVD読み取りながらですので確実に把握できましたよ。
書込番号:3658007
0点
2004/12/19 23:22(1年以上前)
Plexter ToolのSpeed Readをチェックしても、基本設定タブのDVDリード速度設定を2倍速以上の設定にしないと2倍速のままです。(皆さんすでに、試されたかもしれませんが)
私の環境では6-12XCAV、SpeedReed onでスパOダーマン2を読み込みテストしてみましたが、4.92xで開始しピーク11.72x程で読み込めました。
書込番号:3658026
0点
2004/12/19 23:39(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。
これから早々試したいと思います!
書込番号:3658155
0点
2004/12/26 20:14(1年以上前)
皆さん、ドシロウトの私に教えて下さい。私は基本設定タブのDVDリード速度設定がグレイアウトして変更出来ません。どうしてなのでしょうか?
書込番号:3689866
0点
2004/12/26 21:21(1年以上前)
DVD入れてから再度確認してくださいね(^_^;
書込番号:3690151
0点
2004/12/26 21:41(1年以上前)
G1G2G3G4G5さん、
こんなドシロウトの質問に答えていただきありがとうございました。
感謝します。
書込番号:3690262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






