PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モーター音?

2004/12/14 21:33(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:15件

電源投入直後など、モーターの音がかなり大きいのですが、皆さんの物も同じでしょうか。

しばらくするとモーター音は止まり、音はしません。メディアの読み込むタイミングとは関係ないようです。
PCのファンを静穏化したので、かなり気になります。

書込番号:3633158

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2004/12/15 00:39(1年以上前)

すべてファンを止めてPCを起動して見ましたが、小さな音で"シー"と短くなって終わりです。

書込番号:3634580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2004/12/15 00:40(1年以上前)

CD−R実験室のHPのYSSさんが、分解して原因を調べたらしいですよ。http://homepage2.nifty.com/yss/px716a/px716a.htm

書込番号:3634589

ナイスクチコミ!0


がいこつ7007さん

2004/12/15 12:00(1年以上前)

CD−R実験室のHPのYSSさんのHPを色々見たのですが、AUTOSTRATEGYの実験のところでAUTOSTRATEGYが作動していないと書いてますがこの機能は意味がないと言うことでしょうか?

書込番号:3635980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/12/15 21:31(1年以上前)

☆まっきー☆さん、ありがとうございました。カラクリが分かりました。

書込番号:3638038

ナイスクチコミ!0


ONKYOFANさん

2004/12/16 00:01(1年以上前)

先日買ったのですが、何回か4倍のマクセル-Rで焼いたのですが、AUTOSTRATEGYデータベースの登録されず、AUTOSTRATEGYも機能してないきがしますが、皆さんどうでしょうか?

書込番号:3639081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2004/12/18 01:00(1年以上前)

かなり、珍しいメディアを使わないと登録されないようですね〜
http://homepage2.nifty.com/yss/px716a/as2.htm

書込番号:3647856

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/12/22 17:53(1年以上前)

>電源投入直後など、モーターの音がかなり大きいのですが、
>皆さんの物も同じでしょうか。

#0202ロットを3台購入したところ、1台だけ大きめの音でした。
どうも個体差があるようです。

書込番号:3670513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/12/22 19:38(1年以上前)

個体差が正常な性能の範囲ならいいですが、回転軸がブレての異音なら困りますね。
判断付かないから、しばらくは焼きの品質を見ることにします。
ディスクを入れたままで電源を入れると、轟音がしますね(^^)

書込番号:3670921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

違いの意見が違いすぎて・・・

2004/12/13 19:10(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 神戸の外れのネカフェから・・・さん

今日、日本橋にてPX-716Aを見つけ、712SAを使っている僕としては大変興味が沸き購入しようと思いましたが、来年の頭にSATA仕様が出るとの事で思いとどまりました・・・ しかし、私の今のドライブもSATAですがハッキリ言ってSATAとIDE接続の物とのメリット・デメリットがわかりません。 前にプレクスターのサポートに聞いたところ、ただ要望が多かったので・・・との返答に度肝抜かれた記憶もありますので^^; そして速度には全く関係ありませんとも言うわれました。 しかし今日、店員に聞くとやはりSATAの方がスピードが速くお勧めだとも言うわれましたが他の店ではSATAは電源食いっぱなしだし、速度は倍速の問題なので変わらないと言うわれました。どれが本当なのでしょうか?? ぜひ、そこら辺の迷いを打ち砕いてくれる方、どうかお助けぉ・・・

書込番号:3627483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2004/12/13 19:45(1年以上前)

全く変わりません。
規格自体はIDEよりSATAの方がスピードが速いですが、
DVDのドライブ自体が遅いので実際には変わりません。
将来、DVD×10000倍速〜とか出たら話は別になります。

個人的には新しい物(SATA)の方が速いという先入観を裏手に取って作られた製品な気がします。

書込番号:3627627

ナイスクチコミ!0


Function S.T.さん

2004/12/14 02:08(1年以上前)

結論を言うとすれば、SATAでもIDEでも光学ドライブの読込み、書込み速度という点で言えば現在使われている物では関係ありませんよ。
そこを踏まえてSATAを使うのはPC内のスペースの確保や、通気性、配線のし易さ等の速度には直接的な関係は無いですけど、そういった利点があるからじゃないですか。
712SAを使っているとの事ですけど、そういった動機からSATAを使い始めたのではないのですか?

書込番号:3630015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/15 00:30(1年以上前)

S-ATAのケーブルは細くて薄いので、キューブPCなどでは取り回
しに助かります。が、私はシルバーベゼルが欲しかったので、今日
になってソフマップに注文入れました。(今週末入荷分もシルバー
ベゼル付きらしい)

書込番号:3634512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2004/12/15 22:47(1年以上前)

Function S.T.さん、au特攻隊長さんそれを忘れていました。
確かにその利点がありました。
IDEのラウンドケーブルを使ったとしても、それより遙かにSATAの方が細いですしね。

書込番号:3638562

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/12/22 17:58(1年以上前)

S3サスペンドからの復帰とか712SAでは、少し癖があったと思いますが、
716SAはそのあたりどうなるのでしょうね。

購入を検討されている方は、購入前に要確認が必要かもしれません。

書込番号:3670534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換

2004/12/22 12:04(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ランファンさん

VAIOのRZ61を使用しています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
このドライブに交換か増設可能でしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3669458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/22 12:29(1年以上前)

5インチ拡張ベイが空いているようなので、そこに増設可能でしょ
う。

書込番号:3669553

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランファンさん

2004/12/22 17:03(1年以上前)

au特攻隊長さん、ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:3670329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新宿周辺の情報求む

2004/12/17 23:35(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 どらみんさん

欲しいなーと思って先週木曜に新宿ヨドバシを見てみたけど、影も形もなかった・・・って、次の日には入荷してたのかな・・・
明日、あさってで買いに出かけたいのですが、どなたか入荷情報をお持ちではないでしょうか。

書込番号:3647406

ナイスクチコミ!0


返信する
AMDが好きさん

2004/12/18 07:00(1年以上前)

ヨドバシマルチメディアに木曜は山盛り、昨日はその1/3位でしたが、30個位は残ってたと思います。
14,980円+ポイント10%でした。
今日早々には、なくなりそうな感じですね。

書込番号:3648487

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらみんさん

2004/12/18 11:21(1年以上前)

おお、情報ありがとうございます(^^
うーん、でも今日は夕方くらいでないといけない・・・

書込番号:3649215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/12/18 12:45(1年以上前)

http://www.murauchi.com/
ここの通販では、在庫多めで、会員価格\14,300-(送料無料)で
あるみたいですよ。
買い物に行けないのであれば、これでゲット出来ると思います。

書込番号:3649509

ナイスクチコミ!0


しゅうまい とーちゃんさん

2004/12/18 15:42(1年以上前)

私もムラウチ オンラインでゲットしました。
昨日(午前)発注して、今日(18〜20時)納品待ちです。
初めて利用しましたが、在庫確認から発注まで丁寧な対応を
して頂きました。発送はクロネコで時間指定も出来ます。
到着が楽しみです。

書込番号:3650175

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらみんさん

2004/12/18 17:06(1年以上前)

おー、むらうち。情報ありがとうございます。
これって今週の土日特価みたいですね。
さっそく会員登録して、購入手続きをいたしました。

送料、代引き手数料が無料で税込み14300円。
秋葉原や新宿まで行く手間や電車賃を考えると、最安だった気がします。
お届け希望日を「なるべく早く」にしたけど、いつ届くのかなー。
楽しみです(^^

書込番号:3650507

ナイスクチコミ!0


さすらいの品証部さん

2004/12/22 00:10(1年以上前)

既に売り切れで、次の入荷は月末。orz

書込番号:3667997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者にお薦めのドライブは?

2004/12/19 02:16(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 DVD-R初挑戦さん

コンボドライブが故障したためDVD-Rを購入したいと思っております。
自分なりに調べて、「PX-716A/JP」「DVR-ABN16W」「DVR-A08-J」に絞り込みました。
当方はDVD-R初挑戦となりますので、使いやすいアプリケーションや解説が分かりやすいものが良いと思っております。
また、この3機種はDVD-Rの書き込み品質は良いみたいですが、CD-Rの方はどうなのでしょうか?
まだ当分の間はCD−Rも使うと思いますのでCD-Rの書き込み品質も重視したいと思っております。
アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:3653249

ナイスクチコミ!0


返信する
プレク大好き。さん

2004/12/19 16:02(1年以上前)

CDのライティング能力については似たり寄ったりですね。普通のものしか焼かないのであればPX-16A/JPの方が多少品質が良いかと思います。
あくまで主観ですが。

書込番号:3655542

ナイスクチコミ!0


付属ソフトさん

2004/12/20 05:58(1年以上前)

内蔵でPIONEER DVR-A07-J-BKを使っていて16倍速対応機種が欲しくなり、Plextor PX-716Aを予約したところ、NEC ND-3500Aのファーム改造版DDW3510RS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/etc_ddw3510rs.html
が格安で手に入ったので、結局PX-716AとDDW3510RSの2台をつないで使っています。
Plextor製品については、今までお高くて選択肢に入っていなかったのですが、結果はすごく気に入ってます。
なんといってもPlex Tools Proという付属ソフト群が気に入りました。
静音化や読み書きのさまざまな機能がオールインワン。neroシリーズの解析ソフトを使っていましたが全てをカバーしてます。
焼きソフトはB's Recorder Gold 8 と Roxio Easy Media Creator 7.1を使っています(お勧めでき(Q_Q)↓環境)が何もいじくってなくてもオーバーバーンもできるし、(同じくオーバーバーンできる)DDW3510RSみたいに改造Firmじゃないので安心感もあります。
付属する焼きソフトがDrag'n Drop CD&DVDで使い勝手に少し癖があるのが気になりますがお勧めできるドライブではないでしょうか!

書込番号:3659319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2004/12/20 11:54(1年以上前)

PX-716A/JP、DVR-ABN16W、DVR-A08-Jの3機種のうち-R DL対応ということでPX-716A/JPが抜きんでているのは確実でしょう。
ここで選択肢の一つをDVR-ABN16W→DVR-ABN16Aにかえてみてはどうでしょう?
DVR-ABN16AはDVR-ABN16Wに使われていたNECのND-3500Aの改良型ND-3520Aを使用したもので、PX-716A/JP同様ファームウェアアップデートで-R DLに対応可能です。また、B's Recorder GOLD 8 BASICがついてくるというお得な商品。BASIC版なので特殊機能については一部制限がかかってますが、基本性能は十分発揮できます。
今後長く使っていくならPX-716A/JPかDVR-ABN16Aのどちらかで選ぶのが最適だと思います。
NEC系は読みが弱い、716Aは書き込みで融通が利かない(↓スレ参照)などがあるのでそのあたりと相談して自分とあうものを検討しましょう。

書込番号:3660013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 F900iT愛用者さん

皆さん、初めまして。
この度、PX-716A/JPを購入(正確には入荷待ち。)したのですが、
ライティングソフトを何にしようか悩んでおります。
今まではWinCDRを使用していたのですが、今回のWinCDR8.5はなぜか
買う気になれず、その他のライティングソフトで使用しようと思っ
ております。
B's Recoder GOLD 8は正式対応になっておりますが、その他にPX-716
A/JPが動作するライティングソフトはありますか。
自分なりに調べたのですが、Clone CD5、nero6 Second Editionでは
動作検証済みドライブとしては載っていませんでした。
皆さんが使用しているライティングソフトを教えてくださいませんか。
宜しくお願い致します。

書込番号:3639920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/12/16 06:59(1年以上前)

B's Recoder GOLD 7も対応してますよ。

書込番号:3640007

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/16 09:24(1年以上前)

私もB's Recoder GOLD 7を使用しています。
Ver.7.23からPX-716Aに対応しています。
最新は昨日発表されたVer.7.25です。

書込番号:3640258

ナイスクチコミ!0


プレク大好き。さん

2004/12/16 18:17(1年以上前)

フリーソフトのCD MANIPULATOR Ver.2.70も大丈夫ですよ。

書込番号:3641811

ナイスクチコミ!0


Mr.Cyberさん

2004/12/16 19:16(1年以上前)

私もいろいろなソフトを試してみましたが、今じゃB's Recoder GOLDが定番になっています。WinCDRなどは音楽CDを作る時に容量のメモリが出る所が便利でよく使っていた人は私の周りには多く居ましたが、今回、B's Recoder GOLD7にはなかったその機能も8になり付き、非常に使い勝手もよくなっております。 あとですが、私はCloneCDなどは4しか使った事なかったですが、あの手のソフトはイメージ焼きがメインのソフトでしたので例えばVIDEO_TSフォルダやデータ焼きのしたい時など対応していませんでしたので大変不憫に感じました。 プロテクト解除などの目的でしたらまた違いますがぁ・・・ しかし、そんな目的があろうとも、間違いなく他のソフトの方が優れていますので使い方にもよりますがライディングだけで言うならやはりB's Recoder GOLD8が無難な選択だと思います。 それにやはりランキングなどで一番売れている物が一番いいとは思いませんが、少なからず何かの理由で売れているのでしょうしやはり一番売れているB's Recoder GOLD8ですよねww

書込番号:3642025

ナイスクチコミ!0


スレ主 F900iT愛用者さん

2004/12/16 22:30(1年以上前)

皆さん、いろんなご回答有難う御座いました。
皆さんのお勧めではB's Recoder GOLDの7か8だと問題無いみたいですね。
B's Recoder GOLD5は持っているのですが、一応、PX-716Aには対応して
サポートを今年の11月末で終了してしまったのですが、今後ソフト側で
何か問題があった時にアップグレード出来ないのでどうしようか迷って
いました。
BHAからはB's Recoder GOLD5のサポート終了に伴い、優待価格で
B's Recoder GOLD8にアップグレード出来る案内が届いていましたので
皆さんのご回答でB's Recoder GOLD8にアップグレードする決心がつきました。
本当に皆さん有難う御座いました。
これからも何かありましたら書き込みますのでその時は宜しくお願い致します。
それでは、失礼致します。

書込番号:3642952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/12/17 00:31(1年以上前)

付属のPlexToolsのCD/DVDMakerで焼いてますけどね。安定して綺麗に焼けますよ。PlexToolsは+RのROM化設定もできるし、計測もできるし、これを目当てに716A買ってもいいぐらい最強のソフトです。
せっかく716A買うんだったらPlexToolsを使い倒しましょう。

その他に使ってるのはNERO6ですね。

書込番号:3643740

ナイスクチコミ!0


erohatchさん

2004/12/17 21:41(1年以上前)

DVD+R DL の場合ですが、B's Recoder GOLD7 のVer.7.23より前(7.22以前)のバージョンは、レイヤーブレイクポイントが設定されません。
この為、DVD+R DL再生時にトラブルが発生する可能性があります。
Ver.7.23以降と、B's Recoder GOLD8 はレイヤーブレイクポイントの調整が為されている為、この心配はないようです。

又、ROM化はディスク認識率がアップする利点がありますが、逆に読み取り精度は低下するようです。
これは、再生機器が二層目もDVD-ROMと同様なレーザーの強さで読みにいく為で、機器及びメディアが黎明期にあり品質が安定していない現状では、再生機器のマージンをオーバーしてしまう事もあるようです。

二層目の読み取り精度の観点からは、DVD+R DL には、DVD+R DL であるという印がメディアにあった方が良い、というのが、TMPGEncで有名なPEGASYS社の(現状での)見解です。

以上、ご参考まで。

書込番号:3646765

ナイスクチコミ!0


スレ主 F900iT愛用者さん

2004/12/18 06:16(1年以上前)

tabibito4962さん、erohatchさん、ご回答有難う御座いました。
PlexToolsにROM化機能があるのは本で読んだことがあるのですが、書き
込み機能もあるのですね。
PlexToolsをまだ一度も使用したことがないので知りませんでした。
あと、B's Recoder GOLD7のVer.7.23より前のバージョンではいろいろと
苦労しそうですね。
とりあえず、BHAにはB's Recoder GOLD8の優待価格でB's Recoder GOLD8
にアップグレードするようにしました。
皆さん、本当にいろんなご回答有難う御座いました。
これからも何かありましたら書き込みますのでその時は宜しくお願いします。

書込番号:3648442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング