このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月23日 23:57 | |
| 0 | 9 | 2004年11月23日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2004年11月21日 09:36 | |
| 0 | 9 | 2004年11月12日 20:11 | |
| 0 | 6 | 2004年11月1日 00:05 | |
| 0 | 7 | 2004年10月31日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2004/11/23 23:45(1年以上前)
質問がよくわからないのですが、あなたが、発売日を過ぎてから手にいれられないのが悔しかったら予約しましょう!
店頭に並ぶとはおもいますが、あなたが買えるというそんな保障はだれもいえません。
待てる余裕があるのなら、(買い替えで特に今すぐ必要で無いとかなら)待ったほうが良いと思います。
書込番号:3539145
0点
それはここでする質問じゃないよ。
購入を予定しているお店に直接電話して聞いてください。
あなたが何処のヨドバシで購入したいのかわからないし、何処の似たような家電量販店で買うかもわからない。
したがってその店の予約状況も、予約と当日販売分の分け方もそのお店の入荷状況や経営方針次第なので、まったく何とも言えないよ。
もうちょっと考えてから書き込んで欲しかった・・・。
書込番号:3539214
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
私のPCはPC-VC550J1FD1でWindows2000です。
メモリは256MBです。
HDDは120GB 7200rpm 8MBキャッシュです。
PX-716/JPを子供の写真や動画のバックアップに使用したいと考えてます。
そこでこのドライブを検討しています。
みなさんのアドバイスをお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点
みろちゃん さんこんにちわ
ドライブの推薦環境を見てみましたら、条件はクリアーしていませんけど、ドライブの動作は可能だと思います。
データーの読み込みや書き込みは問題ありませんけど、動画再生とかではコマ落ちが出るかもしれません。
http://plextor.jp/product/px716a/index.php
あと、パソコンのメモリが256MBではちょっと足りないですけど、最大容量の512MBにされましても、動画再生にはCPU、グラフィックアクセラレータの性能が左右しますから、コマ落ちすると思います。
書込番号:3527618
0点
あもさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、書き込みは問題なさそうですか。
それを聞いて安心しました。
あとはちゃんと取り付けできるかですね。
省スペース型なので難しそうです。
書込番号:3527747
0点
追加で質問なのですが
UltraATA/66(Ultra DMA Mode 4)対応インタフェースがあること
と動作可能環境欄に記載されているのですが当該機種は大丈夫でしょうか?
ご存知の方、是非お教えください。
宜しくお願い致します。
書込番号:3528908
0点
お使いになっているHDDがATA100(UltraDMAMode5)のHDDが動作する環境ですから、大丈夫です。
書込番号:3529429
0点
2004/11/21 23:21(1年以上前)
そうですか、ありがとうございました♪
書込番号:3530226
0点
いいえ、問題なのは動画よりも書き込みです。
動作はしますが動作スペックを満たしていないのでDVDへの高速書き込みが出来ない可能性が高いです。
書込番号:3530945
0点
一応、こちらのサイトを参考に必要構成を判断しました。
ドライブは違いますけど16倍速に対応していますので、参考にしました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rdh16fbs_b/index.html?p=spec
書込番号:3531147
0点
みなさん、いろいろありがとうございます。
買い換えれば良いんでしょうけど
年末にいろいろお金がかかるもので・・・
かといって外付けはあんまり好きでないし・・・
てな感じでした。
速度は少し目をつむって使いたいと思います。
でもこのドライブといいLG電子の4163Bといい
いったいいつになったら出てくるんでしょう???
書込番号:3536238
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
これを買えば、PX-5232TAの機能を含んでいると考えていいのでしょうか?
DVDの購入を考えているのですが、このCD-RドライブがDVDドライブ勝っているところはあるのでしょうか?
素朴な質問ですみませんが、教えてください。
0点
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712aj/px712aj.htm
↑1つ前のPX712A/JPですが、参考になりませんか?
書込番号:3520766
0点
2004/11/20 01:16(1年以上前)
ほぼ含んでいます。
gigarecが多分1.3まで(5232は1.4)
CD-Rが48倍まで(同52倍)
CD-RWが24倍まで(同32倍)
等の違いは有りますが。
後、ものすごくこだわるならCDの焼き品質も5232の方が上の可能性
もありますね。(きっと体感出来ないレベルでしょうが)
書込番号:3521754
0点
2004/11/21 09:36(1年以上前)
ありがとうございます。
CD-Rの検討して購入してみたいと思います。
書込番号:3527025
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
プレクスターにメールで問い合わせしたのですが、パケットライティングソフトが同梱されていないのです。
以下はメールの返事の内容です。
>このたびは弊社製品にご興味ご関心を頂き、またお問い合わせいただき
>まして誠にありがとうございます。
>PX-716A/JPの添付ソフトウェアですが、こちらにパケットライトのソフ
>トは添付しておりません。
>以上、ご理解いただきましてご検討いただきたくお願いいたします
これって必要なら自分で買えってことでしょうか。
やっぱりCD-RWとかDVDRWには必要ですよね。
0点
2004/11/10 10:51(1年以上前)
http://plextor.jp/product/px716a/index.php
ここに付属ソフトの情報があるので、
同封されていないのは、現時点ではあきらかです。
パケットライティングのソフトが必要かどうかについては、
使用用途によるかと思います。
(BHAのB's CLIP6だとダウンロード販売価格が\3000円ほど)
基本的に、付属アプリケーションはおまけみたいなものなので、
アプリケーションを少なくして、低価格の方が個人的には嬉しいです。
716Aは、Plextools Professionalが付属しているだけで
かなりの付加価値があると思いますよ。
書込番号:3482963
0点
2004/11/10 11:02(1年以上前)
手持ちでパケットライトのソフト幾つも有るから付いてきてもいらない。
書込番号:3482998
0点
2004/11/10 14:33(1年以上前)
パケットライトソフトは、一度も使ったこと無いですね。
互換性が無く不便なので。
書込番号:3483479
0点
結局BsCLiP6のダウンロード製品(優待版)\1,960を買ってしまいました。
このドライブを買う予定ですので、将来対応するだろうと期待して。
書込番号:3483670
0点
B'sならほぼ間違いなく対応すると思われますが、パケットライトって使う人少ないですよ。
使うかもしれないぐらいで思っているなら、買わない方が・・・ってもう遅いですね(^_^;
私は、いままで買ったドライブに嫌と言うほどバンドルされているのでたくさん持っていますが、初期状態では勝手に常駐したり、不安定の原因になるので、最近はインストールもしなくなっちゃいました。
書込番号:3485431
0点
2004/11/12 00:31(1年以上前)
パケットライト私はぜんぜん使わないですけど
何か利点ってあるのですか?
互換性があまりないっていうぐらいしか知らないんですけど
書込番号:3489471
0点
フロッピーディスクのようにCD-R(DVD-R(W))とかが使える。
という利点があります。
欠点はCDR(DVDR(W))などは、もともとランダムパケット?(だったっけ?)
ように作られた物でないので、一括に書き込むよりもデータが壊れやすい。
読み込むには読み込むパソコンに専用のソフトを入れないといけない。
最近どうなったか知らないので改善されている物があるかも知れません。
ランダムパケットの書き込みはDVDRAMが得意としています。
1-2年前の知識なので間違っていること書いてたら訂正よろしく。
書込番号:3490666
0点
2004/11/12 13:59(1年以上前)
メリットは使用するメディアが安価で読み込み可能ドライブがDVD−RAMよりも多い事、
くらいですかねぇ。
しかし、最近はDVD−RAMもかなり安くなりましたし、対応ドライブも増えてきたので、
ファイル操作の簡便さ、書き換え可能回数、データに対する信頼性等を総合的に判断すると、
DVD−RAMを使う方が良いと思いますけどね。
書込番号:3490953
0点
わかりやすく便利な点
何も考えずにフロッピーディスク感覚でCDが焼ける事!(かなり初心者向けなのは確か。)知っている人間が嫌うパケットライトソフトの悪い点、1タスクバーに常駐しメモリを掴んで離さない。そのためか、色々他のソフトとぶつかり悪さをする事がある。2 そのパケットライトソフトをインストールしないと中を見られない。(他人に渡せない)・・これについては最近のソフトでは普通のトラック焼きに変えてくれるものも見受けます。
3なにより焼きソフトの機能で データ焼き(トラックアットワンス)により、事足りるから必要ない。
書込番号:3491914
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PlexWriterPremiumやPX-712Aなどにも付いていたPlexToolsProfessionalですが、
カタログページ(PX-716A)を見ても、
主にどういうことができるのかよくわかりません。
このソフトの為にドライブ(PlexWriterPremiumやPX-712A)を買う人もいる、と聞いたのですが、
このソフト(PlexToolsProfessional)で具体的にどういうことができるのでしょうか?
また、僕は現在PX-708Aを愛用していますが、
(買った時は3万円しました)
1万5000円出して買う価値はあるのでしょうか?
0点
補足です。
> 1万5000円出して買う価値はあるのでしょうか?
PlexToolsProfessionalの為に、です。
書込番号:3362183
0点
下記のサイトにもあるようにPlexToolsProfessionalで出来るのは書き込んだDVDのエラーチェックです。1万5000円出して買う価値があるかどうかはその人の価値観しだいですね。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712/en712a.htm
書込番号:3362251
0点
2004/10/09 00:13(1年以上前)
http://plextor.jp/download/software.html
ここからマニュアルがダウンロードできます。
簡単に言うと、書き込みソフトに測定ツール機能が付いたってとこかな。初心者には、無用の長物、こだわり派には、かなり重宝。
コレが使いこなせるようになったら、ゴルフで100切ったようなもんだよ。(なんかよくわかんね〜)
書込番号:3363784
0点
708ではPlexToolsProfessionalは必要ありません。
エラーチェック
CDの最大容量の変更
レーザーの強さを任意に変更
最大読み込み速度の変更
音楽CDの正確なリッピング
などが出来ます(プレクスタ製の対応ドライブのみ)。
ドライブが欲しくないなら買う必要は無いと思います
書込番号:3367859
0点
2004/10/14 03:43(1年以上前)
>-kiRITYAN-さん
でもROM化設定はPlexToolsProfessional使わないと出来ないよね
私のところでは708AもROM化でDVD認識率があがりましたよ?
Plextor信じていて良かった^^;
書込番号:3383765
0点
2004/11/01 00:05(1年以上前)
> 1万5000円出して買う価値はあるのでしょうか?
>PlexToolsProfessionalの為に、です。
って言うか、それってプレクのホームページでアップデートプログラムと言う名前で誰でも普通にダウンロードして使えますが?
書込番号:3446215
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PLEXTORのHPで4.7GBのDVD+Rメディアへの書き込みにおいてPX-708Aは約8分、PX-712A/JPは約6分と記載されているのですがPX-716A/JPはおよそ何分位で書き込みが出来るのですか?
16倍速/CAVや12倍速/PCAV などの意味がよく判らない物で。。。
PX-708Aでも現行の他社の16倍速と同等か早いので速度的にはPX-708AとPX-716A/JPは変わらないかPX-708Aの方が早い?何てこともあるのでしょうか?
まだ発売されてないので実測は出来ませんが、詳しい方およそで結構ですので教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
某雑誌の情報によると、Nero CD-DVD Speedのデータディスク作成においてAutostrategyを無効にして16倍速で記録した場合に5分41秒のようです。それだけしか記載されていないのでPX-708Aとの比較に関してはわかりません。
CAVとかPCAVの意味に関しては検索すればわかると思いますよ。
書込番号:3397437
0点
ついでに他社の測定結果も貼り付けて置きます。
ttp://www.cdrinfo.com/forum/tm.asp?m=78509
この中のDW1620の書き込みグラフのようなものをCAV方式、DVR-108の書き込みグラフのようなものをCLV方式、両者を組み合わせたものをPCAV方式と呼んでいます。
書込番号:3397491
0点
2004/10/18 22:52(1年以上前)
WADOM さん色々ありがとうございます!
CAVやPCAVの仕組みについてもネットで調べて少しは理解できましたが、どれが良いのかまでは。。。
そこで、もう1つお聞きしたいのですが、現在16倍対応のDVD+Rはまだ出てないと思うのですが、8倍対応のメディアに書き込んだ場合、一般的にはCAVとPCAVではどちらの方が早くなるのでしょうか?
書込番号:3399666
0点
2004/10/19 02:33(1年以上前)
フルCAVなら×16で約6分、×12で約6分30秒。
PCAVの×16はフルCAVの×16より速いでしょう。
PCAVの×12は東芝の新しいのなら約5分50秒、
プレクの712Aなら約6分15秒。
PCAVは最高速到達時間によって違うからいちがいに
どうとは言い難い。
もう少し調べたほうが良いでしょう。
少しでも理解したならこの質問はなかったと思う。
書込番号:3400497
0点
2004/10/19 09:52(1年以上前)
タイミング悪いな さんありがとうございます。
上記のアドバイスで少し謎が解けました。
8倍速メディアに書き込んだ場合はPCAV のPX-712A/JPの方が早い可能性が高いと言う事ですね。
私もなぜかプレクスターの商品が好きでPX-712A/JPとPX-716A/JPで購入を悩んでるのですが16倍速でも1分早くならない位なら速度に関しての購入は悩みますね。
DLを必要とするかどうかですね。
書込番号:3400914
0点
2004/10/31 23:58(1年以上前)
>DLを必要とするかどうかですね。
−Rの2層にも対応するし、メディアが安くなれば必ず必要になる筈なんですが・・・
それと、716はプレクツールのメディアの記録検査機能が増えているので、その点でも今からなら買った方が良いと思いますが?
書込番号:3446186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



