このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年3月20日 22:13 | |
| 0 | 9 | 2005年3月19日 23:39 | |
| 0 | 10 | 2005年3月18日 12:47 | |
| 0 | 8 | 2005年3月16日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2005年3月13日 23:07 | |
| 0 | 4 | 2005年3月12日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
はじめて書き込みます。
初めてのDVDドライブ購入を検討しています。
候補としては、比較的新しいのでPX-716A、DVR-A09-J、DVR-ABM16Aです。
RAMは使えるに越したことありませんが、必須ではありません。
焼きこみ品質を重視したいと思っています。
ドライブの評価HPを見て、PX-716Aが一番綺麗に焼けるのかな?と思い、
PX-716Aに惹かれています。
ですが、この掲示板での評価が気になっております。
PX-716Aは人気がある割に、ここでの評価が、ほかの2つに比べて
悪い(つまり、悪いと評価されている人の割合が多い)のですが、なぜ
なのでしょうか?
そもそも、プレクの製品全体的に評価が低いのには何か理由があるので
しょうか?
以前、この掲示板で書かれていた、低倍速で書き込みができないことから
なのでしょうか?
それとも、書き込み品質に不満があるからなのでしょうか?
評価は個人の主観的評価でしかないですし、当り外れもあるので、それほど
重要ではないのかもしれませんが、やはり気になってしまっています。
皆さんの個人的意見で構いませんので教えて下さい。
ちなみに、再生は今のところPS2の50000番です。
宜しくお願い致します。
0点
評価は他と比べたら悪いかも知れませんが、
その理由は、他と比べて少し高いからだと思います。
僕はPX-708Aを使っていますが、書き込み品質はかなり満足しています。
確かにPX-708Aは買ったときは3万しました。
でも、以前と比べたらかなり安くなってきていますし、
PX-716Aは、PlexToolsProfessionalやMt.Rainerなどが使える強みがあるので、
一押しだと思っています。
書込番号:4081596
0点
プレクスターはCD-R時代からドライブの値段が他のメーカーに比べ
高いため、嫌いな人がいるからだと思います。
性能はCD-R時代の輝きは無くなりましたが、
品質的には高い位置にいます。
このドライブは書き込み品質以外にも魅力が多いドライブなので
その機能に魅力を感じるならこのドライブで良いと思います。
PS2の再生は、太陽誘電メディアを使えば読めるでしょう。
しかし、マクセルと相性が悪いというのを良く聞くのでマクセルを
メインで使いたい場合は、もう少し待ったほうが良いと思います
確かもうじき最新ファーム1.05が出るはずなので
書込番号:4083722
0点
2005/03/17 13:27(1年以上前)
PX-716Aはファーム1.04でもマクセルとの相性は悪いですね。
外周部での書き込みが悪いためか、読み込み速度が12xから一気に
4Xに落ちてしまうディスクが10枚中4枚ほどの確率で
できてしまいます。
誘電のディスクは40枚ほど焼きましたが、すべて正常に
焼くことができました。
ファームの1.05に期待はしていますが・・・・。
書込番号:4083848
0点
2005/03/17 22:18(1年以上前)
こんばんは。
都営新宿線@急行さん、-kiRITYAN-さん、やささん、
早速のご返信と貴重なご意見ありがとうございました。
値段の割に…という感覚を持っている方々がいらっしゃる
ということですね。
そして、-kiRITYAN-さんの言葉をお借りすると、
「品質的には高い位置にいる」とのことで、胸のつかえが
取れてきました。
さらに、近く新しいファームが出るということで、
期待したいと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:4085694
0点
2005/03/18 14:32(1年以上前)
HAHAHA
何度でも投票できて、買わなくても投票できる。
この評価を君は鵜呑みにするのかねHAHAHA
書込番号:4088307
0点
2005/03/18 15:07(1年以上前)
ここの評価はあてにならないよ
自分で評価してみればわかる
書込番号:4088395
0点
2005/03/18 22:49(1年以上前)
こんばんは。
ブリブリーヌさん、どんどまさん、ご返信ありがとうございました。
確かに仰る通りですね。
でも、偉大なる先駆者の方々の意見を参考にしたいと思うと、
気にならずにはいられないのが正直なところです。
全く他の物も見ていますが、それなりの評価になっている気もしますし…
それだけ、アンチプレクな方々がいらっしゃるということでしょうか。
ま、お二人のご意見からすると、プレクのドライブの場合は評価は気に
しなくて良しということなのですよね。
ありがとうございました。
書込番号:4090128
0点
2005/03/19 00:15(1年以上前)
複数の雑誌のテスト記事でも、PX-716Aは高い評価です。
雑誌記事も鵜呑みにできないとは言っても、複数同じ結果なら信頼性は高いと考えて良いでしょう。
私自身も、他のドライブ(と言っても、RICOH MP5125A と PX-605A しか比較対象はないのですが)で焼いたものをテストしても、抜きん出て良い、と言う事はありませんが、他より悪くない事は確かです。
少なくとも、「悪い」ドライブではない事は確かだと思いますよ。
書込番号:4090650
0点
2005/03/20 22:13(1年以上前)
こんばんは。
erohatch2さん、ご返信ありがとうございます。
実際に比較されてのご意見をお聞きできて嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:4099304
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
昨年にここのスレッドで
DELL製PCはUDMA2になってしまう
現象について解決策を見つけてた方がいましたが
その解決策が
BIOSの設定とファームアップとケーブル交換だけなのでしょうか?
サポートではこの3つしか解決策がないといわれました。
ケーブルはプライマリとセカンダリ同じもののはずだから
交換しても意味無いかと・・・
ファームのアップしたし後はBIOSの設定?
Dim8300
プライマリ(マスター)HDD(UDMA5と認識されてる)
プライマリ(スレーブ)なし
セカンダリ(マスター)PX-716A #ULA0203 ver.1.04
セカンダリ(スレーブ)SAMUSUN社製コンボドライブ
0点
2005/03/18 18:07(1年以上前)
私もDELL DIMENSION8300 です。
プライマリにHDDが2台(共にUltraDMA5)です。
セカンダリにPX-716A/JP(マスタ)・GSA-4120(スレーブ)です。
PX-716Aも#TLA0203でほとんどのハード構成が
ルデルデルデさんと同じです。
で、PX-716Aは購入時のfirm(1.03)では(UltaraDMA2)でしたが
1.04にアップしたら何もせずに(UltaraDMA4)に変わりました。
GSA-4120の方は、相変わらず(UltaraDMA2)でしたが。
ご参考になれば。
書込番号:4088877
0点
2005/03/18 18:09(1年以上前)
追記です。
DIMENSIONのBIOSは「A06」です。
書込番号:4088882
0点
2005/03/18 19:16(1年以上前)
情報ありがとうございます
今見たら誤字がたくさんありますね。すみません。
ん〜何で僕のはファームアップしたのに
変わらないのでしょう・・・
何もせずにってことはケーブルを変えたとかBIOS設定変更も
してないってことですし・・・
一応-Rを16倍で焼いてみたところとくに不具合はありませんでした。
あきらめるしかないかな・・・
書込番号:4089116
0点
更新履歴中に一部特定マザーボード固有の問題に対する改善と有りますね。
通常はこれで改善出来るようですが。
ルデルデルデ さん ケーブルの接続先は?
ケーブルの端っこがマスターです、中程がスレーブです。
ケーブルセレクト設定ではないので無視されがちですがドライブによっては引っかかることもあるそうです。
16倍速でも基本的にDMA2で事足りる転送速度ではないでしょうかね。
書込番号:4089428
0点
2005/03/18 21:30(1年以上前)
ジャンパーの位置のことですか?
マスターにしてますよ。
ジャンパーの位置間違えると認識されないと思いますし。
過去ログみるとUDMA2でも16倍いけるとかいけないとか
はっきりしないみたいですね。
書込番号:4089689
0点
マスター設定しているドライブにケーブルのマスター接続と言うことです。
スレーブのドライブにはケーブルのスレーブ接続。
書込番号:4092238
0点
2005/03/19 13:04(1年以上前)
それは間違えてませんよ。
マスターにするために位置動かしましたから。
BIOSをA06にしてもだめでした。
そろそろ潮時かもしれません。
回答者のお二人回答してくれてありがとうございました
書込番号:4092421
0点
2005/03/19 17:55(1年以上前)
ファームアップをいつ行いましたか?
2月22日以前のver.1.04と22日以降では違うみたいなことが
プレクスターのサイトに書いてあったので
私は、#TLA0304ですがファームウェアを一度入れ直しました。
ルデルデルデさんも一度入れ直してみたらどうですか。
書込番号:4093349
0点
2005/03/19 23:39(1年以上前)
3月入って買ったのでその22日以降のものだと思います。
ファームの入れなおしは
やる価値ありそうですね。
書込番号:4094979
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
はじめまして、
リッピングのソフトにDVD DECRYPTERを使用していますが読込み速度がX2.0までしか上がらないのでメーカーに確認したところCSSの入っているDVDなどの読込みは静音性を重視するためX2.0になるそうです。解除方法を聞いたところ、イジェクトボタン長押し(メディアが入っていない状態で)→LINKランプ点滅→トレイ排出→読込みメディア挿入→トレイを戻すで高速読込みのモードになるようです。PLEXTOOLで確認したところ確かに速度が上がりましたが、DVD DECRYPTERを使用するとX2.0にしかなりません。どなたか同様の症状もしくは解決策知っている方教えてください。
0点
2005/03/17 17:50(1年以上前)
ネタおつかれ
書込番号:4084573
0点
ネタだったのか・・・。
レスしようと思ったんだが・・・。
書込番号:4084636
0点
2005/03/17 19:12(1年以上前)
まあ、来週からはこの手の書き込み減るんだろーなー。
書込番号:4084851
0点
2005/03/18 01:03(1年以上前)
ネタのつもりではなかったのですが。。すみません。どなたか教えてください。
書込番号:4086710
0点
2005/03/18 01:15(1年以上前)
肥立NGでもx7ぐらいしか出ないから安心しな
書込番号:4086768
0点
使ったことはなかったが、
試しにやってみたら、4倍速位から始まって11倍速位で終わったよ。
書込番号:4086903
0点
2005/03/18 08:14(1年以上前)
ネタ投下?
PlexToolの詳細設定でSpeedRead有効に設定
DVD Decrypterのツール→デバイス→SpeedRead有効に設定
これでいかなければ接続がDMAになっていない可能性大
過去すれを参照に勉強
ちなみに削除依頼を出しましょう
書込番号:4087328
0点
2005/03/18 08:16(1年以上前)
もう一つ
I/Oの設定間違えてるかもね
書込番号:4087332
0点
あらら、書いちゃった・・・。
ちなみに私はDVD Decrypterの設定はデフォルトのままやりました。
書込番号:4087482
0点
2005/03/18 12:47(1年以上前)
みなさん、ご迷惑おかけしました!
書込番号:4087990
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
質問させて頂きたいのですが
バッファローの製品 「DVM-DM16U2」は、Plextor社製最新ドライブ「PX-716A」を採用。
と有りますが値段を見ると単品のPX-716Aと変わらないんですが
何か違いがあるのでしょうか?
私の地元では716A単品が14000円くらいでバッファローの製品が12000円前後と価格がひっくり返っているくらいです。
ドライブ自体に違いがなければバッファロー製品を買おうかと考えていますが、PlexToolというソフトも色々出来るみたいで気になります。
とりあえずバッファロー製品を買ってあとで欲しくなったらPlexToolを買うと言うことは出来ますでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点
PX-716A/JPの価格改定が3月上旬に行われて価格差はなくなるようです。
PlexToolを手に入れるにはPlextorのドライブを買うしかないと思います。
このソフトはインターフェイスは気に入らないですが、機能は充実しています。
書込番号:4038447
0点
ドライブ自体に違いはありませんが、バッファロー製品にはSATA変換基盤が付属しています。PlexTool XLというソフトならば購入することはできるようです。ただし、日本語版があるかどうかは不明だし40ドルもするようですのでPlextor社製を買った方が賢明かもしれません。
あと、PXScanとPXViewというフリーのソフトがCD-R実験室の掲示板で紹介されているようですがコマンドプロンプト上でしか動作しないので万人向けとは言えないでしょう。
書込番号:4038462
0点
Plex Tools Professional XLの詳細は
http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=12790
PXScan,PXViewの詳細は
http://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Plextor/
です。
書込番号:4039360
0点
2005/03/09 18:41(1年以上前)
皆さん詳しいご説明ありがとうございます。
ちなみにバッファロー版はUSBの方なのですが
値段が変わらずUSB箱付きならパッケージでかってUSB箱から出して
本体出して、開いた箱に何か入れようと考えているのですが
バッファロー版のファームは純正ファームと同じでしょうか?
色々近場を回ったんですがどうしても純正が価格改定前のままの上ロットが古い方なんで困ってます(^_^;
PlexToolって40$もするんですか、驚きです・・・
商品説明を見るとディスクの焼け具合などを測定で着るみたいですが
それ以外に「これは使える!」という部分はありますでしょうか?
書込番号:4045569
0点
ttp://esd.element5.com/product.html?cart=1&productid=544996&sessionid=193594329&random=3d61c659537e8f1de0784ea04205b61b&sessionid=193594329&random=3d61c659537e8f1de0784ea04205b61b
Plextools ここで買えるみたいです。
Pro Ver2.xxの方なら、日本円表示で見てみたら、1,747円でした。
このページは、Plextorの正式なHPから、
ttp://www.plextor.com/
からたどっていったので、正式な販売ルートのものだと思います。
書込番号:4046024
0点
書き忘れですw
>PlexToolって40$もするんですか、驚きです・・・
XLのほうは、39ユーロ なので 39X140円で 5500円くらいですね。
購入ページはこちらですw
ttp://esd.element5.com/product.html?cart=1&productid=544860¤cies=EUR&sessionid=193598646&random=e7b97da512f243b9cffeac783e23ace0&sessionid=193598646&random=e7b97da512f243b9cffeac783e23ace0#
書込番号:4046088
0点
当方、てっきり40ドルだとばかり思っていました。「あんてい」さんフォローありがとうございました。
それからバッファロー版のファームも純正ファームと全く同じです。
書込番号:4046280
0点
2005/03/16 18:50(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
結局バッファロー版を買いました。
早速殻割りしてみたところちゃんとTLA0304版でした♪
PLEXTOOOLはないけどUSB箱付きで税送料込み1万丁度でした。
ちなみに近くのPCショップは716A単体未だに13800円のままです・・・しかも古い方
価格改定しても地方まで価格改定が及ぶことはあんまり無いんですかね(^_^;
早速色々焼いて楽しみたいと思います。
色々教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:4080420
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
ところで、
3月初旬にこのドライブの価格の改訂があるらしく聞くのですが、
今現在の値段って、
改訂された値段ですかね?
なんかそんな感じしないんですが・・・。
初旬が終わってもう中旬になろうかと思いますが、
値段まだ変わってない様な・・・。
0点
2005/03/13 17:42(1年以上前)
下がってますよ。
1000〜2000円くらい。
書込番号:4066030
0点
2005/03/13 22:12(1年以上前)
下がってますよね。
価格変動のグラフ見れば判ると思います。
ワタシも価格改定待ってましたので、近々購入いたします。
皆様どうぞよろしく・・・。
書込番号:4067568
0点
2005/03/13 23:07(1年以上前)
あぁ、やっぱり下がってたんですね。
あれ?・・・とは思っていたんですが、
1000〜2000の差だったから、よく気が付かなかった。
1万円くらい(\10800とか\10900とかだったら)ならすぐ分かって、
しかも「下がったな〜」という印象もありますが、
1000やそこらだと、微々ですね^^;
ま、しゃぁないな。来月の給料で買うか。
書込番号:4068010
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
DVDXCOPYでパソコン内臓のDVDドライブでコピーしようとしたら
相性が悪いらしくエラーになるんで外付けのを買おうと思ってるんですけど
この機種でコピーしてる人がいたら返事お願いします
0点
こいつは内臓タイプですが・・・
何をコピーしてどんなエラーが出たのかが分からなければ
回答出来ないと思うのですが。
hoge
書込番号:4038986
0点
2005/03/08 11:40(1年以上前)
DVDXCOPYのQ&Aを見た所松下のDVDドライブは
相性悪いらしく松下のドライブなんでまずこれが
原因だと思います。
書込番号:4039031
0点
2005/03/09 21:57(1年以上前)
自分の違法行為をPP晒して立候補する人は少ないと思うが。
書込番号:4046585
0点
2005/03/12 21:43(1年以上前)
DVDドライブ買う前に OS を買い替えた方がよいでしょう。大きなお世話、だって?
書込番号:4061612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



