PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TLA#0304情報

2005/02/21 20:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:69件

昨日、PC-DEPOTの半田店で買ってきました。
同店は最近リニューアルオープンしたので、在庫は全てTLA#0304だそうです。何が違うのかはよく知りませんが、とりあえず、こだわる方に朗報です。

書込番号:3967962

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷれくす田さん

2005/02/22 12:22(1年以上前)

このドライブを買おうと思っているんですが、近所のPC−DEPOTでは
値段が確か15900円ぐらいでした。
ぶなっぷさんはいくらで買われましたか?

書込番号:3971105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/23 16:39(1年以上前)

昨日、今日と帰りに大須を歩いていたら、
九十九電気とTWOTOPでTLA#0304の在庫ありましたよ。
九十九が14980円で TWOTOPが13880円だったと思います。

書込番号:3976491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/02/25 21:17(1年以上前)

ぷれくす田さん、どうもです。
私は\14,700で買ってきました。

書込番号:3986519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてくださいPX-716A

2005/01/27 20:27(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ハイライトメンソールさん

皆さんこんにちは、初めまして!
教えていただきたいことがひとつありまして
私が今使用してるPCについてなんですが
機種はVALUESTAR VT800J/5FDなんです
これにPX-716Aを取り付けてもDVDをく
焼ことができるでしょうか?
弟がPCを新しく買うということで貰ったのですが・・・・
『スッペック不足だ』と、弟から言われたのですが・・・・
むりでしょうか?
現在取り付けはしていません!

書込番号:3843715

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/01/27 20:33(1年以上前)

スペックを書かないことにはレスはつかないでしょう。

書込番号:3843744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/27 20:47(1年以上前)

どこに取り付ける気?ドライブを取り外して付け替えるの?
持っているなら取り付けてもいいと思う
DVDは焼けます。しかし、ケーブルを買い換えないといけないかも知れません。
多分もう保証期間過ぎてるだろうから冒険してみたら?
取り付けは自己責任になりますので。
最大速度で書き込みはPCをいじると出来ない可能性がある。
もし焼けなければ、元に戻せばいいし

書込番号:3843806

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/27 20:50(1年以上前)

Pen3の800MHzならば書き込みだけなら問題ないでしょう。
しかし動画編集とかエンコードなどはサクサク動かないでしょうね。
つまりDVDビデオの内容を作成するには性能不足って事です。

それと設置の問題ですが、パソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をして、PX-716AのCDトレイがきちんと前に出てこない可能性があります。
そのときはフロントカバーが取り外すなり壊すなりしないとダメなケースもありますので、万が一には外観を壊すことも視野に入れておいた方がいいでしょう。

書込番号:3843826

ナイスクチコミ!0


四さまさん

2005/01/28 00:57(1年以上前)

新しいPCを買いましょう。

書込番号:3845331

ナイスクチコミ!0


G Styleさん

2005/01/28 02:47(1年以上前)

ってか、この際自作しましょう(^o^)丿

書込番号:3845661

ナイスクチコミ!0


ADMIRALさん

2005/01/29 11:38(1年以上前)

サイズ違いで入らない。PX-716AはDVM-DM16FBSと同じ。BuffalloのPCメーカー別対応情報参照。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16fbs/index.html 
あぽぽ さん が記載通りパソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をする。多分ドライブ自体も入らないのでは?

書込番号:3851113

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2005/01/29 15:33(1年以上前)

サイズ違いで入らない〜、とか、適当な事言うのは止めましょう。
対応表に未掲載なのは、まだ未検証なだけ。
私はほぼ内部レイアウトが同じPC-VT667J3FD3を保有していますが、初めから付いていた光学ドライブよりPX-716Aの方が奥行きが短いので、余裕で入ります。
「全長175mmのショートボディ」ってのも売りの一つになっていますし。
元々付いていた物の方がギリギリ状態ですので、PX-716Aに換えれば逆に電源ユニット〜光学ドライブ間に余裕が出来ます。
当方はPC-VT667J3FD3にPX-716Aを〜ではなく、PX-716SA/JPを求めてタワー型自作機に組み込んだので、実際にはVT667に取り付けて試みていませんが、トレー形状、開閉ボタン位置から判断して、前面カバーとの干渉も生じないと思われます。
ちなみに、PC-VT667J3FD3内蔵の光学ドライブの外寸は41.5mm(高さ)×146.0mm(幅)×193.0mm(奥行)です。

しかし、皆さんおっしゃる通り、取り付けられてもPCのスペックから判断して、PX-716Aの真価を生かしきれません。
「大容量データをDVDを焼く」だけなら十分可能ですが、「動画編集してPX-716Aで焼く」とかですと、ストレス溜まりまくりになります。

書込番号:3851981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新後の変化について

2005/01/22 09:02(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:324件

PX-716のファームを1.04へアップに伴い、当方の環境で
起こった変化について。

条件は以下の通りです。
1.DMA転送モードはUltraDMA4(66)。
2.ケーブルは80ワイヤーで45cmのフラットケーブルを使用。
3.RiDATAのDVD+R X8対応メディアを使用。
4.Plextor Toolは未使用。
5.IDEのセカンダリーのスレーブに接続。マスターにはDVR-A08J(1.18)。
6.Nero6.6.0.6を使用。

スペックは以下の通り。
MB ABIT NF7 rev2.0
OS WindowsXP Pro SP2

上記のPCでIDEコントローラをWindows標準でDVD-Video形式のデータを
書き込んでベリファイした時、ベリファイ速度が1.7〜1.9倍ほどしか
速度が出ない。

nVIDIA IDEドライバ4.46を入れてみる。
ベリファイ速度が1.7〜9倍ほど出る。

Windows標準ではベリファイに時間がかかりすぎます。
一般的に、nVIDIAのIDEドライバを入れると色々問題を起こす場合が
あると言われていますけど、今のところ問題は起きていません。

やっぱ、nVIDIAよりVIA系に変えた方がいいのかな?

書込番号:3816221

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2005/01/22 11:15(1年以上前)

NF7では発売当初、光学系ドライブで相性がある様で、WIN標準ドライバーを推奨していたと思います。
最近のバージョンは改善されているか分かりませんが、716で問題なければ良いんじゃないかと思いますが(^^;)

書込番号:3816658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新ファームウエア発表

2005/01/21 19:47(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

返信する
おやじ164さん

2005/01/21 21:52(1年以上前)

PlexTool Professionalでは

現在のF/W V1.04 01/20/05
最新のF/W V1.03 06/Dec/20004

と表示されますね。

書込番号:3814110

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2005/01/21 22:37(1年以上前)

はい、私も同じです(^^)v

書込番号:3814431

ナイスクチコミ!0


おやじ164さん

2005/01/22 00:34(1年以上前)

追加 
PlexTool ProfessionalでDVD書き込み速度を
確認した所、「DVD+R DLは4×と2.4×になります」とあります。
6×書き込み対応のはずなんですが・・・

まだ、焼いてみていないので何ともいえませんが、
ちょっと気になります。
PlexTool Professionalの次のバージョンアップで正常に表示されるのかな?

書込番号:3815235

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/22 01:14(1年以上前)

>PlexTool Professionalでは
>現在のF/W V1.04 01/20/05
>最新のF/W V1.03 06/Dec/20004
>と表示されますね。

バージョンが違う、と言う意味でしょうか?

その下に書いてあるように、下段はPlexToolリリース時の最新バージョンですので、おかしくはないと思うのですが・・・
ただ、誤解し易い表現だとは思います。

# そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい。

書込番号:3815444

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2005/01/22 06:37(1年以上前)

>そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい

こちらこそごめんなさい。単なる表記報告でしたm(__)m

書込番号:3815988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新レーザー

2005/01/20 03:46(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 みゅみゅさんさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050119/mitsu.htm

プレクの新しい機種に使われたりするんでしょうか。

書込番号:3806417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/20 10:25(1年以上前)

これしか16倍速で書き込めるレーザー無かったら使うんじゃないのかな。
俺としてはスピードよりも書き込み品質目指して欲しいんだけど。

書込番号:3806934

ナイスクチコミ!0


ひ☆でさん

2005/01/21 15:42(1年以上前)

新ファームウェアは、まだでないんでしょうかね?
新ファームでの書き込み品質の向上を期待しているんですが、一月中旬すぎてますよね。
プレクがんばれよ!って感じです。

書込番号:3812653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットに接続できなくなる現象

2005/01/08 18:45(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 himrockさん

SONYのVAIO PCV-RZ51ユーザーです。
716Aをそのまま増設すると、ドライブの認識はするものの正常に動作はせず、なおかつネットに接続できなくなりました。
そこでNICのメーカーのウェブサイトを探し、最新のドライバを入れてから増設したところ、認識、動作共に解決し、ネットにも正常に繋がるようになりました。
しかし、DMAモード2だったので、80芯のケーブルを買ってきて既存のケーブルと交換したところ、DMAモード4で動くようになりました。

同じ様な現象でお困りの方がいらしたら参考になるのではと思って、書き込みました。

私もここを参考にさせていただきました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3748484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング