このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月25日 21:17 | |
| 0 | 7 | 2005年1月29日 15:33 | |
| 0 | 1 | 2005年1月22日 11:15 | |
| 0 | 5 | 2005年1月22日 06:37 | |
| 0 | 2 | 2005年1月21日 15:42 | |
| 0 | 2 | 2005年1月10日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
昨日、PC-DEPOTの半田店で買ってきました。
同店は最近リニューアルオープンしたので、在庫は全てTLA#0304だそうです。何が違うのかはよく知りませんが、とりあえず、こだわる方に朗報です。
0点
2005/02/22 12:22(1年以上前)
このドライブを買おうと思っているんですが、近所のPC−DEPOTでは
値段が確か15900円ぐらいでした。
ぶなっぷさんはいくらで買われましたか?
書込番号:3971105
0点
昨日、今日と帰りに大須を歩いていたら、
九十九電気とTWOTOPでTLA#0304の在庫ありましたよ。
九十九が14980円で TWOTOPが13880円だったと思います。
書込番号:3976491
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
皆さんこんにちは、初めまして!
教えていただきたいことがひとつありまして
私が今使用してるPCについてなんですが
機種はVALUESTAR VT800J/5FDなんです
これにPX-716Aを取り付けてもDVDをく
焼ことができるでしょうか?
弟がPCを新しく買うということで貰ったのですが・・・・
『スッペック不足だ』と、弟から言われたのですが・・・・
むりでしょうか?
現在取り付けはしていません!
0点
どこに取り付ける気?ドライブを取り外して付け替えるの?
持っているなら取り付けてもいいと思う
DVDは焼けます。しかし、ケーブルを買い換えないといけないかも知れません。
多分もう保証期間過ぎてるだろうから冒険してみたら?
取り付けは自己責任になりますので。
最大速度で書き込みはPCをいじると出来ない可能性がある。
もし焼けなければ、元に戻せばいいし
書込番号:3843806
0点
Pen3の800MHzならば書き込みだけなら問題ないでしょう。
しかし動画編集とかエンコードなどはサクサク動かないでしょうね。
つまりDVDビデオの内容を作成するには性能不足って事です。
それと設置の問題ですが、パソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をして、PX-716AのCDトレイがきちんと前に出てこない可能性があります。
そのときはフロントカバーが取り外すなり壊すなりしないとダメなケースもありますので、万が一には外観を壊すことも視野に入れておいた方がいいでしょう。
書込番号:3843826
0点
2005/01/28 00:57(1年以上前)
新しいPCを買いましょう。
書込番号:3845331
0点
2005/01/28 02:47(1年以上前)
ってか、この際自作しましょう(^o^)丿
書込番号:3845661
0点
2005/01/29 11:38(1年以上前)
サイズ違いで入らない。PX-716AはDVM-DM16FBSと同じ。BuffalloのPCメーカー別対応情報参照。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16fbs/index.html
あぽぽ さん が記載通りパソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をする。多分ドライブ自体も入らないのでは?
書込番号:3851113
0点
サイズ違いで入らない〜、とか、適当な事言うのは止めましょう。
対応表に未掲載なのは、まだ未検証なだけ。
私はほぼ内部レイアウトが同じPC-VT667J3FD3を保有していますが、初めから付いていた光学ドライブよりPX-716Aの方が奥行きが短いので、余裕で入ります。
「全長175mmのショートボディ」ってのも売りの一つになっていますし。
元々付いていた物の方がギリギリ状態ですので、PX-716Aに換えれば逆に電源ユニット〜光学ドライブ間に余裕が出来ます。
当方はPC-VT667J3FD3にPX-716Aを〜ではなく、PX-716SA/JPを求めてタワー型自作機に組み込んだので、実際にはVT667に取り付けて試みていませんが、トレー形状、開閉ボタン位置から判断して、前面カバーとの干渉も生じないと思われます。
ちなみに、PC-VT667J3FD3内蔵の光学ドライブの外寸は41.5mm(高さ)×146.0mm(幅)×193.0mm(奥行)です。
しかし、皆さんおっしゃる通り、取り付けられてもPCのスペックから判断して、PX-716Aの真価を生かしきれません。
「大容量データをDVDを焼く」だけなら十分可能ですが、「動画編集してPX-716Aで焼く」とかですと、ストレス溜まりまくりになります。
書込番号:3851981
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PX-716のファームを1.04へアップに伴い、当方の環境で
起こった変化について。
条件は以下の通りです。
1.DMA転送モードはUltraDMA4(66)。
2.ケーブルは80ワイヤーで45cmのフラットケーブルを使用。
3.RiDATAのDVD+R X8対応メディアを使用。
4.Plextor Toolは未使用。
5.IDEのセカンダリーのスレーブに接続。マスターにはDVR-A08J(1.18)。
6.Nero6.6.0.6を使用。
スペックは以下の通り。
MB ABIT NF7 rev2.0
OS WindowsXP Pro SP2
上記のPCでIDEコントローラをWindows標準でDVD-Video形式のデータを
書き込んでベリファイした時、ベリファイ速度が1.7〜1.9倍ほどしか
速度が出ない。
nVIDIA IDEドライバ4.46を入れてみる。
ベリファイ速度が1.7〜9倍ほど出る。
Windows標準ではベリファイに時間がかかりすぎます。
一般的に、nVIDIAのIDEドライバを入れると色々問題を起こす場合が
あると言われていますけど、今のところ問題は起きていません。
やっぱ、nVIDIAよりVIA系に変えた方がいいのかな?
0点
NF7では発売当初、光学系ドライブで相性がある様で、WIN標準ドライバーを推奨していたと思います。
最近のバージョンは改善されているか分かりませんが、716で問題なければ良いんじゃないかと思いますが(^^;)
書込番号:3816658
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2005/01/21 21:52(1年以上前)
PlexTool Professionalでは
現在のF/W V1.04 01/20/05
最新のF/W V1.03 06/Dec/20004
と表示されますね。
書込番号:3814110
0点
2005/01/22 00:34(1年以上前)
追加
PlexTool ProfessionalでDVD書き込み速度を
確認した所、「DVD+R DLは4×と2.4×になります」とあります。
6×書き込み対応のはずなんですが・・・
まだ、焼いてみていないので何ともいえませんが、
ちょっと気になります。
PlexTool Professionalの次のバージョンアップで正常に表示されるのかな?
書込番号:3815235
0点
2005/01/22 01:14(1年以上前)
>PlexTool Professionalでは
>現在のF/W V1.04 01/20/05
>最新のF/W V1.03 06/Dec/20004
>と表示されますね。
バージョンが違う、と言う意味でしょうか?
その下に書いてあるように、下段はPlexToolリリース時の最新バージョンですので、おかしくはないと思うのですが・・・
ただ、誤解し易い表現だとは思います。
# そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい。
書込番号:3815444
0点
>そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい
こちらこそごめんなさい。単なる表記報告でしたm(__)m
書込番号:3815988
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
これしか16倍速で書き込めるレーザー無かったら使うんじゃないのかな。
俺としてはスピードよりも書き込み品質目指して欲しいんだけど。
書込番号:3806934
0点
2005/01/21 15:42(1年以上前)
新ファームウェアは、まだでないんでしょうかね?
新ファームでの書き込み品質の向上を期待しているんですが、一月中旬すぎてますよね。
プレクがんばれよ!って感じです。
書込番号:3812653
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2005/01/07 14:58(1年以上前)
ベータファームで既に三菱メディアで6倍が選べるって情報をどっかで見たよ。
携帯だからリンク先が見られないんだけど‐RWの6倍にはふれられて無いのかな?
これに対応してくれたら一応みんな最速になるのに。
書込番号:3742645
0点
公式発表
http://plextor.jp/news/nr/px716firm_info.pdf
-RWの6倍速には触れられていませんので対応してないようです。
+RWは8倍速に対応のようですね。
書込番号:3759973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


