PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

拾った

2010/11/27 00:02(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:2876件

会社の産廃ボックスにバッファローの外付けドライブが捨ててありました。拾ってテストしましたが電源が入りません。
とりあえずバラした所、このドライブが出てきました。2004年12月製TLA#0202、思いっきり初期です。
電源が入らない現象は電源コネクタの接触不良だったらしく、ぐりぐりしたら直りました。
とりあえず3.5HDDケースのコネクタ部のみ使ってUSB外付け化。ファームを最新1.11に書き換えました。
芯ブレディスクの振動が大きい気もしますが、読み書き正常。POエラーチェックも低レートで十分使えそうです。
中に取り残されていたCD-RW内容から推測するに2005年に電源が入らなくなり放置されていた模様。ということは全然使ってない状態のようなので、裸のまま壊れるまで使おうかと。

書込番号:12280918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/27 07:44(1年以上前)

勝手に持って来ちゃったとかじゃないですよね。

書込番号:12281989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件

2010/11/27 22:13(1年以上前)

とりあえずそのCD-RWは持ち主に返しておきましたよ。
そのまま捨てるとマズイ図面が収録されていたので。

書込番号:12286071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4倍メディアは速度違反に向いていない?

2005/07/17 16:43(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

以前、
[4129749]POWERECの品質って長期保存とか大丈夫?
でPOWERECの品質に疑問を感じて書きました。そちらは長くなっているので新たに別スレにさせていただきました。

プレクスター(シナノケンシ)さんに調べてもらったところ、メディアのデータを読み取る部品の不具合ということで、クミハイユニットが無償で交換されて返ってきました。
つまり、以前の書き込みで書いた4倍DVD-Rメディア書き込みでQ-Check PI/PO TestにてDVD規格限界値の280に迫るエラーが推奨メディアで発生するのは異常ということでした。
ところが、メーカー調整後に4倍メディアの速度違反を検証してみるとQ-Check PI/PO Testはさほど増えないものの、Q-Check TA Testでは明らかな品質ダウンのままと思えました。

検証のメディアがメーカー推奨種類ではないですが、誘電OEMの速度違反可能な4倍メディアということでテストしてみました。(近所には推奨の4倍メディアが売っていないので)

------------------------------------------------
PX-716A(TLA#0304)ファームウエアVer.1.08
SONY 4倍DVD-R 10DMR120GP1
8倍速度違反(POWEREC Auto)
※私の日記7/17の右上(参考に左上に8倍メディアの推奨速度結果も載せてます。Q-Check PI/PO Testでは問題のない範囲でしょう。)

Q-Check TA Test
(レイヤー0)
内周 Bad 3、1
中周 Not Good 3、2
外周 Not Good 3、2
------------------------------------------------
PX-716A(TLA#0304)ファームウエアVer.1.08
SONY 4倍DVD-R 10DMR120GP1
4倍推奨速度(POWEREC Auto)
※私の日記7/17の下2つとも(2回焼いてみてどちらもTA Testは下記の通り)

Q-Check TA Test
(レイヤー0)
内周 Excellent 5、5
中周 Excellent 5、5
外周 Excellent 5、5
------------------------------------------------

推奨メディアの結果ではなく4倍メディアの速度違反結果をこれだけで判断はいけないのかもしれませんが、どうも「4倍メディアは速度違反に弱い」と思ってしまいます。
最近では4倍DVD-Rメディアも店頭から少なくなり8倍が主流となって、いまさら4倍の速度違反の弱さがあったとしても問題にはなりにくいでしょうが、みなさんのドライブではどうですか?

今回は「別のプレーヤーで再生できなかった」ということはないのですが・・・

書込番号:4286092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:854件

2005/07/19 20:08(1年以上前)

FlatPick さん こんばんは、返信が遅くなって申し訳ありません。

毎日、暑い日が続きますが体調は崩されてませんか?
しかし、先日の「馬耳東風」には、参りましたね。w

さて、修理から戻って来たみたいですが・・・
予想以上の結果とは、成りませんでしたか〜 (・へ・;)うーむ

少し残念ですが、でも明らかにパリティチェックでは書き込み品質は上がっているので、
いくらか安心をしております。(^-^)

PlexTools Professionalの「Q-Check TA Test」よりも「PI/PO Test」の結果の方が重要だと
思いますので、あまり気にしなくて良いのではないでしょうか?
幸いにも「PI/PO Test」の方は、かなり改善されているみたいですから!

まあ〜 両方とも良い数字が出れば、それが一番なんでしょうけど・・・ (^_^;
記録されているのはデジタルデータであり、他の機器でも問題なくメディアが読めれば
問題ないのですから! 持ちは、メディアの保管状態が一番大きいと思っています。 

-----------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------

>メーカー調整後に4倍メディアの速度違反を検証してみると
>Q-Check PI/PO Testはさほど増えないものの、
>Q-Check TA Testでは明らかな品質ダウンのままと思えました。

↑この様な問題が起きているので、参考程度に・・・
前回[4134585]にて、テストに使用したメディアを再度検証してみました。

PX-716Aファームウェア Ver. 1.082.23
PlexTools Professional Ver. 2.23

CD/DVDライティングソフトウェア 「Drag'n Drop CD+DVD4」
メディア 「太陽誘電(That's)DVDR-D47SPY 1_4× 4倍速記録対応 データ用DVD-R」
書込みデータサイズ 4.35GB

■テスト1(書き込み速度 「AUTO(POWERREC)」指定 推定8倍速書き込み)

Q-Check TA Test
---------------
内周 Very Good 4 4
中周 Very Good 4 4
外周 Very Good 5 4

Q-Check PI/PO Test
------------------
PIE → 45540
POF → 0

*ピーク値も20以下で、平均10以下の安定したグラフです。

■テスト2(書き込み速度 「4倍速」指定)

Q-Check TA Test

内周 Good 4 3
中周 Very Good 4 4
外周 Very Good 4 4

Q-Check PI/PO Test
------------------
PIE → 39112
POF → 0

*書き初めにピーク19と書き終わり近くにピーク28が現れるが、
 その他は安定してテスト2よりも低い値で安定したグラフです。

4倍メディアに速度違反(POWERREC)で焼付けても「Q-Check TA Test」における品質検査では、
書込み速度における品質の違い(差)は少ないです。

しかし「Q-Check PI/PO Test」におけるPIE値を見ると高速書込みよりも推奨書き込みの方が
やはり良いみたいですね。(PIE 45540 > PIE 39112)

------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------

帰りに近くの家電量販店さんに行きましたが・・・
FlatPick さん の言われるように「推奨の4倍メディア」が全くありませんでした!

時の過ぎる速さと技術の進歩のスピードに取り残されそうになります。w 
来年の今頃は、ブルーレイメディアの話しで盛り上げっているのでしょうね。(o^o^)oワクワク♪

さて、話しは戻りますが、8倍速メディアを16倍速で焼いてもスピードが劇的に変化する訳でも
ないし、簡単にしかも安価に入手出来る8倍速メディアを使用して、お持ちのドライブで良い結果
の出る方法にて焼かれる事が最善だと思います。

「Q-Check PI/PO Test」においても、「280」以下ならば問題ないのですから・・・
でも、何故?「Q-Check TA Test」が良くないのでしょうか〜 不思議な事です。

これは個人的な感想ですが・・・
高額で正確なメディア測定器でない以上、ドライブの製造ロットによるばらつきは防ぎ様がなく、
あくまで測定ソフトが付いている位で、そこに正確さを求める事が無理なのかもしれません。

また、修理でもパーツの交換くらいで、微妙な測定誤差の修正まで行なっているはずもなく、
わずかな改善に留まったのもその様な理由からではないかと思います。

以上、終始感想に成ってしまいましたね。^^;

それでは、この辺で失礼します。 駄文長文失礼致しました。   ∵_/ DIGIMON _/ ∵

書込番号:4291278

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/07/24 09:34(1年以上前)

デジモンIIさん、返事が遅くなりすみません。
いつもながらの丁寧な考察ありがとうございます。
議論ができる人、会話が前に進む人、というのはやはり人間的にも技術的にもできた人だと思っています。

>「Q-Check TA Test」よりも「PI/PO Test」の結果の方が重要

実際、雑誌の記事とかを読むとそんな傾向ですね。PI/POのデータはDVD Info ProやNeroでもはじき出せるけど、「Q-Check TA Test」はPlexTools Professional独自のようですもんね。

相変わらず、さまざまなメディアでTA Testの結果は良好でうらやましい限りです。
雑誌などでは「記録した映像にブロックノイズが現れているかどうか?」も検証してましたが、TA Testよりそちらも重視したほうがいいのかも知れません。

保存性・・・にも関係しますが、以前レンタルDVDの「PI/PO Test」をしたことがありますが30以内に収まっていました。
指紋ベタベタ、擦り傷無数、ストッパーの抜き差し回数数多し、ディスクの反りも起こりうる、という典型的な悪条件でもその程度。
個人の永久保存版DVDはそんなひどい扱い以下の保管条件なはずなので、長期保存でのPI/POは「紫外線以外」の要素で増えることはないのかな?と考えています。

http://startlab.co.jp/products/business/es-1000.html
で検証できたとしても、手持ちの716Aのピックアップ性能とは別なのかな?(税込\462,000!この価格で”普及価格を実現”だとは今まではいったいいくらしてたんだろう)

書込番号:4301175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PX-740A

2005/05/11 07:15(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

DVD+R DL 8倍速書き込み対応で来年の1月に発売予定のようです。
http://www.cdfreaks.com/news/11780

書込番号:4231049

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/11 07:54(1年以上前)

この辺りにもPX-740Aの情報があるようです。8.5GBのDVD Videoが15分以内に焼けるようです。
http://www.plextor.be/products/px-740a.asp?choice=PX-740A
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=13641

書込番号:4231084

ナイスクチコミ!0


スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/11 14:02(1年以上前)

私の読み間違いで2005年6月発売のようです。

書込番号:4231574

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/05/11 20:05(1年以上前)

>8.5GBのDVD Videoが15分以内

アバウトな計算だと現行6倍速を上回る7倍速程度のスピードということですね。

書込番号:4232168

ナイスクチコミ!0


スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/11 20:35(1年以上前)

BENQ DW1640のOEMドライブではないかという噂もあるが確定ではないようです。書き込み速度的にはDW1640と同様6x→8xのP-CAVでしょう。
http://www.cdfreaks.com/news/11693

書込番号:4232248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/05/12 02:30(1年以上前)

それにしても2MBのキャッシュとは…。
あまり嬉しくないですねぇ。

書込番号:4233141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新ファーム1.07

2005/05/09 21:40(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

1.07が下記サイトに上がっています。
http://www.cdfreaks.com/drive/firmware/1215
Improvements:
 Write performance on CD-R media
 Compatibility with DVD-R DL media

書込番号:4227667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/05/09 22:16(1年以上前)

http://www.plextor.be/technicalservices/downloads/firmw_716A.asp?choice=DVD-Recorders

同じなのでどちらでもいいんですけど、
こちらはPLEXTOR正式(ヨーロッパのページ)

書込番号:4227814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2005/05/10 19:43(1年以上前)

http://plextor.jp/index.php

こちらも、発表されましたね。

書込番号:4229785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/10 20:28(1年以上前)

716AをE:\以下のドライブレターにしていると、
ファームアップするたびにD:\に設定されてしまう。
ドライブレター変更しない仕様にできないのかな?

書込番号:4229873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/05/10 20:55(1年以上前)

>716AをE:\以下のドライブレターにしていると、
>ファームアップするたびにD:\に設定されてしまう。
>ドライブレター変更しない仕様にできないのかな?

Win2000Pro sp4と WIn XP Pro sp2で、
ドライブレター G:とH:で 使ってますけど、
ファーム更新しても変更されませんよ。

書込番号:4229949

ナイスクチコミ!0


スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/10 21:15(1年以上前)

当方もF;で使ってますが変更されません。

書込番号:4230009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/11 00:49(1年以上前)

えっ!  私だけ・・・?  何故?

C.D.G.H.IがHDDでPX-716がE:\,PX-320がF:\という構成ですが、
毎回716のファームアップすると716がD:\になり、D:\のHDDが
E:\になります・・・。

716と320はセカンダリIDEのマスタとスレーブです。
プライマリIDEにはC:\とD:\のHDDが繋いであります。

書込番号:4230724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2005/05/11 12:51(1年以上前)

ウチのはどのマシンもQ:にしてますが、ファームウェアアップするとこの機種にかかわらず変更前の名前に戻ります。
OSからは違うドライブと認識されてるっぽいので、そういうモンだと思っていたのですが、違うんですね。

さて、何が違うのか…

書込番号:4231468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PlexTools Professional V2.23

2005/04/30 21:57(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

下記のサイトにアップされています。
http://www.plextools.com/download/download.asp

書込番号:4203428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新ファーム1.06

2005/04/01 06:08(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

ペースが早すぎるので1.05の修正版かな?
http://www.cdrinfo.com/Sections/Firmware/SingleModel.aspx?DriveId=995

書込番号:4133133

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/04/01 10:37(1年以上前)

上のはバイナリーファイルだけのため、下記のFlasherを必要とします。
http://www.plextor.be/download/ftp1/PXUpgrade32.zip

書込番号:4133379

ナイスクチコミ!0


スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/04/01 10:54(1年以上前)

本家の方にも上がっています。
・DVD±RWの読み込みおよび、書き込み性能の改善。
http://plextor.jp/download/internal.html

書込番号:4133394

ナイスクチコミ!0


PapManさん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/01 12:46(1年以上前)

DVD+-RWの読み書き不具合対応の様ですね
帰ったら早速入れてみよう

書込番号:4133569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7839件Goodアンサー獲得:184件

2005/04/01 14:18(1年以上前)

ここは情報早くていつも助かってます。ありがとうございます。
早速私もUPしました。
昨晩手元に届いたため、今朝から取替え(ND-3500AGと)て色々確認していますが、このドライブはDVD+Rも+RDLもnero6の書き込み設定でブックタイプにDVD-ROMが設定できました。
買って良かったです。少し得した気分です。

書込番号:4133704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/01 16:13(1年以上前)

やはり何らかの不具合があったようですね。

書込番号:4133842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 22:20(1年以上前)

今まで4倍速でしか焼けなかったPrincoのメディアが、
ファーム1.06にしたら8倍速で焼けるようになった。
う〜む・・・。

書込番号:4137177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング