


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
716A購入して1週間くらいたちます。
ところで、この機種を組んでからDVD-RWをトレイにいれたままPCを起動するとXPロゴでとまってしまいます。止まっているときにトレイを出すと普通にXPが起動します。これって、仕様なのでしょうか?。
ちなみにファームは1.04で使用しています。
PC構成
M/B ASUS P4P800D
プライマリーマスターに接続
デバイスマネージャー上でウルトラDMAモード4で認識
プライマリースレーブは無
セカンダリーマスターBTC製1004接続
セカンダリーマスターは無
SATARAID0にてPC起動
こんな感じです。
宜しくお願いします。
書込番号:3879947
0点

DVDドライブからBootしようとしているだけじゃないですかねえ?
Biosをチェックしてみてください
書込番号:3881749
0点

>DVDドライブからBootしようとしているだけじゃないですかねえ?
Biosをチェックしてみてください
返信ありがとうございます。
Biosの設定は大丈夫です。
ちなみに
1 SATARAID
2 PX-716A
3 フロッピーとなっています。
ところで今回の症状ですが、ウインドウズのロゴ画面(SP1の時のないとライダーの所)まではいくんです。
DVD-R、CD-R及びCD-RWの時は普通に起動してくれます。
初期不良なのかなぁ?
書込番号:3881891
0点

メーカーに電話またはメールすると対応してくれますよ。
多分仕様としてもファームアップで対応してくれると思うけど、
伝えないと。メーカーが気づいてなかったら、直らないから。
書込番号:3882388
0点


2005/02/04 22:03(1年以上前)
>セカンダリーマスターBTC製1004接続
セカンダリーのBTCドライブをはずして試しても
だめでしょうか?
書込番号:3882468
0点

みなさん返信ありがとうございます。
>セカンダリーのBTCドライブをはずして試しても
>だめでしょうか?
試して見ましたがだめでした。
いろいろ自分なりに検証してみました。
起動しないDVD-RWですが、メーカー推奨メディア3枚(三菱、ビクター共に2倍速)を使用しています。
まず、ブランクのRWの場合普通に起動しました。
次にRWにデータを書き込んだ場合。
ちなみに書き込んでいるデータはTMPEG ENC DVD Author1.6で作成したDVD用データです。
PX-716Aにて、TMPEG ENC DVD Author1.6付属のライティングソフトで書込み
三菱メディア2枚
読込みに非常に時間がかかる。再起動NG
ビクターメディア
書込み失敗
PX-716Aにて、付属のDrag'n Drop CD+DVDで書込み
三菱メディア2枚
同上の結果
ビクターメディア
書込み失敗
ああ、もうつかれた・・。
要するに、書込みに失敗したDVD-RWをいれたまま再起動をすると止まるみたいです。
ちなみにBTC1004を使用した場合、ビクターは普通に焼けますが三菱は2枚とも書込み失敗でした。
DVDはよくわからん・・・。
取合えずお店に持って行って交換してもらおうかと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:3884347
0点


2005/02/05 10:53(1年以上前)
>要するに、書込みに失敗したDVD-RWを
>いれたまま再起動をすると止まるみたいです。
P4P800Dのマザーボードですけど、IDE端子と、S-ATA端子の優先順序が
プライマリ -> セカンダリ -> S-ATA Port0 -> S-ATA Port1の
順番だったと思います。
OS起動時にXPが最初にプライマリのデバイスを読みに行って、
書き込み失敗したディスクを読み込めないために、XPの起動が
中断しているだけだと思います。
仮にこのマザーに、IDEプライマリにHDD1
S-ATA Port0にHDD2を接続して、新規にOSをインストールすると、
HDD1がCドライブと認識され HDD2は、Dドライブと認識されます。
今回 IDEプライマリに接続したPX-716Aは、
OSがドライブ番号を割り当てる際に、HDDデバイスを
優先する仕様が働いて、HDDより降順となるドライブ番号が
割り振られているだけです。
PX-716Aを交換しても、たぶん今回の症状は改善されないと思います。
書込番号:3884904
0点


2005/02/05 20:21(1年以上前)
私もどことなく似たようなトラブルが出ています。
MSI 915P Neo2 Platinum ICH6R SATARAID 0
ELSA 6600 GT SE-150PCI
本家と牛製の2台所有してますが、最初に購入した牛製がIDE接続で1.03時正常。1.04時は起動に時間が掛かり、メディア認識せず最悪フリーズといった感じです。ファームの書き換えも受け付けません。
Bios,OS上では、ドライブを認識してます。デバイスマネージャでファームが1.04になってるのも確認できます。
修理に出した時、本家を購入したのですが、修理品は「異常なし」で、すぐ戻ってきました。どうやら、私の環境が悪かったようです。
色々試してみたところ、牛製付属のSATA変換でSATA接続すると、なんと正常に動く事が判明しました。そこで本家も1.04にしてIDE接続してみたら、全く同じ症状が出ました。
最小構成でもダメだったので、もはや疑わしいのはRAIDで使ってるIAA RAIDドライバーくらいなもん。でも、これを外すと起動しないから、試せないし…。
やっぱりRAIDだと環境によって、トラブル起こりやすいんでしょうね。私の場合は1.03ならIDE,SATA共に正常に動くし、1.04でもSATA接続なら普通に動くので、1.05に僅かな希望を託します。
書込番号:3887189
0点

返信ありがとうございます
ダイナアクトレスさん教えてください。
本家と牛製とはどこのメーカーのことを言っておられるのでしょうか?。(まじめな質問)
SATA RAIDが今回の件と関係があるのでしょうか?。
ところでみなさんDVD-RWに映像データを記録したりしてますよねぇ?
RWはRに比べて書き込み品質ってわるいんでしょうか?。
書込番号:3889391
0点


2005/02/06 04:46(1年以上前)
あ〜、ごめんなさい。
本家(プレクスター製品、PX-716A)、
牛(バッファロー製品、DVM−DM16FBS ドライブ自体は同じ)の事です。
>SATA RAIDが今回の件と関係があるのでしょうか?。
申し訳ありませんが、断言は出来ません。
ただ、RAIDは普通のシステムに比べれば、新たにドライバーを必要としますし、IDE周りの管理が多少複雑化するので、トラブルの起きる確立は、若干高くなると思われます。
ファームウェアのアップデートも、RAIDだと上手くいかない可能性がある。 という記事も見た事がありますから。
でも、RAIDでも動く人はちゃんと動いてるでしょうし、個人の環境に左右される ってのが、PCの難しいところですね。
あくまでも可能性の1つとして、お受け取り下さいませ。m(__)m
書込番号:3889552
0点


2005/02/06 05:14(1年以上前)
ファームを1.04にして試してみました。
私の環境の場合は、空メディアならどれでも起動OK。
データの入ったメディアは、どれも ナイトライダー(笑 で、フリーズしました。
にこにこ仙ちゃんさんの場合、初期不良の可能性の方が、高いかもしれませんね。
販売店で交換、動作チェックなどをして貰えるなら、その方がいいかもしれませんね。
書込番号:3889576
0点

返信ありがとうございます。
取合えず交換してもらうことになりました。
ところでBTC1004の場合、普通に起動するのになぁ・・・。
書込番号:3896284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




