DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
今回、初めてDVD±Rドライブを購入した初心者です。さっそく数枚焼いてみたのですが、PI/POテストをしてみると最内周(50MB位迄)のPI値が1000を超えてしまいました。それ以降は、40〜50位で安定します。
メディアの品質が悪いと思っていたのですが、翌日パソコンを起動してすぐに、昨日のディスクを再テストしてみると、最内周の異常な値は出ませんでした。しかし数枚焼いた所で、また昨日のディスクをテストすると、再び最内周の値が800以上に…。どうやら、焼いた直後にPI/POテストをするとダメらしいのです。これはドライブが悪いの?メディアが悪いの?それとも私が?(笑)
同じ様な症状の方はおりますでしょうか?。あるいはそんなの異常じゃないよ等、もしよろしければご意見お願いします。
メディア:DVD-R三菱化学OEM4倍速(台湾製)
OS:Windows Me
CPU:P4 2.8MHz
M/B:GIGABYTE GA-8SQ800Ultra
IDE1(プライマリ):20GBHDD
IDE2(セカンダリ):PX-716A
IDE3(オンボードIDE):120GBHDD
接続はいずれもマスター(ジャンパも確認)、ケーブルもATA100対応、電源も530W ですのでこの辺は問題無いかと…。またケースも開放しているので熱環境も悪くないハズ。常駐ソフトもはずしてみましたが、あまりちがいは出ませんでした。う〜んやはり私が悪いのか(TдT)。(もし過去に同様の質問があったらごめんなさい、さがしても見つかりませんでした)
書込番号:4098045
0点
私もよく計測していますが、参考程度にしています。実際、自分が使用している機器で問題なく再生出来るかのほうが重要だと思っています。あくまで私見ですので、ご参考まで。
書込番号:4098071
0点
(disco)さん、有難うございます。レス遅れて申し訳ありませんでした。
そうなんです。要は再生できればいいんですよね。はぢめてのDVD機だったので、ついはしゃいで品質はどーなん?と良い数値を期待してしまいました。とりあえず再生は問題ない(といっても、今はまだMPEGファイルを焼いて、PowerDVDで再生するだけですが…)のでヨシとしたいと思います。
有難うごさいました。
書込番号:4100264
0点
事後報告です。せっかくdiscoさんからアドバイスいただいたのに、結局サポデス送りとなりました。いろいろテストした所、DVD-RWでも不具合が見つかったので…。
不具合は、DVD-RWを焼いた直後にフルイレースすると、本来なら15分程度かかるはずが40秒足らずで完了、すぐに書き込もうとすると、「…ブランクではありません。消去してから続けますか?はい・いいえ」のログが…。ここで「はい」を選択して続けようとすると異常終了してしまうのです。しかしそのままほったらかしにして、数十分後再びフルイレースすると、今度は15分かけて完了。焼く事もちゃんと出来ました。
前回と同じく、「焼いた直後に…」というのがちょっと引っ掛かったので、結局サポデス送りとしました。
それにしてもサポデス、早い、早すぎる(笑)。祝日明けの22日に診ているハズなので、翌日には発送、今日到着(24日)。いつ修理してんのかしら?と思って箱を開けてみたら、やっぱり代替品でした。幸いなことに代替品には不具合は出ませんでしたが…。
サポデスの対応の早さには感激しきりですが、もういちいち修理していられないほど忙しいのかしら?
書込番号:4113631
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLEXTOR > PX-716A/JP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/11/27 22:13:49 | |
| 2 | 2007/01/30 17:32:13 | |
| 1 | 2005/12/07 13:43:37 | |
| 0 | 2005/10/23 5:35:22 | |
| 6 | 2005/11/23 14:50:16 | |
| 7 | 2005/09/09 5:44:01 | |
| 6 | 2005/08/29 11:10:16 | |
| 2 | 2005/08/17 21:10:23 | |
| 12 | 2005/08/07 23:43:03 | |
| 4 | 2005/08/28 0:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




