このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月1日 21:59 | |
| 0 | 3 | 2005年3月2日 23:03 | |
| 0 | 4 | 2005年3月1日 04:16 | |
| 0 | 3 | 2005年3月5日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2005年2月27日 15:54 | |
| 0 | 1 | 2005年2月27日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
ブランクの+R DLや書き込み済みのDVD−RWを認識せず、LEDがオレンジに2回点滅する現象が発生しました。
修理依頼したところ1週間で返ってきましたが、原因が[メディアのデータを読みとる部品の不具合]とのことで[ドライブユニットを交換]されてました。
もともと発売当初に購入したもので、TLA#0202でしたが、修理後はTLA#0304のシールが貼られてました。ハードの違いが指摘されてますが、このドライブで[メディアの認識不具合]はよく聞くので、その点が改善されてるのがTLA#0304かもしれませんね。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
いくつか質問します。
1 メディアの認識時間はどの程度ですか?DVD-R DVD-RWが主です。
2 DVD-RAMは、もしかして読み込み出来ますか?
3 IDEのケーブルは付属していますか?
必要なケーブルは80芯の物でしょうか?
4 SOTEC PC STATION S393R で使用出来ますか?
CPU:PV933
HDD:30GB (Ultra ATA/66)
メモリ:256MB
5 このドライブは評価の割に人気があるみたいですが、
今、私が検討中のI/OのDVR-ABM16Aと比較した場合どの点が
良いのでしょうか?
以上、お願いします。
0点
http://plextor.jp/product/px716a/index.php
(2)DVD-RAMは対応していません
(3)ケーブルは付属していませんが、性能を発揮するためには80芯タイプが必須です。40芯をつかうと16倍速書き込みが出来ない場合がございます。
(4)PCのフロントパネルをはずして、もともと内蔵のCDドライブと
ボタン・アクセスランプ・トレイの位置や形状がおなじか検討する必要があります。微妙にボタンが突起してたりしてしてうまく収まらない可能性もあります。
また、リカバリーCDがうまく動作しない(ドライバーが合わないとか)可能性もあります。
書込番号:4008602
0点
2005/03/02 23:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
リカバリーCDがうまく動作しないかもしれない”というのはぬけていた
部分で参考になりました。
この機種を買おうかと思います。
価格改定とのことですが何日頃ですかね?
書込番号:4011670
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
初めまして。PX-716A購入で困っていましたがここには詳しい人が多そうなので質問させていただきます。
パソコンは
Pen4:3.2Ghz
メモリ:2Gb
マザー:GA-8IPE1000 Pro2
です。
IDE構成
IDE0プライマリ:ハードディスク
IDE0セカンダリ:ハードディスク
IDE1プライマリ:PX-716A
IDE1セカンダリ:接続無し
という感じです。
購入直後PX-716Aを接続したところ、デバイスマネージャで確かウルトラDMA2になっていたと思うのですが、最近DVDを焼いていたところ、なぜか遅いなぁと思ったのでデバイスマネージャを確認しました。するとマルチワードDMA2になっていました。。
PlexToolでDVDを焼いたところ、PB回数というのが300回と言う途方もない数字が出ました。。
書き込み中、ドライブバッファのメモリが満タンになってはカラになりを繰り返しております。
DVDのランプもオレンジ点滅→緑点灯を繰り返します。
メディアは新品DVD-Rを数種類、レンズクリーニングなどしましたがダメです。。どうもこのマルチワードDMAというのが怪しいと思うのですが、
わかる方いらっしゃいましたらどうぞご教授お願いいたしますm(_ _)m
いきなり初めての者が質問して申し訳ありません。。
0点
>購入直後PX-716Aを接続したところ、
>デバイスマネージャで確かウルトラDMA2になっていたと思う
WindowsXPならウルトラDMA4と認識されるのが正解です。
ケーブル80芯タイプのATA66対応のものを使ってますか?
ケーブルでないなら、マザーボードのBIOS設定を見直してみては
どうですか
書込番号:4002308
0点
何かの原因でBIOSの設定(CMOS)が変更されてしまったのではないかと思います。マザーBIOSの設定で、UDMAがDiable になっていると思われます。この項目をまず確認してみてください。以前、このマザーをもっていたのですが、CMOS設定にはいってから、Ctrl+F1でさらに項目が表示されるのでその中の項目をみてください。(この辺りはそのマザーのカテを参照された方がいいかと思います)私が購入した時のそのマザーのVerのCMOS設定はデフォルトでDiableになっていてなぜ?と思っていたので覚えておりました。また、技術的にも、BIOSでUDMA転送を無効にし、OS上でDMA転送を有効にした場合、マルチワードDMA転送になります。
書込番号:4002380
0点
2005/02/28 23:32(1年以上前)
GEIZOさん、どうぞこれを見てくださっていますようにと願いながら・・
もう、初期化してみようとまで思い、部屋の隅で三角座りで頭をかきむしる思いでした。
GENZOさん、ドンピシャです!このマザーにしてからBIOSの設定項目が少ないなぁと思っていたんです^^;
まさかそんな設定項目が出てくるとは・・
別掲示板などでもいろいろ質問したのですが、いい回答が得られず、何かしてしまったんだろうなぁと思っていました。
Genzoさんの書き込み見て、は?そんな裏画面があるの?と半信半疑で見てみたところ、言われるようにDMAモードがOff・・・なぜ??
ONにしてみたら行けました!
たまたま同じマザーを持ってる方がこうやって親切に教えてくださって頭が地面に着く思いですm(_ _)m
ここの掲示板の情報力のすごさといったら、ただ者ではないと思っていましたが・・
(以前2チャンで質問したらケチョンケチョン(*_*))
GENZOさん、本当に心から感謝いたします!!ありがとうございました!m(_ _)m
あいてんさんもアドバイスありがとうございました^^これからちょくちょくここにきて皆さんの意見参考にしてみたいと思います^^
書込番号:4002550
0点
2005/03/01 04:16(1年以上前)
GEIZOさん、もう一つ質問なのですが
カテ違いなのでよろしければ「GA-8IPE1000 Pro2」の掲示板を見ていただき
ご面倒でなければその件につきましてもご教授願えましたら幸いです。m(_ _)m
親切に回答いただいた方に、またお願いするのは恐縮ですが
ご存じでしたら是非お力添えくださいませm(_ _)m
書込番号:4003558
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
http://www.gdm.or.jp/voices.html
ここによると、3月上旬に価格改定があって1万円前後になりそうだね。まあ同等品のバッファロー版が1万円以下で売ってるからなあ(^^;)。
3月まで待って、3台目の716A買うかな。TLA#0304欲しいし。
0点
2005/02/27 23:43(1年以上前)
では、私も#0304を買い直しますか(笑)
・・・しかし、キリがないです('A`)
書込番号:3997810
0点
2005/02/28 20:52(1年以上前)
先週買いましたが、TLA#0304と記されていました・。
最初の頃と何が変わったのでしょうか。
書込番号:4001406
0点
価格改定されましたね。11970円か…。行きつけの大阪日本橋ワンズは11980円になっていた。
微妙な値段だな〜(^^;)。牛版と迷ってしまう…。もう少し様子見ます。
書込番号:4021610
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
このドライブをnero6 Second Editionでライティングしている方はいらっしゃいますか?
nero6 Second Editionの動作確認ドライブの中にこれが無いものですから・・・
よろしくお願いします。
0点
ttp://www.nero.com/jp/nero-prog.php
体験版で動作確認してみてはどうでしょうか
書込番号:3994424
0点
2005/02/27 15:48(1年以上前)
このドライブとnero6 Second Editionを一週間前に買いました。
ちゃんと認識もしてますし焼けてます。
動作確認 OKです。はい。
書込番号:3995134
0点
2005/02/27 15:54(1年以上前)
あんていさん、自作道さんありがとうございました。
これで安心して購入できます。
書込番号:3995159
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
CDを普通に聞く時にWinAMPやWMPをつかって再生のみでも、とっても遅くて困ってます・・・・
次の曲を再生する為に、クリックしても30秒はかかります。
当初、ソフトやCDの問題かと思い色々試したのですが変わりませんでした。 どなたかご意見や解決策等ございましたらよろしくご教授ください。
0点
次の曲を選択した時のドライブの音はどうでしょうか?
高速で読み出しているようですか?
書込番号:3996499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


