PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

16倍速メディアの書き込み・(読み込み?)

2005/02/25 10:13(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 そんなもんなのかなぁ?さん

初めまして、みなさんにお聞きしたい事があります。
当方、バッファロー版(TLA#0202をFW1.04に書き換え)及びPLEXTOR純正(TLA#0304)の716Aをそれぞれ1台所有しています。
この二つのドライブをIDE3:Masterに接続し、DMAをONとして16倍速対応メディアに書き込み、PlexToolsのQ-Check PI/PO Testを実施すると、3GB以前ではPIが10前後に収まっているのに、3GB付近から徐々にPIが増え4GBを越えてからのきなみ100を越えてしまいます。
しかも、PLEXTOR純正でマクセルのDVD-R16倍速メディアを使用して計測したうちの1枚では、外周部でPIが300を越えてしまい、POも加算されてたうえにERRORで計測が停止してしまいました。

試したメディア
  マクセル DVD+R 16倍速 (書き込みは最後まで16倍速) 書込速度MAX付近で大体PI=100前後
       DVD-R 16倍速 (書き込みは最後で減速する) 書込速度MAX付近で大体PI=300以上
  TDK    DVD+R 16倍速 (書き込みは最後で減速する) 書込速度MAX付近で大体PI=150前後

今週末に、TDKのDVD-Rと誘電のDVD-Rのそれぞれ16倍速メディアを購入し、 PI/PO Testを実施しようと思ってますが、16倍速メディアへの書き込み(読み込み?)はこんなもんなのでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?

環境
MotherBoad:EpoX EP-4PCA3+
OS:Windows XP Pro SP1
CPU:Pentium4 2.6C
Memory:DDR400 512MB×2枚
System HDD: 40GB 7200RPM
      60GB 7200RPM
      80GB 7200RPM
      160GB 5400RPM
光学Drive:Toshiba SD-M1402 (IDE2:Master)
      PLEXTOR PX-4224TA (IDE2:Slave)
      PLEXTOR PX-716A TLA#0304 (IDE3:Master)
      TEAC CD-W540 (IDE3:Slave)
GraphicBoad:初代Radeon
電源:ANTEC TruePower 480W
CheckSoftware:nero CD/DVD-SPEED 3.55
        PlexTools Professional 2.19a

書込番号:3984340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/02/25 13:36(1年以上前)

>環境
>MotherBoad:EpoX EP-4PCA3+
>PLEXTOR PX-716A TLA#0304 (IDE3:Master)

IDE3ってマザーボードの赤いIDE端子ですか?
もしそうなら、HPT374のデバイスでATA133
HDD専用だったと思います。
なので正常に動作しないのかもしれません。

青いIDE端子に接続して試してみましたか?

書込番号:3984976

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなもんなのかなぁ?さん

2005/02/25 15:17(1年以上前)

IDEポートに接続している機器の構成を間違えていました。
M/B上のHPT374のIDEポートには、何も繋げていません。
HDDはPCI接続のIDEカードに接続しています。
光学式ドライブはすべてIDE0とIDE1に接続しています。

つまり、
M/B上のIDE0 Master:Toshiba SD-M1402
    IDE0 Slave :PLEXTOR PX-4224TA
   IDE1 Master:PLEXTOR PX-716A TLA#0304
   IDE1 Slave :TEAC CD-W540E
   
HPT374のIDEポート:Nothing
IDEカードのIDEにHDDを4台(このHDDの一台よりWindowsをBOOTしてます)
という構成です。
あと、PX-716Aを繋いでいるIDEケーブルはATA133対応のもので、ノイズ軽減用の短絡ケーブルが付属しているものです(短絡はしていません)。

メディアが悪いのかな・・・、ドライブが外れなのかな・・

書込番号:3985241

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなもんなのかなぁ?さん

2005/02/25 15:19(1年以上前)

あんていさん、お返事ありがとうございます。
お礼の言葉を記述するのを忘れておりました。

書込番号:3985245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/25 16:21(1年以上前)

4倍速とか8倍速書き込みでは、外周部は問題ないのでしょうか?

メディアを数枚試し焼きして、同様に外周部にエラーが出るのであれば、
まずは、Plextorのサポートに問い合わせた方がいいかもしれませんね。
ttp://plextor.jp/support/index.php

書込番号:3985437

ナイスクチコミ!0


そんなもんなのかなぁ?(別PC)さん

2005/02/25 23:04(1年以上前)

あんていさん、お返事ありがとうございます。

4倍と8倍メディアに関しては問題ありませんでした。
高速焼きの場合はメディアにもよりましたが、12倍までは実用範囲のPI値でした(大体PI=40〜60程度、誘電およびRICOHメディア)。

再度メディアを測定したところ、
  マクセル DVD-R 16倍速 (書き込みは最後で減速する) 書込速度MAX付近で大体PI=600以上で、ERROR停止
  TDK  DVD+R 16倍速 (書き込みは途中で6倍速に減速する) 平均PI=20前後
       DVD-R 16倍速 (書き込みは途中で8倍速に減速する) 平均PI=20前後
  誘電   DVD-R 16倍速 (書き込みは最後まで16倍速) 平均PI=50前後

という結果になりました。
どうやら当方のドライブは
 1.マクセルの±16倍速メディアでは最高速書き込みが出来ないうえ、PI-ERRORが高め、PO-ERROR発生
 2.TDKの±16倍メディアでは最高速書き込みが出来ない。PI-ERRORは低め、PO-ERRORは発生せず
 3.誘電の−16倍メディアでは最高速書き込みが可能。PI-ERRORは実用範囲内
という事みたいです。
もう少しチェックしてみて、その結果でサポートにメールしてみます。。。


他の方は、16倍速MAXでエラー低めの値が出てるのでしょうか・・・?

書込番号:3987098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/28 01:19(1年以上前)

ttp://www.imagegateway.net/a?i=31ulMbzDwq

JVC(誘電OEM TYG02)8倍速メディアに
速度違反12倍速書き込みした結果を追加しました。
"TLA0304_JVC_TYG02_X12.jpg"

書込番号:3998406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RWが焼けない

2005/02/23 23:42(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

[3879947]に関連する事かも知れませんが、
推奨メディアであるビクターのDVD-RWに焼くと、
確かに書き込めているのですが、他のドライブ(3台)ではことごとく読み込めません。
-Rは台湾メディアでも読み書き、全て(3台とも)OKなのですが・・。
TLAは#0203です。ファームは1.04です。
原因は何でしょうか?

書込番号:3978414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/02/24 01:27(1年以上前)

PlexToolsで計測して、計測結果を書かれたほうがいいかもしれません。

書込番号:3978960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/02/27 08:34(1年以上前)

>[3879947]に関連する事かも知れませんが、
↑見に行ってみたら僕が質問した板じゃないですか。
僕の場合結果的にはドライブの交換をしたのですが、とりあえず以下の内容を確認してみては?。

ドライブがプライマリーマスターに接続されているか

デバイスマネージャー上でウルトラDMAモード4で認識しているか

IDEケーブルは80芯 ATA133対応のものか

上記3点を確認してDVDに書込み
その後、PI/PO TESTを実施
エラーが50以下になるはず・・です。

ちなみに交換前のドライブは200オーバーしてました。

書込番号:3993527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/02/27 08:48(1年以上前)

今、ビクター及び三菱化学のDVD-RWでPI/PO TESTを実施してみました。

ビクター DVD-RW(約2年前に購入)
エラー値 50以上100以内(あんまりよくないみたい・・)

三菱化学 DVD-RW(最近購入)
エラー値 20以下

となりました。

ご参考までに・・・。

書込番号:3993556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/27 17:24(1年以上前)

TLA#0304で書き込み計測してみました。
ご参考にどうぞ
ttp://www.imagegateway.net/a?i=31ulMbzDwq
(オリジナル画像表示を選択するとみやすいです)

書込番号:3995571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて。

2005/02/22 21:53(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ヘルプ!?さん

先日注文したPX-716Aが今日届いたので、早速接続してみました。動作自体に問題はありませんでしたが、付属ソフトのDrag'n Drop CD+DVD 4について、この製品をご使用の方にお尋ねします。このソフトでCD-RWにデータの書き込みを行うと正常に書き込まれるのですが、すべてディスクアットワンスで書き込まれ、追記不可能になってしまいます。メーカーのサイトやヘルプを見たところ、

[Data Box]を右クリック→[オプション]を選択→(DATA DISK)の設定ウィンドウで書き込みモードを設定

と書かれていましたが、私の場合は、(DATA DISK)の設定ウィンドウの書き込みモードに「ディスクを閉じる」という選択肢しか表示されず、このオプションにチェックを入れなくてもディスクアットワンスで書き込まれてしまいます。しかも、BOXを右クリックして表示されるはずの[ドライブ情報]も表示されません。デバイスマネージャーで確認したところ正常で、Drag'n Drop CD+DVD 4以外のソフトでは問題ないのでドライブの初期不良は考えにくいのですが、このソフトに何か問題があるのでしょうか?ちなみに、ライティングソフトはDrag'n Drop CD+DVD 4しか使用していません。宜しくお願いします。

書込番号:3973175

ナイスクチコミ!0


返信する
erohatch2さん

2005/02/22 23:07(1年以上前)

CD-RWに、マルチセッションで書き込めない、と言う事だと、私はDrag'n Dropを使っていないので分かりませんが・・・

EasySystemsの下記FAQ「マスタリングソフトウェア」には、
「Drag'n Drop CD+DVD は、CD/DVDマスタリングソフトウェアにあたります。」
とありますので、もし、パケットライト形式で書き込みたいという事なら、別途対応ソフト(B'sCLiP等)が必要です。

http://www.ddcd.jp/v4/terms/w2.html#

書込番号:3973722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ!?さん

2005/02/22 23:33(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今までパケットライト形式のソフトで書き込みしていたので、ライティングソフトは全てこの形式だと思ってました。

勉強になりました。

書込番号:3973921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2005/02/23 07:05(1年以上前)

噛み合ってないなー

そもそも「マルチセッション」と「パケットライト」は意味が違うし。

「ディスクアットワンス」で書き込みたくなければ、
「トラックアットワンス」に設定しましょう。

それが設定できないとなると問題ではありますが。

ちなみに「トラックアットワンス」で書き込みをするためには、
「マルチセッション」にドライブ側が対応してる必要があります。
当然ここ数年以内に発売されたドライブならば対応している筈なのですが、
ドライブが正常に認識されていないと、
ライティングソフトは「汎用ドライブ」として扱ってしまい、
最低限の機能しか引き出すことができないので、
「マルチセッション」にも当然対応することが出来ません。

また、ドライブが正常認識されていない状態だと、データ書き込みの信頼度も極めて低下してしまいます。

個人的には、ライティングソフトの更新を伴うドライブの交換/増設は、
OSの再インストールを前提とした上で行なった方が将来に火種を残さないと思っています。

書込番号:3975087

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/23 10:05(1年以上前)

>噛み合ってないなー
>そもそも「マルチセッション」と「パケットライト」は意味が違うし。

いやいや、意味を混同もして居られませんし、理解もされたと思いますよ。
ヘルプ!?さんは、プリマスタリングソフトとパケットライトソフトがある、という事を知って居られなかった訳です。
一つの書き込みソフトの設定で、色々な書き込みが可能だと思われていたようです。

1.プリマスタリングソフトによる追記がしたいのか
2.パケットライトソフトによる書き込みがしたいのか

この点について、ご自身で理解されたようですので、問題は解決したと考えていますが・・・

>「ディスクアットワンス」で書き込みたくなければ、
>「トラックアットワンス」に設定しましょう。

そうではなくて、コメントからは、今迄通りの書き込み方法(パケットライト)を使いたい、と読み取れますが。

書込番号:3975432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ!?さん

2005/02/23 12:18(1年以上前)

私の質問の仕方が悪かったのか、返信して頂いた方々に意見の相違を生じさせてしまい、申し訳ございませんでした。

今回の疑問は、erohatch2さんの返信で僕自身は理解することができましたのでご報告させて頂きます。

クランキーコンドルさんの返信も勉強になりました。

今回はありがとうございました。

書込番号:3975759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TLA#0304情報

2005/02/21 20:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:69件

昨日、PC-DEPOTの半田店で買ってきました。
同店は最近リニューアルオープンしたので、在庫は全てTLA#0304だそうです。何が違うのかはよく知りませんが、とりあえず、こだわる方に朗報です。

書込番号:3967962

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷれくす田さん

2005/02/22 12:22(1年以上前)

このドライブを買おうと思っているんですが、近所のPC−DEPOTでは
値段が確か15900円ぐらいでした。
ぶなっぷさんはいくらで買われましたか?

書込番号:3971105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/23 16:39(1年以上前)

昨日、今日と帰りに大須を歩いていたら、
九十九電気とTWOTOPでTLA#0304の在庫ありましたよ。
九十九が14980円で TWOTOPが13880円だったと思います。

書込番号:3976491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/02/25 21:17(1年以上前)

ぷれくす田さん、どうもです。
私は\14,700で買ってきました。

書込番号:3986519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows XP Pro x64 Edition

2005/02/20 22:02(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 しげぞうさん

このドライブをx64 Editionで使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
ドライバがx64 Editionにデフォルトで準備されていて、書き換え型DVDドライブとして認識されているかを教えて下さい。
ちなみに、松下のDVD-RAMドライブLF-M621は"MATSHITA DVD-RAM SW9572"と認識されています。

書込番号:3963563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2005/02/21 10:50(1年以上前)

64bitEditionを使っているわけではありませんが。
OS標準ドライバはついてきてるでしょう。
というか、ついてきてなかったらOSすらインストールできないだろうし。
Athlon64で使うのか、Pentium4のEM64T対応ので使うのかはたまたPentium4 6xxで使うのかは知りませんが、
OSインストール後はAthlon64ならばチップセットメーカー(nVidia、VIA、SiS、ATI)から64bitEdition用のドライバを落としてきたほうがいいでしょう。
Pentium4でもSiSやATIのチップセットのものならメーカーのほうからドライバを落としてきましょう。
あと、OSから書き換えドライブと認識さらなくてもライティングソフトから認識されれば書き込みはできると思いますけど。。。

>松下のDVD-RAMドライブLF-M621は"MATSHITA DVD-RAM SW9572"と認識されています。

これは“Panasonicブランド”で“松下寿電子のSW-9572”を“LF-M621として販売”しているのでそう表示されるのです。問題ないです。

書込番号:3965955

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2005/02/21 23:20(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん、返信ありがとうございます。
一応、Athlon64 3500+で組んでいまして、OSのインストールとチップセットドライバのインストールは完了しています。
現在、TMPEG EditorでCMカット編集を行っているのですが、このドライブを使ってライティングソフトでDLメディアにDVD-Video作成が出来たら良いなと考えています。
まあ、もう一台古いマシンがあるので、使えなかった時はそちらに回すということで人柱してみます。(^^;;;

書込番号:3969103

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2005/02/25 22:49(1年以上前)

本日届いたので早速取り付けて起動してみました。
結果として、x64 Editionには標準でドライバが用意されており、「PLEXTER DVDR PX-716A」として正常に認識されました。
あとはアプリが正常に機能して書き込み出来るかどうかですね。

書込番号:3987009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

品質チェックについて

2005/02/19 21:47(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 イワペンさん

品質チェックをするためにこのドライブを買ったのですが、
下記のエラーで落ちてしまいます。
エラーログがどこにかかれているか分からないし、

初期不良交換で交換期限が迫っているので、
アドバイスをお願いいたします。

あと、トレイを開けると最後右側にヨタります。(これは、仕様?)

シリアル:TLA#0203
ファーム:1.4
PlexTools Professional: V2.19a

アプリケーションエラー
エラーが発生したため、Plex Tool.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。

エラーログを作成しています。

書込番号:3957845

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イワペンさん

2005/02/19 21:49(1年以上前)

追伸:

OS:WIN2000 PRO SP4
ファイアーウォールなどの、常駐ソフトは全て停止して行っています。

書込番号:3957857

ナイスクチコミ!0


IBUKINOMORIさん

2005/02/19 22:16(1年以上前)

トレイを開けると最後右側にヨタります。(これは、仕様?)

仕様です。下記を参照して下さい。
改善されます。

http://plextor.jp/support/faq/lastest_faq.html#7

PX-716A/UF/SAのトレイ排出時に、トレイが振れることがある。 ファームウェアをVer. 1.04にし、
Plextools ProfessionalのSilent Modeを有効にしてみてください。

書込番号:3958036

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワペンさん

2005/02/19 22:46(1年以上前)

トレイのよたりは、無くなりました。
ありがとうございました。

品質チェックは、相変わらず使えません。
これは、やっぱり環境で起動できないのと考えるしかないのでしょうか?

ちなみに、CDManipulatorでは、CDを入れて起動すると、
同じエラーが発生して起動できません。
CDを抜いた状態だと起動できます。
どうしたものでしょうか?

初期不良で、交換も行きそうに無いような、ソフト面ですし、
パッケージには、品質チェックが出来ると堂々と書いてあるのに、
サポート外と警告がでてました。

どうしたら、良いものでしょうか?
初期不良交換は、明日までなので、何かお知恵を拝借したいです。

書込番号:3958248

ナイスクチコミ!0


IBUKINOMORIさん

2005/02/19 23:23(1年以上前)

PlexTools Professionalが起動時にハングアップする、又はエラーが表示され起動しない

このトラブルはPC環境によって発生することがあり、現在のところ以下の要因で発生する

ことが確認されております。

原因 1 "Intel ApplicationAccelerator"がインストールされている

"Intel ApplicationAccelerator"又はUltraATA StorageDriver"がインストールされているとPlexToolsの制御がうまくいかなくなり同現象になることがあります。使用環境に上記の

プログラムがインストールしてありましたらアンインストールを御願いします。

原因 2 USB2.0インターフェースが増設されている

Ver2.03以前のPlexToolsをご利用の環境にUSB2.0インターフェースが増設されているとこの現象が発生することがございます。最新版のPlexToolsProをご入手の上、更新を御願いいたします。

原因 3 他社のCD/DVDドライブがPCに搭載されている

一部メーカーのCD/DVDドライブでプログラムの命令に対して正常に応答してこないため、PlexToolsが"応答なし”になっていまうことがございます。PlexToolsの最新版で対策されておりますので、バージョンをアップして改善するかご確認ください。

原因 4 Direct-Xに対応していないドライバを使用している

サウンドのドライバがDirect-Xに対応してないと、この現象が発生いたします。特にWindows-98SE環境で発生する可能性がありますので、ご利用のPCで現象が確認されましたらPCメーカー様にご相談の上、最新のドライバに更新をお願いいたします。

原因 5 仮想ドライブソフトがインストールされている

ドライブを仮想的に増やすソフトや同じような機能を持つソフト(デーモンツールズ等)がインストールされているとPlexToolsが起動しないときがございます。インストールされていましたらアンインストールして改善するかご確認ください。

書込番号:3958498

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワペンさん

2005/02/19 23:32(1年以上前)

記載が、足りなくて申し訳ありません。

Plextools Professionalの、起動はするのですが、
品質チェックをしようとすると落ちてしまいます。

CD-Rだと、落ちるみたいです。
DVD-Rだと、チェックできました。

CD/DVD Infoでも、同じ現象が起きます。

メディアによって落ちることもあるのでしょうか?

書込番号:3958560

ナイスクチコミ!0


IBUKINOMORIさん

2005/02/19 23:37(1年以上前)

CD-Rの書き込み&読み込みは正常でしょうか?

書込番号:3958607

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワペンさん

2005/02/20 00:06(1年以上前)

CD−Rの、読み込み、書き込みは正常にできました。
テスト、書き込み、ベリファイで正常でした。
通常読み込みも、大丈夫でした。

書き込み;ジャグラーV4

書込番号:3958803

ナイスクチコミ!0


IBUKINOMORIさん

2005/02/20 00:11(1年以上前)

『CD−Rの、読み込み、書き込みは正常にできました。
テスト、書き込み、ベリファイで正常でした。
通常読み込みも、大丈夫でした。

との事ですのでドライブ本体は正常と思われますね?
システムに何らかの問題かあるも・・・・・

書込番号:3958830

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワペンさん

2005/02/20 00:25(1年以上前)

ありがとうございました。

システムが、ピュアの段階で試すしかないようですね。
初期不良では、出せそうにないので、メーカー保証になるかもしれません。
こんど、ピュアなシステムで試してみます。

シリアル:TLA#0304が、チョット気になりますね。
何の部品が変わったか

書込番号:3958921

ナイスクチコミ!0


ちょっとーさん

2005/02/20 15:30(1年以上前)

「シリアル:TLA#0304が、チョット気になりますね」って
TLA#0203 って言ってるよ。 これシリアルじゃないけどね。

書込番号:3961579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング