PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

エラー

2005/01/31 22:33(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 豆さんさん

このドライブを昨日買いました。
HDDにあった保存したいファイルを保存したんですが、
今日HDDにコピーしようと思った、データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラーと出てしまい見ることが出来ません。
これは何が原因でファイルは修復可能でしょうか?
分かる方がいらしたら教えてください。

書込番号:3864318

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/31 23:06(1年以上前)

メディアは安物ですか?

書込番号:3864583

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆さんさん

2005/02/01 00:44(1年以上前)

TDK(型番DVD-R47G)1×ー2×記録対応です。

書込番号:3865362

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/01 04:52(1年以上前)

このドライブは学習機能付ですから、初めて試すメディアの一枚目がうまく焼けない事があるようです。

TDK(型番DVD-R47G)1×ー2×記録対応はもう一枚ありますか?
二枚目以降はちゃんと焼けると思うけど・・・。

とはいえ、TDK(型番DVD-R47G)1×ー2って結構古いですよね?
保存状態は悪かった可能性もありますな。

あとデータの救出はなかなか難しいようです。
http://hirokun.jugem.cc/?eid=217
http://www.stellarinfo.com/jp/phoenix-cd-rom.htm
http://www.kumanan-pcnet.co.jp/cd.htm
http://www.lp-mds.com/datarecover/

書込番号:3865907

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆さんさん

2005/02/01 05:35(1年以上前)

お答えありがとうございます。
メディアですが古い事は古いと思います、前に使っていたDVDドライブ(ソニー)で使っていたものなんですが、
DVD−RW(今回のDVDーRWに限らず)などにファイルを保存しようとすると、
何度となくエラーが出ていたので、思い切ってプレクスターに買い換えたんですが、やはり書き込みエラーは出てしまうんですね。
前にCD-RWに保存してた時は(プレクスター製)エラーってほとんど
出たこと無かったんですが、DVDメディアだと頻繁にエラーがおこるので
ちょっと怖くてDVD−RWなどには保存するには勇気がいりますね(^^;

ちなみにエラーのでたDVD−RWですが、QチェックのFE/TEテストでは
良好と出ました。
あとエラーのでたDVDじゃないんですが、同じようにHDD内にあった
ファイルをDVD-RWに保存したところ、フォルダはDVD−RWの方に
コピーされてたんですが、中身が空っぽというのもありました。

ツール、フォーム共に最新のものです。

書込番号:3865933

ナイスクチコミ!0


ほぼく、、ビクーリさん

2005/02/01 10:02(1年以上前)

最近の高速ドライブは古いメディア規格とはマッチングが悪いばあいがありまつ。

書込番号:3866355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 10:42(1年以上前)

DVD-Rに記録したのでは?DVD-RWですか?
その場合1倍速(2倍速かも)で読み込んだら成功する可能性があります。
あと計測するならPIPO計測がいいですよ。
POが出たらそのメディアは使用しないほうがいいです。
TAを計測してBadが出ても避けるべきです。
書き込みにPlexTools Professional使って書き込んだのに
フォルダしかコピーされないのならメーカーへ電話
そのとき確かめる事は、PlexTools Professionalに
書き込むためフォルダ入れたときに書き込み容量の棒グラフが
そのフォルダの大きさ分増えているか、
増えていないときはコピー元が怪しい気がする。

書込番号:3866454

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆さんさん

2005/02/01 16:04(1年以上前)

お答えありがとうございます。

>DVD-Rに記録したのでは?DVD-RWですか?
はい、そうです

エラーの出たDVD-RWでPI/PO4種類やってみましたが、いずれも
エラー指定されたアドレスが範囲外です(コード052100)
になってしまいました。

これはやはり使うべきでないということでしょう?
それとも設定が間違っているという事なのでしょうか?

それとこのドライブは-RWと+RWではどちらを使うべきなのでしょうか?

書込番号:3867474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 19:55(1年以上前)

品質の悪いディスクをQ Check PI/PO TestでSUM8 Testで
設定で開始位置0Gから終了位置10Gにセット
そして測定開始、エラーが大体50以下なら使用は出来る。
20以下なら高品質、100以上なら悪いです。
Maxが280を越さない限り規格上問題は無いですが。
エラーはPIEの数です(グラフでは青)。POFこれが出るとやばい。

それ以前に計れない場合、
普通のDVDROMを計測してみる。これでもエラーの時は
ファームのアップデートに失敗している可能性がある。
もう一度1.04を落として、再起動して接続法をPIOにしてアップデート。
それでもだめな時はPlexTools Professionalをもう一度セットアップ
これでもだめなら壊れたかも?

書込番号:3868253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 19:57(1年以上前)

出だしの日本語が変だ
Q Check PI/PO TestでSUM8 Testに設定する。
そして、設定の画面で開始位置0Gから終了位置10Gにセット
計測メディアを716に入れ測定開始

書込番号:3868264

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆さんさん

2005/02/02 02:44(1年以上前)

新しいDVD-RWを買ってみてテストしてみました。

三菱化学DVD-RW(型番DHW47Y1)4倍速対応Ver1.2/2×ー4×SERL for 4×
まずプレクツールでフルイレースしてQチェックのFE/TEテストをしました。

http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/80f3e882/bc/mitsubishi/%a5%d5%a5%a9%a1%bc%a5%de%a5%c3%a5%c8%c4%be%b8%e5%ce%c9%b9%a5FE%a1%a1TE.bmp?bcIPCUCBoJkUX7bu

結果はこんな感じで良好とでました。

次に約3GBのファイル(色んな種類)をプレクツールで書き込もうとしたところ、
エラー(赤帯の様な表示が出た)で強制終了。
仕方がないのでソニーのドライブについていたB's CLiPみたいなやつで書き込み。

結果はこんな感じです。

PI
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/80f3e882/bc/mitsubishi/pi.bmp?bcIPCUCB0YJcFKhT

TA
内周
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/80f3e882/bc/mitsubishi/bad%c6%e2%bc%fe.bmp?bcIPCUCBLcXrvvw2

中周
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/80f3e882/bc/mitsubishi/notgood%c3%e6%bc%fe.bmp?bcIPCUCBRvmNIQP9

外周
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/80f3e882/bc/mitsubishi/%b3%b0%bc%fe%a5%d0%a5%c3%a5%c9.bmp?bcIPCUCBjCQ.XjI5

いずれもノットグッドとバッドでした。

DVD±RWを使いたかったのはメールのデータなど頻繁に書き換えが必要で、
HDDなど壊れたりクリーンインストールが必要なときに、重要なデータを保管して
おきたかったので使っています。

あと今回テストやっている最中にプレクツールでフルイレースしている最中に1回、
ツール作動中に2回、PCにリセットがかかり、深刻なエラーは修復されましたとかいう
警告がでてしまったんですが、こんな事はXPいれてからはじめてです。

電源なのかな?と思ったんですが、HDD2台、DVD・CDドライブで、電源をこの前買ったばかりで
電力も十分足りと考えているんですが。

正直困りました、これほどうまくいかにとは、なにかアドバイスあるでしょうか。

書込番号:3870426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 13:47(1年以上前)

エラーが多すぎます。最大は普通100を超えません。
それはファームのアップデートに失敗しているか、初期不良、
接続失敗、と思われます。
まず、マスタースレーブ確認、ケーブルをもう一度さしなおしてみる。
ライティングソフト入れすぎかも知れないので。
B's関連のライティングソフトやその他のライティングソフトを
すべて削除して、716の接続のモードをDMAからPIOにしてから
ファームをZIP形式で落として再起動してから、
アップデートしてみて、再起動する。
プレクスツール入れて、モードをDMAに戻して
もう一度焼いてみてください。その時転送モードが4であることを確認

書込番号:3871721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 23:41(1年以上前)

ちなみにCPU、HDの個数、光学系ドライブの個数、グラボは何ですか?
再起動かかるのはおかしいです。
あと、パケットソフトを2つ入れるとまず不具合が出る。

書込番号:3874363

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆さんさん

2005/02/03 04:33(1年以上前)

>まず、マスタースレーブ確認、ケーブルをもう一度さしなおしてみる。
ライティングソフト入れすぎかも知れないので。

マスタースレーブは確認しました。
ケーブルは80芯のものです、ライティングソフトも付属のもので書き込んでみたんですが、
変化はありませんね・・

>B's関連のライティングソフトやその他のライティングソフトを
>すべて削除して、716の接続のモードをDMAからPIOにしてから
>ファームをZIP形式で落として再起動してから、
>アップデートしてみて、再起動する。
>プレクスツール入れて、モードをDMAに戻して
>もう一度焼いてみてください。その時転送モードが4であることを確認

PIOで接続ファームをダウンロードしなおし、入れなおして
モード4確認しましたが、これも変化ありませんでした。

>ちなみにCPU、HDの個数、光学系ドライブの個数、グラボは何ですか?
>再起動かかるのはおかしいです。
>あと、パケットソフトを2つ入れるとまず不具合が出る。

CPU Pentium 4 3EG  HDは2台です。ドライブは716と古いプレクのドライブですが、古い方のCD-Rドライブははずしました。
MBはASUSのP4P800です。

それといくつか質問させていただきたいのですが。

1、ファイルの種類によってDVDRWの書き込みが悪くなったりする事はあるのでしょうか?
2、DVD-RとDVD±RWではRWの方が書き込みの品質が下がるという事はあるのでしょうか?
3、プレクのツールで書き込んだ時赤い帯のような表示がでて、メディアが排出されたんですが
あれはどんなエラーだったのでしょう?
4、PIテストの途中でError:指定されたアドレスが範囲外です(code052100)と
よくでるんですが、これは異常でしょうか?(±RWテスト時)
またこのエラーはどんなエラーなのでしょうか?

あつかましい質問ばかりですいません、こんなトラブルにあった事がないので
正直あせってます。

TDKの新しいDVD-RWを買ってきたので少しテストをしてみます(ちょっとやった限りあまり
期待は出来なそうです。

書込番号:3875359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 11:31(1年以上前)

>>1.
無いはず。余りにも数が多いとファイルの整理に時間がかかり、
書き込みに時間がかかることはある。
>>2.
初めの書き込みではそれほど差は出ません。何十回としているとRWの方が悪くなると思います。
>>3.
そのエラーをPrintScreenでとってもらうとわかりやすいのですが、
自分は今まで一度も見たこと無いですね。
>>4.
かなり品質が悪いので、どこを読み込んでいるかすらドライブが読み取れなくなったのかな?普通は出ない
DVD-Rはどうなのでしょうか?誘電の4倍速以上対応のDVD-Rメディアを焼いてみてください。速度違反せずに。
電源の容量がわからないと、電源が足りているかがわからないよ。

書込番号:3876003

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆さんさん

2005/02/06 19:07(1年以上前)

>電源の容量がわからないと、電源が足りているかがわからないよ。
EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)です。

状態が改善しないのでサポに電話したところ工場に送ることになりました。

書込番号:3892501

ナイスクチコミ!0


ShootIsさん

2005/02/07 00:25(1年以上前)

もう修理に送ってしまったまもしれませんが、
CRCエラーがおこり、その後PCのリセットが起こる現象が有ったということですが、
この場合メモリーに異常が有る可能性があります。(私が以前に経験した現象とよく似ています。)
一度memtest86でメモリチェックをしてみてはどうでしょうか。

書込番号:3894652

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆さんさん

2005/02/07 01:33(1年以上前)

>CRCエラーがおこり、その後PCのリセットが起こる現象が有ったということですが、
この場合メモリーに異常が有る可能性があります。(私が以前に経験した現象とよく似ています。)
一度memtest86でメモリチェックをしてみてはどうでしょうか。

気になりましたので調べてみましたが、特にエラーは出ませんでした。
いったい何が原因なのでしょうか・・・

書込番号:3894980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/07 14:12(1年以上前)

電源は485Wみたいで、余裕がかなりありますね。しかも良い電源。
直ってくればいいですね

書込番号:3896461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rへの書き込みの設定について

2005/01/30 21:34(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 プレク2005?さん

現在、このドライブの購入を検討しています。

DVDへの書き込みの性能・品質についてはインターネットなどを調べたりしてある程度分かったのですが、CD-Rへの書き込みの性能・品質についてはインターネットで調べてもほとんど見つけることが出来なかったので、今回、この掲示板に書き込みをさせて頂きました。

CD-Rへの書き込みでは、プレクスターにはPX-W5232TA/NEというドライブがあり、付属ソフトのPlextools Professionalで細かい設定を行うことが可能で、非常に高い評価を受けていることを知りました。

PX-716AにもPlextools Professionalが付属していますので、少なくともCD-Rへの書き込みに関しては、PX-W5232TA/NEとほぼ同等の細かい設定が可能であると考えてもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3858989

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2005/01/30 23:02(1年以上前)

ほぼ同等の細かい設定は可能です。

書込番号:3859592

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレク2005?さん

2005/01/31 10:16(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

書込番号:3861388

ナイスクチコミ!0


H302さん

2005/02/01 14:14(1年以上前)

メーカーに問い合わせたことがあるのですが、CDの性能はプレミアムに極めて近付いたそうです。
自分も発売時に買って持っているのですが普通に使う分では問題ないレベルだと思います。
【補足】
もし買ってファームウェアが1.03でしたら1.04にファームアップすることを強くお薦めします。DVDに関しては書き込み性能がかなり化けます。

書込番号:3867172

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレク2005?さん

2005/02/01 19:41(1年以上前)

H302さん、貴重なご意見ありがとうございました。

私はどちらかと言うとDVDよりもCD-Rの方が使う頻度が高いので、CD-Rの書き込み性能も重視したかったので、今回書き込ませて頂きました。

いずれにしても、総合的に見て“買い”ですね。

書込番号:3868192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トレイの開閉について

2005/01/29 17:39(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:33件

本日このドライブを購入したのですが、トレイの開閉について少し気になったので質問させていただきます。

プレクのドライブを使用したのは始めてなのですが、トレイを開くとき最後まで同じ速度で出てくるのではなく、残り3分の1くらいになるとトレイの出てくる速度が遅くなるのですが、これは仕様なのでしょうか?

以前使用していたパイオニア製のドライブは最初から最後まで同じ速度で出てきていたので少し気になります。

もし仕様だとすると、なぜ最後だけ遅くなるのでしょう。。?

書込番号:3852447

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/29 17:44(1年以上前)

メディアがCDトレイが飛び出した勢いで外れないようにする為。

書込番号:3852462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/29 18:42(1年以上前)

単純に考えたら、ショックを和らげるため、かな?

書込番号:3852716

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/01/29 19:34(1年以上前)

自分は高級感を出すためと思ってました(汗)。

書込番号:3852966

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/01/29 22:34(1年以上前)

私も高級感を出す為だと思います。カセットデッキでも、ソフトイジェクトと称して差別化していましたから。

書込番号:3853814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/01/29 23:25(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

理由は定かではありませんが、とりあえず仕様ということで問題ないみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:3854163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2005/01/30 18:20(1年以上前)

まどろっこしければPlexToolsのDriveSettingsのSilentModeで変更できますのでお試しを。

書込番号:3857914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてくださいPX-716A

2005/01/27 20:27(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ハイライトメンソールさん

皆さんこんにちは、初めまして!
教えていただきたいことがひとつありまして
私が今使用してるPCについてなんですが
機種はVALUESTAR VT800J/5FDなんです
これにPX-716Aを取り付けてもDVDをく
焼ことができるでしょうか?
弟がPCを新しく買うということで貰ったのですが・・・・
『スッペック不足だ』と、弟から言われたのですが・・・・
むりでしょうか?
現在取り付けはしていません!

書込番号:3843715

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/01/27 20:33(1年以上前)

スペックを書かないことにはレスはつかないでしょう。

書込番号:3843744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/27 20:47(1年以上前)

どこに取り付ける気?ドライブを取り外して付け替えるの?
持っているなら取り付けてもいいと思う
DVDは焼けます。しかし、ケーブルを買い換えないといけないかも知れません。
多分もう保証期間過ぎてるだろうから冒険してみたら?
取り付けは自己責任になりますので。
最大速度で書き込みはPCをいじると出来ない可能性がある。
もし焼けなければ、元に戻せばいいし

書込番号:3843806

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/27 20:50(1年以上前)

Pen3の800MHzならば書き込みだけなら問題ないでしょう。
しかし動画編集とかエンコードなどはサクサク動かないでしょうね。
つまりDVDビデオの内容を作成するには性能不足って事です。

それと設置の問題ですが、パソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をして、PX-716AのCDトレイがきちんと前に出てこない可能性があります。
そのときはフロントカバーが取り外すなり壊すなりしないとダメなケースもありますので、万が一には外観を壊すことも視野に入れておいた方がいいでしょう。

書込番号:3843826

ナイスクチコミ!0


四さまさん

2005/01/28 00:57(1年以上前)

新しいPCを買いましょう。

書込番号:3845331

ナイスクチコミ!0


G Styleさん

2005/01/28 02:47(1年以上前)

ってか、この際自作しましょう(^o^)丿

書込番号:3845661

ナイスクチコミ!0


ADMIRALさん

2005/01/29 11:38(1年以上前)

サイズ違いで入らない。PX-716AはDVM-DM16FBSと同じ。BuffalloのPCメーカー別対応情報参照。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16fbs/index.html 
あぽぽ さん が記載通りパソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をする。多分ドライブ自体も入らないのでは?

書込番号:3851113

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2005/01/29 15:33(1年以上前)

サイズ違いで入らない〜、とか、適当な事言うのは止めましょう。
対応表に未掲載なのは、まだ未検証なだけ。
私はほぼ内部レイアウトが同じPC-VT667J3FD3を保有していますが、初めから付いていた光学ドライブよりPX-716Aの方が奥行きが短いので、余裕で入ります。
「全長175mmのショートボディ」ってのも売りの一つになっていますし。
元々付いていた物の方がギリギリ状態ですので、PX-716Aに換えれば逆に電源ユニット〜光学ドライブ間に余裕が出来ます。
当方はPC-VT667J3FD3にPX-716Aを〜ではなく、PX-716SA/JPを求めてタワー型自作機に組み込んだので、実際にはVT667に取り付けて試みていませんが、トレー形状、開閉ボタン位置から判断して、前面カバーとの干渉も生じないと思われます。
ちなみに、PC-VT667J3FD3内蔵の光学ドライブの外寸は41.5mm(高さ)×146.0mm(幅)×193.0mm(奥行)です。

しかし、皆さんおっしゃる通り、取り付けられてもPCのスペックから判断して、PX-716Aの真価を生かしきれません。
「大容量データをDVDを焼く」だけなら十分可能ですが、「動画編集してPX-716Aで焼く」とかですと、ストレス溜まりまくりになります。

書込番号:3851981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

SONYのすご録HX10で焼いたDVD-Rですが、トレイに載せて挿入してからLEDが緑になるまで約100秒もかかります。
しかも、認識後にPLEXTOOLでメディアの情報を見ると、容量が23MBしかないように表示されます。(XDISKとmaxellでも同じでした)

ATA133対応ケーブルで接続し、デバイスマネージャではUDMA4で表示されてます。

OS:WIN2000pro.SP4
マザー:GIGABYTE GA-8IHXP
CPU:P4-2.26 FSB533
メモリ:RIMM 512(256 X 2) PC1066
IDE1にマスターで接続(スレイブには何もつないでません)
IDE2にTEAC CD-W540E と 東芝のDVD-ROM
IDE3,4にHDD 80GB X 2(RAID0)
ファームウエア:1.04
PLEXTOOL:2.19
です。

接続当初は、普通に認識されていたように思うのですが、GIGABYTEのHPから、最新と思われるBIOSとドライバ類をダウンロードしてインストールしたところいつのまにかこうなってました。

最新(と思われる)ドライバ類をダウンロードしてから、デバイスマネージャで、IDEコントローラのプライマリIDEを確認すると「詳細設定」タブが表示されなかったので、現在はドライバの更新で「標準デュアルチャネルIDEコントローラ」にしています。(上記のドライバを戻したりしましたが、今はどちらでも同じ現象になってしまってます。)
 
このような現象が出ている方おられませんか?
何か良い対策、試してみる対策等ありませんでしょうか?

書込番号:3835590

ナイスクチコミ!0


返信する
キラリ☆☆さん

2005/01/27 21:36(1年以上前)

ファイナライズはしましたか?

書込番号:3844072

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

2005/01/28 00:40(1年以上前)

キラリ☆☆ さん
当然ファイナライズは行っています。

本日、サポートデスクから回答がありました。
原因は、DVD-RディスクのRMA情報という領域に情報が書き込まれると今回の現象が発生するそうです。
ここに情報が書き込まれるドライブと書き込まれないドライブがあり、私のスゴ録は、書き込まれるタイプだったようです。
次のファームウエア(1.05)で対応予定だそうです。

もうちょっとで、OSを再インストールするところでした。(別の意味でした方が良いような・・・)
しかし、購入して最初、ジャンパを間違ってスレイブにしてつないでしまったときは、すぐ認識していたような・・・

書込番号:3845236

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

2005/01/31 22:48(1年以上前)

この書き込みとあんまり関係ないですが、この機種は、スゴ録より書き込み性能は悪いかもしれません。
DVD-R(PRINCO)にスゴ録で焼いた場合のTEST結果は、いずれもVERY GOODと評価されました(サンプル3枚)が、これと同じパッケージのメディアに716で焼いたものは、GOODしか出ませんでした。
ご参考まで。

書込番号:3864431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 13:52(1年以上前)

もともとプリンコは品質の悪いメディアですから。
誘電やTDK、三菱などを焼いてみたらどうでしょうか?
特に最大2倍速書き込みとかのメディアだと716の方が悪いと思います

書込番号:3871731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かいましたぁ

2005/01/25 20:19(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

2日前に1万4000円で購入しました。使い始めたのは先日からです。
使い始める前に以下のことをしました。
1.F/W更新(今現在で最新)
2.プレクスターツール プロフェッショナルを2.17aから2.19aへ
3.DVDとCD読めるか適当にテスト
4.マスター・スレーブ確認して、ちゃんとマスターにしているはずなのにプレクスターのツールでドライブインフォメーションのゼネラルタブで"IDE Setup"をみてみたところ、なぜか"Slave"とついていた。。よくわからない。

書き込みの前は標準設定で、
メディア:DVD-R 4X (メーカー名不明・・・安
書き込み速度4x
書き込み内容:DVD_VIDEO
書き込み枚数:4枚(パソコン休ませながら[←1時間おき]1枚ずつ書き込み)
書き込み時間比較:LGのGSA-4082Bの4Xで書き込んだときよりすこし早かった。
まずすべてのメディアを、プレクスターツールのメディアクオリティでチェックしたら、機械特性が悪いので書き込みエラーが起こるかもといわれた。
書き込み内容の結果は以後。。

書込番号:3834147

ナイスクチコミ!0


返信する
安定さん

2005/01/27 18:59(1年以上前)

>なぜか"Slave"とついていた。。よくわからない。

BiosでもSlaveと認識しているのでしょうか?

ケーブルは、80芯タイプを使われてますか?

書込番号:3843292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング