PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新ファームウエア発表

2005/01/21 19:47(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

返信する
おやじ164さん

2005/01/21 21:52(1年以上前)

PlexTool Professionalでは

現在のF/W V1.04 01/20/05
最新のF/W V1.03 06/Dec/20004

と表示されますね。

書込番号:3814110

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2005/01/21 22:37(1年以上前)

はい、私も同じです(^^)v

書込番号:3814431

ナイスクチコミ!0


おやじ164さん

2005/01/22 00:34(1年以上前)

追加 
PlexTool ProfessionalでDVD書き込み速度を
確認した所、「DVD+R DLは4×と2.4×になります」とあります。
6×書き込み対応のはずなんですが・・・

まだ、焼いてみていないので何ともいえませんが、
ちょっと気になります。
PlexTool Professionalの次のバージョンアップで正常に表示されるのかな?

書込番号:3815235

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/22 01:14(1年以上前)

>PlexTool Professionalでは
>現在のF/W V1.04 01/20/05
>最新のF/W V1.03 06/Dec/20004
>と表示されますね。

バージョンが違う、と言う意味でしょうか?

その下に書いてあるように、下段はPlexToolリリース時の最新バージョンですので、おかしくはないと思うのですが・・・
ただ、誤解し易い表現だとは思います。

# そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい。

書込番号:3815444

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2005/01/22 06:37(1年以上前)

>そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい

こちらこそごめんなさい。単なる表記報告でしたm(__)m

書込番号:3815988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新レーザー

2005/01/20 03:46(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 みゅみゅさんさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050119/mitsu.htm

プレクの新しい機種に使われたりするんでしょうか。

書込番号:3806417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/20 10:25(1年以上前)

これしか16倍速で書き込めるレーザー無かったら使うんじゃないのかな。
俺としてはスピードよりも書き込み品質目指して欲しいんだけど。

書込番号:3806934

ナイスクチコミ!0


ひ☆でさん

2005/01/21 15:42(1年以上前)

新ファームウェアは、まだでないんでしょうかね?
新ファームでの書き込み品質の向上を期待しているんですが、一月中旬すぎてますよね。
プレクがんばれよ!って感じです。

書込番号:3812653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

-R4倍速メディアで等速・2倍速書き込み

2005/01/17 08:54(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:2876件

恵安から一昔前に格安で発売されていた1-4倍速対応のメディアを使用したところ、4倍速しか選べませんでした。実はこのディスク、LGのドライブで色々試した結果、4倍速書き込みでは確実に途中で読み込み不能なディスクが出来上がってしまうため、2倍速で書き込んでいました。
今回このドライブの4倍速で試した結果、オートストラテジが登録されていましたが、PI検査するとエラーがグラフを突破して真っ青、半ばで読み込み不能になってしまいました。

このドライブで4倍速以下を選ぶには、何か変更する必要があるのでしょうか?

書込番号:3791989

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/01/17 09:42(1年以上前)

だめなようです。
http://plextor.jp/support/faq/lastest_faq.html

書込番号:3792092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件

2005/01/17 13:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
1枚69円のディスクは素直に他のドライブで焼く事にします。

書込番号:3792694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤーで・・・

2005/01/16 22:53(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 白毛のネコさん

今回ドライブを716に乗せ変えたのですが、
ウィンドウズメディアプレーヤーで音楽ファイルを書き込めません!
今まで書き込めてたのに・・・
なぜ???

書込番号:3790344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/17 12:11(1年以上前)

書き込み先ドライブが716になってないとか。
他の書き込みソフトで書き込めるか?
PlexTools Professionalで書き込んでみるのが一番いいような。
メディアプレイヤーを最新にするとか。
情報があまりにも少ないのでなんともいえない

書込番号:3792519

ナイスクチコミ!0


Socket775さん
クチコミ投稿数:95件

2005/01/17 21:01(1年以上前)

XPのCD書き込み機能を有効にしていますか?

書込番号:3794440

ナイスクチコミ!0


あどみらるさん

2005/01/17 23:10(1年以上前)

おそらくドライブのバグでしょう。僕も同じように716Aでは書き込みができませんが、B's Recorder,RealPlayerなら全く問題なく書けるのでそのままにしています。またMP5125AならMediaPlayerでも今までどおり書き込みが出来ます。

書込番号:3795443

ナイスクチコミ!0


スレ主 白毛のネコさん

2005/01/17 23:36(1年以上前)

PlexTools Professional1では問題なく焼けました。
XPの書き込みも有効にはしているのですが・・・

書込番号:3795670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/18 13:00(1年以上前)

メーカーにファームアップで対応できませんか?とか聞いてみるのは
どうでしょうか?あどみらるさんも同じ症状出てるみたいなので。
もしかしたら、メーカーは解決策知ってるかもしれませんし。

書込番号:3797733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブータブルCDについて

2005/01/15 08:55(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

本製品を購入し再セットアップディスクを作成を試みてます。
OSは98からアップグレードして2000を使用しています。

パソコンを起動しPOST画面を見ていると、「Boot From....」というメッセージが現れないことに気がつきました。Windows2000やXPのCDを挿入した場合もあらわれません。なぜでしょうか。ドライブの問題ではないような気がしますが、BIOSの問題なのでしょうか。BIOSを見てもCD Bootの項目がないんですが。皆さん、お知恵をお貸しください。

また、CD Bootできない場合に再セットアップディスクをブートさせるには、起動ディスクを作成しなければならないのでしょうか。

書込番号:3780906

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2005/01/15 09:23(1年以上前)

>BIOSを見てもCD Bootの項目がないんですが。
PCの説明書を見てください。

書込番号:3780977

ナイスクチコミ!0


スレ主 債権さん

2005/01/15 09:29(1年以上前)

取説には記載なしです。

書込番号:3780994

ナイスクチコミ!0


com23さん
クチコミ投稿数:386件

2005/01/15 09:52(1年以上前)

CDでブートできなければ起動FDは必要ですね。参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802

書込番号:3781062

ナイスクチコミ!0


kadettさん

2005/01/15 12:09(1年以上前)

Bootメニューの下の Boot Device Priority はどうなっていますか

書込番号:3781561

ナイスクチコミ!0


スレ主 債権さん

2005/01/16 07:40(1年以上前)

com23さん、kadettさん、ありがとうございます。確信を持てました。
古い海外製のパソコンなのでBIOSもわかりずらくいまひとつです。起動ディスクを作成します。

書込番号:3786284

ナイスクチコミ!0


チョコチップスナックさん

2005/01/21 02:09(1年以上前)

博多のヨドバシの店員が、
プレクスター製のドライブは起動時に
問題が発生することがあります。
とか言ってましたよ。


でも、マイPCはすべてプレクスターなんですけど・・・
相性ですかね。
ちなみに、いまだに504A使ってます(笑
(携帯は503.....○| ̄|__ )

書込番号:3810926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

ファイルコピーが遅い?

2005/01/14 22:35(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 美和子さん

このドライブで今までためた写真(jpeg)を
4Gぐらい焼いたのをDVDからパソコンにコピーするのに
えらく時間がかかります(3時間くらい)
初めは高速でいくのですが途中から遅くなります。
原因わかる方ご教授お願いします。

使用メディアは太陽誘電の4倍速メディアに4倍速で書き込みました。

書込番号:3779084

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/14 23:34(1年以上前)

80芯IDEケーブルの使用とDMAモードの確認をして下さい。
ついでにジャンパの設定をマスターに設定し、もう一台繋いでいるならスレイブにする。
ケーブルセレクトは使わない。

書込番号:3779484

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/15 01:05(1年以上前)

あぽぽさん返信ありがとうございます!


80芯IDEケーブルかはわかりません。
調べる方法ってどうすればいいですか?

ジャンパはマスターで使用してます。

DMAはPlex Toolsで見ると
Interface: ATAPI (PIO Mode 0-4, MultiWord DMA Mode 0-2, Ultra DMA Mode 0-4)
となってますがダメですか?

書込番号:3780083

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/15 02:38(1年以上前)

デバイスマネージャからIDE ATA/ATAPIコントローラ、プライマリIDEチャネル、セカンダリIDEチャネルで確認できます。(Intelチップの場合)

もしくはPowerDVDを入れてシステム診断を実行すれば自動的にDMAモードになると思いますが。

書込番号:3780443

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/15 15:40(1年以上前)

皆さん書かれているように、先ずはDMA設定をチェックしてみて、PIOモードになっているようなら、デバイスマネージャから該当するIDEコントローラを削除してOSを再起動すれば、再びDMAに戻ります。

その他の原因としては、書き込み品質が良くないか、ドライブの読み取り能力が低い等で、リードエラーが発生し読み取りに時間が掛かっている可能性もあります。

それと、同じ容量であっても、ファイル数が膨大な場合、少数ファイルのコピーと比較して、かなり時間は掛かります。
(NTFSのジャーナリングの為?)
ただ、3時間はちょっと掛かり過ぎだと思いますが・・・

書込番号:3782450

ナイスクチコミ!0


ゆゆゆーさん

2005/01/15 19:00(1年以上前)

HDDが遅いとか断片化しているとかの可能性はいかがでしょう



書込番号:3783361

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/15 19:39(1年以上前)

たくさんの方のご意見ありがとうございます!
返信が遅れてすいません。(今日お仕事だったので)


>あぽぽさん
デバイスマネージャで確認したところ
ウルトラDMA モード2となってます。(これが原因??)

>erohatch2さん
PIOモードではなく一応DMAモードのようです。
書き込み品質はPlex ToolでPI/PO TESTで平均20ぐらいです。
ファイル数は多いですね〜デジカメで撮りためた写真が
ほとんどなので...
NTFSのジャーナリングというのはよくわかりませんが
ハードディスクはNTFSのようです。

>ゆゆゆー さん
ハードディスクはATA100のせいでしょうか?
最近のSATAではないので...
断片化はちょっとわかりません。






書込番号:3783535

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/15 19:47(1年以上前)

CPUスペックとメモリ容量はどのくらいですか?

あとHDDの方もDMAモード(DMA-4以上)を確認して、デフラグを実行してみてください。

書込番号:3783567

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/15 19:53(1年以上前)

CPUがPentium4 2.4Ghz(FSB533)
メモリーが512Mです


デフラグとはディスクデフラグですか?
これは「分析」と「最適化」があるようですがどちらですか?
それとも私全然違う事言っていたらすいません。

書込番号:3783594

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/15 20:04(1年以上前)

分析はHDDの断片状況を調べるだけ。
実際にデフラグするには最適化を実行して下さい。

それとデフラグ中はHDDにアクセスしないようにして下さい。
スクリーンセイバーももちろん停止。
無闇に動かすと、デフラグが最初から再スタートされて、いつまで経ってもデフラグが終わりません。

書込番号:3783646

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/15 20:11(1年以上前)

わかりました!
やってみます。
たぶん時間かかる?と思うのでできたらコピー確認してみます。

書込番号:3783669

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/15 21:00(1年以上前)

デフラグやってコピーしてみましたが変わらない?ようです。
時間がかかります
まだまだ終わりそうにもない状態です...

書込番号:3783940

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/15 22:04(1年以上前)

あとはファームウェアの更新と、IDEケーブルを80芯のものを用意してDMA-4で動作させてみる、
ぐらいしか思いつきません。

これでダメならやはり画像の枚数も膨大な数みたいですし、
ドライブの性能もこんなもんじゃないかと。

ちなみにPX-716A以外のドライブはお持ちではない?

書込番号:3784342

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/15 22:23(1年以上前)

ファームウェアはver1.03です
今IDEケーブルを80芯のものにかえてDMA-モード4になったの確認。
それで同じように実行しても時間がかかります。
PX-716A以外は3年ぐらい前に買ったパイオニアのDVD-ROMドライブがあります。
今それでやってみましたがこれも同じでした。
ということはこれが一般的という事でしょうか?

書込番号:3784457

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/15 22:45(1年以上前)

残念ながら、その辺りが限界かもしれませんね。

あとファイルコピー3時間というのは実測ですか?
Windowsに表示される残り時間は結構アバウトに変化しますので、おおよその時間となります。

書込番号:3784598

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/15 22:48(1年以上前)

実測ではなく1時間30分は待ったのですが
まだまだかかりそうなので途中で辞めました。
その残り表示時間からみて3時間超えでした。

いろいろ本当にありがとうございました!
解決はできませんでしたが勉強になりました!

書込番号:3784630

ナイスクチコミ!0


逸事さん

2005/01/16 03:58(1年以上前)

ファイルコピーはどのソフトを使用されていますか?
もし、他のソフトを使っている場合、ファイル数が多いと遅くなることがあります。
エクスプローラでコピーしてみてください。最速でコピー可能かと。

書込番号:3786026

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/16 14:28(1年以上前)

返信遅れてすいません!
ライティングソフトは付属のDragonDrop4です。
太陽誘電4倍速メディア使用です。

ファイルコピーはエクスプローラからやった場合の時間です。

書込番号:3787636

ナイスクチコミ!0


プレクス親父さん

2005/01/16 20:26(1年以上前)

PCの機種にもよりますが、CPUから察してXPと思われますが、
OSの最新の更新がなされていると仮定して
いくつか思い当たることとして、

1. プレクスターツールのバージョンは最新でしょうか?

2. 1番と相反するところがあるのですが、プレクスターツールが入っていると
ソフトの競合により。巧くいかないときがあります。

3. 2番と良く似ていますが、セキュリティソフトとの競合とか

4. もう1枚同じものをバックアップを取り、取ったものでも3時間ほど
かかるのか、試しても良いのではないでしょうか?

ファイルのコピーで3時間は異常です。
それと同じものをCD-RWに焼きこんでみてファイルの転送をした時どうなるかと言うこと
700Mですので6分の1の時間30分もかかるかどうかと思うのですが
DVDの焼きこみ時間は何も触れていないので、ちょっと分かりづらいのですが
ハードとソフトの両面を考えていますが、私思うにソフトによる競合があるような気がします。
インテルなら、アプリケーションアクセラレーターとかセキュリティーソフトとかプレクスターツールとか
原因は必ずあると思いますので、1つ1つやって行くしか方法は無いと思いますが。

書込番号:3789365

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/16 21:43(1年以上前)

プレクスターツールのバージョンは2.17Aです
最新ではないみたいです。
OSはXPです。
セキュリティーソフトはウイルスバスタ2004です
DVDの焼き時間は4倍速で焼いたので15分〜20分くらいでした。
インテルでアプリケーションアクセラレーターはプレクツールのため
にアンインストしました。
もう1枚同じものをバックアップ(+RW)でやってみましたが同じ感じです。
CD-RWは試してないのでためしてみます!
原因追求は難しいようですね〜




書込番号:3789823

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2005/01/16 22:52(1年以上前)

プレクツールを2.19にバージョンアップしました。
それでCD-RWに書き込みコピーしたところ18分と計算よりは
速いです。
理論的にはもう少し早い気するのですがどうでしょう?

書込番号:3790330

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング