PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ドライブの接続について

2005/01/13 00:24(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ごんたぽんたさん

PX-716Aを購入したのですが、購入した後にI/FがS-ATA版なる物が
発売されたことにがっかりしている者です。
現在、AOPENのマザーボード使用しているのですが、プライマリにHDD2台
セカンダリにDVR-ABH4とPX-716Aを接続しているのですがDVR-ABH4がATA33
の為、PX-716AのATA66の仕様を満たせません。
(RAMの書き込みを行いたいためDVR-ABH4は切り離せない物で...)
その為、バッファロー版の様にシリアルATA→IDE機器の変換ケーブルを使用して
みようかと思ったのですが、GIGABYTE GC-SBPなる物を発見したのですが、
PX-716Aのみ変換ケーブルを用いてS-ATAに接続したらPX-716Aの
能力はフルに発揮できるのでしょうか?
どなたか、試された方いらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:3770943

ナイスクチコミ!0


返信する
@Chenさん

2005/01/13 06:08(1年以上前)

マザーボードによってはS-ATAが光学ドライブに対応していないものもあるので注意したほうがいいと思います。

書込番号:3771634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんたぽんたさん

2005/01/13 07:33(1年以上前)

@Chenさん早速の助言ありがとうございます。
マザーボードは、Aopen AX4SG-UL(P)なのですが、
確認してみます。対応していたらドライブの性能
をフルに発揮出来るのでしょうか?(速度は16倍速まで
可能?)なのでしょうか?

書込番号:3771732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/13 08:21(1年以上前)

相性もありますからねぇ。
スペック的には問題ないとは思いますが、DVR-ABH4を変換させたほ
うがまだ安心では?

書込番号:3771790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/01/13 09:33(1年以上前)

GIGABYTEのアレは同社製マザー以外はサポート外なので気を付けてくださいね。
GIGABYTE製でも使えないものあると思うんだけど。

同等製品はほかにもありますので色々試してみるのも面白いかも?

書込番号:3771953

ナイスクチコミ!0


あどみらるさん

2005/01/13 09:35(1年以上前)

ATA66(80芯IDEケーブル)をどうして使えないのですか?
僕はマザーボードは悪名高いAOPENのAX4C2を使用、セカンダリにRICOH MP5125A
とPX-716Aを接続しています。PX-716A購入後ATA33からATA66に付け替えましたが全く正常ですよ。メモリー類と同様、上位機種は下位を補填するけれど、下位はダメ。IDEケーブルもATA66はATA33対応ドライブに適応するはずですが。

書込番号:3771962

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/01/13 11:26(1年以上前)

私も、あどみらるさんと同様、セカンダリ・マスターにPX-716A、セカンダリ・スレーブにRICOHのMP5125Aを接続しています。
東芝のSD-M1612をPX-716Aに換装した際に80芯ケーブルに変更し、U-DMA4で正常に動作しています。

ケーブル交換が最も安上がりではないでしょうか?

# プライマリには2台のHDDを接続し、S-ATAにも一台HDDを接続していますが、
# TVやDVキャプチャは、S-ATAの方では行っていません。
# 動画キャプチャでも、S-ATA接続ドライブでの不具合報告が幾つかあった為ですが、
# (現状では)IDE接続の方が安定性の観点からは優れていると思います。

書込番号:3772201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/01/13 13:47(1年以上前)

ATA33のドライブと混在させたら相性か何かの問題でUDMA4で認識されなかったというお話かと私は思ったのですが…

まぁ実際は混在させても問題なく動くことが多いと思うのですがね。私は混在させてますが普通に動いてます。
ケーブルの問題ならケーブル買い替えが一番ですねぇ。

書込番号:3772654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんたぽんたさん

2005/01/13 19:01(1年以上前)

皆さんこんなにたくさんの助言ありがとうございます。
80芯IDEケーブルは(ATA133対応)所持しているのですが
UDMA4と認識できれば、ATA33のドライブとセカンダリで混在
してもドライブの性能16倍速は出るのでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません。

書込番号:3773516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2005/01/13 19:22(1年以上前)

ケーブルを変えただけで壊れる事はないと思うので、持っているんでしたらやってみるというのはいかがでしょうか?

書込番号:3773605

ナイスクチコミ!0


PX-716A+GIGABYTE GC-SBPさん

2005/01/17 12:50(1年以上前)

私はPX-716AにシリアルATA→IDE変換ケーブルGIGABYTE GC-SBPを接続したことが有りますが、PlexToolsが起動時に固まってしまいます。
サポートページに問い合わせましたが「サーポート外の接続です」と言われました。
(Windows上は正常に認識されています)
シリアルATA→IDE変換ケーブルはPlexToolsと相性が悪いので使用しない方が良いです。

書込番号:3792643

ナイスクチコミ!0


てうてうさん

2005/01/18 02:10(1年以上前)

私はPX-716AにIDE変換ケーブル→シリアルATA GIGABYTE GC-SBPを接続していますが、問題出ていません。ちなみにHDDも全部これつけてる。
マザーボードはGIGABYTE K8NSUltra-939なのでGIGABYTE同士、偶然良かっただけかもしれませんが、一応大丈夫な事例もあると言うことで。
自己責任でどうぞ。私もこういうの付けるときはドキドキしました。

ちなみに
・セカンダリのマスターとスレイブに、速いのと遅いのつければ遅い方に
 速度が調整されます。
・ATA100対応のコードでも古くなったりよじれたり変な風になれば速度で
 なくて自動で例えばATA66とかになるのでコードは良いの使う方がよい。


書込番号:3796566

ナイスクチコミ!0


fairaさん

2005/01/20 14:47(1年以上前)

DVDは1倍速が1.385MB/sなので、16倍速時でも理論的にはATA33で十分です。
このドライブがATA66で動作するのならS−ATAに変えても速度に違いはないでしょう。
但し、システムへの負荷を考えるなら恐らくS−ATAの方が軽くて済むと思います。

書込番号:3807723

ナイスクチコミ!0


fairaさん

2005/01/20 21:09(1年以上前)

CDは1倍速が1500kB/sなので、52倍速でも7.8MB/sしか必要ありません。
なので、DVD/CDドライブしか接続しないならケーブルはATA33でも十分のはずです。

書込番号:3809122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/21 00:08(1年以上前)

変換ロスは考えなくていいの?
転送速度だけでは考えられないと思うよ。
まあ、どっちもどっちじゃないかなぁ。

書込番号:3810404

ナイスクチコミ!0


fairaさん

2005/01/21 00:23(1年以上前)

変換ロスを考慮してもケーブル1本でこのドライブ1台しか使わないなら
ATA33で十分だと思いますよ。
DVD16倍速の22MB/s弱を差し引いても十分余裕はあるはずですので。

書込番号:3810495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCCDの読み込みについて教えてください。

2005/01/10 15:39(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 RADIO HEADさん

私は、PCで音楽を聴くんですが、ある種類のCD(CCCD等)は私のドライブで認識することができません。知人のPCでは読み込めるようです。
このドライブではコピーコントロールCD(CCCD)を認識することができますか?

例:RADIOHEAD「Hail To The Thief」
レポートよろしくお願いします。。

書込番号:3759095

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/10 16:38(1年以上前)

私は今までプレクスターのCD&DVDを使ってきましたが、CCCDが認識できなかったということはありませんでした。
もちろんPX-716Aでも認識します。

書込番号:3759340

ナイスクチコミ!0


はずれではないようですさん

2005/01/10 20:00(1年以上前)

まだ、試したのは、まいすとーりーのみですが、OKでした。

書込番号:3760315

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/01/10 20:09(1年以上前)

「まいすとーりー」って浜アあゆみさんのニューアルバムのことですか?
彼女のニューアルバムってCCCDじゃないですよ。

書込番号:3760370

ナイスクチコミ!0


はずれではないようですさん

2005/01/10 23:05(1年以上前)

そうだったんですか。EACでいつも通りリップしたら、2件エラーが出てたので、てっきりCCCDだと思ってました。
おろしたてでこれだと、CDのリードも弱いのかもしれませんね。
DVDのリードは、ND−1300Aより明らかに弱いです。
ものは、ALT#202 → Ver1.03です。

書込番号:3761523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込みについて

2005/01/09 10:45(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 結構毛だらけさん

磁気研究所の8倍対応DVD−Rで焼いたところ
家庭用DVDプレーヤーで再生できませんでした。
しかしそのディスクを4倍で焼いたら再生できました。
なぜ?
ソフトは付属のドラグンドロップです。
相性でしょうか・・・?

書込番号:3751909

ナイスクチコミ!0


返信する
四さまさん

2005/01/09 11:00(1年以上前)

>家庭用DVDプレーヤーで再生できませんでした。
書き込みに失敗したのでしょう。

書込番号:3751972

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/09 13:49(1年以上前)

磁気研究所メディアの問題では?
表記上は8倍速対応でも、実はそれに見合う安定性(性能)がなかったと見るべき。
一種の誇大広告ってヤツです。

書込番号:3752713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットに接続できなくなる現象

2005/01/08 18:45(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 himrockさん

SONYのVAIO PCV-RZ51ユーザーです。
716Aをそのまま増設すると、ドライブの認識はするものの正常に動作はせず、なおかつネットに接続できなくなりました。
そこでNICのメーカーのウェブサイトを探し、最新のドライバを入れてから増設したところ、認識、動作共に解決し、ネットにも正常に繋がるようになりました。
しかし、DMAモード2だったので、80芯のケーブルを買ってきて既存のケーブルと交換したところ、DMAモード4で動くようになりました。

同じ様な現象でお困りの方がいらしたら参考になるのではと思って、書き込みました。

私もここを参考にさせていただきました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3748484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DL 6倍速対応予定

2005/01/07 14:45(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

DL 6倍速対応予定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/plextor.htm

書込番号:3742606

ナイスクチコミ!0


返信する
み〜ゆ〜さん

2005/01/07 14:58(1年以上前)

ベータファームで既に三菱メディアで6倍が選べるって情報をどっかで見たよ。
携帯だからリンク先が見られないんだけど‐RWの6倍にはふれられて無いのかな?
これに対応してくれたら一応みんな最速になるのに。

書込番号:3742645

ナイスクチコミ!0


文鎮さん
クチコミ投稿数:75件

2005/01/10 18:51(1年以上前)

公式発表
http://plextor.jp/news/nr/px716firm_info.pdf
-RWの6倍速には触れられていませんので対応してないようです。
+RWは8倍速に対応のようですね。

書込番号:3759973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SAとの違いを教えてください。

2005/01/07 13:42(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 くまったろうさん

シリアルとアターピの差というのは書いてあるから分かるんですが、
実際に、接続・使用する上での使い勝手とか、
信頼性・安定性の高さとか、そういう面で差はあるのでしょうか?
どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:3742443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/07 13:54(1年以上前)

ケーブルのとり回しの良さくらいでは?

書込番号:3742474

ナイスクチコミ!0


B302さん

2005/01/08 15:08(1年以上前)

自分も購入を考えていて、昨日メーカーに電話して聞いてみました。違いは確かにインターフェイスの違いと言っていましたが、厳密に言うとS-ATAの方が若干(ほんと若干だそうです)CPU負荷が低いと言っていました。まぁ、メーカーの担当さんが言うんですから信用していい情報だと思いますよ。

書込番号:3747571

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまったろうさん

2005/01/10 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど。性能の差は事実上ないと考えていいんですね。
なら安い方がいいですね。

書込番号:3757609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング