PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver. 1.03

2004/12/22 14:43(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

返信する
港南台の住人さん

2004/12/22 15:21(1年以上前)

同時にDVD-R DLのβファームも出ましたね。
http://plextor.jp/download/firmware/px716beta.html

書込番号:3670042

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/12/22 21:08(1年以上前)

ダウンロード出来ませんね。。。

書込番号:3671290

ナイスクチコミ!0


タイミング悪いなさん

2004/12/22 22:37(1年以上前)

ベータファーム、今試したら落とせました。

書込番号:3671781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/12/23 12:04(1年以上前)

このベータファーム意味ないね。-R DLが一般に出てないから人柱にすらなりようがないし、他の機能が制限されるし・・何で公開したんだろう?-R DLに対応しますよと言うパフォーマンスかな。

書込番号:3674008

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2004/12/24 00:01(1年以上前)

パフォーマンスであると同時に、PioneerやNECに業界初で「勝ったぞ!」というプチ勝利宣言?ではないかと。

書込番号:3677221

ナイスクチコミ!0


タイミング悪いなさん

2004/12/24 10:54(1年以上前)

ベータファームを入れると16倍速書込みや+RDLの書込みが速くなる
って報告がちらほら有りますね。
メインにベータ入れるのは嫌なのでもう1台買ってくるか、1月中旬
まで我慢するか・・・。
ちょっと悩みます。

書込番号:3678662

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/12/24 15:06(1年以上前)

ベータ版ですが、筆まめ12がインストール出来なくなるという不具合が発生しました。インストール途中でアンインストールが勝手に始まります。OS再インストールしても改善されず、気が付くまで丸一日かかりました。トホホ。

書込番号:3679375

ナイスクチコミ!0


試行するものさん

2004/12/26 11:39(1年以上前)

それって、これの不具合じゃなくて、Windowsインストーラー
の不具合って奴でしょ。パッチ当てれば良いだけでしょ。

書込番号:3687852

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/12/26 11:54(1年以上前)

違います。あと、DVD Decrypter でのリッピングでもエラー吐きまくりです。読みはダメダメなようです。

書込番号:3687924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2004/12/27 01:03(1年以上前)

>読みはダメダメなようです。

いくらβ版といってもそこまで悪くなるとは思えないのですが…

>インストール途中でアンインストールが勝手に始まります。

いくら読みが弱いからって誤作動はないでしょう。筆まめ12だけで誤作動というのも変ですけど…
もしもベータファームのバグであるのなら迷わずプレクに報告しましょう。

ファームアップに失敗していたとか、実はハズレ個体だったというオチはなしですよ

書込番号:3691461

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/12/27 07:54(1年以上前)

プレク版とバッファロー版の両方が同じ症状なので個体差ではないと思います。ベータ版ですので仕方が無いかと。。。いまは103に戻して快調です。不具合報告ということで。

書込番号:3692046

ナイスクチコミ!0


うーーーーーさん

2005/01/04 23:49(1年以上前)

早速βファームを使用してみましたがそのとたんに読み込みがおかしくなりました。DVDを開いた一番上の階層は表示されますがそれ以降の階層はアクセスできなくなりました。
以前他のドライブに替えたときも同じようなことがあった気がしたのでソフトのアンインストールやケーブルの交換差し替えなどいろいろやりましたがファームを元に戻す以外直りませんでした。
疲れました。

書込番号:3730368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換

2004/12/22 12:04(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ランファンさん

VAIOのRZ61を使用しています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
このドライブに交換か増設可能でしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3669458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/22 12:29(1年以上前)

5インチ拡張ベイが空いているようなので、そこに増設可能でしょ
う。

書込番号:3669553

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランファンさん

2004/12/22 17:03(1年以上前)

au特攻隊長さん、ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:3670329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

不良品?

2004/12/22 01:00(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 Guhu2さん

DVDビデオを再生すると、止まっては再生を繰り返します。
付属のDVDも読み込みません。エラーがでてしまいます。
これは不良品でしょうか?

書込番号:3668265

ナイスクチコミ!0


返信する
んんん・・・さん

2004/12/22 01:30(1年以上前)

そーゆーことは、メーカーに聞いてみては?

書込番号:3668421

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/22 01:39(1年以上前)

初期不良を疑う前に接続方法とジャンパ設定等を見直してみましょう。
ちゃんと電源容量や推奨スペック等は満たしていますか?

返品やユーザーサポートに連絡するのはそれからです。

書込番号:3668454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guhu2さん

2004/12/23 00:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ケーブルを33から100に変えたら直りました。

書込番号:3672304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

−Rそれとも+R?

2004/12/20 22:04(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 すぱんこるさん

±R4倍速のドライブから買い換えました。なかなか良い感じです。さて、以前のドライブは、+RのROM化に未対応でしたので、家電DVDプレイヤーで再生することが多い私は、いつも−Rを使ってきました。PX−716Aは+RのROM化に対応しているので、今後は±Rのどちらを利用するか迷っています。皆さんはどちらを使っていますか?両者の違いもよくわかりませんが、私にとって大切なことは「互換性」「品質」「保存性」といったところです。スピード違反で焼くことはしないと思います。皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:3662390

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2004/12/20 22:34(1年以上前)

このドライブなら太陽誘電の「−R」で良いと思います。
ROM化はいい事ばかりではないのでしなくてすむなら
それにこしたことはないでしょう。

書込番号:3662587

ナイスクチコミ!0


あどみらるさん

2004/12/20 22:44(1年以上前)

小生、RICOH MP5125A(+R) I-O Data DVR-ABN8( NEC製「ND-2500A」)
(+-R)、PX-716A(12.11購入)3台を複数のPCで併用してます。互換性のみから言えばROM化がベストです。古いプレーヤの場合はROM化すれば写る可能性が増えます。私自身のケースでは、親子がそれぞれ独立した家庭で持っている3台のプレーヤのうち1台のみは全くだめでしたがND-2500Aをファーム・アップしてからはROM化すれば写るようになりました。ただ、ROM化しない場合には-Rのほうが互換性に優れていると言われており、値段も3-4割はマイナスのほうが安いですね。品質・保持性はディスク如何なので+もーも関係ありません。やくまえにPlexToolで調べればわかりますよ。

書込番号:3662643

ナイスクチコミ!0


プレク大好き。さん

2004/12/20 23:30(1年以上前)

-Rよりは+Rの方がプレクスター製ドライブは得意なのではないかと思います。したがって、品質面では+Rの方がおススメ。
しかし、タイミング悪いなさんが仰るように、

>ROM化はいい事ばかりではない

↑これは本当です(>_<)

実はROMと-R、-RW、+R、+RWではそれぞれ読み込み時のレーザー出力が違います。反射率の高いROMはレーザー出力が低く、反射率の低いその他のメディアはレーザー出力が高いのです。このようにしてドライブはメディアによって(極力)最適な読み方をその都度選んでいるのですが、ROM化をすると当然+RメディアをROMだと認識してしまい、低出力のレーザーで読み込むことになります。
したがって、例え書き込み品質が良くても、結果的に読み込みにくいメディアとなる可能性が高いです。

バッファアンダーラン防止機能がなかった頃はCD-Rを焼く時に反射率を気にする人がそれなりにいたのですが、最近はそういう人はほとんどいません。しかし、『ROM化』に際しては、再び反射率について考える必要があると私は思います。

書込番号:3663005

ナイスクチコミ!0


プレク大好き。さん

2004/12/21 00:00(1年以上前)

訂正します。

>バッファアンダーラン防止機能
       ↓
バッファアンダーランエラー防止機能

バッファアンダーラン防止機能ってできたら凄いですよね(苦笑)。
すいませんm(_ _)m

書込番号:3663244

ナイスクチコミ!0


アバウトにいきましょうさん

2004/12/22 01:36(1年以上前)

バーンプルーフはバッファアンダーランエラー防止機構、
JustLinkバッファアンダーラン防止機構だと思います。
Justは実際にバッファアンダーランが発生する前に書き込み停止してエラーが起きないようになっていると聞きました。
バーンプルーフは、エラーが起きても、再び記録して、それをリンクさせてごまかすみたいな機能だったような気がします。

正確な情報ではありませんが。

書込番号:3668445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/12/23 13:19(1年以上前)

スレ主の質問の趣旨に沿って、”家電プレイヤー”を前提に考えてみると、-Rが読めて+Rが読めないのは松下、東芝などの非+R陣営のプレイヤーが多く、反射率(規格上は+も-も同じだったような)以前に、+メディア自体を弾いてしまってるのでは?それに対してROM化は+メディアを認識できないプレイヤーに対し、ROMであると認識させて読めるようにするのが目的であって、元から認識しないものについて、ROM化しても反射率が低いから読めないことがあるというのは弊害とは言えない気がします。

書込番号:3674285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブ認識で教えてください

2004/12/19 21:35(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 オビワンワンさん

セカンダリのマスターに716、スレーブにND-1300Aを取り付けたのですが、電源投入時は716はウルトラDMAモード4と認識されるのですが、ND-1300Aはドライブすら認識されません。再起動すると716(ウルトラDMAモード2)、ND-1300(ウルトラDMAモード2)と認識されるようになります。原因がわかりません。おしえてくださ。

書込番号:3657177

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2004/12/19 22:13(1年以上前)

ジャンパーピンの確認、別のケーブルを使ってみる、マスタースレーブ
の入れ替え、BIOSの設定確認などはしてみましたか?

書込番号:3657468

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/19 22:23(1年以上前)

PX-716Aの転送速度がND-1300Aの転送速度に引っ張られて、DMA2に下がっているのかも?

書込番号:3657564

ナイスクチコミ!0


スレ主 オビワンワンさん

2004/12/20 07:02(1年以上前)

タイミング悪いなさん、あぽぽさん返信ありがとうございます。ケーブルを交換してみます。

書込番号:3659365

ナイスクチコミ!0


便乗物さん

2004/12/20 08:17(1年以上前)

便乗で申し訳ありませんが、私もプレミアムと同じケーブルでマスタースレーブと分けても716Aの性能が出ないという事なんでしょうか?

書込番号:3659463

ナイスクチコミ!0


ATA66さん

2004/12/20 12:51(1年以上前)

ATA66以上対応のケーブルなら問題ありません。

書込番号:3660235

ナイスクチコミ!0


便乗物さん

2004/12/20 14:43(1年以上前)

>ATA66以上対応のケーブルなら問題ありません。
安心しました!
ATA66さん、ありがとうございました。

書込番号:3660621

ナイスクチコミ!0


AMDが好きさん

2004/12/20 23:19(1年以上前)

あと、80芯ケーブルには、決まった使い方があります。
センタの端子がスレーブで、短い方がマスタで、長い方がマザーボードに接続されます。
偶然、私のにもND-1300Aが付いてます。
でも、IDEは速度が違うのを混ぜて使うのは、色々問題が出るので、IDEが4Chある、少し古いボードを使い、別チャネルでつないでます。

書込番号:3662919

ナイスクチコミ!0


スレ主 オビワンワンさん

2004/12/23 22:15(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとう御座いました。本日、ケーブル交換と716をスレーブ、1300をマスターに変えてみましたら認識しました。パソコン初心者の自分には、とても勉強になりました。

書込番号:3676572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これが憧れのプレクかぁ

2004/12/19 19:44(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 hikaritokageさん

MP5125Aからの買換えしました。
動作音、とても静か。
トレーの動き、とても滑らか&静か。
書き込み速度に至っては+R4倍速メディアで8倍速で書ける。
・・・・・嗚呼!速いって素敵・・・・・・
今まで我慢して買換え無しできて良かったのか?
世の中の進歩は速いのか?
2年半の付き合いのMP5125Aの悪かった部分を全部改善出来て私は満足です。
これからいろいろとチューニングしてもっと快適に使っていこうと思います。

書込番号:3656547

ナイスクチコミ!0


返信する
im@非常さん

2005/02/26 14:34(1年以上前)

私もプレク製のにしたいなぁ…
でもお金がない…

書込番号:3989713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング