このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年5月12日 17:21 | |
| 0 | 6 | 2005年4月6日 23:39 | |
| 0 | 18 | 2005年4月9日 01:21 | |
| 0 | 8 | 2005年4月4日 00:59 | |
| 0 | 6 | 2005年4月2日 22:20 | |
| 0 | 9 | 2005年4月2日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
こん○○わ!
このドライブを買って誘電とスマバイで30枚ぐらい焼いたのですがなかなか内・中・外の全周でexcellentが出ません!
誘電の8倍速ワイド印刷版を6倍で焼くと内・中・外のうち2点はexcellentが出ますけどいまだ満点は出ません。
皆さんは”満点”出ますか?
それとも私の買ったのがハズレだったのかな?!
0点
8倍速焼きして満点でる固体もありますよ。
TYG02で速度オーバーなしで焼いて、BADでも出ない限りは、
焼き品質は、個体差の範囲だと思います。
TLA#0202 2台
TLA#0304 2台持ってますけどロットに関係なく、
調子のいい固体とそうでないのがあります。
書込番号:4152294
0点
内・中・外の全周でExcellentが出たとしても、Nero CD-DVD Speedでは品質スコア0点だったりするのであまりアテにはならないでしょう。
書込番号:4152510
0点
自分は誘電の4倍速で、速度違反しないで焼いていますが結構excellentが出ます。
今、4枚を測定してみましたが10箇所でxcellent、残り2箇所でVery goodでした。全部4.2ギガ以上は焼いてあります。
ファーム1.06です。外付けで暫く使ってましたが関係ないですね。
メディアのロット差も考えられますね。
書込番号:4152552
0点
皆さんレスありがとうございます!
やはり誘電といってもロット差があるかもしれませんね。
30枚のバルクパック買ったのでもうしばらくは速度落とし目で焼きます。
ところでいつも適切なアドバイスを下さるWADOMさん、ではどれを目安にすればいいのでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。
書込番号:4154265
0点
>ではどれを目安にすればいいのでしょうか?
何を目安にすれば良いのかは難しいところですが、書き込み品質の測定といっても測定ドライブの読み込み性能も関ってくるようなので私の場合はあくまでも参考データに過ぎません。
測定ドライブや測定条件が変わればPOFが出てたのが出なくなったりしますので、また全周でBadだったりするとさすがに当方のDVDプレーヤーで再生できなかったりします。当方ではそれ以外の測定結果でDVDプレーヤーで再生できれば良しとしています。
書込番号:4157661
0点
excellent・・・誘電でも全てではなかなか出ません。
TA TESTでは粗悪なメディアはやっぱり悪い結果になりますが
良いメディアだと言ってもexcellentになるとは限りません。
ですから、good以上なら良しって感じの大まかな判断材料でしょうね。
私の場合はNero CD-DVD Speedも使って検証し暇つぶししてますが
全てexcellentが出てNero CD-DVD Speedでスコアが0ってのは経験
ありませんし、多少の違いはあるにしろある程度比例してます。
書込番号:4158973
0点
満点・・・全てEcellent出したいなら
FORTIS DVD-R 8x(プリンタブル)をお試しあれ。。。
私の716Aではかなりの高確率で出ますよ。
書込番号:4234142
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
太陽誘電の4倍速メディアを使っていますが、8倍速で書き込まれ、Q-Check PI/PO TESTで確認すると内周でPIEが130を超えるときがあります。
さらに外周でのTA TESTで、BADなってしまったり。
このPIEは悪い方なのでしょうか?
4倍速で書き込む方法はありませんか?
PC:GIGABYTE GA-8IHXP P4-2.26 RDRAM 512MB
TLA#0203
ファームウエア:1.06
PLEXTOOL 2.20
ライティングソフト:付属のDrag'n Drop 4.0
メディア:太陽誘電DR-47WPY20S、FUJIFILM DDRP47CX20 4X
です。
ちなみに、AUTOSTRATEGYはon、POWER RECもonです。
あと、AUTOSTRATEGY DATABASEに何も書き込まれていないのですが、壊れてますか?
0点
ttps://plextor.jp/support/spt_repair_form.html
必要事項を記入して、メーカーに修理の必要があるか、
問い合わせてみてはどうですか?
PLEXTORで修理が必要と判断されれば、修理受付番号を発行してくれます。
書込番号:4142054
0点
AUTOSTRATEGYは基本的に未知のメディアに対して働くべき機能ですので
誘電などのメジャーなメディアがDATABASEに登録されないのは異常では
ありません。
書込番号:4142490
0点
>AUTOSTRATEGYは基本的に未知のメディアに対して働くべき機能ですので
下記のサイトを見ればわかるようにAUTOSTRATEGYは未知のメディアに対してのみ働くのではなくて、既にStrategyを持っているメディアに対しても働きます。既にある情報で書き込もうとした場合にメディアの品質のバラツキ等により一定の品質が得られない場合にも働くのだと思います。
実際、CD-R実験室では太陽誘電のTYG02が登録されているようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/dm16fbs/dm16fbs.htm
Drag'n Drop 4.0は使用したことは無いのですが、4倍速書込みの指定はできないのでしょうか?NeroとかB'sであれば4倍速書込みの指定ができるようになっています。
書込番号:4143348
0点
TLA#0304/Firm1.06ですが、誘電4倍メディアに6倍速で書き込んだ場合、やはりTA TESTの結果がBADばかり。4倍速なら最悪でもGOOD(ジッターは5なのですがピークシフトが3)です。PIEもMAX20前後に収まりますし、DVDデッキでの再生にも全く問題ありません。
書き込みソフトはNERO6を使用しています(速度設定可)。
同じ誘電でも8倍速メディアへの書き込みの方がTEST結果が良いので、このドライブ自体が高速メディアに最適化されているのではないでしょうか?
書込番号:4144649
0点
あんていさん HEXARさん WADOMさん WINDWARDさん
ありがとうございます。
サポートデスクからの回答でも、未知の品質の悪いメディアにのみ働くそうで、誘電等のメディアでは登録されることが無いそうです。海外のメディアでもほとんど登録されないそうです。
あと、ライティングソフト側で4倍速で書き込むようにHELPを見て設定してくださいとのことでした。(現在出張中のため、帰宅したらDrag'n DropのHELPを熟読してみます。)
壊れていないとのことで少し安心しました。
また、お勧めのライティングソフトがあれば、教えてください。
書込番号:4147306
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
初心者なので、教えてください。
現在、アイオーデータのDVDRABH4を使っています。
PX-716A/JPに買い換えようと思うのですが、処理スピードが速くなることと書き込みの失敗や互換性などが良くなるといいなと思っています。
(メディアは太陽誘電やスマートバイを使おうと思っています。)
OSはMEです。パソコンはNEC PC1000Jです。
買い換えてメリットはありそうですか?
ライティングソフトはGOLD5を使っていたのですが、このソフトよりも使い辛くなったりしないでしょうか?
詳しいことがよく分からず、変な質問かもしれませんが、教えてください。
0点
初心者は調べて下さい。http://myu.daa.jp/osiete/
ドライブを変えても一般に言われるような処理スピードは変わりませんよ。書き込み時間の短縮も処理スピードに入れるのなら別ですけど。
メリットはDVD-R/RWの書き込み時間が短くなる事と、2層書き込みが出来るようになる事。
デメリットはキャッシュサイズが小さくなるので書き込みが不安定になりそうなことと、RAMが使えなくなる事ですかね。
まぁ使用目的によっては変えないほうがいいかもしれません。
ソフトについてはどちらも使ったことがないので何もいえません。
ただ、初心者でももう少し知らばられることはあると思います。
メーカのページに行けばどのメディアが使えないかとかは分かることですし。
書込番号:4137752
0点
レスを頂き、ありがとうございました。
4倍速までしか対応していなかったので、ドライブを変えれば16倍速まで対応していることもあり、速くなると思ったのです。
専門用語が分からないため、うまく説明できないのですが、映像をコピーすることが多いのですが、全体的に時間は短縮しないのでしょうか?
また、いろんなメディアを使ってみているのですが、再生できないメディアもあり、外国製のメディアの対応も少し幅広くなるのではないか、エラーが減るのではないかと思っているのですが。(メーカーの対応メディアは無難なメディアしか書いていないので。)
ちんぷんかんぷんなことを書いているかもしれませんが、どうぞアドバイスをお願いします。
書込番号:4137856
0点
まずは、このドライブを使うにあたっては、スペックが高いと思われます。
1000と言うことは、PentiumBの1Ghzかアスロンの1Ghzでしょうか?(検索エンジンでかかりません)
↓が必要なスペックです、これ以下だと2倍速程度が限界だと思います(他ログで1Ghzの方が2倍速ならエラー無く外周まで読めるとか)。
対応OS※1 Windows Me Windows 2000 Windows XP
搭載可能 コンピュータ DOS/V機 (5インチベイの空き)
UltraATA/66(Ultra DMA Mode 4)対応インタフェースがあること
CPU Pentium 4 1.4GHz以上 (推奨:Pentium 4 2.4GHz以上)
メモリ 256MB以上 (推奨:512MB以上)
HDD 1GB以上 (推奨:10GB以上の空き容量)
通信環境※2 インターネット接続環境があること
書込番号:4138012
0点
検索までしていただき、ありがとうございます!
PentiumBの1BGhzと記載されていました。
一応仕様は見ていたのですが、DVDRABH4の時の方がスペックが高いようだから大丈夫かなと思ったのですが、見るところが違ったのかしら?
ごめんなさい。どこを見ればよいか分からないので、下記に記しました。
アドバイスをお願いします。
キャッシュメモリ1次 32Kバイト、256Kバイト(CPU内臓)
メインRAM 最大容量 512Mバイト
書込番号:4138279
0点
これって 慣らし運転が必要らしいですよ
あとメリットは99分焼きのCDが作れるぐらいですね
CPUのスペックよりHDDの転送速度が重要だと思いますけど?
書込番号:4138474
0点
よくスペックの話でるけど・・・
一番要求されるのは動画援交伴う編集作業。
DVD焼きは×16以外なら×8でもPV1Gであれば十分。
むしろネックになり兼ねないのはメモリーが256以上、できれば512欲しい
のと何より固まるMeつーことだな。2000にしておけば無問題!
書込番号:4138541
0点
レス、ありがとうございます(*^^*)
親切にしていただき、うれしいです。
OSを2000にすれば、なんとか大丈夫そうですね!
ソフトは買わなければならないので、どうせならXPと思うのですが、XPですと重くなりそうですか?
その場合にはウィンドウズXP プロフェッショナル SP-2というものを買えばいいのでしょうか?
あと、慣らし運転について教えていただきたいのですが、普通にいらないディスクに保存したりするということですよね?
何度もすみません。
メカに弱く、恥ずかしい質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4138657
0点
まあ、選択肢としては、こうだと思います。
このまま+コース
@.「8倍速」辺りのDVD-Rドライブを追加する。
A.メモリを512MBにして「12倍速」のDVD-Rを買う
B.HDDを7200回転(80GB程度)にして、メモリを512MB、OSをWindowsXPにする、DVD-Rドライブを12倍速にする。
C.8倍速程度のDVD-Rドライブをとりあえず付けてみる。
↓買ってみるコース
http://www.twotop.co.jp/special/xcute.asp
書込番号:4138863
0点
早速のお返事、ありがとうございます。
特に動画の編集はしません。
主に動画のDVD-Rのコピーを大量にします。
その場合は、PX-716A/JP を買って、8倍速で使う分にはこのままでは問題ないということでしょうか?
買ってみる場合というのは、パソコン買い替えですよね?
今はずいぶん安いのですね!!
でも、まだ使えそうなので、DVD-Rのコピー程度ですと持ったいない気がするのすが、いかがなものでしょうか?
書込番号:4138908
0点
買いなおす、買いなおさないのは、人それぞれだと思います。
理由としては・・・
@お金が無い・・・
A快適と思う基準が違う(自分が快適なら必要ないです)。
Bもったいない等(価格に対しての性能の向上が見込めるか?とかもある)
買いなおすメリットに付いては
@速くなる(Windowsの操作も快適になり、高画質ビデオキャプチャ等もつけられる)
A悩みが減る(パーツを選ぶのに苦労しなくてもいい(CPUやカードの形状等は気にる必要あり)
B気分がいい(私の場合)
「PX-716A/JP」を付けてみるのもいいと思います(ドライブと一緒ならWindowsXP OEM(買いたい場合)も買えるので(両方無駄にはならないかと・・・)、それで無理のようなら(限界と思ったら)PCを買いなおして、「PX-716A/JP」を付ければいいと思います。
あと「台湾製のメディア(↓)なら」(FORTIS)がよかったです。(外周の焼き具合)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&mkrcode=374&findtext=DVD%83%81%83f%83B%83A&sn=y
あと、逆にだめと思ったメディアは、Radius製です(35枚中7枚以上外周エラー)
書込番号:4139151
0点
13B REWさんそして、皆様何度もありがとうございました!
台湾メディアの件もご丁寧にありがとうございます。使ってみま〜す^^
今度パソコンを買うときは、ちょっといい物をと思っているので、今回は我慢しようと思います。
PX-716A/JPを買い、OSはXPにしようか、正直まだ迷っています。
XPで重くなるのなら、2000の方がいいのか。
OSも高いので悩んでいます。
機種はNEC PC-VC1000Jの間違いでした。CPU256Kしかなく、PX-716A/JPのスペックにCPU Pentium 4 1.4GHz以上 とあるのがちょっと不安でもありますが。。。
何か、いい案がありましたら、またお願いします。
書込番号:4140743
0点
FORTISは下記サイトを見ればわかるように、メディアID偽装疑惑のあるブランドですのであまり使わない方が良いと思います。
http://homepage2.nifty.com/yss/fortis/fortis.htm
Win 2000の発展系がWin XPですので重さの点では変わらないはずです。
書込番号:4141221
0点
少なくとも、8倍は危険みたいですね(品質から見ても(速くなればそれだけエラーはでやすいですが(書き込み時相当なスピードで回転している為))。
私の場合は4倍速を使用していますが、少なくともプリンコよりは上のメディアと思います。
書込番号:4142161
0点
みみりん★さんへ、私のもう一台のPCはPen3の1GHzのCPUです。 [4140743]で「機種はNEC PC-VC1000Jの間違いでした。CPU256Kしかなく、、、」と言っておられますが、メインメモリが256MB以上(512MB推奨)なので、メインメモリが256MBあれば問題ないと思います。PC-VC1000は基本搭載メモリが128MBなので増設していないと辛いですね。
私のPCはWin−Meの時はメインメモリ256MBで問題ありませんでしたが、Win-XPにしたときに512MBにしました。ただし、どちらのOSを使うにしてもDVD-Rの書き込みは×8がMAXでしょう。(更に私はメディアを日本メーカー製にして今のところ一枚も失敗はありません)
あと、書き込みソフトは何を使いますか?このドライブに付属のDrag'n Drop CD+DVD4は対応OSが2000とXPのみだったと思います。私はこのソフトを使ったことがないので詳しくありません。
書込番号:4142578
0点
みなさん。本当にありがとうございました。
ずっとずっと悩みました。
今持っているパソコンのメーカーにも問い合わせたところ、XPにアップグレードするにはやはり、増設した上、この機種ですと導入ガイドをダウンロードしてなどと面倒な処理をしなければならないらしいということ。(リカバリーの都度行うのも大変そうです。)
XPのソフトも高いですし、その上、DVDドライブを購入となると、かなりコストがかかってしまいます。
皆様のご意見を元にいろいろと考えた挙句、パソコンを買い換えることに決めました!!!
当初は考えていない結果になりましたが、こちらでアドバイスを頂き、決心がつきました。
本当に親切にしていただき、感謝しています。
最近のパソコンはテレビが見れるのがほとんどだそうで(^^;
なんだか、わくわくです。
ちょっと奮発していいのを買おうと思ってます(*^^*)
でも、このVC1000Jは捨てるのもったいないですよね〜。まだまだ使えると思うのですが〜。
オークションで売った方が高値がつきますかね〜?
最後になりましたが、このサイトはとても良い方ばかりで良いですね!!
もっと過去ログなども読みながら、勉強させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:4143014
0点
まずは、「新PC」が手元に来た時点で売りに出した方がいいです、慌てずに相場を調べて、売りに出せばいいと思います
オークションの場合、注意しないといけないこと。
@.一撃価格で、買取価格+2000円程度に設定し出す(入札無ければ、中古PCショップとか)
A.1円から出品して、祈る・・・(かなり安くなる可能性・大)
B.必ず症状を詳しく書くこと(トラブルになることがあります)
C.送り状は必ず取っておくこと(悪評価をちらつかせて、商品が届いてない、金返せ等の詐欺が発生しています(本当は商品は届いている))
D.症状を正確に申告し、「ノークレーム、ノーリターン」を忘れない事。
友人等に売買
買取と同額か、少しプラス程度で譲ればいいと思います。
↓のPCは(完成品:OS買えばインストールしてくれます。)面白いと思います(WindowsXP 64Bit対応、もちろん既存のXPも対応)。
http://www.twotop.co.jp/special/vip_wh.asp
メーカー製の利点
1.はじめから、OS、ソフトが付いている(XPもHOMEがほとんどでPROはまず無い(Pentium4等の一般機)、必要ないソフトがあり欠点でもあります)
メーカー製の欠点
1.いらないソフト、いらない装備が付いて高め(安いドライブ等)
2.マザーボード等の交換は、専用の物もある為、修理費も高め
ショップブランドの利点
1.いる部品のみ、追加可能でカスタマイズ可能。
2.メーカー製のPCと比べ、価格も安くワンランク上の仕様で作れる。
3.故障しても部品単位で直せばいい(ATX等の規格があり、自分で出来る)
ショップブランドの欠点
1.ソフトが付いていない
2.パーツ間の相性もあるかもしれません(メモリ等の相性はマザーによっても変わります)。
書込番号:4144301
0点
新OSをいれるのは難しくないですよ
準備するのはOS チップセットドライバー(インテルならインテルのホームページにあります)ビデオドライバー(ビデオチップの会社のホームページにあります) サウンドドライバーは・・・ドライバーが見つからない時はサウンドカードをかっちゃってください ですね
順番はOS(アップグレイドではなくME上から新規で(デュアルブートできます)) チップセット ビデオ サウンド の順番に入れればOKだと思います
OSを買うなら メディアセンター(だったかな?)が おすすめですよ(使ってはないですが)XPプロフェッショナル+アルファーの内容でXPプロフェッショナルより安いです(笑)
OSのOEM版はハードと同時購入できるのPX-716A/JP買うときにかっちゃってください
書込番号:4149522
0点
みなさん。何度もとても丁寧なレス、ありがとうございます。
いろいろと考えて、買い替え時かな〜という結論に達しています。
これからじっくり考えて選びたいと思います。
親身になって、すごく親切なアドバイスを頂き、感謝しています。
書込番号:4152017
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
すいません場違いかもしれませんが質問させてください
以前イージーCDクリエーターのダイレクトCDを使って
データーをまるでフロッピーディスクに保存するように
使えていたんですが、
DVD−RWやDVD−RAMをそのように使えるソフトってありますか?
教えてください。
0点
DVD-RAMはドライバーが正しくインストールされていれば、
フロッピー感覚で使えますよ。ライティングソフトの起動が不要です。
そういう意味では+RWや-RWより便利。
書込番号:4135642
0点
「場違い」って、このドライブを使っていないという事でしょうか?
このドライブは-RAMの書き込み対応していないのでDVD-RAMドライバを持っていても、ソフトが対応していても-RAMの書き込みできないと思いますが・・・
書込番号:4135938
0点
追加情報です。
Win−XPは標準でRAMドライバを搭載しているため、このPCにPX-716AとLG電子のGSA-4040Bを接続してみました。
Win−XPでのドライブ表示はPX-716AがDVD-RWとなりGSA-4040BはDVD-RAMとなりました。私のPCではこのままでGSA-4040Bの方でRAM書き込みができませんでした。neroのInCDをインストールしてできるようになったのですが、XJRR2さんはDVD-RAMの書き込みがRAMドライバーのみで出来ておられるのでしょうか?
私のWin−XP(またはPC)が問題あるのかな〜?
書込番号:4136001
0点
XPはDVD-RAM には対応していますが、「RAMドライバー」は搭載していません。
そのため、FAT32でフォーマットしたディスクは読み書きが出来ますが、RAMの標
準フォーマットであるUDFには対応しておらず、読み書きができません。
RAMのフォーマットを確認してみてください。
書込番号:4137306
0点
ABAさん、ってことはDVD−RAMをFAT32フォーマットしたものは、特にソフトを使用せずとも読み書きできる訳ですね!また、XJRR2さんの言っている「ドライバーが正しくインストールされていれば」というのは、RAMの標準フォーマットであるUDFに対応するということで、そうすると特に書き込みソフトは必要ないということですね。ご教授いただきたいへんありがとうございました。たいへん勉強になりました。
書込番号:4137473
0点
いろいろなご意見ありがとうございます
実は先日、バイオのHX53B7を購入したんですが、以前の機種で
アダプテックDirectCDを使っていてCD-RWをソフトも立ち上げずにまるでフロッピーのように使えてたんです。
バイオに入っているRecordNowは少し使いづらいです
まだよくわからないのでもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:4137882
0点
バイオのHX53B7ですか〜自作のPCをコツコツといじくり回している私にはウラヤマシイかぎりのPCですね。DVDドライブもスーパーマルチで−RAM対応もしているようですしTVも観られるようですね!どんどん使ってやって下さい。できればバイオHX53B7の板へ書き込みしていただいた方が良いと思われますが、付属のソフトが使いづらいと思うのはそれまで使用していたソフトがあるからだこそです。だとすれば今まで使っていたEasy CD CreatorをEasy CD & DVD Creator 7やEasy Media Creator 7またはEasy CD & DVD Creator 6 PlatinumなどにUPグレードか新規購入インストールすれば良いのでは?(RecordNow!はアンインストールすればなお良い)私は以前Easy CD Creatorを使っていましたが、今はnero6とInCD4(パケットライトソフト)を使用しています。
このようなサイトも参考にしてください。
http://www.runser.jp/doc/gsa4040b-2.html
書込番号:4140587
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
上のはバイナリーファイルだけのため、下記のFlasherを必要とします。
http://www.plextor.be/download/ftp1/PXUpgrade32.zip
書込番号:4133379
0点
ここは情報早くていつも助かってます。ありがとうございます。
早速私もUPしました。
昨晩手元に届いたため、今朝から取替え(ND-3500AGと)て色々確認していますが、このドライブはDVD+Rも+RDLもnero6の書き込み設定でブックタイプにDVD-ROMが設定できました。
買って良かったです。少し得した気分です。
書込番号:4133704
0点
今まで4倍速でしか焼けなかったPrincoのメディアが、
ファーム1.06にしたら8倍速で焼けるようになった。
う〜む・・・。
書込番号:4137177
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
私はこの前の日曜日に(27日)GSA-4163を下取りに出して大阪日本橋のPC one’sで買いました。
ここでは最安になっているのですがさらに誘電の8倍速DVD−Rメディアが2枚付いていました(後で見たらHPにも書いてありました)。
そのときにいくつかの店を見て回ったのですがATAPIのものはTLA#0304でした。
ただシリアルATAのものはTLA#0203見かけました。
見て買えないのは辛いですね。
ところで買取ですが最初ソフマップに行ったのですが15人待ち・・・
うろうろしてたらDosパラが目に入って聞いてみるとネットで調べていたソフマップ価格より100円高かったので即買取してもらいました。
混んでいないしソフマップを意識しているみたいなので買取される方は一度行ってみる価値ありでは?!
書込番号:4132623
0点
私のところに今日Murauchi.comから届いた物はTLA#0304でしたよ!今どきTLA#0203って在庫処分か何かでとてつもなく安かったとか?私は11、119円(税込)でした。
書込番号:4132653
0点
PAPA-さん、どうしてTLA#203が悪なのでしょうか?
今回のTLAの差分についてCD-R実験室等で検証されているようですが、
むしろ、TLA#203の方が良い結果になっているようなケースもあるようです(FirmwareのVersionの差異による影響の方が大きい)。
何か確実に悪な点があるようでしたら教えてください。
使用時に注意したいと思いますので、お願い致します。
書込番号:4133305
0点
ダイバーウルフさんへ、横から私が色々言うことでは無いかも知れませんが、PAPA-さんはTLA#0304が来るだろう事を期待してネット注文したのにTLA#0203だったと言っているだけで、別にTLA#0203ではダメだとは言ってませんよね!「通販で買った俺が悪いんだけどね。」とも言ってます。
私もネット通販で同時期に買った一人ですが「たぶんTLA#0304が来るだろう」程度で購入しました。今でも混在併売されてるようなのでどちらも問題なく使えるということでしょう。どうしても気になるのであれば、この掲示板をズ〜ット遡ってみれば様々な方々が、この事について書き込みしてますよ!まずは最後までご覧アレ〜
書込番号:4133671
0点
RC丸ちゃんさん,心の叫びをわかってくれてありがとう。ダイバーウルフさん,私が悪マークをつけたのが間違ってました。TLA#203使ってる人が気を悪くされますね。ごめんなさい。気持ちとしては,まさにRC丸ちゃんさんの書かれたとおりです。すべて自己責任です。ただ,私と同じ気持ちになる人も多いんじゃないかと思って,みんなもよく確認してねのつもりで書きました。でも決して安くなかったのよ・・・。
書込番号:4133726
0点
以下、素人の戯言と思って聞き流して下さい。
私も、TLA#0304を使ってみて、必ずしも小変更=品質向上とは限らないと思いました。だってTDK16倍速の-Rで、どう設定を変えて焼いてもExcellentを拝む事ができないんですもの。ちょっと残念。
他メーカーのドライブでも、マイナーチェンジするとコストダウンで品質が下がるとか、いやそんな事無いとかいろいろ言われていますが、それ以前にロットごとの品質のばらつきをなんとかしてもらいたいです。まぁ超精密機械だから、なかなか難しいんでしょうけどネ(^_^;。
以上、素人の戯言でした。
書込番号:4133984
0点
どうも、みなさん、お返事有難う御座いました。
返信遅くなりまして申し訳ありません。
PAPA-さんの言わんとしていること、理解しました。
前に使っていたドライブがあまりにも酷く、今回、716を買った
プラク初心者なので、ちょっと心配になって誤解してお尋ねしてしまいました。
今のところ問題なく、Excellentばかりなので大変満足してます。
お騒がせしました。
書込番号:4135961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


