PX-716A/JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL PX-716A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PX-716A/JPの価格比較
  • PX-716A/JPのスペック・仕様
  • PX-716A/JPのレビュー
  • PX-716A/JPのクチコミ
  • PX-716A/JPの画像・動画
  • PX-716A/JPのピックアップリスト
  • PX-716A/JPのオークション

PX-716A/JP のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3816009 書き込み品質について。その後

2005/02/04 19:37(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ひ☆でさん

以前、3816009 にて

TA Testでは良くても、PI/PO Test では
前半の700M位の所まで100をオーバーしたり、
20くらいまで下がりまた100をオーバーする
このような波が4回ほど続く。

というような症状で書き込みさせていただいた者ですが、
修理依頼をし、無事ドライブが帰ってきましたので報告します。

1月24日サポセンに連絡
  26日に発送
本日2月4日に修理上がり品到着。

原因は、メディアのデーターを読み取る部品の不具合。
ドライブユニット交換後、動作チェック
との説明が書いてありました。

サポセンの方も丁寧で親切な対応でした。

誘電の8倍速で書き込みテストをしたところ、

Q-Check TA Test
内周のみExcellent、中外周はVery Good。

Q-Check PI/PO Test
MAX 12 

PI/PO Testにて不安定な波もなくなり、
安定したテスト結果でした。

初期不良品がなければ一番いいのですが、
今回の保証、サポートついては、非常に助かったと思います。

(普段は、バルク品等の1週間保証を主に買います。
また、今回テスト等出来ず、一ヶ月が経ってしまったので)

これから、いろいろなメーカーのメディアで、
テストしてみたいと思います。

いろいろ、このドライブに???のある方は
一度サポセンに連絡されてみたらいかがでしょうか?

参考までに!



書込番号:3881831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Read Transfer Rate Testでエラー

2005/02/03 23:32(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 あにき2004さん

ファームを1.04にしてプレクスターツール(2.19a)のRead Transfer Rate TestでDVDの読み込み測定したら(code 056F03)で読み込みエラーが発生しましたと表示されて計測できませんでした。ファームを1.03に戻したらエラー無く計測できます。皆さんは、ファーム1.04でRead Transfer Rate Testで正常に計測できますでしょうか?

書込番号:3878796

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/04 06:36(1年以上前)

>ファーム1.04でRead Transfer Rate Testで正常に計測できますでしょうか?

正常に計測できました

書込番号:3879816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作環境って?

2005/01/31 23:24(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 今日買いにいったのにさん

今日買いにいきましたが、動作環境がペンティアム4の1.4以上なのでためらってます。

自分のはセレロンの900なのですがこれにつけた場合どうなるのでしょうか?
お店の人が言うには動作保証はできませんとのことですが…

書込番号:3864748

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/01/31 23:51(1年以上前)

お店の人と言うより、プレクスターがその環境でないと動作保証しないよ。と言っている以上、今日買いにいったのにさんのパソコンの環境を変えるか、自己責任で載せてみるかしかないように思いますね。

ちなみにバンドルソフトのCPUの条件は一応クリアしているみたいですけど。メモリーとか他の絡みもあるから、詳しい事は分かりません。
http://www.ddcd.jp/v4/product/systemsreq.html
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd5/
http://www2.cli.co.jp/products/pp/pp2gold/

まぁ、プレクスターが提供する専用ソフトの動作環境とかも絡んできますから、一概には何とも言えませんね。普通なら、パソコンのPowerupをするか、動作条件にあるドライブに候補を変えるのが良いとは思いますけどね。

書込番号:3864973

ナイスクチコミ!0


PlexFunさん

2005/02/01 05:38(1年以上前)

PentiumV1.0GHz、440BXのIDE接続(Ultra DMA 2)、メモリ768MBの環境で使っていますが、
一般的な使い方をする限りは特に不都合は発生していませんよ。
4倍速DVD-Rへ書き込み中のCPU使用率は10%〜15%程度です。
ただし、必ずISOを作ってから焼いてますし、メモリバッファは64MB以上割り当てています(PlexTools Professional 2.91aを使用)。
16倍速メディアへの書き込みや、オンザフライを使用しないのであれば、
大抵のケースはクリアできると予想してます(保障はできませんが...)。
ただ、全ての機能を保障するには、やはり動作保障環境を守るべきでしょうね。
あと、アンチウイルスソフトは書き込み中は必ずオフにしています。これがオンだとメモリは使い切るしCPUは上がるしで貧弱環境には負荷かかりすぎますからね(汗。

書込番号:3865936

ナイスクチコミ!0


TakPさん

2005/02/02 00:54(1年以上前)

PlexFunさんも書いていますが、SPEC上限の機能を実現するための
動作環境であって、Cele900MHzでも+16倍速書き込み等をしなければ
問題ありません。メディアの値段、書き込み時間を考えても
よっぽどのヘビーユーザーでなければ8倍速程度で十分のはずです。
(私はPX-716Aユーザーですが4倍速派です。)

本当に欲しいのであれば、今は低速焼き(と言っても8倍速位)で
使用しておいて、PCを買い換えたときに載せ替えをしても
いいのではないですか。

書込番号:3870054

ナイスクチコミ!0


タイミング悪いなさん

2005/02/02 01:18(1年以上前)

プレクの推奨環境は添付ソフトを使用する場合のものと
思われます。
バッファローの同ドライブがPen3の450以上としている
事からもそう判断するのが妥当かと。
まあ、これもライティングソフトの推奨環境だと思われ
ますが。
ですから書込みに関してはCPUによる問題が出る可能性は
低いかと。
それよりCPU以外が気になりますね。
例えばPlexFun さんと同様の環境ですとIDEの転送速度の
制限で16倍は無理かもしれません。

書込番号:3870167

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日買いにいったのにさん

2005/02/02 22:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PX712も視野に入れ
いろいろ検討してみます。

書込番号:3873641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

SONYのすご録HX10で焼いたDVD-Rですが、トレイに載せて挿入してからLEDが緑になるまで約100秒もかかります。
しかも、認識後にPLEXTOOLでメディアの情報を見ると、容量が23MBしかないように表示されます。(XDISKとmaxellでも同じでした)

ATA133対応ケーブルで接続し、デバイスマネージャではUDMA4で表示されてます。

OS:WIN2000pro.SP4
マザー:GIGABYTE GA-8IHXP
CPU:P4-2.26 FSB533
メモリ:RIMM 512(256 X 2) PC1066
IDE1にマスターで接続(スレイブには何もつないでません)
IDE2にTEAC CD-W540E と 東芝のDVD-ROM
IDE3,4にHDD 80GB X 2(RAID0)
ファームウエア:1.04
PLEXTOOL:2.19
です。

接続当初は、普通に認識されていたように思うのですが、GIGABYTEのHPから、最新と思われるBIOSとドライバ類をダウンロードしてインストールしたところいつのまにかこうなってました。

最新(と思われる)ドライバ類をダウンロードしてから、デバイスマネージャで、IDEコントローラのプライマリIDEを確認すると「詳細設定」タブが表示されなかったので、現在はドライバの更新で「標準デュアルチャネルIDEコントローラ」にしています。(上記のドライバを戻したりしましたが、今はどちらでも同じ現象になってしまってます。)
 
このような現象が出ている方おられませんか?
何か良い対策、試してみる対策等ありませんでしょうか?

書込番号:3835590

ナイスクチコミ!0


返信する
キラリ☆☆さん

2005/01/27 21:36(1年以上前)

ファイナライズはしましたか?

書込番号:3844072

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

2005/01/28 00:40(1年以上前)

キラリ☆☆ さん
当然ファイナライズは行っています。

本日、サポートデスクから回答がありました。
原因は、DVD-RディスクのRMA情報という領域に情報が書き込まれると今回の現象が発生するそうです。
ここに情報が書き込まれるドライブと書き込まれないドライブがあり、私のスゴ録は、書き込まれるタイプだったようです。
次のファームウエア(1.05)で対応予定だそうです。

もうちょっとで、OSを再インストールするところでした。(別の意味でした方が良いような・・・)
しかし、購入して最初、ジャンパを間違ってスレイブにしてつないでしまったときは、すぐ認識していたような・・・

書込番号:3845236

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

2005/01/31 22:48(1年以上前)

この書き込みとあんまり関係ないですが、この機種は、スゴ録より書き込み性能は悪いかもしれません。
DVD-R(PRINCO)にスゴ録で焼いた場合のTEST結果は、いずれもVERY GOODと評価されました(サンプル3枚)が、これと同じパッケージのメディアに716で焼いたものは、GOODしか出ませんでした。
ご参考まで。

書込番号:3864431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 13:52(1年以上前)

もともとプリンコは品質の悪いメディアですから。
誘電やTDK、三菱などを焼いてみたらどうでしょうか?
特に最大2倍速書き込みとかのメディアだと716の方が悪いと思います

書込番号:3871731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rへの書き込みの設定について

2005/01/30 21:34(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 プレク2005?さん

現在、このドライブの購入を検討しています。

DVDへの書き込みの性能・品質についてはインターネットなどを調べたりしてある程度分かったのですが、CD-Rへの書き込みの性能・品質についてはインターネットで調べてもほとんど見つけることが出来なかったので、今回、この掲示板に書き込みをさせて頂きました。

CD-Rへの書き込みでは、プレクスターにはPX-W5232TA/NEというドライブがあり、付属ソフトのPlextools Professionalで細かい設定を行うことが可能で、非常に高い評価を受けていることを知りました。

PX-716AにもPlextools Professionalが付属していますので、少なくともCD-Rへの書き込みに関しては、PX-W5232TA/NEとほぼ同等の細かい設定が可能であると考えてもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3858989

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2005/01/30 23:02(1年以上前)

ほぼ同等の細かい設定は可能です。

書込番号:3859592

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレク2005?さん

2005/01/31 10:16(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

書込番号:3861388

ナイスクチコミ!0


H302さん

2005/02/01 14:14(1年以上前)

メーカーに問い合わせたことがあるのですが、CDの性能はプレミアムに極めて近付いたそうです。
自分も発売時に買って持っているのですが普通に使う分では問題ないレベルだと思います。
【補足】
もし買ってファームウェアが1.03でしたら1.04にファームアップすることを強くお薦めします。DVDに関しては書き込み性能がかなり化けます。

書込番号:3867172

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレク2005?さん

2005/02/01 19:41(1年以上前)

H302さん、貴重なご意見ありがとうございました。

私はどちらかと言うとDVDよりもCD-Rの方が使う頻度が高いので、CD-Rの書き込み性能も重視したかったので、今回書き込ませて頂きました。

いずれにしても、総合的に見て“買い”ですね。

書込番号:3868192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トレイの開閉について

2005/01/29 17:39(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:33件

本日このドライブを購入したのですが、トレイの開閉について少し気になったので質問させていただきます。

プレクのドライブを使用したのは始めてなのですが、トレイを開くとき最後まで同じ速度で出てくるのではなく、残り3分の1くらいになるとトレイの出てくる速度が遅くなるのですが、これは仕様なのでしょうか?

以前使用していたパイオニア製のドライブは最初から最後まで同じ速度で出てきていたので少し気になります。

もし仕様だとすると、なぜ最後だけ遅くなるのでしょう。。?

書込番号:3852447

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/29 17:44(1年以上前)

メディアがCDトレイが飛び出した勢いで外れないようにする為。

書込番号:3852462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/29 18:42(1年以上前)

単純に考えたら、ショックを和らげるため、かな?

書込番号:3852716

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/01/29 19:34(1年以上前)

自分は高級感を出すためと思ってました(汗)。

書込番号:3852966

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/01/29 22:34(1年以上前)

私も高級感を出す為だと思います。カセットデッキでも、ソフトイジェクトと称して差別化していましたから。

書込番号:3853814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/01/29 23:25(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

理由は定かではありませんが、とりあえず仕様ということで問題ないみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:3854163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2005/01/30 18:20(1年以上前)

まどろっこしければPlexToolsのDriveSettingsのSilentModeで変更できますのでお試しを。

書込番号:3857914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-716A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-716A/JPを新規書き込みPX-716A/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-716A/JP
PLEXTOR

PX-716A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PX-716A/JPをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング