このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年1月29日 15:33 | |
| 0 | 13 | 2005年1月29日 13:47 | |
| 0 | 1 | 2005年1月27日 18:59 | |
| 0 | 3 | 2005年1月26日 22:22 | |
| 0 | 2 | 2005年1月26日 00:20 | |
| 0 | 8 | 2005年1月25日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
皆さんこんにちは、初めまして!
教えていただきたいことがひとつありまして
私が今使用してるPCについてなんですが
機種はVALUESTAR VT800J/5FDなんです
これにPX-716Aを取り付けてもDVDをく
焼ことができるでしょうか?
弟がPCを新しく買うということで貰ったのですが・・・・
『スッペック不足だ』と、弟から言われたのですが・・・・
むりでしょうか?
現在取り付けはしていません!
0点
どこに取り付ける気?ドライブを取り外して付け替えるの?
持っているなら取り付けてもいいと思う
DVDは焼けます。しかし、ケーブルを買い換えないといけないかも知れません。
多分もう保証期間過ぎてるだろうから冒険してみたら?
取り付けは自己責任になりますので。
最大速度で書き込みはPCをいじると出来ない可能性がある。
もし焼けなければ、元に戻せばいいし
書込番号:3843806
0点
Pen3の800MHzならば書き込みだけなら問題ないでしょう。
しかし動画編集とかエンコードなどはサクサク動かないでしょうね。
つまりDVDビデオの内容を作成するには性能不足って事です。
それと設置の問題ですが、パソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をして、PX-716AのCDトレイがきちんと前に出てこない可能性があります。
そのときはフロントカバーが取り外すなり壊すなりしないとダメなケースもありますので、万が一には外観を壊すことも視野に入れておいた方がいいでしょう。
書込番号:3843826
0点
2005/01/28 00:57(1年以上前)
新しいPCを買いましょう。
書込番号:3845331
0点
2005/01/28 02:47(1年以上前)
ってか、この際自作しましょう(^o^)丿
書込番号:3845661
0点
2005/01/29 11:38(1年以上前)
サイズ違いで入らない。PX-716AはDVM-DM16FBSと同じ。BuffalloのPCメーカー別対応情報参照。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16fbs/index.html
あぽぽ さん が記載通りパソコン本体ケースのフロントカバーが邪魔をする。多分ドライブ自体も入らないのでは?
書込番号:3851113
0点
サイズ違いで入らない〜、とか、適当な事言うのは止めましょう。
対応表に未掲載なのは、まだ未検証なだけ。
私はほぼ内部レイアウトが同じPC-VT667J3FD3を保有していますが、初めから付いていた光学ドライブよりPX-716Aの方が奥行きが短いので、余裕で入ります。
「全長175mmのショートボディ」ってのも売りの一つになっていますし。
元々付いていた物の方がギリギリ状態ですので、PX-716Aに換えれば逆に電源ユニット〜光学ドライブ間に余裕が出来ます。
当方はPC-VT667J3FD3にPX-716Aを〜ではなく、PX-716SA/JPを求めてタワー型自作機に組み込んだので、実際にはVT667に取り付けて試みていませんが、トレー形状、開閉ボタン位置から判断して、前面カバーとの干渉も生じないと思われます。
ちなみに、PC-VT667J3FD3内蔵の光学ドライブの外寸は41.5mm(高さ)×146.0mm(幅)×193.0mm(奥行)です。
しかし、皆さんおっしゃる通り、取り付けられてもPCのスペックから判断して、PX-716Aの真価を生かしきれません。
「大容量データをDVDを焼く」だけなら十分可能ですが、「動画編集してPX-716Aで焼く」とかですと、ストレス溜まりまくりになります。
書込番号:3851981
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PX-716A→Master、PX-W5232TA→Slaveで接続しています。
PX-716Aは「ウルトラDMAモード4」PX-W5232TAは「ウルトラDMAモード2」と認識されるのですが、PX-W5232TAを接続した状態ではPX-716Aに入れたDISKを認識出来ません。PX-W5232TAを外した状態では正しく認識してくれます。両機とも使用したいのですがどうやったら出来るのでしょうか?
0点
guran さんこんにちわ
PX-W5232TAは転送モードがMultiwordDMA Mode-2:16.6MB/sまでの対応見たいですので、MultiwordDMA Mode-4にはならないと思います。
http://plextor.jp/product/pxw5232ta/index.html
書込番号:3822298
0点
お使いのPCはどの様なPCでしょうか?
電源ユニットの容量は足りていますでしょうか?
PCの詳細を教えていただけたほうが、解決しやすいと思います。
書込番号:3822311
0点
2005/01/23 12:41(1年以上前)
私はMaster〜5232TA、Slave〜716Aで接続していましたが、5232TA→UDMA mode2、716A→UDMA mode4で認識されメディアのマウントも、ドライブ双方の使用も特に問題ありませんでしたけど。。
書込番号:3822338
0点
2005/01/23 14:22(1年以上前)
あもさん、転送モードの事勘違いしてない?
書込番号:3822745
0点
2005/01/23 22:31(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
PCの仕様は以下の通りです。
MB /A7V8X
CPU /Athlon XP2500
メモリ /768MB[512X1+256X1]
HDD /ST380021X4[FastTRAK TX2000で接続]
IC35L040X1
CD /PX-W5232TA [JP Slave]
DVD /PX-716A [JP Master]
電源/TORICA製320W
相性が悪いのでしょうか?
書込番号:3825560
0点
マスターとスレーブ入れ変えたらどうなるんだろう?
書込番号:3826114
0点
2005/01/24 00:18(1年以上前)
↑言わでもがな…かも知れませんが、もしやるならジャンパ設定の変更もお忘れなく(^_^;)
書込番号:3826407
0点
2005/01/24 01:38(1年以上前)
電源弱すぎでは?
HDD5台も動かして息も絶え絶えなところに
結構大食いな記録型DVDまで足されては・・・
早急に電源の買い替えを検討された方がいいと思います。
書込番号:3826811
0点
2005/01/24 02:54(1年以上前)
電源に一票・・・
当方もHDD4台目でDVDのマウントがおもっきり不安定になりました。
電源を480Wのに変更であっさりクリアしました…。
書込番号:3827022
0点
2005/01/24 09:49(1年以上前)
電源弱すぎですか・・・、確かに以前も電源がクラッシュしてしまいました。買い替えを検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3827502
0点
2005/01/29 13:47(1年以上前)
その電源容量からしても、おそらく5Vの電流が足らないですよ。
書込番号:3851603
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2日前に1万4000円で購入しました。使い始めたのは先日からです。
使い始める前に以下のことをしました。
1.F/W更新(今現在で最新)
2.プレクスターツール プロフェッショナルを2.17aから2.19aへ
3.DVDとCD読めるか適当にテスト
4.マスター・スレーブ確認して、ちゃんとマスターにしているはずなのにプレクスターのツールでドライブインフォメーションのゼネラルタブで"IDE Setup"をみてみたところ、なぜか"Slave"とついていた。。よくわからない。
書き込みの前は標準設定で、
メディア:DVD-R 4X (メーカー名不明・・・安
書き込み速度4x
書き込み内容:DVD_VIDEO
書き込み枚数:4枚(パソコン休ませながら[←1時間おき]1枚ずつ書き込み)
書き込み時間比較:LGのGSA-4082Bの4Xで書き込んだときよりすこし早かった。
まずすべてのメディアを、プレクスターツールのメディアクオリティでチェックしたら、機械特性が悪いので書き込みエラーが起こるかもといわれた。
書き込み内容の結果は以後。。
0点
2005/01/27 18:59(1年以上前)
>なぜか"Slave"とついていた。。よくわからない。
BiosでもSlaveと認識しているのでしょうか?
ケーブルは、80芯タイプを使われてますか?
書込番号:3843292
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
ファ−ムウェア更新[1.04]はできたのですが、以前のバ−ジョン[1.03]で、CD・DVDに書き込みを行ったところ、普通に書き込みが終わり中身を
確認したらファイルがなく、からの状態でした。このドライブを使うのは初めてで、その前はパイオニアのDVR-A07-Jを使用していました。
パイオニアでは普通に書き込みが出来て、読み込めました。今までCD・DVDの書き込み、読み込みの失敗がなかったので、何が原因なのかわかりません。このドライブには、[PlexToolPRO]というToolがあるのですが、
このToolで何か設定をしなければいけないのでしょうか。
ちなみに失敗したメディア
DVD-R...太陽誘電 That`s
CD-R ...同上
DVD+RDL...三菱 です。
0点
ライティングソフトの書き込み設定がテスト(シミュレーション)書き込みになっているということはないですか?
ライティングソフトの設定を見直して問題がなく、買ってから一度もまともに焼けないのであれば初期不良かもしれません。
なおPlexToolsは必要という物ではありません。インストールしなくても対応したライティングソフトで書き込めます。
ところでライティングソフトは何をお使いですか?A07の時から同じソフトを使っていますか?
書込番号:3833166
0点
2005/01/25 20:44(1年以上前)
転送レ−トを変えたら、今まで通り焼けました。今まで使用していたソフトも、何事もなく使用できました。
書込番号:3834267
0点
それは良かったですね。
参考までに転送レートを何から何へ変更したのか教えていただけませんか?
書込番号:3839524
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
4倍速書き込みのDVDドライブからこのDVDドライブに変えようかと迷ってるのですが、8倍速での書き込みは理論値では7分30秒くらいですが、実際にはもっと時間がかかるみたいなことを聞きました。8倍速での書き込み時間は実際にはどれくらいかかるものなのでしょうか?
0点
これMAX16倍速のドライブですけど・・・
8倍速でなら8分〜8分30秒ってところじゃないでしょうか。
16倍速でなら6分30秒くらいってとこでしょう。
メディアに問題が無く指定速度まで到達できたときの理想的な
値ですので、いつも上記のような時間で終わるとはいえませんが。
書込番号:3832441
0点
以下の記事は如何でしょうか。
PC Watch Hothotレビュー
プレクスターの16倍速DVD±Rドライブ「PX-716A」レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1116/hotrev255.htm
16倍速CAVで 5分59秒、4倍速CLVで14分20秒とありますが、
8倍速は計って無いので載ってないですね。
by yammo
書込番号:3835616
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
はじめまして、がーくといいます。
質問なんですけど、DVDレコーダーがほしいのですが、
自分のパソコンがこのDVDに対応しているのかどうか
わかりません。実際に使用している方の意見を伺えば
一番確実かと思い、書き込みをしました。
PC機種の型番は
FMVC103180
で、OS WINDOWS XP、CPU 2G です。
もし使えるかどうか判断できる方がいらしたら、
ご指導よろしくお願いいたします。
0点
2005/01/23 13:22(1年以上前)
PX-716Aは使えないと思います。
書込番号:3822509
0点
C103はノート用のスリムドライブしか取り付けできません
外付けのものになります。
書込番号:3822600
0点
2005/01/23 13:45(1年以上前)
たぶんそのドライブ、スリムタイプですよね?
PX-716A/JPは物理的に入らないかと。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/31/print/650885.html
などもありますが高いな、、、
書込番号:3822602
0点
たとえば プレクスター製「PX-716A」採用しているこれ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16u2/index.html
書込番号:3822612
0点
2005/01/24 17:47(1年以上前)
うえっ!た、高いですねえ。
でも皆様ありがとうございます。すごく参考になりました。
危うくこの製品を買ってしまうところでした。
ほんっと助かりました。
さっそくDM16U2の再安値を調べて検討したいと思います。
HDの容量もいっぱいいっぱいになってきたし、「良いもの」を買いたいと思います。
書込番号:3828942
0点
すぐ下にPX-716Uがあるけど、あれはだめなのか?
PlexTools Professionalが無いと後々後悔するかも。
書込番号:3829418
0点
PlexTools Professional?
なにそれ
って人には関係ないと思うけど。
書込番号:3830483
0点
このドライブはPlexTools Professionalが無いと
価格的にもったいないような。
このドライブの売りの
メディア計測
ドライブの読み込み速度の詳細の設定
CD-Rの3つぐらい使える機能
それとも、殆どの人は気にせず買ってんのかな?
書込番号:3834165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


